AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(444件)

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年5月15日 16:57 |
![]() |
0 | 26 | 2007年5月19日 23:27 |
![]() |
0 | 11 | 2007年5月13日 16:16 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月21日 06:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月23日 15:29 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月17日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
このレンズ買いました。大変満足しています、広角から望遠まで一本でいいのでうれしい限りです。
うっりもなかなかのもので綺麗です。ただここに来て望遠の欲が出て600mm以上ほしくなり色々見たけど予算的に無理なのでケンコウのテレコン2倍を付ければ倍に、予算的にも無理がないから。
どうなんでしょうやめた方がいいのか、それともほかにやり方があるのか、教えてくれますか。お願いします。
0点

望遠側 生で6.3ですのでX2を付けると
F12以上になりますので付けるとしてもX1.4まで、
やめておいた方がいいかと。
方法は〜500mm手に入れることでは?
書込番号:6335472
0点

2倍ということは明るさが2段分ですから開放がF13ですか。
暗すぎて辛いかもしれませんね。
それにAFは効きません。
画質もかなり劣化するでしょうが、それ以前に使う気になれないかもです。
ちなみに何を撮るんですか?
三脚を前提にするなら500mmまでならタムロンのSP200-500mmあたりが比較的安くてお手頃ですね。
動体撮影がメインなら500mm、600mmの世界はかなりの覚悟が必要かも。
書込番号:6335524
0点

こんばんは
撮影目的にもよると思いますが。
小鳥などを狙うには暗すぎる感じですね。
なかなかじっとしてくれません。
晴天でも森の中や木陰の下は結構暗いです。
日中のスポーツ写真でも速いSSが切りたくなるのでは。
風景など静物を目的とする場合、感動するのは最初だけで、
じきに飽きてしまう可能性があります。
書込番号:6335529
0点

早々の回答ありがとう御座います。
やはり無理があるのですね、今度の子供の運動会で使おうとおもっつたんですけど中学のグランドがとても広くて今あるこのレンズではチョト無理なので考えたんですけど。
200mmから500mmですか、考えて見ます。どうもありがとう御座いました。またよろしくお願いします。
書込番号:6335636
0点

運動会ですか…。
それなら広角側200mmでは逆に使いにくいかもしれません。
それに500mm(換算800mm)で動く被写体追っかけるのって結構テクニックいりますよ。
80-400mmとか100-400mmくらいのレンズの方が使いやすいように思います。
お勧めは断然純正のEF100-400mmISですが、これだけのために買うのも大変ですから、運動会の時にレンタルするというのはどうでしょうか。
一脚と合わせて使うと楽だと思います。
書込番号:6336484
0点

レンタルですか、そんな手があったとは早速インターネットで探してみます。
そうですよね、こんな高価なもの買ってもあまり使わないなら宝の持ち腐れって言いますよね、ありがとう御座いますしんせっな語指導いただきまして。またよろしくお願いします。
書込番号:6336660
0点

こんにちわ〜。
18-250ご購入おめでとうございます〜。
>中学のグランドがとても広くて
どれくらいの大きさで印刷するかにもよりますが、250mmで撮って、あとで画像をトリミングするという手もあると思いますよ〜。
長いレンズは撮影も大変ですから、ちゃんと写せるかどうかすら怪しくなってきますし。(^_^
250mmですら、ちょっと油断できない感じですよね〜。
書込番号:6336762
0点

純正の100-400のほうがいいのでしょうが、シグマAPO135-400mmぐらいが、
割と安いようです。
http://kakaku.com/item/10505011503/
書込番号:6336860
0点

色々ご指導ありがとう御座います。今回レンタルのレンズを使い、それでも小さければトリミングしてみます。
シグマのレンズは夏のボーナスで購入しようと考え中、中古も視野にいれて。
何かとっても楽しくなってきました。だけど、皆さん写真がすきなんですね、色々ありがとう御座います。
書込番号:6337684
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
本日Canonの30DとTamronのレンズを購入しました。使用目的は主に屋内スポーツと風景、動植物です。広角〜望遠まで一つでカバーできるのと250mmまで望遠が伸びるのに反応して、悩んだ末購入しました。手頃な値段で、広角からズームが使えるレンズ…しかも取替えしなくて良いという使い勝手。しかし、知識があまり無いままの購入だった為、レンズが暗かったかなと少し後悔しています。屋内の体育館でバレーボールを撮影するのには、もう少し明るいレンズを選べば良かったのかなと。屋内撮影(風景、植物等)には使えると期待をしています。
このレンズを使って屋内スポーツを撮影された事がある方はいますか。やはりスポーツに適したレンズをもう一つ買うべきなのかなのでしょうか。予算の問題もありますので、買うならかなり先の問題になりますが。
0点

