AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(444件)

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年9月24日 19:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月3日 20:46 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月2日 20:37 |
![]() |
1 | 17 | 2007年8月1日 00:03 |
![]() |
0 | 10 | 2007年7月7日 19:58 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月23日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
東京都中野のフジヤカメラにて59800円の値札に斜線が入ってたので、
店員に確認したところ、45800円でしたので、思わず買ってしまいました。
ここの最安値とそんなに変わらない値段だったので、満足の値段です。
0点

ご購入おめでとうございます。
フジヤさんならここの最安とそう変わらないかものによっては安い事もありますしお店は信頼できるので良い買い物だったと思いますよ。
描写も良くなったと評判の高倍率は活躍しそうですね。
書込番号:6793999
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
近所のキタムラにKissDigitalXを持ち込み30分ほどレンズを交換しながらA18の購入に行き着きました。
手ぶれ補正を念頭に2ヶ月ほど悩み、当初、SIGMAの18-200のOS付を購入するつもりでいて、A18は眼中にありませんでした。(現在発売延期のA20は広角側が28の為、対象外でした)
しかし、SIGMAの18-200のOS付は個人的にはDigitalXに付けた時の感覚が、あまりに径が大きく、かつ重量も610gに対しA18が430gの為、触っているうちに肩がこる感覚を得てしまいました。
やはり、楽に、楽しく撮りたいという感覚は、手ぶれ補正の魅力を上回った感があります。
本日、早速撮影してみましたが、CANON自体ISOを800に上げてもノイズは目につかない感じの為、手ぶれについては、撮影姿勢を含めて注意すれば、ある程度の対応は出来る気がしました。
手ぶれ補正は、非常に魅力的な技術ですし、雑誌も挙って魅力をアピールしますが、レンズが大きく重くなってしまっては逆に手ぶれの安定を欠く気がしてしまいます。(とは言え、小型軽量のものが出来れば非常に魅力的なのですが…)
良いタイミングでフィルターキャンペーンも始まった為、良い買い物が出来たと思っています。
0点

ご購入おめでとうございます。
このレンズ高倍率レンズにしては描写も重量もとても頑張っていると思います。
手ぶれは構えでかなり何とかなりますよ。苦しければ一脚という手もありますしね。
書込番号:6709017
0点

くろちゃネコさん;
返信ありがとうございます。
1日使ってみましたが、ご指摘のとおり重量からしても、フットワークが軽くなる良いレンズです。
描画性能も、写真の中には1枚のぶれも無く、広角から望遠まで十分楽しめました。
久しぶりに写真を撮りながら感動しました。
写真にまた一歩、はまって行きそうです。
書込番号:6712361
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
現在kiss-Xで使うお手軽な高倍率ズームを探しています。
本当は手振れ補正付を待っていたのですが発売延期のようですね・・。
それもあってこちらが良いかなと思ったのですが
手持ちのレンズと重なる気もして迷っています。
手持ちは EF35 f2
EF50 f1.8
28-75 f2.8
17-50 f2.8
90 f2.8macro です。
旅行用に何本も持って行けないので1本で済ませられて
お勧めのズームレンズがありましたら教えてください。
0点

1本にしようと思えばコレしか無いのでは?。
18−200より評価もいいようですし・・・。
2本持ち歩きの覚悟なら、高倍率ズームは避ける方が幸せだと思いますが・・・。
書込番号:6699370
0点

1本で済ませるなら、シグマの手振れ補正付き高倍率ズーム、18-200mm F3.5-6.3 DC OSが良いのでは。
http://kakaku.com/item/10505011852/
書込番号:6699395
0点

花とおじ さん
はい、望遠だけにしようかとも思ったのですがが・・
キャノンの70-300ISとか良さそうですし。
ですが2本持ってというとやっぱり重いですよね。
お気軽に、と言うとやはりこのレンズが一番でしょうか?
ンギョッさん
シグマの物も見たんですが、こちらより少し重いですよね・・。
でも実機を触ってきてみます!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:6699426
0点

