AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(444件)

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2007年12月23日 15:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月25日 09:25 |
![]() |
4 | 5 | 2007年12月11日 00:15 |
![]() |
3 | 3 | 2007年10月31日 19:47 |
![]() |
3 | 16 | 2007年9月29日 15:35 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月2日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
シグマの板でも質問させてもらいましたが、このレンズと非USMの純正、たとえば50の1.8や35の2.0などと比較してAFスピードはどうでしょうか?知っている方がみえましたら教えてください。お願いします。純正のUSMよりは遅いとおもいますが・・・。
1点

こんにちは。
EF単焦点レンズのAFスピードとズームレンズのAFスピードは少し違うと思います。
比べるならEF-S18-55ISとかでしょう。
昨日もA18を量販店で触ってきましたが私は特にAFスピードに不満はなかったですよ。
書込番号:7151547
1点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
出張が多い仕事柄コンパクトなこのレンズを半年以上使っているのですが、1つ気になる点がございます。
→逆光での撮影で太陽が入るとほぼ100%の確率でゴーストが現れます。
一度メーカーにも点検してもらったのですが、
「フィルターをつけると発生しやすくなります。フィルターを外してご使用ください。チェックしましたが正常品です」との回答でした。
タムロンの高倍率ズームは28-200からはじまり28-300・28-300Diと使ってこの18-250が4代目ですが、28-300DIではこんなことは無かったような気がします。
お使いの皆様にお聞きしたいのですが、ゴーストの状態はどのようなものでしょうか?またどのような対処をされていますでしょうか?お教えください。
0点

ゴーストというと、虚像が現れるのでしょうか?
私の持っている同レンズはテレビのようなゴーストは現れていません。
しかし、私のレンズも異常なような気がして、メーカーに見てもらおうかどうか、悩んでいるところです。
テレ側においてピントの合っている像の「にじみ」です。どうもシャープな画にならなくて、コントラストの明と暗のエッジがはっきりしないのです。
レンズの性能なんでしょうか、ちょっとがっかりしています。
書込番号:7138872
0点

ブラックホースさん、有難うございます。
太陽に向けてレンズを向けると、光がレンズ内で乱反射して、実際には見えない光(虚像)が写りこみます。それらの総称を「ゴースト」と言ったかと思います。(カメラ雑誌の用語集に確か書いてあったかと思います。正確にはお調べください。)
私は1ヶ月のうち20日以上地方出張に出るもので、タムロンの高倍率シリーズは大変便利に使わせてもらっています。(シグマも何種か使ってみましたが、個人的には信頼性の面で不安があったもので全て売り払いました)
ところが夕陽、朝日を撮りますと殆どの写真でゴーストが現れます。ひどい場合にはファインダー内ではっきり確認できます。
このレンズ以前に使っていましたA061はこんなにゴーストが見られなかった気がしたもので、皆様にお伺いした次第です。
ブラックホースさんのレンズがそうならないのであれば、
@私の気にしすぎ
Aレンズの個体差
のどちらかが考えられます。
私の場合は、一度メーカーにチェックいただき、それでも実際にはゴーストは減少しませんでしたので、売り払って手ブレ補正のA20に買い換えました。やはりゴーストの発生率は減少した・・・ように感じます。
書込番号:7159942
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
このレンズでの手振れ防止品を首を長くして待っていますが、
予定や噂はあるのでしょうか?
今、5000円キャッシュバックしてるのは、今後の在庫処分なのか、
それとも単なる年末売り上げUPのためなのでしょうか?
1点

手ブレ補正は、まだ無いですね。
速くて来年かな? タムロンは、ほとんどの人気モデルにVC技術をつけれると想像しますが^0^
どうなることか。
書込番号:7097753
1点

早速の返信有難うございます。
早くて来年ですか・・・
GW前に発売になるといいのですが・・・
書込番号:7097774
0点

28-300mmと同様に手ぶれ補正つきにぜひしてほしいと思いますが、28-300mmにも少し
問題が残っているようですから、もう少し時間がかかりそうですね?
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/attention.html
書込番号:7097780
1点

手ブレ補正が必要なら、ペンタかソニーのボディを買うのが手っ取り早いのではないでしょうか。
最近デジタル一眼も安くなっているので。
手ブレ補正が入ることでレンズもだいぶ大型になるようですし、ボディ内手ブレ補正の方がメリットを感じます。
書込番号:7098558
1点