>写画楽さん
本当はEF70-200mm F2.8 ISのが欲しかったのですが、予算の関係で諦めたんですよ。でも、シグマのレンズはCANONより手頃なんですね。調べてみます。シャッター速度との関係も教えて下さって有難うございます。
>タツマキパパさん
とりあえず、狙ってみます。
>マリンスノウさん
EF70-200mm F2.8 ISは高くて手が出せませんでした。
>くろちゃネコさん
ISOを3200まであげるとなると、それだけノイズも発生しますよね。応用モードを勉強してみます。 それとRAWですね。私にとっては未知の世界です。しかし、撮った後に写真を加工したりしないといけないみたいなので、もう少し写真に対する経験を積んでから使ってみたいと思います。
>ニコカメさん
一脚は近いうちに買おうと思っています。一脚である程度ブレを押さえて。確かに便利さだけで追求してはダメですね。外の撮影には活躍しそうです。
>ALL
すばやいコメントをありがとうございました。
何人かの方が単焦点レンズが良いとおしゃっているので、今のレンズを使いながら少しずつ単焦点レンズも含めて、検討していきたいと思います。買えるかは分かりませんが。。。まず、会場で試してみて考えたいと思います。
書込番号:6306813
0点

>スポーツに適したレンズをもう一つ買うべき
スポーツに限らず・・・
撮りたいものに特化したレンズが、だんだん欲しくなりますね(^^;;
>予算の関係
と言うコトだと・・・
予算が増えるまで耐えるか、安いので何とかするかだと思います。
撮影距離にもよりますが、28-75/2.8などのレンズで撮って、PCでトリミングっていう手もあると思います。
書込番号:6307210
0点

>ISOを3200まであげるとなると、それだけノイズも発生しますよね。
そうです。
だからF値の小さい(明るい)レンズが欲しくなるんですね。
画質が悪かろうがISO3200でシャッター速度が足りればいいんですが、足りないとかなり苦しいです。
書込番号:6307241
0点

>yuki tさん
レンズはハマりだすと抜けなくなるらしいですね。
トリミングは正直あまり考えていないです。と言うのはトリミングするとそれだけ画像が荒くなりますよね。バレーボールの場合はコートから客席までの距離があるので、買うならやはり望遠かなと考えています。
出来るだけレンズは交換したくないので、自分用としての最初の一台をAF18-250mm F/3.5-6.3したんです。(埃や塵からカメラを守りたかったので…)
でも、撮りたい物を考えると交換はやむ得ないですね。
>くろちゃネコさん
今度、色々な感度で撮影してみたいと思います。試しに3200でも撮ってみます。
>ALL
<+面>
一台でワイド〜望遠まで使える。交換しなくても良い。
<−面>
レンズが暗い、AFが合うのに時間がかかる。
ですかね。まだ試しにしか撮れていませんし、雨なので部屋の中でしか撮影できていませんので、自分の考えや皆さんの意見を参考に簡単に考えてみました。
参考までに一昨年〜昨年にかけて撮影したバレーボールの写真をUPしておきます。中には同じ様な写真がありますが、ご了承下さい。
機種はKONICAMINOLTA αSweet Digitalです。レンズはTamron AF18-200mm F/3.5-6.3を使用しています。
正直レンズよりカメラ本体の方がレンズより重要だと思っていたのですが、レンズも相当重要なのですね。もちろん、暗い体育館=明るいレンズの方が良いとは知っていましたが。。。実はレンズのAFが合うのに時間がかかるのもカメラ本体のせいだと考えていました。レンズにもそういったAFが速い、遅いがある事がようやく分かってきました。今更、恥ずかしい話ですが…以前のレンズとの違いはまだほとんど分かっていませんが、30Dだからと言ってシャッタースピードが速いと言う訳では無いと言う事は良く分かりました。やはり屋内スポーツ撮影で、スピードを求めるなら明るいレンズにしないと、スポーツ撮影に適したカメラでもダメだと言う事も。(これは一様には言えないと思いますが。)
では、何故同じレンズを選んだのかと言いますと、値段、お店の人の勧めそして、レンズ交換をしなくても良い点。何よりもズームが伸びた事に反応しまいました。しかし、買って早々ですがもう一台レンズを買う方向で検討したいと思います。(今回の買い物で金欠の為、相当先になりそうですが…)このレンズはこれで、旅行等では重宝すると思いますし、植物撮影には使えると思います。なので、後悔はしない事にします。このレンズでカメラの事をしっかり勉強した上で、2代目のレンズを選びます。
書込番号:6307562
0点