お手持ちのレンズ構成からいってもこのレンズが一番良い選択だと思います。
タムロンで揃えるのもいいですよ。
書込番号:6700978
0点

くろちゃネコさん
背中を押してくださってありがとうございます!
フィルムでも撮るので28-300でも良いかな〜と今HPを見ていた所です。
そしたら明日からこの18-250はキャンペーンだそうで♪
フィルムには使えないけど、殆どはデジタルを使うので買っちゃおうかな〜
40Dを買うと思えば安いものだし〜。
書込番号:6701042
0点

フィルターがおまけで付いてくるようですね。
3000円位の値引きって感じかな。
デジタルで使う事が多いなら18mmから使えるこちらの方が便利だと思いますよ。
書込番号:6702283
0点

本日、思い切って購入してきました。
アドバイス下さった方々ありがとうございます!
明日からじーっくりと楽しんでみたいと思います♪
キャンペーンの用紙の組み立て方が分からず既に挫折しそうです・・。
早く送りたいのに・・どうしたら良いのかな〜(泣)
書込番号:6708755
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
こんにちは。はじめまして。
桃夏と申します。
今回マクロレンズを購入しようと思っているのですが
なにせ初心者の為、何を買って良いのか解らず迷っています。
レンズの本やネット、カタログで自分なりに色々調べてみたのですが
こちらの11-250mmかタムロンの90mmかなあ。と
思っています。
被写体は主に花(庭)や雑貨。
子供や動物です。
子供の写真はポートレイトというよりも
日常を切り取ったようなゆるい写真を撮っています。
自分のサイトで手作り雑貨の販売もしているので
商品写真も撮っています。
カメラ本体はキャノン30Dを使っています。
今はほとんどシグマの30mmで撮影しています。
ちょっとくせのある写真が好きです。
このような環境なのですが最初のマクロはどのような物を
購入したらよいでしょうか?
上記のレンズ以外でも「これがいいのでは」などの
ご意見がありましたらアドバイス頂ければ嬉しいです。
あとシグマの17-70mmF2.8-4.5DC MACROも気になっています。
皆様の豊富な知識をお借りできればなあと思っております。
宜しくお願い致します。
0点

タムロン90mmはマクロレンズですが、
タムロン18−250はマクロ機能付き高倍率ズーム。
シグマ17−70はマクロ機能付き標準ズームで、本当の意味でのマクロレンズではありません。
マクロもどきを楽しんで見ると言う事なら、タムロン18−250−よりシグマ17−70の方が大きく撮れます。
レンズ仕様表の記載で撮影倍率と言うのが、1:2(0.5倍)以上あれば、そこそこマクロらしく撮れます。
シグマ30mmは1:10.4(約0.01倍)です。
タムロン18−250は1:3.5(約0.28倍)
シグマ17−70は1:2.3(約0.43倍)
本物のマクロレンズのタムロン90mmは1:1(1倍)です。
書込番号:6591818
0点

90mmという焦点距離は、室内では扱いにくいと思います。特にAPS-Cサイズでは、144mm相当になるので、テーブルの向こうからお子さんを撮ると鼻のドアップしか写せません。雑貨を撮ろうと思ったら数Mほど離れないといけません。
色々撮りたいようなので、花とオジさんお勧めのシグマ17-70mmの方が適当な気がします。
書込番号:6591825
0点

こんにちは
花とオジさんが詳しく倍率まで書き込みされておられますので、重複は避けますが、撮影対象からしても、候補の中ではタムロン90mmでしょうね。
ボクはメーカーの違う105mmですが、まったく違う世界がありますよ。
マクロの醍醐味をご堪能ください。
書込番号:6591842
0点

