AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(444件)

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2008年4月24日 21:45 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月8日 09:20 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月4日 03:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月1日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月16日 23:11 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月14日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
キヤノン デジタル一眼レフカメラ 『EOS Kiss (イオス キス) X2』 ダブルズームキット(KISSX2-WKIT)仕様を持っています。
今、 タムロン AF18-250mm F3.5-6.3 Di II LD Aspherical IF Macro(Model A18)(キヤノン用)かSP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD ASPERICAL [IF] 【A05】 キヤノン用のどちらを購入するか迷っています。 カメラ初心者のため、カタログの表示を見てもわからないので教えてください。
0点

残念ながら何をどうお応えすればいいのかよくわかりません、
10倍超のズームレンズ(A18)と、2倍程度のズームレンズ(A05)を比べて、
どのように迷っているのでしょうか?
※ 〜倍ズームと表現したくはないのですが、ここではあえてこう書きました。
書込番号:7714289
0点

こんばんは。
AF18-250mm F3.5-6.3(Model A18)
こちらを購入しておけば、広角から望遠まですべて1本でまかなえて便利ですよ。
あとk、暗い場合には必要と思われる大口径単焦点レンズを買い足せば良いと思います。
書込番号:7714319
0点

今Wズーム(EFS18-55mmISとEFS55-250mmIS)をお持ちなんですよね。
それでタムロンの18-250mmにするメリットはレンズ交換をしなくて済むという一点しかメリット無いです。
手ぶれ補正やAF速度など失う物は結構ありますけど…。
17-35mmの方は広角ズームですが…。
18-250mmとは全く方向性が違います。
どんな用途のためにレンズを買おうとしているのかを書いた方が良いと思います。
Wズームを持っていてA18かA05かで悩んでいると言うのはあまりに難解すぎて普通の人にはなかなか理解が難しいと思いますから。(^^;)
書込番号:7714441
0点

アドバイスありがとうございます。
蛍さんやくろちゃネコさんがおっしゃられるように、A18なら「レンズ交換をしなくて済むという」というのも魅力だと思っています。
先日、京都に行った時に標準レンズで取れなかった建物があって残念に思ったことと(広角レンズだと建物が切れずに納まったのかなあと思った)、コンパクトデジカメから買い換えた理由が望遠(主に野鳥を取りたいため)と一眼レフにあこがれていたという単純なことだったんです。
高倍率レンズはかなり暗く感じますか?
また、cantamさんのおっしゃる10倍ズームと2倍ズームというのは単純に5倍の差なんでしょうか? 初心者の質問で申し訳ないです。
書込番号:7714778
0点

Wズームキットの広角端は18mmですので、A05(17mm〜)を買っても、
今以上に広い範囲を撮影することは不可能です。
同様に、
Wズームキットの望遠端は250mmですので、A18(〜250mm)を買っても、
今以上に遠くのものを大きく撮影することは不可能です。
Wズームキットと A18 では、2本か1本かの差はありますが、
焦点距離は同じなので写せる範囲は同じです。
ですので一本で済むメリットと、ISのメリットと、どちらをとるかという単純なお話です。
結局どちらを買っても今以上に撮影の幅は広がらないでしょう。
> 広角レンズだと建物が切れずに納まったのかなあと思った
ということであれば、広角端が 18(7)mm スタートでは撮れないということですから、
もっと広角レンズが必要になるのではないですか?
具体的には、EFS10-22 がいいと思います。
でも、この画角は特殊といえば特殊なので、安易にはお勧めできかねます。
> 買い換えた理由が望遠(主に野鳥を取りたいため)
鳥さんを撮るなら、最低300mmは必要なのではないでしょうか?
> 10倍ズームと2倍ズームというのは単純に5倍の差なんでしょうか?
コンデジ風に表現するならそういうことになりますが、
一眼を使う人の間では、全く通用しない表現です。
「焦点距離「と「画角」という事をご理解されるのがよろしいかと思います。
> 高倍率レンズはかなり暗く感じますか?
比べる対象が、A18 と EFS55-250 であれば、スペック上はほとんど変わらないと申し上げておきます。
体感的には別の感じ方をする場合もあります。
ただし、撮れる写真が暗くなったり明るくなったりするわけではありませんことを補足しておきます。
書込番号:7715237
1点