リサ&ガスパールさん、こんにちは。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
室内スポーツの話題は、この掲示板でもいろいろ出てきますが、本格的に撮ろうとすると、結構難易度の高い撮影だと思います。それは、
・かなりの慣れや技術を要する
・かなり高価な機材を必要とする
・上記の両方を必要とする
ということだと思います。他の方のレス同様、このレンズで室内スポーツ撮影は、無理とはいいませんが難しいでしょうね。
Vリーグの撮影なら、学校の体育館よりも光量は豊富ですが、トップ選手の動きは早いですから、SSはある程度確保したいですよね。AFも最速の組み合わせが欲しくなりますね。
でも、ここは既に投資したのですから、現在の機材でとにかく撮ってみて、元をとる意味でがんばりましょう! そしてトライアンドエラーで、徐々にステップアップすれば良いのではないでしょうか。
書込番号:6308365
0点

既にお気づきの通りカメラを替えてもシャッター速度が速くなる訳ではありません。
ただ、αSweetDと30Dを比較すると高感度性能は30Dの方が随分強いですし、AF速度や精度も勝っているので、同じような暗いレンズを使用していても結果は良いと思います。
屋内スポーツ撮影は70-200mmクラスのF2.8望遠ズームか同焦点距離の単焦点を使うのが良いでしょう。
F2.8ズームは高くて重いので、ある程度画角を割り切って単焦点にすると軽くて比較的安価に済みます。
αSweetDと18-200を使っていた時、バレーボールの撮影でどのくらいの焦点距離をよく使っていたか調べてみるとバレーボールではどういう焦点距離が必要かわかると思いますよ。
たぶんあらゆる焦点距離を幅広く使っていた訳ではないと思います。
もしかすると200mm側ばかり使っていたかもしれません。
もしそうだとすると200mmの単焦点を買うのが一番リーズナブルで軽くて安くて描写も良くなります。
書込番号:6308389
0点

こんにちは。ブルーダイヤと申します。
私も体育館で実業団リーグの女子バスケットボールを
撮影しており、同じ様な悩みを持っていますので、
ご参考になればと思います。
私の機材は20Dをメインに、サブ機でキスデジNを
使用しています。
レンズは70−200ISを主に使用し、感度は
IS01600で撮ることが多いです。
それでも被写体ブレ等、なかなか難しい面も多いです。
カメラのカスタム機能設定の中に『シャッターボタン/
AEロックボタン』という項目がありますので、
そちらを調整してチャレンジする事をお勧めします。
私は、『3:AE/AF(AEロックなし)』設定にて
『親指AF』撮影したら、かなりピントの合う確立が
向上した気がします。是非お試し下さい。
後は、いかに選手に近いポジションで撮影できるかに
かかっているとは思いますが・・・。
ご検討をお祈りします。
書込番号:6308617
0点

>ジュニアユースさん
取りあえず、今の環境でまずは撮影してみたいと思います。確かにおっしゃられるとおり、いきなりより徐々にステップアップしてみるのが良いですね。レンズは高価なものですし。
>くろちゃネコさん
確かに以前のレンズではほとんど200oまで伸ばして使っていました。そう考えると単焦点レンズもありですね。むしろそっちの方が価格的にも重さ的にも納得が出来そうです。
>AF速度や精度も勝っているので、同じような暗いレンズを使用していても結果は良いと思います。
その言葉に少し安心しました。まずこのレンズを使ってみます。
>ブルーダイヤさん
『シャッターボタン/AEロックボタン』ありました。しかし、その後に書かれている『親指AF』撮影と言うのが良く分かりませんでした。見落としていたかもしれませんが、カスタムの中に入っているのでしょうか。レンズの話からそれてしまってごめんなさい。
書込番号:6308845
0点

