AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(444件)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年5月9日 19:35 |
![]() |
4 | 2 | 2010年5月31日 10:02 |
![]() |
1 | 1 | 2008年2月24日 11:48 |
![]() |
3 | 2 | 2008年1月2日 19:12 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月21日 22:30 |
![]() |
2 | 11 | 2007年12月22日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
キャッシュバックにつられて、このレンズを購入しました。APSーC専用ではかなり大きなレンズだと思います。
写りもよく満足していますが、18ー270oと比べるとコンパクトなので、このレンズにしましたが、18ー270oと比べて性能的には、どうなんでしょうか?
1点

キャッシュバックってやってるのですか??
性能的には手ぶれ補正の有無。
18-270mmは超望遠ズームの割には評判もいい。
書込番号:11761763
0点

3月ごろにキャッシュバックやっていたと思いますが、その時に購入しました。手ブレ補正に魅力は感じますが、コンパクトさを優先しました。
高倍率ズームどちらにせよは大きなレンズになりますが
書込番号:11761776
0点

ご参考まで。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/277
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/279
書込番号:11765915
0点

okiomaさん
レスありがとうございます!
手振れ補正の普及で三脚が売れなくなったほどなんですね。
携帯性を考えてズームレンズ1本にするなら、三脚がいらないものを考えるべきかもしれませんね。
いろいろとアドバイス、本当にありがとうございます。とっても参考になります。
書込番号:12968959
0点

携帯性を重視するなら18-200で十分だと思います。
APSーCなら300oぐらいで使えるし、18-250oよりかなり小型です。
手ぶれ心配なら18-270oも検討してみたらいかがかと思います。
書込番号:12990679
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
最近kissX4を購入しましたので、このレンズの望遠端開放のテストをしてみました。
さすがに250mmではシャッタースピードを稼ぐように撮らなければなりませんが、kissX4との相性が良かったのか、なかなかシャープな画質だと思います。但し、テスト画像は手持ちでそれぞれ2枚を撮り(jpg)、良い方を添付しています。
画像のUPは5MB以上はUPできませんのでjpg保存で半分くらいの容量に縮小しています。
画像の左右に若干色収差がでますが、この価格でこの写りはなかなか良いと思いました。
以前は40Dで使っていましたがここまでの解像感は感じませんでした。レンズの個体差、カメラとの相性などあるのかもしれませんが、購入される方の参考になれば幸いです。
3点


ニコンマウントで使っています。
高倍率便利ズームとしては値段を考えれば十二分な性能と思っています。
18-200mmに較べて解像感が良く、18-200mmは処分しました。
200mm辺りまではF6.3で我慢できますが、
以降はF8でないと周辺流れが目立ってきますのでF8通しで普段使っています。
曇った日には少々厳しい時があります。後は抑えるウデ次第ですからウデ試しレンズかも。
切れ味はカリカリではないですが、コントラスト落ちは感じないので満足、満足。
書込番号:11432325
1点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
CANON KDXで写真を撮り、ムービーにして楽しんでるデジタル野郎です。
約30年前A-1からはじまった私のカメラ人生で初めての純正以外のレンズです。
実は、標準付近はkissについていたおまけレンズを使っていたのですが、突然エラー99の雨嵐となり、カメラさんに修理をお願いしたら「3週間かかります。さらに直らないかもしれません」とのつめたいお言葉。長男の卒業式、入学式、次男の野球大会とイベント目白押しの今、とてもじゃないけど3週間は無理。これをはずしたら何のためのカメラかです。
で・・突然の事でLレンズとはいかず、5000円バックにつられて本品を買いました。
・かめらのきむら 43,800円+割引クーポンたくさん(まあいい買物かも)
・ゴムの触り心地は最悪、ズームの回転心地も最低ですが、レンズの脱着無しですべてをクリアできるのでとっても便利です。F値が心配でしたが、特に撮影にこまることはありません。手振れ防止も必要ないかな?(夜間のスローシンクはきついけど・・・)
・色のりが濃目のせいか、純正に比べると暗めの写りですがシャープさ含めて、特に不満はありません。
・ただし、F値に関係なく逆光時に広角側で使うと、暗いです。めいっぱい補正で開けても足りません。ロウで撮ってパソコン補正が必要。逆光で補正をかけて人物を撮ることが好きな私としては、少々残念かな。マニュアルAEでガチャガチャやればいいでしょうが、子供の瞬間撮りでは現実的ではないし・・
・でも、しばらくぶりにレンズを買ってうれしいです。バシバシいくぜー。
※タムロンさん、ボディの質感も性能以上に大切ですよ。(安くて庶民には助かりますけどね^o^)
0点