>蛍さんやくろちゃネコさんがおっしゃられるように、A18なら「レンズ交換をしなくて済むという」というのも魅力だと思っています。
WズームからA18にしてもレンズ交換しなくて済む以外のメリットはありません。
手ぶれ補正はなくなりますし、AF速度は遅くなります。
望遠端のF値は1/3段分大きくなりシャッター速度を稼ぎたいとき少しフリだし、描写もKX2のWズームはお値段以上写りますから負けちゃいます。
さらに言うとレンズ一本の重さは重くなります。
でもそんなにレンズ交換嫌ですか?
正直Wズームをお持ちの方が次に買うレンズとしては画角も変わる訳ではないですしあまりお勧めではないですね。
>先日、京都に行った時に標準レンズで取れなかった建物があって残念に思ったことと(広角レンズだと建物が切れずに納まったのかなあと思った)
広角ズームならばEFS10-22mmとかシグマ10-20mmとか、10〜12mmスタートのレンズをご検討ください。
>コンパクトデジカメから買い換えた理由が望遠(主に野鳥を取りたいため)と一眼レフにあこがれていたという単純なことだったんです。
鳥をとるなら今は250mmまでお持ちなので300mmじゃあまり代わり映えしないから、400mmとか500mmとかのレンズを検討された方が良いと思います。
>高倍率レンズはかなり暗く感じますか?
カメラは露出が適正になるように撮りますから暗く写る訳ではありません。
F値が大きいレンズの事を暗いレンズと言いますが、それはF値が大きいとレンズが取込む光の量が少なくなるからです。
F値が大きいと光の量が少ないので同じ露出で撮ろうとするとシャッター速度が長くかかります。
つまり手ぶれや被写体ぶれが起きやすくなります。
F値は小さい方がボケを出しやすかったりシャッター速度を早く出来たりと良い事多いですが、当然ながら高くて重いです。
>また、cantamさんのおっしゃる10倍ズームと2倍ズームというのは単純に5倍の差なんでしょうか? 初心者の質問で申し訳ないです。
○倍ズームというのはズームレンズの長い方の焦点距離を短い方の焦点距離で割った倍率のことです。
コンデジでは短い方の焦点距離は概ね固定なので○倍ズームって意味ありますが、一眼レフだといろんな焦点距離があるので全く意味をなしません。
例えば、キットレンズのEFS18-55mmISは55÷18で3倍ズームですが、一方EF100-300mmという望遠ズームも3倍ズームです。
同じ3倍ズームでも撮れるものは全く違うことになります。
一般的に倍率が高い方が便利ですが描写は悪くなる方向になります。
書込番号:7715611
1点

cantamさんくろちゃネコさん。的確な説明ありがとうございました。
Wキットの良さを理解するために、今のままのレンズを使ってみます。
小生ももっと勉強します。
疑問が沸いたらまた質問しますので、その時は、教えてください。
書込番号:7715664
0点

A18の様な高倍率ズームは便利ではありますが写りはそれなりです。折角Wズームをお持ちですからこれをベースにして買われるのでしたら単焦点が良いですよ。ズームレンズとは別世界が味わえますよ。
書込番号:7715693
1点

こんにちわ。
野鳥と言っても色々ありますが、白鳥のような大きなものを撮るのでしたら
望遠端250mmでも十分だと思いますが、そうでなければ全然画角が足りないと
思いますよ。
私の場合は、40Dに300mm+1.4テレコンが野鳥撮りの標準レンズです。
これでも大抵の場合、画角が全く足りません^^;
書込番号:7718370
1点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
半年前二人目が生まれるのを機に
EOS KISSダブルズームを買いました
他にはEF50mmF1.8 IIがあるので室内で赤ん坊を撮るのはこれで満足なのですが
子供連れで出かける時にレンズを持ち歩いたり交換したりするのが大変で
このAF18-250mm F/3.5-6.3が欲しくなりました
使い心地は良いのでしょうか?
手ぶれ機能は必要でしょうか?
他にお勧めがあったら教えてください。
撮影目的はスナップ写真や旅行写真・子供の運動会やバレエの発表会などです
0点