リサ&ガスパールさんこんにちは
自分もVリーグ関係の知人から頼まれてバレーボールの写真を撮っています。
【AF18-250mm F/3.5-6.3】ではやはり暗かったですかー。
会場は暗幕を張ってしまいますので思いの他暗いですよね。
自分は主に【EF70-200mmF2.8IS】で撮っていますが
主審後ろの関係者エリアの好位置で撮っているにもかかわらず
場合によっては“もうちょっと明るいレンズが・・・”と
思う時があります。
でも、一本で18-250mmをカバーするその実力たるや、
凄いレンズですよね。
自分も気になっていて、
丁度今日買う事にしていました。(来週家族とTDL)
今度は【AF18-250mm F/3.5-6.3】をVリーグに持ち込み
挑戦してみようと思ってます。
リサ&ガスパールさんも
新しいレンズを買う前に
ISO値などを調整しながら是非頑張ってみてください。
書込番号:6310672
0点

こんばんは。
親指AFについて説明します。
背面部の右上に『*』AEロックボタンがあります。
通常シャッターボタンを半押しして、AFを合わせた後
もう1度押してシャッターを切りますが、動きの早い
ものにはタイムラグとなって、ピンボケの確立が高く
なります。
私の場合は、『*』を押した後直ちにシャッターボタンを
押して、タイムラグを少なくする様にしています。
これには慣れが必要ですので、走行中の車などを撮って
練習しました。
カスタム機能に関しては、攻略本などに詳しく載って
いますので、参考にされたらよろしいかと思います。
(今回の件は『CAPA特別編集/キャノンEOS20D
/SUPER BOOK』の巻末の方に載っています。)
古い本ですが、30Dの攻略本にも載っていると思います。
それでは、ナイスショットを目指して頑張りましょう!
書込番号:6312584
0点

[6306326] では舌足らずで済みませんでした。ケータイからの書き込みって苦手なので。。。。。
ワタシはバスケットボール中心にスポーツ写真を撮りますが、正直なところF2.8でもシャッター速度が稼げず悩むことがあります。
しかし、望遠ズームはF2.8くらいしか明るいレンズがないので選択の余地がありません。
コートの近くで撮影ができるときは明るい単焦点レンズを使います。
28mmF1.8/50mmF1.4/85mmF1.8/100mmF2/135mmF2ですね。
しかしどれも絞り開放付近での撮影になるのでちっとピントを外す、、、というか、合焦を外すと肝心な顔がボケボケになったりします。(笑)
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
体育観での撮影は宿命なのよ!
書込番号:6313154
0点

マリンスノウさんの書いてる事が現実ですね^0^
F2.8でも大変で、苦労する。これが本音です。
単でも、多少は絞りたい。ピントのあう範囲の関係上。
F2以下単レンズで、多少しぼり、
一脚に付けて歩き回る。
これでも、成功率は半分あれば良いと思ってください、
とにかく沢山とること。
書込番号:6313253
0点

FZ-5さん
このレンズではまだ試していないのですが、以前のレンズではブレがほとんどでした。確かに撮る前からごちゃごちゃ言うよりはまずは試してみる事ですね。
F2.8クラスでも暗い。。。そうなんですか。とりあえず、暗いなりに頑張ってみます。
FZ-5さんさんはもう購入されたのでしょうか。1台でカバーできるのがありがたいです。
ブルーダイヤさん
丁寧な説明をありがとうございます。時間がある時に実践してみたいと思います。30Dに関する本は2冊はもっているのですが、その本は持っていないと思います。(手元に今ないので…)なので、本屋で早速探してみようと思います。
マリンスノウさん
話を聞いていると単焦点レンズの方が良さそうですね。皆さんもおしゃっているようにF2.8でも暗い。。。
話を聞いていると単焦点レンズも悪くないですね。むしろ明るいレンズを求めるなら単焦点レンズなんですね。F2以下のレンズを使っても撮影は難易度が高いんですね。でも、難易度が高いからこそ、良い物が撮れた時の感動は大きそうですね。頑張って挑戦したくなりました。
ニコカメさん
昨日、貯まったポイントで一脚を購入してきました☆とにかく様々な方法で撮影してみたいと思います。そして次のレンズをどれにするかを決める事にします。F2.8でも難しいと言うことなので、厳しい世界ではありますが、沢山撮影して経験を積みたいと思います。
書込番号:6316201
0点

縦位置で6枚目みたいな写真が撮れると天晴れ♪って感じでしょうか。
しかし真横過ぎては「お顔の表情」にチト物足りなさが残りますね。
特に贔屓にしているチームや選手はアップで撮りたいですよね。
おろらく報道の人たちはあまり真横付近からは狙ってないと思います。エンド側からならアタックやブロックのシーンはばっちりきます。またこのような撮影では「置きピン」で比較的撮影は楽にできると思いますが、SSがあがらず被写体ブレが。。。しかし、考え様によってはおもしろい「臨場感」がでるかもしれません。
コートチェンジでいったんは背後ばかりになりますが、選手よりも高い位置から狙ってみましょう。
それで「玉砕」ならいよいよ大口径望遠レンズのご検討を。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
おすすめは300mmF2.8。 しかし簡単には手に入りません。
では。
書込番号:6316392
0点

