AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2007年 2月22日 発売

AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥71,429

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜250mm 最大径x長さ:74x84.3mm 重量:430g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)の価格比較
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)の中古価格比較
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)の買取価格
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)のレビュー
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)のクチコミ
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)の画像・動画
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)のオークション

AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日

  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)の価格比較
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)の中古価格比較
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)の買取価格
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)のレビュー
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)のクチコミ
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)の画像・動画
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)

AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)を新規書き込みAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

マクロレンズの購入で迷っています。

2007/07/30 16:34(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)

スレ主 桃夏さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。はじめまして。
桃夏と申します。

今回マクロレンズを購入しようと思っているのですが
なにせ初心者の為、何を買って良いのか解らず迷っています。

レンズの本やネット、カタログで自分なりに色々調べてみたのですが
こちらの11-250mmかタムロンの90mmかなあ。と
思っています。
被写体は主に花(庭)や雑貨。
子供や動物です。
子供の写真はポートレイトというよりも
日常を切り取ったようなゆるい写真を撮っています。
自分のサイトで手作り雑貨の販売もしているので
商品写真も撮っています。

カメラ本体はキャノン30Dを使っています。
今はほとんどシグマの30mmで撮影しています。
ちょっとくせのある写真が好きです。

このような環境なのですが最初のマクロはどのような物を
購入したらよいでしょうか?
上記のレンズ以外でも「これがいいのでは」などの
ご意見がありましたらアドバイス頂ければ嬉しいです。

あとシグマの17-70mmF2.8-4.5DC MACROも気になっています。

皆様の豊富な知識をお借りできればなあと思っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:6591786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/30 16:53(1年以上前)

タムロン90mmはマクロレンズですが、
タムロン18−250はマクロ機能付き高倍率ズーム。
シグマ17−70はマクロ機能付き標準ズームで、本当の意味でのマクロレンズではありません。

マクロもどきを楽しんで見ると言う事なら、タムロン18−250−よりシグマ17−70の方が大きく撮れます。

レンズ仕様表の記載で撮影倍率と言うのが、1:2(0.5倍)以上あれば、そこそこマクロらしく撮れます。
シグマ30mmは1:10.4(約0.01倍)です。
タムロン18−250は1:3.5(約0.28倍)
シグマ17−70は1:2.3(約0.43倍)
本物のマクロレンズのタムロン90mmは1:1(1倍)です。

書込番号:6591818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/07/30 16:58(1年以上前)

90mmという焦点距離は、室内では扱いにくいと思います。特にAPS-Cサイズでは、144mm相当になるので、テーブルの向こうからお子さんを撮ると鼻のドアップしか写せません。雑貨を撮ろうと思ったら数Mほど離れないといけません。


色々撮りたいようなので、花とオジさんお勧めのシグマ17-70mmの方が適当な気がします。

書込番号:6591825

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/30 17:06(1年以上前)

こんにちは

花とオジさんが詳しく倍率まで書き込みされておられますので、重複は避けますが、撮影対象からしても、候補の中ではタムロン90mmでしょうね。
ボクはメーカーの違う105mmですが、まったく違う世界がありますよ。
マクロの醍醐味をご堪能ください。

書込番号:6591842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/07/30 17:08(1年以上前)

桃夏さん こんにちは

便利さを求めるなら18-250
画質にこだわるなら90mmマクロだと思います
18-250では倍率が0.28なので本格マクロとは違います

シグマの17-70mmF2.8-4.5DCのほうが0.43倍なので
上記2機種の中間ですね
通常の撮影対象を考えますと
このシグマの17-70mmF2.8-4.5DCのほうが
ピッタリのような気がします 
 

書込番号:6591846

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃夏さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/30 17:16(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

花とオジさん。
色々詳しくおしえて頂いて
ありがとうございます。
マクロ機能はおまけ。みたいなものなんですね。
なるほど。
シグマ17−70の方が大きく撮れるんですね。
このレンズは被写体にどれくらい寄れるのでしょうか?
どのへんを見れば「どれくらい寄れる」というのが
解るものなのですか?
もう、まるっきり知識のない初心者で申し訳ないです・・。

そこじゃさん。
90mmだと室内では難しいですか・・・。
それにしても、テーブル越しに鼻のアップ・・・。困ります(笑)
90mmはポートレイトやオールマイティーに使える。と
書いてあったのですが、それは結構離れて撮るって事なんですか?
雑貨の細かい所を撮りたい場合は
どういった物を買えば良いのでしょう?
「背景を思いっきりぼかしたい」という単純な考えで
90mmを選んだんですけど・・・単純すぎですか?(笑)
レンズについて、かなり無知なのです・・・。お恥ずかしい。
寄って撮りたい場合は50mmくらいにしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:6591864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/30 17:30(1年以上前)

どれくらい寄れるかは、最短撮影距離で表されます。
シグマ17−70は20cmなんですが、レンズの自長やカメラの厚みの一部も含まれますので、コンデジで言う1cmマクロの状態になります。
花などの接写では背景のボケがイマイチなのが、本物のマクロと違いです。
どれくらい大きく撮れるかは、下を参考にして下さい。
http://www.myalbum.jp/Pc/Albm_Dspy.aspx?albumID=489f6ccc9729

又、HPには花のマクロもUPしていますのでどうぞ。
但し、凝って撮ったものは少なく、撮って見ただけ状態ですが・・・。

標準ズームをお持ちでしたら、マクロは純正のEF60mmマクロやシグマ50mmマクロがいいかもしれませんね。

書込番号:6591888

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃夏さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/30 17:30(1年以上前)

里芋さん、エヴォンさんご返答ありがとうございます。

どうしてもマクロレンズが欲しい場合は
60mmや50mmを買った方が
使い勝手は良い物なのでしょうか?