桃夏さん こんにちは
便利さを求めるなら18-250
画質にこだわるなら90mmマクロだと思います
18-250では倍率が0.28なので本格マクロとは違います
シグマの17-70mmF2.8-4.5DCのほうが0.43倍なので
上記2機種の中間ですね
通常の撮影対象を考えますと
このシグマの17-70mmF2.8-4.5DCのほうが
ピッタリのような気がします
書込番号:6591846
0点

早速のお返事ありがとうございます。
花とオジさん。
色々詳しくおしえて頂いて
ありがとうございます。
マクロ機能はおまけ。みたいなものなんですね。
なるほど。
シグマ17−70の方が大きく撮れるんですね。
このレンズは被写体にどれくらい寄れるのでしょうか?
どのへんを見れば「どれくらい寄れる」というのが
解るものなのですか?
もう、まるっきり知識のない初心者で申し訳ないです・・。
そこじゃさん。
90mmだと室内では難しいですか・・・。
それにしても、テーブル越しに鼻のアップ・・・。困ります(笑)
90mmはポートレイトやオールマイティーに使える。と
書いてあったのですが、それは結構離れて撮るって事なんですか?
雑貨の細かい所を撮りたい場合は
どういった物を買えば良いのでしょう?
「背景を思いっきりぼかしたい」という単純な考えで
90mmを選んだんですけど・・・単純すぎですか?(笑)
レンズについて、かなり無知なのです・・・。お恥ずかしい。
寄って撮りたい場合は50mmくらいにしたほうがいいのでしょうか?
書込番号:6591864
0点

どれくらい寄れるかは、最短撮影距離で表されます。
シグマ17−70は20cmなんですが、レンズの自長やカメラの厚みの一部も含まれますので、コンデジで言う1cmマクロの状態になります。
花などの接写では背景のボケがイマイチなのが、本物のマクロと違いです。
どれくらい大きく撮れるかは、下を参考にして下さい。
http://www.myalbum.jp/Pc/Albm_Dspy.aspx?albumID=489f6ccc9729
又、HPには花のマクロもUPしていますのでどうぞ。
但し、凝って撮ったものは少なく、撮って見ただけ状態ですが・・・。
標準ズームをお持ちでしたら、マクロは純正のEF60mmマクロやシグマ50mmマクロがいいかもしれませんね。
書込番号:6591888
0点

里芋さん、エヴォンさんご返答ありがとうございます。
どうしてもマクロレンズが欲しい場合は
60mmや50mmを買った方が
使い勝手は良い物なのでしょうか?
色々撮りたいと思うと
なかなか難しいものなんですねえ・・・。
もっとお金があれば
色々買えるのになあ。と、思ってしまいます(笑)
書込番号:6591890
0点

時には三脚使用したりで、MF中心にじっくり撮るなら「TAMRON90mm」、
スナップ感覚で半分は中望遠レンズとして、AF中心にサクサク撮るなら「EF-S60」、
が良いのではないかと思います。
ただ、SIGMA17-70でもかなりマクロ的にすることは可能かと思います。
高倍率ズームと並んで、お便利レンズの代表格ですね。
画質も悪くないようです。
書込番号:6591925
0点

こんばんは。
現在、単焦点1本(30mmF1.4)体制でしたら、
ズームレンズ(シグマ17-70mmマクロ)の選択は、画角的にフットワークが良くなるかもしれませんね。当方も、小物や料理を好んで撮ってますが、その際、使用しているレンズは、tamron28-75mmF2.8、90mmF2.8macroです。
書込番号:6591971
0点

シグマの17-70mmは無いですけど、色々なレンズの最短撮影距離で撮影した例を私のアルバムに載せていますので参考にしてみてください。
90mmF2.8もあります。
マクロ専用レンズとズーム等のマクロ機能の違いはわかると思います。
花の撮影、ポートレート等にはタムロン90mmF2.8はとても向いていると思います。
暖かみのある優しい描写ですし、ボケも美しいですからね。
確かに室内でポートレートに使うにはちょいと長いけど、幸いシグマ30mmF1.4をお持ちなのでそこは使い分ければいいでしょう。
書込番号:6592595
0点