リサ&ガスパールさん、はじめまして。
私は今年に入って、日立がユニフォームをレオタードで試合をして以来ですから、約20年振り位?にVプレミアリーグと先日の黒鷲旗に5回観戦し撮影して来ました。
こちらで前知識を得ずにぶっつけで行っちゃったもので、最初は散々で単なるスナップ写真を撮っただけ…の撃沈状態でした。
室内スポーツは本当に難しいですよね…。
でも、パンフレットや雑誌の写真を見た時に、トリミングしてたり印刷のせいもあるでしょうが、結構画質が粗くプロでもこんなもんかとある意味勝手に都合のいい様に解釈し、とりあえずデジカメの利点を活かし、シャッターをきりまくる事にしました。(勿論一般席なので後ろの席への気配りも忘れてはいけませんが…)
私はまだまだレベルの低いところにいますのでお恥ずかしいのですが、自分自身の満足のいく選手たちの輝いているSHOTをより多く撮れる様に、お互い頑張りましょう!!
書込番号:6329771
0点

聞こうと思って忘れていたのですが、Vリーグって撮影可能なんですか?
なんか許可とか必要ですか?
もし撮れるのなら今度行ってみようかなと思っています。
書込番号:6332567
0点

>Vリーグって撮影可能なんですか?
なんか許可とか必要ですか?
私が行った試合は全試合とも自分の席で普通に撮影出来ましたが、黒鷲旗は確か動画撮影はお断りだったと思います(Vリーグは動画撮影は未確認です、すみません)。
ただ、同化してしまっているのでカメラマンか一般の方かの線引きが難しいのですが、席を離れての撮影や試合中のフラッシュについて注意のアナウンスが何回も行なわれていましたので、いずれ何らかの対策が行なわれないか心配です。
書込番号:6336425
0点

>私が行った試合は全試合とも自分の席で普通に撮影出来ましたが、黒鷲旗は確か動画撮影はお断りだったと思います(Vリーグは動画撮影は未確認です、すみません)。
情報ありがとうございます。
今の所大丈夫そうですね。
次のシーズンは狙ってみようと思います。
ビーチバレーとかはテレビで話題になるほどダメなのでバレーもだめかと思っていました。
バスケのBjリーグは最初のシーズンは確か大丈夫だったのに、この冬のシーズンは全然だめだったから、結構最近あちこちでダメになる方向なのかな。
書込番号:6336501
0点

ごめんなさい。色々と忙しくって中々来る事が出来ませんでした。
>マリンスノウさん
色々とアドバイスをありがとうございました。縦位置で6枚目の写真が撮れる様に頑張りたいと思います。それと報道陣の撮影位置をしっかり確認してみます。
>ジュラルミン大公さん
バレー撮影は難しいですよね。私も黒鷲で撮影した事があったのですが、フイルム24枚中まともに撮影できたのが1枚と言う悲しい出来事が過去にありました。それも選手の後ろ姿が撮れたというもので…
お互い納得がいくものが撮れると良いですね。私は今度一脚を使って撮影をしてみます。
>くろちゃネコさん
V・プレミアリーグ(Vリーグの新名称)は撮影可能ですよ。
動画撮影はどうだったか分かりませんが、V・プレミア会場で撮影している人を見かけたことあるような気がします。なので大丈夫かもしれません。ちなみに私はコンパクトカメラの動画でヒーローインタビューを撮ることがあります。
バレーの撮影が出来なくならないようにして欲しいですね。
それと、次のシーズンまで待たなくてもサマーリーグやワールドリーグ、ワールドグランプリ、ワールドカップ等とV・プレミアリーグが始まるまでもイベントが盛りだくさんです(^O^)
>ジュラルミン大公さん
確かに、席を移動しての撮影、フラッシュの撮影は禁止されていますね。試合観戦時のマナーは意識をして気をつけていかないとですね。
書込番号:6350738
0点