そのうち出るんだろうなとは思いますが、まだタムロンのVCは出来たばかりですから矢継ぎ早にはいかないかもしれませんね。
書込番号:7098604
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
ノジマ相模原店の話では18ー250は、本当に暗いレンズでコンサート会場でのスポットライト等を浴びた場面ではASA感度800位は必要と言ってました。
こう言った所ではASA感度800とするとシャッタースピード、露出はどの位でとればいいのでしょうか。
三脚を用意してもASA400では撮れないんでしょうか。
また広角側ではレンズの中心と周囲とではかなりの収差が出ると言っていました。
本当にそうなんですか。
この歪みは写真の写りにどう影響するのですか。
もし広角レンズを使ったとしてもいずれにしろ歪みは出ますよね。
歪みのことをそんなに気にしなければいけないんですか。
僕の場合4、5人の外の記念撮影が多いのですが、標準、高倍率どちらがよろしいんでしょうか。
背景も綺麗に入れたいです。
0点

PENTAX用ですが同じレンズ使っています。
室内で多少動くものを撮るのであればSSは最低1/125は必要です。
そうしないと手ブレではなく被写体ブレがひどくなります。
SS1/125を得るためにF値とISO感度を調整するという順序の方が
いいと思います。少し暗めの会場だとこのレンズの望遠側だと
ISO800でもつらいと思います。正直使えるのは18〜50mm位迄(F4.5程度まで)
だと思います。あとは少しアンダーに露出補正しておくとSSが
上がります、それでPC現像時に増感するということも可能です(但し画質が。。)
静物(美術館の絵とか)は三脚立てればISO400でも十分です。
この場合SSはフリーですから絞り込んでシャープに撮る事も可能です。
このレンズ非常に便利ですが室内撮影には向かないというのが大方の
ご意見のようです。私も室内用には35mmF2という単焦点を使います。
書込番号:6927158
1点

コンサートや演劇・・・あるいは、室内スポーツ等は・・・非常に難易度の高い撮影シーンになります。。。
例え、ン十万円もするF2.8通しのズームレンズを購入しても、、、手も足も出ないことがあり得ます。。。
そのホールや体育館の明るさがどうなのか???シャッタースピードがどの位稼げるのか???
その現場に行って見なければ、だれも想像できません。。。
人間の目は便利ですから。。。うまいこと明るさを調整してくれちゃいますけど。。。
カメラの目は正直ですので。。。僅かな明るさの差でも、敏感に露出が変わってしまいます。。。
残念ながら・・・このクラスのレンズでは、室内&動き物の撮影は難しいと思います。
被写体が静物なら・・・手ブレ補正や三脚を使用することで、スローシャッターが使えますので。。。十分撮影可能ですが。。。
動き物は、被写体が動いてますので。。。速いシャッタースピードで撮る以外に方法がありません。。。ノイズ覚悟で、ガツンとISO感度を上げるしかないです。
書込番号:6927827
2点

少しくらい室内ではなく、真っ暗な室内でコンサート会場での場合です。
これではISO800でも無理ですか。
被写体ブレがSS1/125以上でないと無理というのであれば、もう、ちょっと暗めのところでは1/60じゃないですか。
これじゃ18−250は止した方が良さそうですね。
標準で買って、明るい望遠揃えます。
書込番号:6927830
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
こちらのレンズ、評判良いですね。
実際、PhotozoneのMTFデータ(Nikonマウントのものですが)を見てもこのレンズ、特に広角側では驚くほど優秀な数字をたたき出しています。
ていうか、この数値だけみると、映りに定評のあるLレンズEF17-40mmF4Lのデータすら(ほぼズーム域全域において)凌駕しているように思うのですが、これって、どのように考えたらよいのでしょう?
1.本当にA18のほうが良く写る?
2.A18が大あたり固体でEF17-40mmF4Lがはずれ固体?
3.MTFなんてあてにならない?
0点

レンズは撮影者の腕次第。使ってナンボ。
よって、5)の気にしない方が良い。か 6)のデータだけではない。か 7)の意味なし(既出ですね)。
書込番号:6808907
1点

すみません、photozoneにはCanonマウントのデータも出てましたね。
Nikonのほうが少し数値がよいですが、まあ、個体差の範囲でしょうか。Lレンズや単焦点と同等以上という印象は変わらないですね。
個人的には、MTFて、目安に過ぎないけれど、目安にはなると思ってるのですが。。
書込番号:6808995
0点