マクロ撮影本来の意味は「接写」ではなく「拡大」撮影です。
コンデジの「マクロ」モードは、接写になります。
新聞を自分の顔に近づけてみているようなものです。
これに対し、デジイチのマクロレンズは「拡大」ですので・・・。
新聞を虫眼鏡で見ているような写真になります。
「接写」と「拡大」は似ているようですけど、その描写(写真の雰囲気)は、似て非なる物です。
通常、アクセサリーのような小物や小さな花を大きく写す場合は、「寄って」撮るより、少しはなれたところから「拡大」して撮影した方が、楽に撮影できます。
被写体とある程度距離を取れますので(ワーキングディスタンスと言います)、ライティングの自由度があがります(というか、自然光も楽に取り込めるスペースがある)。
※例えば、ガラス越しや水槽の中等にある被写体を写すような、特殊な効果を狙ったマクロ撮影は、このワーキングディスタンスが無いと撮れません。。。
※これが90oや100oの中望遠マクロレンズ(タムロンモデル272E等)が扱いやすい理由です。
「接写」の雰囲気も欲しい。。。通常のスナップにも使いたい。。。となると50〜60oのマクロレンズが欲しくなります。
※単純に解像度の高いレンズとしても使いやすい焦点距離です。
(EF-S60oマクロUSM等)
逆に、普段使い(スナップ等)がメインで・・・たまにマクロ(っぽい)写真も撮りたい。。。コンデジ感覚でマクロ撮影したいなら。。。ナンチャッテマクロレンズ(シグマ17-70DCマクロ等)が扱いやすいでしょう。
料理や生け花(最近はフラワーアレンジメントって言うのかな?)程度の大きさなら、このレンズが使い易いと思います。
書込番号:6593300
1点

花とオジさん
色々詳しくおしえて頂いて
本当にありがとうございます!
参考の画像も拝見させていただきました。
なーるほどーって感じです!
サイトも拝見させて頂きました。
やっぱマクロはステキですねえ・・・。
一応、30mmF1.4の他に標準ズームレンズも持っています。
でも、レンズの明るさとボケ。が好きで
30mmばかり使っているんです。
花とおじさんがおっしゃる通り、
50mm、60mmのマクロレンズを購入した方がいいのかも・・と
いう気持ちになってきました。
外で花などを撮るだけなら90mmでもいいのですが、
もうひとつ、室内で雑貨を撮れる。と、いうのも
条件なので、室内で寄って撮れる物の方が
使いやすいかもしれません。
30mmだと、雑貨を撮るときに「もっと寄りたい!」って
気持ちになってしまうんですよね・・・。
さっき色々調べていて
タムロンの28-75mmF2.8 XR Di LD Aspherical MACRO
に目がとまったんですけど、
ズーム全域でF値がF2.8だと言うことで
「こっちでも?」と思ったんですけど、どうでしょうか?
なんだか質問ばかりで申し訳ないです・・・。
ken311さん
こんばんわ。ありがとう御座います。
そうですねえ。
ココで色々お話を伺っていて
90mmは、今はまだいらないかなあ。な、気分になってきました。
上にも書いたんですけど
花の他に、自分のサイトで販売している
布雑貨を撮るのにも使えるレンズが欲しいのです。
EF-S60。カタログやネットで色々調べてみましたけど
この60mmかシグマの50mmにしようかなあ。と言う気分に
なってきました。
Relishさん こんばんわ。
ありがとう御座います。
今30mmの他に標準ズームも持っているのですが
キットのレンズだったので、少しくらめなので
全然使っていないのが現状です・・・。
サイトの方も拝見させて頂きました!
素敵な写真が沢山でした。
参考にさせて頂きました。ありがとうございます!
今のところ、50mm、60mmあたりのマクロレンズに
気持ちが傾きつつあります・・・。
くろちゃネコさん こんばんわ。
ありがとう御座います。
サイトの方拝見させて頂きました!
我が家にもバラが沢山!なんですよ!
庭のバラと自作の布雑貨を撮影したくて
レンズ購入を考えていたんです。
やっぱり手持ちの30mmではバラの撮影に満足行かず
「寄りたいーー」と悶々しています・・。
マクロの方が断然ぼけた感じがステキでした。
色々じっくり考えてみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:6593510
0点