もう見ていないかもしれませんが・・・。
>正直レンズよりカメラ本体の方がレンズより重要だと
>思っていたのですが・・・
決して(ある意味では)間違いでは無いです。。。
狙っている被写体に対して、「30D」の選択は、現在のところもっともコストパフォーマンスに優れた選択だったと思います。
せっかく、高感度ノイズ耐性のある機種を選ばれたのですから、積極的にISO感度を使用してはどうでしょうか?
私は、室内スポーツ等、カメラにとって非常に厳しい撮影条件(暗い場所での動く被写体)では、高感度ノイズをことさらに嫌うべきでは無いと思います。
その一瞬のシャッターチャンス・・・「シーン」を撮ることが第一であって、手ぶれやピンぼけを量産するくらいなら、ノイズのある写真でも、キッチリ狙ったシーンで被写体を捕らえている写真のほうが何倍も価値があるし。。。ましてやスポーツ写真なら、ノイズの無い素晴らしい画質の動きの無い写真より・・・ノイズが有っても動きのある、迫力と臨場感のある写真の方が価値が高いと思います。
ISO400まで・・・とかISO800まで・・・とか決めずに、そのシーンをもぎ取る為に必要なシャッタースピードを稼げるISO感度を積極的に使うべきだと思います。。。それが1600だろうと3200だろうと。。。(3200となると30Dでも解像感が無くなって来るかな??)
明るいレンズは、シャッタースピードを稼ぐ苦労・・・キッチリ狙った被写体にピント合わせる苦労を経験した上で買っても遅くは無いと思います。。。
書込番号:6352222
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
始めまして。
早速皆さんにお聞きしたいのですが
Wズームと18-250mmのレンズはどちらがいいのでしょうか?
使う用途としては
@旅行の際の簡単な風景・人物撮影 = 60%
A写真撮影(風景)のみを目的とした旅行 = 30%
Bごく稀に競馬・モータースポーツなどの撮影 = 10%
Wズームを購入した後に考える事では無いのかも知れませんが
購入した店もなんとか返品可能みたいで
このレンズの存在を購入前に知らなかったので、今更質問させていただきました。
私と似たような質問の方が何名かいらっしゃって、それを読んで
『せっかく買ったWズームは、AFのスピードも速いみたいだし
写真撮影目的(A)の場合に2本レンズを持って出かけ、
旅行など荷物を少なくしたい場合に18-250mmを追加で買って使おう、、』
と考えたのですが、、よく考えたらWズーム2本を持たずに18-250mmを1本持つだけで
私の用途をすべてカバーしてくれそうに思えてきて・・・
どうかアドバイスをお願いします。
0点

まるこめ太郎さん
このレンズ、少ないサンプルを見る限り多線ボケなど画質は期待出来ませんので面倒でもWズームの方が遙かに良いでしょう。
私は元来Tamronファンなので18-200が出た時に真っ先に購入しましたが周辺流れと多線ボケがあまりに悪いのでSIGMA18-200に乗り換えてしまいました(唯一のSIGMAです)。
SIGMA18-200にしても発色に難点がありますが高倍率ズームで画質を期待する方がおかしいですね。
書込番号:6302452
0点

TAMRON18-200をスナップ・旅行用として持ってますが、レンズのクセなんて関係なくバンバン使ってます。一本で済むというのはやはり便利なんです。まぁ一度買ってみて性能が気に食わなかったり、期待ほどでなかったらヤフオクで売っちゃえば良いと思いますヨ(高値で取引されてます)。
あなたが外でレンズ交換をまめに出来るならWズームで良いでしょうが、面倒臭いと思っていたら18-250mmが絶対に便利です。店頭で触ってみて確かめてみてください(ちょっと重いかなぁというのも印象です)。
書込番号:6302467
0点

何を期待するかですね。
利便性を取るのでしたら高倍率ズームでよいですね。
どのみち、画質がとか収差がとかボケ味がとか言い出すと
Lレンズに行くことになると思いますから。
>Wズームを購入した後に考える事では無いのかも知れませんが
>購入した店もなんとか返品可能みたいで
ダブルズームキットの返品ってことはボディも返品するのかな。
書込番号:6302476
0点

便利性だけを考えるといいかも
ここまでの高倍率レンズですので画質は期待できないでしょう(何と比較するかによりますが)
書込番号:6302477
0点

エカルラートです。
コンデジ→一眼初購入時によくある悩みですね。
今回の比較では
Wズーム:AFが早い(瞬間チャンスに強い)ズーム域が狭いので10倍以上のズームに比べ比較的画質がよい(多分)
18-250:レンズ交換なしでほとんどの撮影可能(簡易的マクロ含む) 画質は18-200よりもいいらしい。(新しいからか?)
ということで既に長短はご存知のようですが実際に自分に合っているのがどちらなのかわからない状況と推測されます。
それであるならば一度18-250mmのAF速度をカメラ屋で確認してみて下さい。 満足できそうなら18-250mmでいいかと思います。Bは特に+50mmは有利です。(それでも足りんかも)
(画質とAFに不満がなければノープロブレムです。まあダブルズームも画質はそこそこというとこですが。)
18-250mm で自分が好きな画角を探してみるのもいいかと思いますよ。 今後好きなとこ(画角)のいいレンズ(単玉含め)を買うのも楽しいと思います。
18-250mmのAF速度が満足できないとなると話はガラっと変わります。 Wズームの200mmではBは距離的にツライかも。
だとするとEFS17-85 IS へ変更(ちょっと高いか・・・)し@Aをメインに使用。 Bは少しお金をためてからタム70-300買う(新品2万以下、中古でもいいよね)のがいいかも。
要は@Aに金をかけ、Bは頻度ひくいし安めですませるということです。(タム70-300AFは早くないけど)
長々と書いてしまい余計に悩ましてしまったら申し訳ないです。
書込番号:6302494
0点

18-250mm1本だけの方が便利だと思いますが
私でしたら、Wズームを使います。
書込番号:6302497
0点

エカルラートです。私の上記スレで意味が少し変だったので訂正させて下さい。
>まあダブルズームも画質はそこそこというとこですが。)
と書きましたが 画質は結構いい(そこそこいい)という意味です。 なんかWズームの画質を低く言っているみたいだったので訂正いたします。 そういう私も ダブルズームを昔買ったのです。その後にマクロ60mmを買い・・・ その後に・・・
書込番号:6302598
0点

どの高倍率ズームレンズにも言えるコトですが…画質では無く利便性を重視するならよろしいでしょう。
高倍率ズームレンズで画質が最高だったら他のズームレンズや単焦点が売れなくなっちゃいますね。
Bについては望遠側の250oでも足りない可能性はありますね。
書込番号:6302608
0点

Wズームであっても撮影すれば多少なりとも周辺流れとか多線ボケは出ますが、あまり気にされてないようなら...。それとも気にされてますか?多分気にされてないでしょう。まぁ普通です(笑)。でも気になりだすと、レンズ性能で写真をみる様になります。旅行がメインなんですよネ。旅先で気軽にたくさん写真を撮って下さい。シャッターチャンスを逃しません様に。
書込番号:6303110
0点

旅行での撮影が主ならば、やはり利便性や軽量・コンパクトといった点を重要視されるのでしょうか?
もしそうなら、高倍率ズームの18−250mmの方が便利ですね。
一方、利便性よりも画質というのであれば、Wズームの方が有利とは思いますが、資金に余裕があるのであれば、Wズームではなく別の選択肢もありますね。
書込番号:6308857
0点

みなさん、丁寧な返答ありがとうございました。
色々と考えた結果、今はWズームを購入することにいたしました。
そして、使い込んでいくうちに2本レンズがとても不便だと思ったら
18-250mmを購入しようと思います。
親切にありがとうございました。
書込番号:6331184
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
狭すぎてレンズが壁に当たるのでしょうか。
どんな狭い所で撮影しようとしてるのかが私には想像できません。
書込番号:6251753
0点

最広角で27mm位ですので、
使いやすいとは言いにくいのでは無いでしょうか。
書込番号:6252013
0点

>このレンズは 狭い室内使いやすいですか?
言葉どおりだったら被写体は部屋そのもの?
狭い室内で、だったら被写体は子供とか人物とか?それとも花とか?
どちらにしろよくわかりません(^^;
部屋そのものを撮りたいのならシグマ10-20とかEF-S10-22とか。
子供だったら画角的には問題ないけどF値が暗めなので、できればストロボがあったほうがいいかも。
書込番号:6252190
0点

皆さんご返事ありがとう
六畳の室内で 人を頭から足まで撮りたい、いまEFS60mmのマクロレンズを使っています、なかなか 撮れないです。だからもう一本のレンズを購入したいと思います
外でも室内でも使える一本をお勧めしてください。
書込番号:6252581
0点