色々撮りたいと思うと
なかなか難しいものなんですねえ・・・。
もっとお金があれば
色々買えるのになあ。と、思ってしまいます(笑)

書込番号:6591890

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/07/30 17:47(1年以上前)

時には三脚使用したりで、MF中心にじっくり撮るなら「TAMRON90mm」、
スナップ感覚で半分は中望遠レンズとして、AF中心にサクサク撮るなら「EF-S60」、
が良いのではないかと思います。

ただ、SIGMA17-70でもかなりマクロ的にすることは可能かと思います。
高倍率ズームと並んで、お便利レンズの代表格ですね。
画質も悪くないようです。

書込番号:6591925

ナイスクチコミ!0


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2007/07/30 18:04(1年以上前)

こんばんは。
現在、単焦点1本(30mmF1.4)体制でしたら、
ズームレンズ(シグマ17-70mmマクロ)の選択は、画角的にフットワークが良くなるかもしれませんね。当方も、小物や料理を好んで撮ってますが、その際、使用しているレンズは、tamron28-75mmF2.8、90mmF2.8macroです。

書込番号:6591971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/07/30 21:15(1年以上前)

シグマの17-70mmは無いですけど、色々なレンズの最短撮影距離で撮影した例を私のアルバムに載せていますので参考にしてみてください。
90mmF2.8もあります。
マクロ専用レンズとズーム等のマクロ機能の違いはわかると思います。

花の撮影、ポートレート等にはタムロン90mmF2.8はとても向いていると思います。
暖かみのある優しい描写ですし、ボケも美しいですからね。
確かに室内でポートレートに使うにはちょいと長いけど、幸いシグマ30mmF1.4をお持ちなのでそこは使い分ければいいでしょう。

書込番号:6592595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/07/30 23:24(1年以上前)

マクロ撮影本来の意味は「接写」ではなく「拡大」撮影です。

コンデジの「マクロ」モードは、接写になります。
新聞を自分の顔に近づけてみているようなものです。

これに対し、デジイチのマクロレンズは「拡大」ですので・・・。
新聞を虫眼鏡で見ているような写真になります。

「接写」と「拡大」は似ているようですけど、その描写(写真の雰囲気)は、似て非なる物です。

通常、アクセサリーのような小物や小さな花を大きく写す場合は、「寄って」撮るより、少しはなれたところから「拡大」して撮影した方が、楽に撮影できます。
被写体とある程度距離を取れますので(ワーキングディスタンスと言います)、ライティングの自由度があがります(というか、自然光も楽に取り込めるスペースがある)。
※例えば、ガラス越しや水槽の中等にある被写体を写すような、特殊な効果を狙ったマクロ撮影は、このワーキングディスタンスが無いと撮れません。。。
※これが90oや100oの中望遠マクロレンズ(タムロンモデル272E等)が扱いやすい理由です。

「接写」の雰囲気も欲しい。。。通常のスナップにも使いたい。。。となると50〜60oのマクロレンズが欲しくなります。
※単純に解像度の高いレンズとしても使いやすい焦点距離です。
(EF-S60oマクロUSM等)

逆に、普段使い(スナップ等)がメインで・・・たまにマクロ(っぽい)写真も撮りたい。。。コンデジ感覚でマクロ撮影したいなら。。。ナンチャッテマクロレンズ(シグマ17-70DCマクロ等)が扱いやすいでしょう。
料理や生け花(最近はフラワーアレンジメントって言うのかな?)程度の大きさなら、このレンズが使い易いと思います。


書込番号:6593300

ナイスクチコミ!1


スレ主 桃夏さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/31 00:00(1年以上前)

花とオジさん
色々詳しくおしえて頂いて
本当にありがとうございます!

参考の画像も拝見させていただきました。
なーるほどーって感じです!
サイトも拝見させて頂きました。
やっぱマクロはステキですねえ・・・。

一応、30mmF1.4の他に標準ズームレンズも持っています。
でも、レンズの明るさとボケ。が好きで
30mmばかり使っているんです。
花とおじさんがおっしゃる通り、
50mm、60mmのマクロレンズを購入した方がいいのかも・・と
いう気持ちになってきました。

外で花などを撮るだけなら90mmでもいいのですが、
もうひとつ、室内で雑貨を撮れる。と、いうのも
条件なので、室内で寄って撮れる物の方が
使いやすいかもしれません。
30mmだと、雑貨を撮るときに「もっと寄りたい!」って
気持ちになってしまうんですよね・・・。
さっき色々調べていて
タムロンの28-75mmF2.8 XR Di LD Aspherical MACRO
に目がとまったんですけど、
ズーム全域でF値がF2.8だと言うことで
「こっちでも?」と思ったんですけど、どうでしょうか?
なんだか質問ばかりで申し訳ないです・・・。


ken311さん
こんばんわ。ありがとう御座います。
そうですねえ。
ココで色々お話を伺っていて
90mmは、今はまだいらないかなあ。な、気分になってきました。
上にも書いたんですけど
花の他に、自分のサイトで販売している
布雑貨を撮るのにも使えるレンズが欲しいのです。
EF-S60。カタログやネットで色々調べてみましたけど
この60mmかシグマの50mmにしようかなあ。と言う気分に
なってきました。


Relishさん こんばんわ。
ありがとう御座います。
今30mmの他に標準ズームも持っているのですが
キットのレンズだったので、少しくらめなので
全然使っていないのが現状です・・・。
サイトの方も拝見させて頂きました!
素敵な写真が沢山でした。
参考にさせて頂きました。ありがとうございます!
今のところ、50mm、60mmあたりのマクロレンズに
気持ちが傾きつつあります・・・。


くろちゃネコさん こんばんわ。
ありがとう御座います。
サイトの方拝見させて頂きました!
我が家にもバラが沢山!なんですよ!
庭のバラと自作の布雑貨を撮影したくて
レンズ購入を考えていたんです。
やっぱり手持ちの30mmではバラの撮影に満足行かず
「寄りたいーー」と悶々しています・・。
マクロの方が断然ぼけた感じがステキでした。
色々じっくり考えてみたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:6593510

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃夏さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/31 00:21(1年以上前)

#4001さん こんばんわ。

なるほど!!!なーるほど!
あたしの頭の中ではまさに、ここらへんがよく理解できておらず
「んんん?」だったのかもしれません!
接写と拡大!ですね!なるほどです!
すごい!凄く上手に説明して頂いて「!!!!」な感じでした!