#4001さん こんばんわ。
なるほど!!!なーるほど!
あたしの頭の中ではまさに、ここらへんがよく理解できておらず
「んんん?」だったのかもしれません!
接写と拡大!ですね!なるほどです!
すごい!凄く上手に説明して頂いて「!!!!」な感じでした!
そっかー。なるほどなあ。
ワーキングディスタンス(カッコ良かったので使ってみました)も
なるほどなあ。って感じでした。
たしかに机の上に置いた物を寄ったり見下ろしたりして撮るときに
「ああ!あたしの影がじゃま!!!」って事が
しばしばあります・・・。
そうなのかあ。「ワーキングディスタンス」かあ。
ちなみに部屋の中で
「90mmで雑貨を撮ろうと思ったら数メートル離れないとダメ」と
いうコメントを頂いたのですが
やはりそうなんでしょうか?
サイトで販売している雑貨(バッグ・ポーチ・ビーズランプなど)
を90mmで室内撮影しようと思うのは
やはり無理がある物なのでしょうか?
普段スナップに使っているのはシグマの30mmがあるので
雑貨や花(庭の花。バラなど)を撮るのに
やっぱマクロが欲しいなあ。と思い始めているんですけど。
90mmでは雑貨の撮影は無理なのかあ。と、思っていたんですけど
可能なのであれば、やはり気になる存在です・・・。
(最初は第一希望が90mmでしたので)
ご意見を頂ければ嬉しいです。
書込番号:6593606
0点

28-75mmF2.8 XR Di LD Aspherical MACRO。
A09ですね。
私はこれが買えなくてシグマの50mmマクロにしたんですが、結局タムロン90mmも買い増す事になりました。
A09もいいレンズなんですが、撮影倍率は約0.25倍と、キャノンの標準ズームの0.28倍より僅かですが劣ります。
標準ズームでも0.28倍の撮影ができますので、マクロは本物のマクロにされた方がいいと思います。
等倍マクロの世界は別世界です。
書込番号:6593651
0点

花とオジさん
色々とありがとうございました。
アドバイス通りマクロを購入したいと思います。
50mm、60mm、90mm。
色々悩んでみます!
本当にありがとうございました!
感謝しています!
こんなに親切に色々と教えて頂けると思っていなかったので
本当に感動です。
私も少しずつ腕と知識と増やしていけるように
頑張ります。ありがとうございました。
書込番号:6593695
0点

ご返事遅くなりました。。。
90oとはいえ・・・マクロ撮影するのに「何メートル??」も離れなければならない事は無いです。
50〜60oのマクロレンズと90〜100oのマクロレンズで「等倍撮影(およそ24o×16oの大きさの被写体を画面一杯に拡大)」したときのワーキングディスタンスは・・・
50〜60oレンズが・・・およそ70〜80o
90〜100oレンズが・・ およそ150o前後になります。
指輪等・・・一円玉程度の大きさの物を画面一杯に写せます。
花一厘〜定期入れ程度の大きさなら90oでも・・・
20〜30センチ程度の距離でしょう。。。
30センチ四方の大きさのカバンを画面一杯に写すとなると・・・
1.5〜2.0mほど離れ無ければなりません。
こうなると・・・普通の中望遠レンズと同じですね。。。
室内でポートレートが苦しいのがお分かりいただけますか??
テーブル越しなら・・・鼻のドアップにしかならないでしょう?
料理やフラワーアレンジメントなら・・・遠近感の出る寄れるレンズ・・・50〜60oのマクロレンズ・・・もしくは、ナンちゃってマクロの標準ズームレンズの方が、撮影しやすくなりますね。。。
ボケ味の大きいのは90oマクロレンズです。。。
遠近感の無い圧縮された画になります(望遠ですから・・・)
逆に被写界深度が深く(ボケが比較的少なく)、立体感が出るのが50〜60oのマクロレンズです。
90oよりは遠近感が出ます。
ナンちゃってマクロならもっと遠近感のある画が撮れます。。。
書込番号:6596610
0点