ご購入おめでとうございます。
18-250mmは18-200mmから倍率をあげたのに重さのアップは最小限に抑えて且つ描写は18-200mmより良くしたと言うタムロン渾身のレンズですからね。
色のりもタムロンらしく良くて一本で使うのにとてもいいレンズだと思います。
まぁ作りはちゃっちいですが、タムロンってそれが仕様だからなぁ。(^^;)
その分軽量化と値段に反映されているので私はよしとしています。(^^)
シャッターチャンスには強いレンズですからお子さんの瞬間をがんがん撮ってあげてくださいね。
書込番号:7439535
1点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
こんばんは。
Tamron18-200mm→SIGMA18-200mm→SIGMA18-200mmOSと使って来ていますがSIGMAのOS付きはスキーでウエストバッグに入れて使うと重さが気になって鬱陶しいです。
SIGMAのOS無しはアンバー被れが嫌なので今回このレンズを買って見ました。
以前Tamron18-200mmを使っていて周辺ボケが酷いのが嫌でSIGMAに乗り換えてしまった経緯がありますがこの18-250mmは周辺部まで解像していて大改善です。
いつもの場所で試写したものをリサイズ無しでアップしてみました。
http://swd1719.s65.xrea.com/save298/index.html
2点

swd1000さん、はじめまして
Tamron 18-250のお写真大変参考になりました。
28-300が手振れ補正付きになったので、購入し使用しておりますが、
画質的に満足できずTamuronの18-250に注目しておりました。
カメラがEOS40Dの事もあり、デジタル対応とは言っても28-300は辛いようです。
私もSigmaの18-200OS付きは使っておりますが、公園で花のアップを撮る関係で、
300mmが必要になり、単焦点レンズも考えましたが、画角に縛られるのが嫌いで
ズームレンズを多用しております。
携帯性も重要なポイントですので、18-250に傾いております。
今後ともいろいろと教えて頂きたいと思っておりますので、よろしくお願いします。
手持ちのカメラは、KDX、EOS40D、D8O、D40 です。
書込番号:7194125
1点

素人私行さん、初めまして。
TamronA20も大変魅力的ですが、やはり5Dなどフルサイズ機で使うのがベストではないでしょうか。
私もSIGMA18-200mmOSを購入したのでTamronA18は気に止めていなかったのですが18-200mmOSを何回か撮影会などで使う内に焦点距離35-80mm辺りでの周辺ボケが気になるようになりました(SIGMAで調整して貰ったが直らない)。
またスキーなどではその重さが気になります。
と言うこともあり遅ればせながらTamronA18を購入してみたのですが想像以上の解像度で吃驚しています。
近いうちに岩手県の方へスキーに出かけるので実写テストを兼ねて撮って来たいと思っています。
高倍率手ぶれ補正レンズは私のように横着な人間にとって魅力ありますがニコンD40x+VR18-200mmやSIGMA18-200mmOSでは何かと裏切られた面もあって暫くこのA18を使ってみようと思っているところです。
余談ですが12/1に購入した40Dは外れで純正レンズを含め18mm程度の領域でAFが前ピン気味にばらつくので調整して貰ったものの直りません(KissDXでは問題ない)。
書込番号:7194530
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
こんばんは、8355と申します。
近所の川にウミネコ(?)が集まりだしました。ところで、ウミネコで良いのでしょうか?
本当は、○○だよという場合は教えてください。
ワンコの散歩がてら、このレンズで飛翔写真に挑戦しています。
カメラはキヤノンKissDXです。動きが予測つかないので、お手軽にスポーツモードで
撮影しています。AFは純正USMと比較すればかなり遅いと思いますが、何とか
追いつける場合もあります。
お遊びでZoomBrowser EXでパノラマ合成してみました。
連写の参考になればと思い投稿しました。
アルバムの最後の方に載せてありますので宜しければご覧ください。
連写のコツなどありましたら、教えてください。
A16(17-50mmf2.8)と二刀流ですが、このレンズ、とっても便利で最近の利用頻度
が増しています。
ワンコと散歩に出かけるときに持って出ます。
このレンズに手振れ防止が搭載されるのを待っています。
1点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
最近、一眼デビューをやっと果たし、現在同時購入のEOS 40Dで使用しております。
先日、このレンズで航空祭を撮影してきましたので、
購入検討されてる方は、ご参考にどうぞ。
http://www.imagegateway.net/a?i=IlomcBQ3r4
流行の手振れ補正は搭載されていないせいか、航空祭で1400枚以上撮影しましたが、
バッテリーの表示は1個も減りませんでした。
40DでのAFの追従性は、私的にはまったく問題なく、私の腕の技術力のなさと、手振れのおかげで
ブレブレの画像も多数量産いたしましたが、シャッター速度設定の勉強にもなりました。
2点

ponraitaさん こんばんは
良く撮れておられますね
40Dを手にすると写欲が増しますね
6.5連写なので動きものを撮りたくなり
ライブビューがあるのでマクロ撮影がしたくなります
たくさん撮影されてまた見せて下さいね
実戦が一番勉強になりますよね!
書込番号:7070775
0点