そっかー。なるほどなあ。
ワーキングディスタンス(カッコ良かったので使ってみました)も
なるほどなあ。って感じでした。
たしかに机の上に置いた物を寄ったり見下ろしたりして撮るときに
「ああ!あたしの影がじゃま!!!」って事が
しばしばあります・・・。
そうなのかあ。「ワーキングディスタンス」かあ。

ちなみに部屋の中で
「90mmで雑貨を撮ろうと思ったら数メートル離れないとダメ」と
いうコメントを頂いたのですが
やはりそうなんでしょうか?
サイトで販売している雑貨(バッグ・ポーチ・ビーズランプなど)
を90mmで室内撮影しようと思うのは
やはり無理がある物なのでしょうか?

普段スナップに使っているのはシグマの30mmがあるので
雑貨や花(庭の花。バラなど)を撮るのに
やっぱマクロが欲しいなあ。と思い始めているんですけど。

90mmでは雑貨の撮影は無理なのかあ。と、思っていたんですけど
可能なのであれば、やはり気になる存在です・・・。
(最初は第一希望が90mmでしたので)

ご意見を頂ければ嬉しいです。

書込番号:6593606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/31 00:29(1年以上前)

28-75mmF2.8 XR Di LD Aspherical MACRO。
A09ですね。
私はこれが買えなくてシグマの50mmマクロにしたんですが、結局タムロン90mmも買い増す事になりました。
A09もいいレンズなんですが、撮影倍率は約0.25倍と、キャノンの標準ズームの0.28倍より僅かですが劣ります。
標準ズームでも0.28倍の撮影ができますので、マクロは本物のマクロにされた方がいいと思います。
等倍マクロの世界は別世界です。

書込番号:6593651

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃夏さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/31 00:42(1年以上前)

花とオジさん
色々とありがとうございました。
アドバイス通りマクロを購入したいと思います。

50mm、60mm、90mm。
色々悩んでみます!
本当にありがとうございました!
感謝しています!
こんなに親切に色々と教えて頂けると思っていなかったので
本当に感動です。

私も少しずつ腕と知識と増やしていけるように
頑張ります。ありがとうございました。

書込番号:6593695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/07/31 23:22(1年以上前)

ご返事遅くなりました。。。

90oとはいえ・・・マクロ撮影するのに「何メートル??」も離れなければならない事は無いです。
50〜60oのマクロレンズと90〜100oのマクロレンズで「等倍撮影(およそ24o×16oの大きさの被写体を画面一杯に拡大)」したときのワーキングディスタンスは・・・
50〜60oレンズが・・・およそ70〜80o
90〜100oレンズが・・ およそ150o前後になります。
指輪等・・・一円玉程度の大きさの物を画面一杯に写せます。

花一厘〜定期入れ程度の大きさなら90oでも・・・
20〜30センチ程度の距離でしょう。。。

30センチ四方の大きさのカバンを画面一杯に写すとなると・・・
1.5〜2.0mほど離れ無ければなりません。
こうなると・・・普通の中望遠レンズと同じですね。。。
室内でポートレートが苦しいのがお分かりいただけますか??
テーブル越しなら・・・鼻のドアップにしかならないでしょう?

料理やフラワーアレンジメントなら・・・遠近感の出る寄れるレンズ・・・50〜60oのマクロレンズ・・・もしくは、ナンちゃってマクロの標準ズームレンズの方が、撮影しやすくなりますね。。。

ボケ味の大きいのは90oマクロレンズです。。。
遠近感の無い圧縮された画になります(望遠ですから・・・)

逆に被写界深度が深く(ボケが比較的少なく)、立体感が出るのが50〜60oのマクロレンズです。
90oよりは遠近感が出ます。
ナンちゃってマクロならもっと遠近感のある画が撮れます。。。

書込番号:6596610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/01 00:03(1年以上前)

あまり使ってられないようですが、手作り雑貨の撮影には既にお持ちの標準ズームを使って見られればいかがでしょうか?。

当初からお考えになっている、マクロ機能付きズームとほぼ同じ(場合によってはそれ以上の)大きさに撮れると思います。
それで事足りれば、わざわざ似たような機能のレンズを買う必要は無いと思います。
標準ズームでは思っている大きさに撮れないと言う事であれば、マクロ専用レンズか、最低シグマ17−70が必要になります。
しかし、シグマ17−70で0.43倍の撮影倍率を得るには、ワーキングスタンスは1cmくらいしか採れず光をまわせません。
まづは、標準ズームの活用を図られ、その結果によって追加レンズを検討されるのがいいと思います。

書込番号:6596819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

夏の賞与の 少ない御小遣いで。。。

2007/07/01 09:50(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:18件

購入を考えてますが
予算的に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)
も捨てがたいと思ってます。
ヨ○バシだと実質、価格差1万円。
ここのサイトの最安値 価格差1万3千円。
50M/Mの差ですが この価格差以上の魅力は有るのでしょうか?