>Lレンズや単焦点と同等以上という印象は変わらないですね.
そんなに優れていれば、売り切れ店続出だと思うのですが、価格コム登録店では、ほとんど
「在庫アリ」のようですが・・・
http://kakaku.com/item/10505511811/
書込番号:6809177
0点

MTF、けっこう目安にしてます。
手持ちのレンズのMTFと使った実感とは、
ある程度シンクロしていると思います。
ただ、「こういうMTFが優秀」という感覚は、
あまりないですね。
光の具合や被写体、用途や撮影意図や予算などによって、
マッチする光学特性も違ってくるのじゃないかと。
書込番号:6809917
0点

3!
某ニッコールMFレンズのMTFメチャメチャでしたが、実際の写りはなかなか曲者ですが味があって良いです。そんなことも有りますから。。。
数値はあくまでもある一定の条件での数値。
書込番号:6810167
0点

「おそらくは1.」だとボクは思います。
というのは、18-250も17-40も持ってないし、この両者の比較画像も見たことないので。
MTFは、違うメーカーのMTF図を見比べても測定方法が違うかもなので参考外でしょうが、
同一メーカー内であれば大いに参考になるんじゃないですか。
また、PhotozoneのMTF数値も、ボクの使用実感にほぼ等しいですね。
例えばですが。。。
ココでは描写性能はボロクソ言われているSIGMA18-200ですが、
<SIGMA18-200の18mm F4.0>
Photozoneでの数値:Centar−1900くらい? Border−1600くらい?
http://ken311.up.seesaa.net/image/17mm2018-200204.0203.23.JPG
<EFS10-22の17mm F4.0>
Photozoneでの数値:Centar−1950くらい? Border−1500くらい?
http://ken311.up.seesaa.net/image/17mm2010-22204.0203.11.JPG
この2つの画像で、中央付近の解像感・コントラストに有意な差を見つけることは
ボクにはできませんでした。
ですので、ボクは「おそらく」は1か2と思います。
ただ、レンズの価値は「解像感」「コントラスト」の描写性能だけでなく、
他の要素もたくさん絡むので、MTF数値高い=全体として価値あるレンズ
とはならないとも思ってます。
ただ、描写性能だけならば、各メーカーごとのMTF図や、検証サイトの数値は
かなりアテにできると思います。
書込番号:6810235
0点

MTFに歪曲や周辺光量低下などが出てきますか?
所詮、解像度とコントラストの数値的な話しです。
AFのスピードや使い勝手もレンズ選択には加味されるでしょう。
ついでに防塵防滴とかもね。
全ては同一条件・同一シュチュエーションで撮影してみて
それを比べてみないと何とも言えません。
ていうか18-250はDxoの評価などでは、APS-Cサイズ故に周辺光量の低下がかなり
ひどいというのが現実です。解像感は高倍率ズームとしては悪くないですが・・・
また高倍率故にAF速度が遅いのは仕方ない。
(私は周辺部の光量低下から18-200/18-250を避け、28-300のフルサイズ用を選択した口です)
書込番号:6810336
0点

>>MTFに歪曲や周辺光量低下などが出てきますか?
PhotozoneにはDistortionもVignettingも出てますよ。
>>全ては同一条件・同一シュチュエーションで撮影してみて
それを比べてみないと
Photozoneでは、EFマウントレンズは、すべてKISSDNで同じチャート撮影で数値出しているようです。
>>AFのスピードや使い勝手もレンズ選択には加味されるでしょう。
それはそうでしょうね。
>>ついでに防塵防滴
これはPhotozoneなど見るまでもなくわかりますね。
>>所詮、解像度とコントラストの数値的な話しです。
他のもろもろもレンズの「性能」でしょうが、「解像度」と「コントラスト」も
もちろん「性能」の1つではありますよね。
要するに。。。
世の中にあるレンズすべてを自分で実写確認することは不可能である以上、
Photozoneのような検証サイトは、少なくとも「歪曲」「周辺光量落ち」「解像度」「コントラスト」の点において、
有用な資料の1つと思います。
もちろん測定者が人間である以上、測定ミスや誤差はあるでしょうが、
自分の実写感想ともかなり似た検証結果になっている、と感じているので、
ボクはクチコミ以上に信用しています。
最終的には自分で実写比較するのが一番でしょうが、
特にレンズ関係のクチコミは、「先入観」が入った、非検証的なクチコミが多いので、
上記のようなサイトに頼らざるを得ない、というのもあります。
書込番号:6810875
1点