あまり使ってられないようですが、手作り雑貨の撮影には既にお持ちの標準ズームを使って見られればいかがでしょうか?。
当初からお考えになっている、マクロ機能付きズームとほぼ同じ(場合によってはそれ以上の)大きさに撮れると思います。
それで事足りれば、わざわざ似たような機能のレンズを買う必要は無いと思います。
標準ズームでは思っている大きさに撮れないと言う事であれば、マクロ専用レンズか、最低シグマ17−70が必要になります。
しかし、シグマ17−70で0.43倍の撮影倍率を得るには、ワーキングスタンスは1cmくらいしか採れず光をまわせません。
まづは、標準ズームの活用を図られ、その結果によって追加レンズを検討されるのがいいと思います。
書込番号:6596819
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
購入を考えてますが
予算的に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)
も捨てがたいと思ってます。
ヨ○バシだと実質、価格差1万円。
ここのサイトの最安値 価格差1万3千円。
50M/Mの差ですが この価格差以上の魅力は有るのでしょうか?
EF50mm F1.8 Uと 塩銀EOS Kiss のダブルズーム(〜300mm)の
レンズをデジタルKiss X に付けて使用しています。
持ち運びと いちいち取り替えが面倒で購入を考えてます。
いくらにもならないと思いますが
購入の際には 中古専門店で昔購入した
AL-1(F1.8)と塩銀Kiss とダブルズームを 売却予定です。
0点

50mmのさはあともうちょっと大きくなれば、が少し満足できる大きさになる。ただし倍率考えると、多少甘い画像になるとは思います。
1万円のさ。
あとでやっぱりは厭なので自分なら1万前後だと出して買ってしまいます。
下取りを上手く使って交渉すれば多少は価格差減るかも知れないですね。
これからGOですか?
書込番号:6489820
0点

よしっち♪さん こんにちは
このレンズ(A18)と旧レンズ(A14)では50mmの差以上に描写がよくなっているようです(特に広角側の解像が)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/01/6349.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/06/27/6516.html
今から新規で買うなら間違いなく「買い」でしょう^^
書込番号:6489841
0点

こんにちは
ぴんさんさんのアップされたURLを見ると画質が特に広角側で改善、
A14とは全く別物として開発、金属マウントなど考えるとA18ですね。
確かに望遠端での使用機会は少ないのですが。
書込番号:6489929
0点

私もモデルA14とA18では、別物と思います。
広角側だけでなく、同じ200o域でも違いが分かると思います。
書込番号:6489969
0点

描写はA14に比べてA18のがいいという評価が多いですね。
そう考えると50mmの差とも合わせて1万円の価格差はむしろお得なのではないかと私は重います。
書込番号:6490049
0点

先のDCウオッチのA14の広角側の画像見る限り、タムロンでも新開発の必要性を感じていたのでしょう。
書込番号:6490384
0点

私は、いつも一脚を使っていますので、18-250mmのほうが便利ですが、
手持ち撮影だと、シグマの18-200(OSつき)とどちらにすべきか
悩みますね?
書込番号:6490698
0点