EF50mm F1.8 Uと 塩銀EOS Kiss のダブルズーム(〜300mm)の
レンズをデジタルKiss X に付けて使用しています。
持ち運びと いちいち取り替えが面倒で購入を考えてます。

いくらにもならないと思いますが
購入の際には 中古専門店で昔購入した
AL-1(F1.8)と塩銀Kiss とダブルズームを 売却予定です。

書込番号:6489806

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/07/01 09:57(1年以上前)

50mmのさはあともうちょっと大きくなれば、が少し満足できる大きさになる。ただし倍率考えると、多少甘い画像になるとは思います。

1万円のさ。
あとでやっぱりは厭なので自分なら1万前後だと出して買ってしまいます。

下取りを上手く使って交渉すれば多少は価格差減るかも知れないですね。
これからGOですか?

書込番号:6489820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/01 10:06(1年以上前)

よしっち♪さん こんにちは

このレンズ(A18)と旧レンズ(A14)では50mmの差以上に描写がよくなっているようです(特に広角側の解像が)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/01/6349.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/06/27/6516.html
今から新規で買うなら間違いなく「買い」でしょう^^

書込番号:6489841

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/01 10:43(1年以上前)

こんにちは

ぴんさんさんのアップされたURLを見ると画質が特に広角側で改善、
A14とは全く別物として開発、金属マウントなど考えるとA18ですね。
確かに望遠端での使用機会は少ないのですが。

書込番号:6489929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/07/01 10:59(1年以上前)

私もモデルA14とA18では、別物と思います。

広角側だけでなく、同じ200o域でも違いが分かると思います。

書込番号:6489969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/07/01 11:30(1年以上前)

描写はA14に比べてA18のがいいという評価が多いですね。
そう考えると50mmの差とも合わせて1万円の価格差はむしろお得なのではないかと私は重います。

書込番号:6490049

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/01 13:54(1年以上前)

先のDCウオッチのA14の広角側の画像見る限り、タムロンでも新開発の必要性を感じていたのでしょう。

書込番号:6490384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/07/01 16:10(1年以上前)

うっ変換ミスです。

>私は重います。

私は思います。

書込番号:6490658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/01 16:28(1年以上前)

私は、いつも一脚を使っていますので、18-250mmのほうが便利ですが、
手持ち撮影だと、シグマの18-200(OSつき)とどちらにすべきか
悩みますね?

書込番号:6490698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/07 18:34(1年以上前)

みなさん いろいろな意見有難うございました。

賞与は袋を開けて絶句。。。
大蔵省が これじゃぁいくらもあげられないって・・・

多分、今回+冬の賞与で購入となりました。
それまで あれこれ考えるとします。

書込番号:6509822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)のオーナーAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)の満足度5 the real Bangkok 

2007/07/07 19:58(1年以上前)

http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php?product=1009

The A18 is a great ultra zoom , though I chose the Sigma 18-200OS over it because of the OS.

But to be honest I will get rid of the Sigma OS as soon as Tamron releases its VC lenses.

I like Tamron but I can not like Sigma esp the finish look so bad , when it's brand new , it is ok but just a few weeks of light use makes any Sigma lens look so filthy.

http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/tamron_18250_3563_nikon/index.htm

If you use the lens in day light only or like that , the Tamron is really good , optically it is much better than the OS Sigma , but if you intend to use it in low light get the OS or more serious lenses like the A16, 17-50 Tamron, which is the sharpest zoom available now regardless of price range.

I personally recommend the A16 or 17-85IS with the EF70-300IS or EF70-200f4L IS , they are all great lenses.

I also recommend 35f2 , it is better than the Nifty Fifty EF50 f1.8 , 50mm on your camera is like 80mm on a film .

I think the 50mm focal length is not useful , better get a 35 or 28 f2.8 , f 1.8 is more expensive but more prone to purple fringing.

Also, consider the great non-L lens like EF85f1.8, which is about 40.000yen.

If you only shoot in day light the Tamron is a good lens , for what it designed , it is a great lens with decent IQ .


I just wished the TAmron had the VC (vibration compensation)


書込番号:6510032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

手振れ補正機能?

2007/06/22 23:24(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:81件

このレンズとシグマの18-200mmOS(手振れ補正機能付き)で購入を迷っています。
予算的には、このレンズなのですが、初心者なので気持ちは手振れ補正機能付きに大変ひかれています。

そこで、皆さんにお尋ねしたいのですが、タムロンから手振れ補正機能付きの販売予定はないのでしょうか?

販売されるとすれば、シグマ製と同程度の価格になるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:6462062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/06/22 23:48(1年以上前)

タムロンは28-300に同社初の手ブレ補正を搭載する予定です。
その後の手ブレ補正レンズはどうなるのかまだわかりません。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/07/5758.html

書込番号:6462190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/22 23:50(1年以上前)

Layla_Oba〜さん こんばんは

>このレンズとシグマの18-200mmOS(手振れ補正機能付き)で購入を迷っています。

約16,000円の差ですね。シグマOS付をお薦めします

>タムロンから手振れ補正機能付きの販売予定はないのでしょうか?