たくさんのご意見ありがとうございます。
MTF値は「解像感」と「コントラスト」に関係する数値ということですが、
・レンズの価値は「画質」だけではないこと
・「画質」にしても「解像感」と「コントラスト」だけで決まるものではないこと
は、理解しているつもりです。
ただ「解像感」と「コントラスト」が画質の大きな部分を占めることも事実で、
もし、(ある条件下で)画質において、A18がLを凌駕するというのであれば、それだけでも自分的には十分ショッキングです。
私は、そもそもMTFとはなんぞや、ということもろくに知らないのですが、
・解像感が高いほど、コントラストが高いほど、MTF値は高くなる
というのは、ほとんど正しいのだろうと思っています。
逆は、必ずしも正しくはないのでしょうけど、もし今回がそういうケースなのだとしたら、どういう場合に、どういう理由で、逆転現象がおこるのか、と。
自分としては、
8. photozoneのMTF試験はタムロンのレンズと相性が良い
という可能性もある気がしてきました。
例えば、タムロンのレンズは派手目、比較するとEFレンズは地味目に写る傾向があるといわれますが、photozoneのMTFの試験では、前者の派手さが有利に働いてしまうとか・・?
ken311さん、画像ありがとうございます。(見覚えのある画像・・と思ったら、HP、いつも楽しみに拝見させていただいてます。)
あげていただいた画像、もちろん私にも差はわかりません。
ただ、私は、こちらの口コミの評判とphotozone等のデータが食い違うことは、そんなに多くないと感じています。
sigma18-200mmにしても、たしかに(より高価なレンズや単レンズと比べて)ぼろくそ言われることもありますが、そういう意見ばかりではなく、トータルでは、
「高倍率ズームレンズとしてはかなり良い画質で、例えば同ズーム域のタムロンよりもシャープ」
というのが、私がこちらの掲示板から受けたこのレンズの印象です。もしかしたらken311さんの書き込みにかなり影響されてるかもしれませんが。。
それだけに、巷の評判とはちょっとかけはなれた(?)数値が出てる今回のケースに興味があったわけです。
書込番号:6812002
1点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
現在kiss-Xで使うお手軽な高倍率ズームを探しています。
本当は手振れ補正付を待っていたのですが発売延期のようですね・・。
それもあってこちらが良いかなと思ったのですが
手持ちのレンズと重なる気もして迷っています。
手持ちは EF35 f2
EF50 f1.8
28-75 f2.8
17-50 f2.8
90 f2.8macro です。
旅行用に何本も持って行けないので1本で済ませられて
お勧めのズームレンズがありましたら教えてください。
0点

1本にしようと思えばコレしか無いのでは?。
18−200より評価もいいようですし・・・。
2本持ち歩きの覚悟なら、高倍率ズームは避ける方が幸せだと思いますが・・・。
書込番号:6699370
0点

1本で済ませるなら、シグマの手振れ補正付き高倍率ズーム、18-200mm F3.5-6.3 DC OSが良いのでは。
http://kakaku.com/item/10505011852/
書込番号:6699395
0点

花とおじ さん
はい、望遠だけにしようかとも思ったのですがが・・
キャノンの70-300ISとか良さそうですし。
ですが2本持ってというとやっぱり重いですよね。
お気軽に、と言うとやはりこのレンズが一番でしょうか?
ンギョッさん
シグマの物も見たんですが、こちらより少し重いですよね・・。
でも実機を触ってきてみます!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:6699426
0点

お手持ちのレンズ構成からいってもこのレンズが一番良い選択だと思います。
タムロンで揃えるのもいいですよ。
書込番号:6700978
0点

くろちゃネコさん
背中を押してくださってありがとうございます!
フィルムでも撮るので28-300でも良いかな〜と今HPを見ていた所です。
そしたら明日からこの18-250はキャンペーンだそうで♪
フィルムには使えないけど、殆どはデジタルを使うので買っちゃおうかな〜
40Dを買うと思えば安いものだし〜。
書込番号:6701042
0点

フィルターがおまけで付いてくるようですね。
3000円位の値引きって感じかな。
デジタルで使う事が多いなら18mmから使えるこちらの方が便利だと思いますよ。
書込番号:6702283
0点

本日、思い切って購入してきました。
アドバイス下さった方々ありがとうございます!
明日からじーっくりと楽しんでみたいと思います♪
キャンペーンの用紙の組み立て方が分からず既に挫折しそうです・・。
早く送りたいのに・・どうしたら良いのかな〜(泣)
書込番号:6708755
0点


この製品の最安価格を見る
![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511811.jpg)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