エヴォンさんの仰る通り、実戦が本当に一番勉強になります。
刻々と状況が変化する、今回の航空祭で特に痛感いたしました。
基礎を如何にして応用へ対応していくか、楽しみながらこのレンズで学んでいきたいと思っております!
書込番号:7070913
0点

ponraitaさん こんばんは。
アルバム拝見しました。とっても迫力のある写真ですね〜。
私は30Dでモータースポーツをよく撮影しています。私も実戦で試行錯誤しながら、へっぽこなりに写真撮影を楽しんでいます。
戦闘機の撮影経験はありませんが、40Dの動体撮影能力はやっぱり高いと思います。
私は高倍率ズームレンズを持っていませんが、フレキシブルに画角を変更できる点がいいところですね。
IMG_2482の写真、バックの太陽がいい感じに写ってますね。カッコいいです。(^^)
蛇足ですが、同じくIMG_2482の写真に黒い点々が写っているみたいですが、もしかしたらゴミでしょうか?この写真はF22とすごく絞ってあるので、ゴミらしきものが余計に目立ってしまったかもしれませんね。
ブロアーを使ってシュポシュポされるか、センサーの清掃に出されるとゴミも取れてスッキリしますので、一度お試し下さい。
これからも、どんどんいろいろ撮影して楽しんで下さい!(^o^)/
書込番号:7071006
0点

こんばんは、初期型ブラックランダーさん
やっぱりゴミが写ってますよね!
実はほんの数分前に、本日キタムラで購入したレンズクリーナーで初レンズ清掃してみました。
ネットで調べた清掃方法を参考に、F22に絞って撮影するとかなりの黒点を発見しましたよ!
レンズを直接清掃するのに抵抗があったので、最初はレンズをシュポシュポとブロアーでやって再度撮影してみましたが、まったく改善せず、意を決してクリーナーとシルボン紙で再度
清掃しましたが、まったく変化しませんでした・・・。
今度は一番自分では関わりたくなかった、カメラ本体をブロアーで清掃してみると、かなり黒点が消えましたが、すごく小さな黒点は除去出来ませんでした。これ以上は流石に清掃を行う勇気がないので、初期型ブラックランダーさんがおっしゃる様に、合間を見てCANONに清掃依頼を出そうかと思ってる次第です。
書込番号:7071166
0点

ブロワーや40D本体のゴミ取りで取れないものは
おそらく粘性なのでSSに依頼したほうが良いですね!
書込番号:7071206
0点

あれ?
昨日同じようなスレ立ててませんでした?
私はまだ写真の整理がついていません。(^^;)
今週末くらいまでかかりそうです。
書込番号:7071730
0点

レンズに付着したゴミは、そんなに簡単に写真に写りこむことはないかと思いますが、撮影素子に付着したゴミは絞り込めば写ります。
センサーのゴミはブロアーである程度除去可能ですが、粘着性だと取るのは大変なのでSCで清掃してもらったら良いでしょうね。
書込番号:7071813
0点

ponraitaさん、航空写真、拡大できないので、あまりよく分かりませんでしたが、次のようなことはありませんか?
テレ側においてピントの合っている像の「にじみ」です。どうもシャープな画にならなくて、コントラストの明と暗のエッジがはっきりしないのです。
なんとなく航空機と空の間に同じ現象がでているような気がします。
書込番号:7142030
0点

ブラックホースさん
>どうもシャープな画にならなくて、コントラストの明と暗のエッジがはっきりしないのです。
おっしゃる通り、このレンズは高倍率レンズですので、テレ側での画は多少甘い写りに
なってしまうのはしょうがないですよねー。
ただプリントサイズがLプリント程度だと、個人的には全然問題ないので
最近はこの程度のレンズと割り切って楽しく使用しています。
逆にワイド側は、明るさ以外の不満は今のところございません。
明日の9時ぐらいまで、オリジナルで観覧出来るようにしときましたので、
よろしければご確認ください。
書込番号:7143155
0点

お返事ありがとうございます。
ボヤーッとしちゃうのは、やっぱり割り切りですか。
EF70-200f2.8と雲泥の差だったので、ちょっとがっかりしたわけです。
まあ、コストメリットを考えれば、納得です。
私もワイド側には満足しています。
実使用上、質を理解した上で愛用していこうと思います。
タムロン、今日、3本目買いました。
AF28-300XRDi(A20E)です。
VCの効きには驚いています。
どのレンズも低コストで非常にうれしい限りです。
これからもどのレンズも愛用していきます。
写真、見れませんでしたが、どうもありがとうございました。
書込番号:7146442
0点

>EF70-200f2.8と雲泥の差だったので、ちょっとがっかりしたわけです。
そんなに差がありましたかっ!
ヨダレがでそうです・・・。
私はまだこのタムロンと、キャノンの50mmf2の2本しか所持していないのでなんとも
言えませんが、再度航空祭の画像をオリジナルで解放いたしますので
確認して見てください。
A20Eのご購入おめでとうございます。
実は私が最初に欲しかった本命レンズです。
しかしながら、40Dでは連写速度低下が発生するとの事でしたので
今回は泣く泣く見送りでした。
VCの性能良さそうですね!どんどん堪能して下さい!
書込番号:7147601
0点


この製品の最安価格を見る
![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511811.jpg)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