28-300mmなら手ブレ補正機能搭載レンズの開発発表はありました
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a20.html
発売日は未定ですので、価格は分かりませんがシグマのOS18-200mmと、それ程変わらないのではと推測します

私はニコンのVR18-200mmを使っていますが、手ブレ補正付高倍率ズームの便利さは、単に失敗写真が減るだけでなく、場合によっては夜に手持ちでスナップ出来たり撮影の幅が広がります

特に旅行などでは「コレ一本」で済みます

ここは頑張って予算を少し上げてでもブレ補正機能付のシグマOSを選んだ方が後悔しないと思いますよ^^

書込番号:6462201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/22 23:55(1年以上前)

いずれは出る可能性はありますが、今の所は予定は無いですね。
まず28-300mmに手ぶれ補正を搭載するようです。

価格はどうなるかわかりませんね。
まず、28-300mmがどのくらいの価格で売り出されるか注目しておいた方がいいでしょう。

書込番号:6462224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/23 10:31(1年以上前)

タムロンには、今のところ手ぶれ補正レンズはありませんし、28-300VC
の開発発表はありましたが、発売予定等も未定ですね。
早く発売してほしいと思いますが、過去には70-200mmF2.8のように
開発発表され、「所定の性能が得られないため・・・」と、発売に
ならなかったレンズもあります。(再開発中のようですが)

書込番号:6463382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/06/23 13:15(1年以上前)

みなさん、早々にご親切な返信をありがとうございます。

シグマの18-200mmOS(手振れ補正機能付き)で予算調達を検討した方がよさそうですね。

気持ちもほとんどシグマに傾いています。

書込番号:6463814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

このレンズの保護フィルターについて

2007/06/09 22:13(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:139件 漢陵邑人のBlog 

今日,EOSKissXとこのレンズをキタムラで受け取った者ですが,35mmで換算するとワイド端は28.8mm相当になります。
そうすると薄枠じゃなくて手元にある普通のプロテクターフィルターでも間に合うのかなと思いますが。。。

経験者の方,これで大丈夫かどうかを教えていただけませんか。

書込番号:6420063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/09 23:29(1年以上前)

タムロンの18-200mmを使ってますが、MCプロテクターは薄枠でな普通のタイプを使ってます。別にケラレは出ません。キットレンズとかの18mm始まりのレンズでもフィルターでケラレたいう話はないと思います。

書込番号:6420395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/09 23:30(1年以上前)

多分大丈夫だと思います。
お手持ちであるなら、試しにその辺りを写してみるのが手っ取り早いかも。(^^)

書込番号:6420399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件 漢陵邑人のBlog 

2007/06/09 23:41(1年以上前)

カルロスゴンさん,クロチャネコさん。早速の御回答有難うございます。

早速,明るいディスプレイを撮って確認したのですが,ケラレが出てないようです。

お二人の助言があって,心強くなりました。

これで,娘のバレエ発表会に望みます。

有難うございました!!!

書込番号:6420455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AFの機能

2007/06/04 21:49(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:30件 PHOTOする 

kissDXダブルズームを購入し3ヶ月の初心者です。これから子供の運動会などの撮影でレンズ交換しなくてすむようこのレンズを考えております。この掲示板で「AFの音がうるさい」、「遅い」などありましたが、A.IサーボAFで走っている子供にピントをあわし続けてくれるのか心配で・・・また、個人差にもよりますが、「うるさい」「おそい」でストレスを感じるくらい差があるのでしょうか、などで購入を悩んでおります。みなさんの豊富な知恵と経験をお借りしたいと思い初めて投稿いたしました。ちなみに現在使用レンズは、EF-S18-55 F3.5-5.6UUSMとEF55-200 F4.5-5.6UUSMです。

書込番号:6403748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/04 22:06(1年以上前)

幾らレンズ交換しないと言っても 18mm〜
と言うのはないんじゃないかと。
もう少し広角側削って、望遠側伸ばす方がいいと思うけど。

書込番号:6403832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/04 22:17(1年以上前)

お手持ちのレンズよりは確実に「うるさく」て「おそい」です。
それは間違いなく体感できると思いますが、それで撮影にストレスを感じるかどうかは人それぞれだから微妙です。

運動会なら18-250mmとか28-300mmというのが便利なのは間違いは無いですけどね。
ちなみに私はレンズのAFの追従より自分の子供を探せるかの方が心配なダメ親です。(^^;)

書込番号:6403897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/06/04 23:00(1年以上前)

運動会で撮りました、このレンズで18−250です。
遅いです、でも連射でバシャバシャトとAIサーボAFで、枚数はきにしないで360枚、中にはぜんぜんだめで消したものがほとんど、でもフイルムじゃないからきがらくです。

うるさい・・・・気にならないです、どっぷりはまって。

55−200持っているならそれで撮ってはいかがでしょうか、望遠ズームだけで十分だとおもいます。

ちなみに18−250で撮った写真、さんこうにしてください。

書込番号:6404177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/04 23:06(1年以上前)

うるさい、遅いと感じるのは個人差があると思いますので、お店でさわらせてもらうのが一番かと。
ただ、私は少しうるさいなぁと。

書込番号:6404204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 PHOTOする 

2007/06/09 21:22(1年以上前)

皆さんありがとうございます。写真などもとても参考になりました。やはり感性の部分では実際手にとってみないとわからないですね、ちょっと遠いですが時間のあるときヨドバシにでも出向いてみます。

書込番号:6419895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 PHOTOする 

2007/06/09 21:24(1年以上前)

皆さんありがとうございます。写真などもとても参考になりました。やはり感性の部分では実際手にとってみないとわからないですね、ちょっと遠いですが時間のあるときヨドバシにでも出向いてみます

書込番号:6419901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

スポーツ写真(屋内)

2007/05/05 23:22(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)

本日Canonの30DとTamronのレンズを購入しました。使用目的は主に屋内スポーツと風景、動植物です。広角〜望遠まで一つでカバーできるのと250mmまで望遠が伸びるのに反応して、悩んだ末購入しました。手頃な値段で、広角からズームが使えるレンズ…しかも取替えしなくて良いという使い勝手。しかし、知識があまり無いままの購入だった為、レンズが暗かったかなと少し後悔しています。屋内の体育館でバレーボールを撮影するのには、もう少し明るいレンズを選べば良かったのかなと。屋内撮影(風景、植物等)には使えると期待をしています。
このレンズを使って屋内スポーツを撮影された事がある方はいますか。やはりスポーツに適したレンズをもう一つ買うべきなのかなのでしょうか。予算の問題もありますので、買うならかなり先の問題になりますが。