素人初心者さん こんばんは
250mmのテレ端でのご使用の時にはF値も6.3ですし
ブレが目立ってくるかもしれません!
50mm程少ないですがF値が一緒で手ブレ補正付きのシグマの18-200DC OSではいかがですか?
書込番号:7498846
0点

便利ですね。
純正に比べるとAFが遅いのが難点といえば難点かな。
手ぶれしないように構えや撮影条件を合わせ込めば手ぶれはある程度防げます。
そりゃあった方がいいに決まっていますけどね。
手ぶれ補正があるのがいいなら、シグマの18-200mmOSですね。
このレンズの難点は結構重たい事かな。
レンズ交換さえ厭わなきゃ、EFS18-55mmとEF55-200mmの総重量が500gでシグマ18-200mmOSは610gでWズームのが軽かったりします。(カメラにはレンズ一個しかつきませんから、カメラに付けている状態ならもっと軽い)
書込番号:7499434
0点

そうだ言い忘れました。
バレエの発表会は屋内ですよね。
その場合はEF55-200mmでもタムロン18-250mmでも開放F値が大きいので撮影する時かなり苦労すると思います。
具体的に言うと、バレエなどでは動きが速いので被写体ぶれが起きないように撮るためにはシャッター速度を稼がないといけないのですが、室内は暗いので開放F値が大きいとシャッター速度は稼げません。
そこでISOをあげたりするのですが、条件悪いとこのクラスのレンズだと目一杯あげても追いつかないかも…。
あとは撮り方工夫するとかになります。
こういうものを出来るだけ安価に撮るなら既に経験されているようですが単焦点のF値の明るい望遠レンズあたりが良いでしょう。
焦点距離は短くなりますが、安い所ならEF85mmF1.8とかEF100mmF2あたりがいいと思います。
書込番号:7499470
0点

>他にお勧めがあったら教えてください。
1本で広角から望遠まで使えるレンズは便利ですがレンズが暗くなりますね。
250mm側で6.3はかなり暗いと思います。
手ブレ補正付きのシグマの18-200DC OSあたりが私もよいと思います。
書込番号:7501166
0点

エヴォンさんありがとうございます。
やはりF値が6.3だと手ぶれ補正がないとだめみたいですね・・・
シグマの18-200DC OSで検討しようとおもいます。
書込番号:7501450
0点

くろちゃネコさん
便利だけど使い方を工夫しないと無理みたいですね。
私には手ぶれがある方があってる気がします。
シグマの18-200mmOSを検討しようと思います。
重いというのはちょっと気になるけど現在レンズ交換出来ない状態なので
かなり魅力的に感じています
バレエの発表会には無理みたいですね・・・
単焦点の望遠レンズ気になります。
いろいろとご親切にありがとうございました。
書込番号:7501475
0点

titan2916さん
やはり1本で広角から望遠まで使えるレンズにも
欠点があるんですね・・・レンズが暗くなると辛いですよね。
みなさんがお勧めの手ブレ補正付きのシグマを検討させていただきます
本当にありがとうございました。
書込番号:7501489
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
シグマ18-200(OSなし)を持っています。
このレンズに買い換えると幸せになれるでしょうか?
もちろん、50mm伸びるのは魅力的です。
しかし、18-200間での画質が落ちるようなら...という不安があります。
お伺いしたいのは、18-200間の画質の比較です。
タムロンA14と比較してA18が優秀なのは良く聞くのですが、テレ端・ワイド端でのシグマの画質と比較するとどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

タムロンとシグマだと発色の傾向の違いもあり…好みよる部分が大きいと思います。
収差等で考えると…高倍率ズームですからどちらもあまり変わらない感じがしますね。
書込番号:7477510
0点

⇒さんが書かれているように各メーカーでの描写のくせみたいなのがあるので、お好みに合うかどうかもありますね。
参考までにこういうサイトもあるのでご紹介しておきます。
http://www.photozone.de/reviews
書込番号:7477716
0点

シグマ18-200(OSナシ)はD70で使ってましたが、悪くないと思います。
タムロン18-250は使ったことがありませんが、同じようなものではないでしょうか?
書込番号:7477886
0点

pokopoko555さん こんにちは
私も大差ないと思います!
それより単焦点を購入された方が幸せになれる気が致します!
EF135mmF2Lは手頃なLでボケも大きく撮影の楽しみも増しますよ♪
書込番号:7478411
0点

皆さん、御回答ありがとうございます。
⇒さん
発色ですが、私としてはタムロンのこってりとした発色が気に入っています。
このA18もそのような傾向なら魅力的ですね。
くろちゃネコさん
サイト御紹介ありがとうございます。
MTFを見ますと、全体的に少しタムロンの方が良いですね。
特に、シグマの80mmのは、どうしてこんなに悪いのだろうとショックを受けました。
そういう実感はないのですが....
じじかめさん
御意見ありがとうございます。
A18は旅行用の便利ズームと考えていますが、少しでも画質が良いならと思いました。
エヴォンさん
EF135F2Lいいですねえ。
私も欲しい一本です。少し高いですが(^_^;)
ただ、A18は便利用と考えているので、役割が違うようにも思います。
あと、せっかくなので、一つ便乗質問させて下さい。
現在、タムロン90mmマクロを所持しています。
EF135F2Lは焦点距離的にも似ていますので、どれだけ上澄みがあるか迷っています。
Lレンズということと、明るいのと、魅力ですが、タムロン90mmもボケ味など定評のあるレンズ
なので....
肩を押してください(笑)
よろしくお願いします。
書込番号:7481290
0点

>肩を押してください(笑)
タムロンのマクロは評判がいいですよね!
EF135mmF2Lの魅力は明るさですね
それから描写力です
誰がどのように写してもAFがピタっと来るとてもシャープな画像で
持っていると早く撮影に行きたくなるレンズです
私がどうしてもこれで撮りたいというレンズが
EF50mmF1.2LとこのEF135mmF2Lです!
書込番号:7482388
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
みなさんこんばんは!
このレンズ評判もなかなかよいみたいでしかも18-250mmをカバーしているレンズとして
大変興味を持っています。
当方腕は素人ながらレンズによって描写が違うことに感動し
同タムロンの272EやA09、
CANONの50mmf1.8、70-200mmf2.8L
等レンズ沼にはまりつつあります。(苦笑
必要画角によってレンズを使い分けるのがベストなのでしょうが
お散歩時や普段バックの中に入れておく際、こういったレンズがあれば重宝するだろうなということで購入を検討しています。
さすがにLレンズやA09には描写で及ばないと思いますが
初めてデジタル一眼を購入した際にWズームキットを購入して
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
・EF55-200mm F4.5-5.6 U USM
の2本が防湿庫で眠っているのですが
この2本と比べてワイド、テレ域等の全体的な描写等がこのレンズの方が良いようでしたら
この2本を下取りに出して購入しようかと思っています。
何より1本のレンズでこの2本以上の画角をカバーできるのが最大の魅力ですが
画角を大きくカバーできる分画質が落ちるようであれば必要によって2本を交換しながら
使った方がその時はめんどくさくても後々良い写真を残すことが出来るかなと考えていますが
このレンズに関するご意見をいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

タムロン18-250mmは描写も頑張っているレンズだと思いますが、EFS18-55mmやEF55-200mmも悪くないレンズなので正直大差無いと思います。
一応以下のサイトで各レンズの性能を調査したものがあります。
http://www.photozone.de/canon-eos
書込番号:7414232
0点