>六畳の室内で 人を頭から足まで撮りたい、いまEFS60mmのマクロレンズを使っています、なかなか 撮れないです。だからもう一本のレンズを購入したいと思います
タムロンのカタログに画角変化の目安が載っています。
http://www.tamron.co.jp/support/catalog/pdf/tamron_lens.pdf
これによると、35mmフルサイズで焦点距離35mmの時の画角が63°、28mmの時の画角が75°とあります。
被写体までの距離をx、画角をyとすると、横位置の幅がどれくらいになるかというと
幅=2 *x * tan(y/2)
です。
6畳の部屋で被写体の距離が2mとれると考えると換算35mmで横幅2.45m、換算28mmで横幅3.07mになります。
ということで、換算28mm程度になるレンズで十分じゃないでしょうか。
このレンズは換算28.8mmですから、画角的には何とかなります。
ただし、室内では暗いのでフラッシュを焚かないと苦しいでしょうね。
>外でも室内でも使える一本をお勧めしてください。
外で使う時望遠はどれくらいまで必要ですか?
書込番号:6253080
0点

おはようございます。
6畳あれば特に狭いことはありませんね。
でも60mmだと長いので上半身とか顔のアップになってしまいます。
全身を写すのならAF18-250mmでも良いけれど、室内は暗いので、できればタムロン17-50mmF2.8(A16)がF2.8とおしと明るいのでより高速シャツターが切れ、おすすめです。
どちらにしても部屋をできるだけ明るくしてISOを上げて撮るか、ストロボをつけて撮らないとブレた写真が量産されます。
書込番号:6253630
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
デジ一眼のCCDが大きいのは魅力ですが、レンズ交換は面倒で重たくて嫌いです。PANAのFZ50のようにレンズとボディ一体でいいのですが、大きなCCDが魅力でデジ一を検討しています。
この18-250mm F3.5-6.3 Di IIを着けたままで使用したいのですが、安くて相性のいい、出来れば手ぶれ防止機構のついたカメラボディを教えてください。。
0点

手振れ防止機構搭載のボディとなるとSONYかPENTAXの選択になると思いますが、現時点で発売されていないマウントですので、発売まで少し待つ必要がありますね。
とりあえず、安くて手振れ補正機構搭載だとSONYからはα100、PENTAX K100Dが該当すると思います。
18-200mmならば殆どのマウントで出てますので選択肢が広がるのですが・・・
ただ・・・18-200mmをSONY α100 / PENTAX K100Dで使うと、AFが極端に遅いから店頭で試してからの方が良いと思います。
書込番号:6149863
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
こんにちは。
この頃高倍率ズーム使わないので良く分りませんが、若干遅いかな?と思う程度と思います。
ネオ一眼よりは早いと思いますが・・・。
書込番号:6111373
0点

EF-S17-55との比較ですが、無限から最短までの移動時間は1.8倍ぐらいだと思います(感覚的に)
ジージーウルサイので遅いように思えますが、普段撮影する被写体距離が無限から5bぐらいならば大した差ではないと思います。
ピント精度もイオスキスNで試用中ですが、全く問題ないです。
(28−200XRは話にならないぐらいに後ピンでした)
書込番号:6111445
0点

>無限から最短までの移動時間は1.8倍ぐらい
ものすごく感性が研ぎ澄まされてますね(^^)
このレンズは持ってない(まだ誰も持ってない)のですが、A09あたりはまあまあですね。
でもけっして速いとは言えないので、スポーツなど素早い動体をしっかり撮ろうとするならリングUSM搭載の純正の方が良いでしょうね。
風景や静物撮影においては無問題だと思います。
書込番号:6111539
0点

こんにちわ〜。
最近カメラ屋さんに行ってないので全然知りませんでしたが、このレンズはもう発売されてたんですね〜。
>無限から最短までの移動時間は1.8倍ぐらい
私のイメージだとタムロンの高倍率ズームはAFが遅いんですけど、EFs17-55と比べて2倍程度の感じであれば、充分速そうですね〜。
無限遠−最短なんて、そうそう使うワケでも無いので、実際にはもっと速いでしょうし。
書込番号:6112856
0点

>このレンズは持ってない(まだ誰も持ってない)のですが・・・
他のレンズと勘違いしてませんか?
書込番号:6113187
0点

>他のレンズと勘違いしてませんか?
発売されてましたね。ゴメンナサイ(^^;)
書込番号:6114949
0点

量販店で試用レンズを30Dに着けて試し撮りしましたが、自分の感覚では思ったより早いという感じでした。高速ではありませんが、普通以上でしょうか。
書込番号:6126582
0点


この製品の最安価格を見る
![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511811.jpg)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