書込番号:6305409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/05/05 23:26(1年以上前)

ちなみにカメラに関してはほぼ初心者と言っても良いです。一応、今まではKONICA MINOLTAユーザーでしたが…

書込番号:6305427

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/06 00:36(1年以上前)

こんばんは
屋内スポーツでは、テレ側F6.3では苦しいです。
30D板などで「屋内スポーツ」で検索してみてください。
F2.8クラスを推す声がほとんどです。
被写体ブレを減らしたい→SSを速める→明るいレンズが必要
ということです。
例えばF2.8で1/250のSSが切れるとき、F4では1/125、F5.6では1/60となってしまいます。
また、手ブレが起きていると、被写体ブレ以前に写真の土台が怪しくなってきます。
200mmまでのズームでもF2.8クラスではシグマでも10万円台、
キヤノンですとIS無しでも結構高いです。
動けない場所からですと、不便ですが単焦点レンズを検討する手もあります。
後は中古を探すとか・・・

書込番号:6305721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:158件

2007/05/06 02:18(1年以上前)

こんばんわ〜。

ご購入おめでとうございます〜。
EOS30Dはもとよりタムロン18-250も、雑誌なんかを見ると結構高評価ですね。

でも、屋内スポーツに向かないレンズなのは確かでしょうね〜。
どんなレンズにも向き不向きはあるので、やむを得ないです。

しかし、ムリを承知で撮ってみれば、ブレブレだけど、案外イイ感じの写真が撮れるかも知れませんよ。
とりあえずは、それもまた良しです。(^_^

書込番号:6306047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/05/06 06:33(1年以上前)

EF70-200mm F2.8 IS

書込番号:6306326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/06 06:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

屋外で使うには便利ですけど、室内スポーツにはあまり便利じゃないレンズです。
でも体験してみないとよくわかんないですよね。

とりあえずこのレンズを使って出来るだけ頑張ってみましょう。
屋内スポーツの場合シャッター速度が1/320程度(ホントはもうちょっと欲しいかも)は無いと歩留まりが極端に落ちます。
このレンズの絞り開放でその位のシャッター速度を確保しようと思うと、まず簡単撮影モード(例えばスポーツモード)などでは無理なので、応用撮影の方をマスターしましょう。

Avにしてレンズの絞りは開放、ISOを出来るだけあげて(といっても3200でも所定のシャッター速度が稼げるかはわかりませんが)撮ります。
あっそれとRAWで撮って後処理した方がいいと思います。

あとこのレンズはAFは純正に比べると劣るのでAFが合うのに時間がかかったり、狙った所にピントが行かない事もあります。

まっこんな感じでやってみてください。

もし限界を感じて新たにレンズを購入されるなら、純正のF2.8望遠ズームかF2.8以下の望遠単焦点(85〜200mm位の)をお勧めします。

書込番号:6306331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/05/06 09:33(1年以上前)

いつも言いますが、
便利さだけを追求しない方が良いかなと。

これはこれで 使う楽しみがあるから良いのですね。^0^

あまりお金をかけないでとなると、

お薦めは、単レンズ
プラス 一脚です。

あとは歩いてください。いや? そう言わずに。^0^

書込番号:6306656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/06 10:19(1年以上前)

>写画楽さん

本当はEF70-200mm F2.8 ISのが欲しかったのですが、予算の関係で諦めたんですよ。でも、シグマのレンズはCANONより手頃なんですね。調べてみます。シャッター速度との関係も教えて下さって有難うございます。

>タツマキパパさん
とりあえず、狙ってみます。

>マリンスノウさん
EF70-200mm F2.8 ISは高くて手が出せませんでした。

>くろちゃネコさん
ISOを3200まであげるとなると、それだけノイズも発生しますよね。応用モードを勉強してみます。 それとRAWですね。私にとっては未知の世界です。しかし、撮った後に写真を加工したりしないといけないみたいなので、もう少し写真に対する経験を積んでから使ってみたいと思います。

>ニコカメさん
一脚は近いうちに買おうと思っています。一脚である程度ブレを押さえて。確かに便利さだけで追求してはダメですね。外の撮影には活躍しそうです。

>ALL
すばやいコメントをありがとうございました。
何人かの方が単焦点レンズが良いとおしゃっているので、今のレンズを使いながら少しずつ単焦点レンズも含めて、検討していきたいと思います。買えるかは分かりませんが。。。まず、会場で試してみて考えたいと思います。

書込番号:6306813

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/06 12:06(1年以上前)

>スポーツに適したレンズをもう一つ買うべき
スポーツに限らず・・・
撮りたいものに特化したレンズが、だんだん欲しくなりますね(^^;;


>予算の関係
と言うコトだと・・・
予算が増えるまで耐えるか、安いので何とかするかだと思います。

撮影距離にもよりますが、28-75/2.8などのレンズで撮って、PCでトリミングっていう手もあると思います。

書込番号:6307210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/06 12:15(1年以上前)

>ISOを3200まであげるとなると、それだけノイズも発生しますよね。

そうです。
だからF値の小さい(明るい)レンズが欲しくなるんですね。

画質が悪かろうがISO3200でシャッター速度が足りればいいんですが、足りないとかなり苦しいです。

書込番号:6307241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/06 13:48(1年以上前)

>yuki tさん
レンズはハマりだすと抜けなくなるらしいですね。

トリミングは正直あまり考えていないです。と言うのはトリミングするとそれだけ画像が荒くなりますよね。バレーボールの場合はコートから客席までの距離があるので、買うならやはり望遠かなと考えています。