フィルム一眼「EOS55」に、当時世界最高ズーム比と
銘打って新発売だった28−200mm(7.1倍)を
使っていました。一本で、ほとんどのシーンが撮れるレンズ
として海外旅行などにとても重宝したことを思い出し、
今回、デジイチ(多分KX2になるカナ)購入予定を機に
このズームを購入したいと思っています。それにしても、
9年前だったと思いますが、技術の進歩を感じています。
欲を言えば、このズームにVC機能を付けたら、文句なし
ですけどね。タムロンは、このズームでなく28−300mm
の方にVCを積んだのは、どうしてでしょうかね。技術的には、
それ程難しくないと思うのですが残念です。
そんな気持ちをメーカーにメールで熱望しておきました。
発売から1年経ちましたから、6月までくらいに出してくれないかナー。
もし実現したら「ヒコキチのおかげ(^o^)!!」と思って下さいね。
書込番号:7466943
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
昨年末までは「EOSKDX」に「A18」を常用レンズとして付けることを
考えていましたが、各メーカーから新しいデジイチが続々と発表され、
性能・価格・レンズなどそれぞれ特長があってひかえています。
出来ればキャッシュバック期間中にレンズだけでも買っておこうと
思っていますが、キャッシュバック終了後は価格は以前に戻るのでしょうね?
メーカーだけでも決めて「A18」を購入しようかな・・・と悩みが多い今日この頃です。
0点

KX2だとこのレンズよりWズームの方が魅力的だったりしますから難しい所ですね。
KDXにするならA16のキャッシュバックもいいと思いますけど…。
書込番号:7394538
0点

くろちゃネコさん、ご意見ありがとうございます。
このズームは、取りあえず「撮る」常用レンズとして活用
すべきなのでしょうね。つい、この一本あれば何でも撮れちゃうし、
交換なしで「ゴミ対策」にもなるかなとあさはかな考えでした。
飛行機目的なら、やはり明るい望遠を揃えるべきなのでしょうね。
書込番号:7401850
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
近い内、キャノンKDXにタムロンA18をセットで購入予定です。
主に航空ショーなどで飛行中の機体の撮影を計画していますが、
高倍率ズームとの組み合わせでは、AFの機能が充分に発揮できない
との話も聞きました。店頭で試してみたくらいではよく分かりませんので、
この組み合わせでの経験のあられる方、飛行機をよく撮られる方の
アドバイスをお聞きしたいのですが・・・・
0点

高倍率ズームというカテゴリーではEF28-300mmISで20Dや1Dmk3で航空祭を撮影した事ありますが、このレンズなら余裕で撮れます。
でも高倍率ズームとはいえAFはとても速いレンズなので全く参考にはならないですね。(^^;)
A18はさほどAFが速いレンズではないので、例えばAFが抜けた時の復帰の時間とかが気になりますね。
でも撮れないってことは無いと思います。
航空祭などがメインでというなら純正のUSMレンズを買った方がいいですが、あくまで撮影の一部というならとりあえずA18を買われてその中で試してみるというのは悪くないと思います。
そのとき不満に思ったら別に望遠レンズを買うで良いのでしょうか。
書込番号:7227388
1点

くろちゃネコさん
初心者の質問に早速応えていただき、ありがとうございました。
お礼の返信が遅くなり、失礼しました。
「くろちゃネコ」って、大事にしておられるペットちゃんですか?
カメラとレンズの購入は、予算・購入時期・機材の選択・新機種など
要素が多く、ある種の諦めと決断が必要だなと思います。タムロンの場合は
キャッシュバックのこともあり、もう少し悩む時間がありますし、
また、この悩んでいること自体が楽しみでもあると感じています。
ご助言のように、A18で取りあえずどこまで取れるかをしっかり
見極めて後、しかるべき望遠ズームを購入しようと思っています。
今後とも、ご経験などをお聞かせいただければうれしいです。
書込番号:7244874
0点

>「くろちゃネコ」って、大事にしておられるペットちゃんですか?
黒猫と茶猫を飼っているからです。(^^)
>カメラとレンズの購入は、予算・購入時期・機材の選択・新機種など
>要素が多く、ある種の諦めと決断が必要だなと思います。
その通りですね。
全てを満足させようとすると出費もバカになりませんし程よい所で折り合いをつけるのがいいと思います。
書込番号:7245062
0点


この製品の最安価格を見る
![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511811.jpg)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