みなさん いろいろな意見有難うございました。
賞与は袋を開けて絶句。。。
大蔵省が これじゃぁいくらもあげられないって・・・
多分、今回+冬の賞与で購入となりました。
それまで あれこれ考えるとします。
書込番号:6509822
0点

http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php?product=1009
The A18 is a great ultra zoom , though I chose the Sigma 18-200OS over it because of the OS.
But to be honest I will get rid of the Sigma OS as soon as Tamron releases its VC lenses.
I like Tamron but I can not like Sigma esp the finish look so bad , when it's brand new , it is ok but just a few weeks of light use makes any Sigma lens look so filthy.
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/tamron_18250_3563_nikon/index.htm
If you use the lens in day light only or like that , the Tamron is really good , optically it is much better than the OS Sigma , but if you intend to use it in low light get the OS or more serious lenses like the A16, 17-50 Tamron, which is the sharpest zoom available now regardless of price range.
I personally recommend the A16 or 17-85IS with the EF70-300IS or EF70-200f4L IS , they are all great lenses.
I also recommend 35f2 , it is better than the Nifty Fifty EF50 f1.8 , 50mm on your camera is like 80mm on a film .
I think the 50mm focal length is not useful , better get a 35 or 28 f2.8 , f 1.8 is more expensive but more prone to purple fringing.
Also, consider the great non-L lens like EF85f1.8, which is about 40.000yen.
If you only shoot in day light the Tamron is a good lens , for what it designed , it is a great lens with decent IQ .
I just wished the TAmron had the VC (vibration compensation)
書込番号:6510032
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
このレンズとシグマの18-200mmOS(手振れ補正機能付き)で購入を迷っています。
予算的には、このレンズなのですが、初心者なので気持ちは手振れ補正機能付きに大変ひかれています。
そこで、皆さんにお尋ねしたいのですが、タムロンから手振れ補正機能付きの販売予定はないのでしょうか?
販売されるとすれば、シグマ製と同程度の価格になるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

タムロンは28-300に同社初の手ブレ補正を搭載する予定です。
その後の手ブレ補正レンズはどうなるのかまだわかりません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/07/5758.html
書込番号:6462190
0点

Layla_Oba〜さん こんばんは
>このレンズとシグマの18-200mmOS(手振れ補正機能付き)で購入を迷っています。
約16,000円の差ですね。シグマOS付をお薦めします
>タムロンから手振れ補正機能付きの販売予定はないのでしょうか?
28-300mmなら手ブレ補正機能搭載レンズの開発発表はありました
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a20.html
発売日は未定ですので、価格は分かりませんがシグマのOS18-200mmと、それ程変わらないのではと推測します
私はニコンのVR18-200mmを使っていますが、手ブレ補正付高倍率ズームの便利さは、単に失敗写真が減るだけでなく、場合によっては夜に手持ちでスナップ出来たり撮影の幅が広がります
特に旅行などでは「コレ一本」で済みます
ここは頑張って予算を少し上げてでもブレ補正機能付のシグマOSを選んだ方が後悔しないと思いますよ^^
書込番号:6462201
0点

いずれは出る可能性はありますが、今の所は予定は無いですね。
まず28-300mmに手ぶれ補正を搭載するようです。
価格はどうなるかわかりませんね。
まず、28-300mmがどのくらいの価格で売り出されるか注目しておいた方がいいでしょう。
書込番号:6462224
0点

タムロンには、今のところ手ぶれ補正レンズはありませんし、28-300VC
の開発発表はありましたが、発売予定等も未定ですね。
早く発売してほしいと思いますが、過去には70-200mmF2.8のように
開発発表され、「所定の性能が得られないため・・・」と、発売に
ならなかったレンズもあります。(再開発中のようですが)
書込番号:6463382
0点

みなさん、早々にご親切な返信をありがとうございます。
シグマの18-200mmOS(手振れ補正機能付き)で予算調達を検討した方がよさそうですね。
気持ちもほとんどシグマに傾いています。
書込番号:6463814
0点


この製品の最安価格を見る
![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511811.jpg)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