出来るだけレンズは交換したくないので、自分用としての最初の一台をAF18-250mm F/3.5-6.3したんです。(埃や塵からカメラを守りたかったので…)
でも、撮りたい物を考えると交換はやむ得ないですね。

>くろちゃネコさん
今度、色々な感度で撮影してみたいと思います。試しに3200でも撮ってみます。

>ALL

<+面>
一台でワイド〜望遠まで使える。交換しなくても良い。

<−面>
レンズが暗い、AFが合うのに時間がかかる。

ですかね。まだ試しにしか撮れていませんし、雨なので部屋の中でしか撮影できていませんので、自分の考えや皆さんの意見を参考に簡単に考えてみました。

参考までに一昨年〜昨年にかけて撮影したバレーボールの写真をUPしておきます。中には同じ様な写真がありますが、ご了承下さい。

機種はKONICAMINOLTA αSweet Digitalです。レンズはTamron AF18-200mm F/3.5-6.3を使用しています。

正直レンズよりカメラ本体の方がレンズより重要だと思っていたのですが、レンズも相当重要なのですね。もちろん、暗い体育館=明るいレンズの方が良いとは知っていましたが。。。実はレンズのAFが合うのに時間がかかるのもカメラ本体のせいだと考えていました。レンズにもそういったAFが速い、遅いがある事がようやく分かってきました。今更、恥ずかしい話ですが…以前のレンズとの違いはまだほとんど分かっていませんが、30Dだからと言ってシャッタースピードが速いと言う訳では無いと言う事は良く分かりました。やはり屋内スポーツ撮影で、スピードを求めるなら明るいレンズにしないと、スポーツ撮影に適したカメラでもダメだと言う事も。(これは一様には言えないと思いますが。)

では、何故同じレンズを選んだのかと言いますと、値段、お店の人の勧めそして、レンズ交換をしなくても良い点。何よりもズームが伸びた事に反応しまいました。しかし、買って早々ですがもう一台レンズを買う方向で検討したいと思います。(今回の買い物で金欠の為、相当先になりそうですが…)このレンズはこれで、旅行等では重宝すると思いますし、植物撮影には使えると思います。なので、後悔はしない事にします。このレンズでカメラの事をしっかり勉強した上で、2代目のレンズを選びます。

書込番号:6307562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/05/06 17:31(1年以上前)

リサ&ガスパールさん、こんにちは。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

室内スポーツの話題は、この掲示板でもいろいろ出てきますが、本格的に撮ろうとすると、結構難易度の高い撮影だと思います。それは、
・かなりの慣れや技術を要する
・かなり高価な機材を必要とする
・上記の両方を必要とする
ということだと思います。他の方のレス同様、このレンズで室内スポーツ撮影は、無理とはいいませんが難しいでしょうね。
Vリーグの撮影なら、学校の体育館よりも光量は豊富ですが、トップ選手の動きは早いですから、SSはある程度確保したいですよね。AFも最速の組み合わせが欲しくなりますね。
でも、ここは既に投資したのですから、現在の機材でとにかく撮ってみて、元をとる意味でがんばりましょう! そしてトライアンドエラーで、徐々にステップアップすれば良いのではないでしょうか。


書込番号:6308365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/06 17:39(1年以上前)

既にお気づきの通りカメラを替えてもシャッター速度が速くなる訳ではありません。
ただ、αSweetDと30Dを比較すると高感度性能は30Dの方が随分強いですし、AF速度や精度も勝っているので、同じような暗いレンズを使用していても結果は良いと思います。

屋内スポーツ撮影は70-200mmクラスのF2.8望遠ズームか同焦点距離の単焦点を使うのが良いでしょう。
F2.8ズームは高くて重いので、ある程度画角を割り切って単焦点にすると軽くて比較的安価に済みます。

αSweetDと18-200を使っていた時、バレーボールの撮影でどのくらいの焦点距離をよく使っていたか調べてみるとバレーボールではどういう焦点距離が必要かわかると思いますよ。
たぶんあらゆる焦点距離を幅広く使っていた訳ではないと思います。
もしかすると200mm側ばかり使っていたかもしれません。
もしそうだとすると200mmの単焦点を買うのが一番リーズナブルで軽くて安くて描写も良くなります。

書込番号:6308389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/06 18:47(1年以上前)

こんにちは。ブルーダイヤと申します。

私も体育館で実業団リーグの女子バスケットボールを
撮影しており、同じ様な悩みを持っていますので、
ご参考になればと思います。

私の機材は20Dをメインに、サブ機でキスデジNを
使用しています。
レンズは70−200ISを主に使用し、感度は
IS01600で撮ることが多いです。
それでも被写体ブレ等、なかなか難しい面も多いです。

カメラのカスタム機能設定の中に『シャッターボタン/
AEロックボタン』という項目がありますので、
そちらを調整してチャレンジする事をお勧めします。
私は、『3:AE/AF(AEロックなし)』設定にて
『親指AF』撮影したら、かなりピントの合う確立が
向上した気がします。是非お試し下さい。

後は、いかに選手に近いポジションで撮影できるかに
かかっているとは思いますが・・・。

ご検討をお祈りします。

書込番号:6308617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/06 19:54(1年以上前)

>ジュニアユースさん
取りあえず、今の環境でまずは撮影してみたいと思います。確かにおっしゃられるとおり、いきなりより徐々にステップアップしてみるのが良いですね。レンズは高価なものですし。

>くろちゃネコさん
確かに以前のレンズではほとんど200oまで伸ばして使っていました。そう考えると単焦点レンズもありですね。むしろそっちの方が価格的にも重さ的にも納得が出来そうです。

>AF速度や精度も勝っているので、同じような暗いレンズを使用していても結果は良いと思います。

その言葉に少し安心しました。まずこのレンズを使ってみます。

>ブルーダイヤさん
『シャッターボタン/AEロックボタン』ありました。しかし、その後に書かれている『親指AF』撮影と言うのが良く分かりませんでした。見落としていたかもしれませんが、カスタムの中に入っているのでしょうか。レンズの話からそれてしまってごめんなさい。

書込番号:6308845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/07 07:04(1年以上前)

 リサ&ガスパールさんこんにちは

自分もVリーグ関係の知人から頼まれてバレーボールの写真を撮っています。

【AF18-250mm F/3.5-6.3】ではやはり暗かったですかー。
会場は暗幕を張ってしまいますので思いの他暗いですよね。
自分は主に【EF70-200mmF2.8IS】で撮っていますが
主審後ろの関係者エリアの好位置で撮っているにもかかわらず
場合によっては“もうちょっと明るいレンズが・・・”と
思う時があります。


でも、一本で18-250mmをカバーするその実力たるや、
凄いレンズですよね。
自分も気になっていて、
丁度今日買う事にしていました。(来週家族とTDL)

今度は【AF18-250mm F/3.5-6.3】をVリーグに持ち込み
挑戦してみようと思ってます。
リサ&ガスパールさんも
新しいレンズを買う前に
ISO値などを調整しながら是非頑張ってみてください。

書込番号:6310672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/07 20:57(1年以上前)

こんばんは。
親指AFについて説明します。
背面部の右上に『*』AEロックボタンがあります。

通常シャッターボタンを半押しして、AFを合わせた後
もう1度押してシャッターを切りますが、動きの早い
ものにはタイムラグとなって、ピンボケの確立が高く
なります。

私の場合は、『*』を押した後直ちにシャッターボタンを
押して、タイムラグを少なくする様にしています。
これには慣れが必要ですので、走行中の車などを撮って
練習しました。

カスタム機能に関しては、攻略本などに詳しく載って
いますので、参考にされたらよろしいかと思います。
(今回の件は『CAPA特別編集/キャノンEOS20D
 /SUPER BOOK』の巻末の方に載っています。)
古い本ですが、30Dの攻略本にも載っていると思います。

それでは、ナイスショットを目指して頑張りましょう!

書込番号:6312584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/05/07 22:45(1年以上前)

[6306326] では舌足らずで済みませんでした。ケータイからの書き込みって苦手なので。。。。。

ワタシはバスケットボール中心にスポーツ写真を撮りますが、正直なところF2.8でもシャッター速度が稼げず悩むことがあります。
しかし、望遠ズームはF2.8くらいしか明るいレンズがないので選択の余地がありません。
コートの近くで撮影ができるときは明るい単焦点レンズを使います。

28mmF1.8/50mmF1.4/85mmF1.8/100mmF2/135mmF2ですね。
しかしどれも絞り開放付近での撮影になるのでちっとピントを外す、、、というか、合焦を外すと肝心な顔がボケボケになったりします。(笑)

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
体育観での撮影は宿命なのよ!

書込番号:6313154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/05/07 23:01(1年以上前)

マリンスノウさんの書いてる事が現実ですね^0^

F2.8でも大変で、苦労する。これが本音です。
単でも、多少は絞りたい。ピントのあう範囲の関係上。

F2以下単レンズで、多少しぼり、
一脚に付けて歩き回る。

これでも、成功率は半分あれば良いと思ってください、
とにかく沢山とること。

書込番号:6313253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/08 21:46(1年以上前)

FZ-5さん
このレンズではまだ試していないのですが、以前のレンズではブレがほとんどでした。確かに撮る前からごちゃごちゃ言うよりはまずは試してみる事ですね。
F2.8クラスでも暗い。。。そうなんですか。とりあえず、暗いなりに頑張ってみます。
FZ-5さんさんはもう購入されたのでしょうか。1台でカバーできるのがありがたいです。

ブルーダイヤさん
丁寧な説明をありがとうございます。時間がある時に実践してみたいと思います。30Dに関する本は2冊はもっているのですが、その本は持っていないと思います。(手元に今ないので…)なので、本屋で早速探してみようと思います。

マリンスノウさん
話を聞いていると単焦点レンズの方が良さそうですね。皆さんもおしゃっているようにF2.8でも暗い。。。
話を聞いていると単焦点レンズも悪くないですね。むしろ明るいレンズを求めるなら単焦点レンズなんですね。F2以下のレンズを使っても撮影は難易度が高いんですね。でも、難易度が高いからこそ、良い物が撮れた時の感動は大きそうですね。頑張って挑戦したくなりました。

ニコカメさん
昨日、貯まったポイントで一脚を購入してきました☆とにかく様々な方法で撮影してみたいと思います。そして次のレンズをどれにするかを決める事にします。F2.8でも難しいと言うことなので、厳しい世界ではありますが、沢山撮影して経験を積みたいと思います。

書込番号:6316201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/05/08 22:23(1年以上前)

縦位置で6枚目みたいな写真が撮れると天晴れ♪って感じでしょうか。
しかし真横過ぎては「お顔の表情」にチト物足りなさが残りますね。
特に贔屓にしているチームや選手はアップで撮りたいですよね。
おろらく報道の人たちはあまり真横付近からは狙ってないと思います。エンド側からならアタックやブロックのシーンはばっちりきます。またこのような撮影では「置きピン」で比較的撮影は楽にできると思いますが、SSがあがらず被写体ブレが。。。しかし、考え様によってはおもしろい「臨場感」がでるかもしれません。
コートチェンジでいったんは背後ばかりになりますが、選手よりも高い位置から狙ってみましょう。

それで「玉砕」ならいよいよ大口径望遠レンズのご検討を。

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
おすすめは300mmF2.8。 しかし簡単には手に入りません。

では。

書込番号:6316392

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)を新規書き込みAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
TAMRON

AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月22日

AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング