AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月13日
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用) のクチコミ掲示板
(165件)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年8月13日 11:41 |
![]() |
5 | 7 | 2010年12月24日 19:35 |
![]() |
1 | 12 | 2010年11月24日 19:27 |
![]() |
3 | 10 | 2010年11月8日 22:06 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月5日 02:24 |
![]() |
0 | 6 | 2010年9月23日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用)

可能ですがLA-EA1を挟んだAF、非常に遅いです
しかし遅い早いは個人の主観も入りますので、試すことの出来る店舗があれば実際触った方が宜しいかと思います。
8/24発表予定で新型のマウントアダプターがございます
そちらは早いという噂ですが、あくまでまだ発表前なので不確定です
画像も出てますがものすごく大きなマウントアダプターです・・・・・
書込番号:13368614
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用)
60周年記念の18−270mmが発売決定ですね。待ちかねていました。
これで18−250mmの高値も解消され、高性能軽量化が促進されます。
α用には手ぶれ無しのようですが、発売が待たれます。
0点

これですね
http://www.tamron.co.jp/news/release_2010/1209.html
18-270なのに、従来の18-270よりも100グラム減、
結果的に旧18-250と同様の大きさにまとめた様ですね。
AFの速度アップ、迷いが減っていれば良いですね。
価格は、おそらく発売時は18-270と同様に、実売55.000円位からスタートでしょうか。
書込番号:12345420
2点

APSデジタル専用でも、小型化されるのはいいですね。
書込番号:12345529
0点

AFスピードと画質が従来のと比べどうなのか気になりますね
書込番号:12346508
0点

α55は、動画が熱問題のため撮影時間に制限がありますが、ボディ内手振れ補正を切れば少し長く撮影できるようになります。そのため、シグマのレンズ内手振れ補正付きレンズを動画撮影用に購入した方も多いようです。レンズ内手振れ補正は省かないほうが、よく売れるのではないでしょうか。
手振れ補正を省くなら、値段をその分安くして欲しいですね。同じ値段では損した気分になります。
書込番号:12347653
1点

例によってソニー用は発売が相当遅れるのでしょうね。だったら、設計変更し、手ぶれ補正をつけたままで発売して欲しいです。動画撮りの方は喜ぶと思います。これはお気軽レンズだと思うので、多少画質が劣っても手ぶれ補正をつけた方がメリットが多いような気がするのです。
静止画しか撮らないならなくても良いのですけれど・・・
書込番号:12347665
0点

SONY−タムロンのツーカーの関係から、手振れ補正はSONY版はわざわざ・・・
もう一回言っときます、ワザワザ外して来ますからね・・。
それでいて筐体はそのまんまの大きさとか。
で、今までの18−270とどう違うのか見たのですが、大きさが全然違うんですね。
これで画質がシグマ並みにパシッとくれば言うこと無いんですがね。
でも小型化のVC込みで高倍率のタムロンの地位を取り戻しましたね。
ってことは画質は二の次かな。
それにしても18−270は新旧で何でこんな無駄な開発をしたんでしょうね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511927.10505511945.10505512012.K0000183010
前科がありますからね。
SONYのDT18200と18250とか・・・。
62mmフィルタならこのままSONY化もできるかもしれないですね。
DT18270かぁ。
書込番号:12412030
0点

あともう一つ言いたいのは、αユーザなら上記ショートカットの前半二つでいいじゃん。
以前の18−200か−250でさ。
・・・・・
何で皆レンズ内手振れをそんなに欲しがるの??
機能の過剰持ち出しで重いわ無駄だわ高いわでいいこと無いと思うけど。
上の二つなら量販店でも底値以下でしょ。
書込番号:12413573
2点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用)
初心者なので先輩方にご質問です。
最近ソニーα55Wズームレンズキットを購入したのですが、レンズを2本持ち歩くのは面倒なので、2本分をカバーできるこのレンズがいいかなって思うのですが、このレンズはα55にも適合するのですか?宜しくお願いいたします。
あと、上記の内容から他、お勧めのレンズはありますか?
0点

ソニー用でしたらAマウント用なのでα55で使用出来ます。
タムロンからはフルサイズ用(APS-Cでも使用可能)とAPS-C用のレンズが出ていますが、Diがフルサイズ用、DiUがAPS-C用と型式で識別出来ますよ。
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/index.html
高倍率ズームレンズは旅用など便利ズームレンズではありますが、画質的にはやや見劣りするので其の点を了解の上でなら購入もありでしょう。ということで特にお薦めはありません*_*;
書込番号:12196947
0点

salomonさんありがとうございます。
画質良くないのですか・・・・・ソニー純正よりもですか?
価格はいいんですけどね〜!
書込番号:12197037
0点

ちなみに下の書き込みにもありますが、28−300とかのフルサイズ?デジタル、フィルム兼用のレンズのほうがいんですか?
書込番号:12197074
0点

ソニー製にしろ他社製にしろ高倍率ズームレンズに画質を求める人はいないですよ、価格もそれなりですしね。ただ見劣りするだけで「悪い」とは書いてないですけど*_*;。
フルサイズの28-300mmはフルサイズならそのままの焦点距離ですが、APS-Cの場合はソニーだと1.5倍の画角になるので、28-300mmをα55で使うと35mm換算焦点距離は42-450mmとなるので28-42mmの広角域が不足しますね。
18-250mmだと35mm換算焦点距離は27-375mmと広角域もカバーしてるので使うならこちらでしょう。
タムロンだと18-270mmの高倍率レンズがニコン・キヤノン用では出ているので、これがソニー用で出てくると良いですね、出始めの価格は高いでしょうけど*_*;。
画角についての解説です、参考までに。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera4.html(この他にも有用な解説が多数あるので色々読んでみて下さい)
書込番号:12197165
0点

>28−300とかのフルサイズ?デジタル、フィルム兼用のレンズのほうがいんですか?
α55で1本で広角から望遠までとの用途で使うのなら18-250mmでしょう
α900のフルサイズで使うのなら28-300mmですが、α55に28-300だと広角不足になるので風景撮りでもの足りなさが出ますし、観光地で建物を撮ろうとすると建物全体が入り込まなくてつらいものがあります
書込番号:12197380
0点

画質に対する許容度は各人で全然違うので、最後は自分で判断すると良いと思います。
個人的には利便性重視として使うのなら、悪くはないと思いますよ。
少なくても、旧18-200mmよりは画質は向上してます。しかし高倍率ズームが
18-55、70-300等の低倍率ズームよりも画質が良くなるとは、この先も無いと思います。
旅行等でいちいちレンズ交換等は、私には無理な芸当なので便利な一本です。
書込番号:12197422
0点

高山巌さんが記載されているように、
高倍率ズームとしては18-200mm(私は処分しました)より改善されています。
18-270mmVCと同等です。
が、開放絞りでは解像感も悪く200mm辺り以上では色収差(特に周辺)も酷くなります。
200mmまでF6.3-F8、200mm以上はF8-11辺りまで絞れば、
良好なコントラストと相まって、いい絵を出します。
手ぶれ補正がないことと、絞らないとならないことで、
薄暮時や曇天でのテレ側は辛くなります。
書込番号:12198424
0点

すんません。
ボディ内手ぶれ補正でしたね。ニコンユーザなので、呆けてしまいました。
書込番号:12198428
0点

>画質良くないのですか・・・・・ソニー純正よりもですか?
ソニー純正、確かタムロンのOEMで双子レンズだったと思います。
高倍率は画質が云々・・・ とはよく言われます。もちろん弱点はありますが、高倍率で
しか得られないメリットも多く、「画質」という土俵で高級レンズや単焦点と比較しても
意味がないでしょう。
少なくとも「写真」を撮る目的なら、現在のズームはどれも十分以上の写りをしてくれます。
さて18-250はニコンマウントで先日まで使用していましたが、先代の18-200に比べると
シャープネスや周辺の流れ、甘さもずいぶん良くなりました。ボケ味もタムロンらしく
穏やかで、なかなか良いレンズだと思いますよ。
手ぶれ補正ほしさにシグマ18-200HSM OSに変えましたが、写りだけなら18-250の方が
良かったと思います。
僕もソニー機なら手ぶれ補正内蔵なので、18-250を選びますね
作例はシグマ18-200ですが、タムロン18-250だと背景ボケの輪郭がもうちょっと曖昧に
なって、ふわっとした感じになりやすい印象です。
書込番号:12198520
0点

みなさん貴重な意見をありがとうございます。
勉強になりました。
が、しかし、マスマス悩みますね!!知識が薄いだけに・・・
書込番号:12200022
0点

フリスコ9さん こんばんは
私は18-250mm は使ったことがないのですが、同じタムロンの28-300mmと18-200mmは持ってました。18-200mmは今も持ってます。
タムロンは皆さんも仰ってるように「ふわ〜」とした表現をします。対してシグマは「カリッ」とした感じ。
28-300も18-200も弱いところは、AFの遅さ(18-250は少しは改善されてるのでしょうか?)です。特にテレ端側はダメ。ジージーという駆動音たてながらいつまでも迷ってますから、対動きモノには役立たずです。色収差も結構出ます。
でも 18-200mmですら35換算で27-300mmあるわけですから便利ちゃあ便利なので持ってます。用途は旅行用と子供の発表会用。運動会では200mmではちょっと足りないので、100-300APOかオリのE-3+70-300のおでましです。フォーサーズの70-300もAF決して早くないですけど、タムロンの28-300や18-200はさらに遅い気がします。
マクロ機能もありますが、あくまでもおまけ機能なので多くは期待しない方がいいかと。
・・・とネガティブなことばかり言ってますけどお手頃価格で便利ですし、割り切れば使いでのあるレンズなのではないでしょうか。
高倍率ズームは1本はもっておきたいレンズではあると思います。
書込番号:12266006
1点

黒ラブさん こんばんわ!
ほ〜ほ〜なるほどですね〜〜ありがとうございます。
かなり悩みましたが、結局ソニーの18−250買っちゃいました・・・・・
この選択がよかったのかはわかりませんが、(撮った画像見ても、ど素人だけに、ま、こんなもんかなって感じですね!あはは!
ありがとうございます。
書込番号:12268755
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用)
カメラは 全くと言う程、初心者なのでお尋ね致します
友人の誕生日プレゼントにこのレンズをプレゼントしようと考えています
カメラは ソニーのα900です このカメラにこのレンズとのマッチングをお聞きしたいのですが
どなたか、教えて頂ければ幸いです。
1点

フルサイズに対応してませんので28-300の方が良いと思います
書込番号:12184614
1点

α900を使用している友人に
タムロンのレンズをプレゼントしても
正直喜ばないと思いますよ。
商品券などのほうがいいかと
書込番号:12184622
1点

APS-C用なので違うレンズにした方が良いかと。
書込番号:12184634
0点

写真はレンズで決まるなんていう人も居る位ですから、
無闇にレンズをプレゼントするのはどうなんでしょうね。
むしろ、欲しいレンズを聞いてからにした方が良いのでは?
書込番号:12184673
0点

私がお聞きしたい部分を書き忘れていました
この友人は、動態写真はほとんど撮りません
風景画だけと考えて下さい
普段はα純正の28−80?を使っていると思います
一本長いレンズがほしいと言ってましたので 価格的に安いレンズを探していて
このレンズを見つけましたので、皆さんのお声をお聞きしたくて、書き込みました。
α900に付けても何とか使えるでしょうか。
ただ、このレンズはフルサイズじゃないとの、お答えもありましたので、どうしようかと迷っています。
書込番号:12184713
0点

撮像素子の小さなAPS-C用のレンズで、使った場合に周辺がケラレますので実質使えないと思った方がいいです。
買われるのなら28-300mmや70-300mmが良いでしょうね
書込番号:12184772
0点

タムロンのカタログにも、
APS-C用はDiU、フルサイズ及びAPS-C用はDiと書いてますから、
Diのレンズを選ぶべきでしょうね。(タムロンであればです)
他メーカーのレンズも、そうやってちゃんと区別してありますよ。
書込番号:12184813
0点

そう考えると
その友人が欲しいレンズは
70-200ではないでしょうか?
純正
http://kakaku.com/item/10506511772/
シグマ製
http://kakaku.com/item/10505012049/
18-250や28-300みたいなクズレンズは
欲しがらないでしょう
書込番号:12184914
0点

曲がりにも、α900は、現在ソニーのフラッグシップです。
kotarou2004さんの予算に合わせて、安いレンズをプレゼントするものではありません。
安物買いの銭失いになる可能性もあります。
もし、私がもらう立場であれば、丁寧に断ります。
それ相応にカメラには、それ相応のレンズが必要となります。
kotarou2004さんの予算がわかりませんが、
送る相手に望遠レンズでなくても、
シグマの50oF1.4単焦点なんか良いレンズとのこと。
望遠であれば、タムロンの70-200F2.8(A001)や
シグマのAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM、
純正の望遠となると
70-200F2.8や70-300Gが無難でしょう。
書込番号:12185775
0点

大変多くの方々からのお答有難うございました
お答を参考にさせて頂き、今後に繋げたいと思います。
こんな、ぶしつけな質問にお答えを下さった皆様にお礼を述べさせていただきます
有難う御座いました。
書込番号:12186038
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用)
こんばんは。
このA18はなぜ生産終了なのでしょう?
次のモデルが出るのでしょうか?
タムロンにも問い合わせます。
また、これより2年前に発売された18-200mmはまだ生産完了ではないようです。
謎です・・・
PS.フジヤカメラで購入された方うらやましいです・・・
自分が見たときはAマウントはありませんでした。
ニコンマウントは2万円を切った値段でありました・・・
0点

手ぶれ補正付18-270mmと競合するせいでしょう。手ぶれ補正付を欲しがる風潮もありますので。
18-200mmは未だ低価格供給できる原価構成なのか、輸出需要があるのか?
私はニコンマウント27k購入を使っていますが、
ちょっと絞って、高倍率ズームとしては大変満足な写り。
本日の東京のように天候が良いと、手ぶれ補正は不要です。
書込番号:12160503
1点

こんばんわ。
>手ぶれ補正付18-270mmと競合するせいでしょう。
B003のことですよね。
でもこれ、キャノンとニコンマウントだけで、
ソニーAマウントがないんです。(これもタムロンに対応する予定があるのか問い合わせています)
A18、買っちゃおうかなぁ
書込番号:12161316
0点

Jモランさん こんにちは
sony用にDT18-250mmとしてOEMとして作っているので、tamronというレンズメーカー
が出しているレンズではなく、DTでのみ使用できるレンズにという事にしたのでは
と思います・・・。
sonyもPentaxもtamronの18-270mmは発売されていません。
手ぶれ補正が付いて高額で重く大きくなったレンズは、敬遠されると思っているの
だと思います。
sigmaが18-125mmHSMが前に出ましたが、sonyやPentax用はOS無しで、canonやnikon用
はOSが付いて、値段が同じですからね・・・。
あまりsonyやPentax用は売れていないように思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011968.10505011965
なので同じsigma18-250mmの時はすべてのマウントでHSMとOS付きで出してきましたが
sonyとPentax用はあまり売れてはいないのではと思います^^;
書込番号:12163128
0点

タムロンのVC付きでソニー用が出ると良いですけどね、動画撮影とかでレンズ補正が有効とか言われてましたから。(高倍率で気合いを入れた動画は撮らないでしょうけど、旅先でちょっと動画とかなら十分有りでしょうからね)
書込番号:12166655
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用)
最近、ソニーのはじめて単焦点シリーズを買ってみようかと思っていたのですが、
来週にカリフォルニアに旅行に行くこともあり、これを買ってしまいました。
機材は、α200とダブルズームキットにストロボしか持っていないので、
もしかしたら、このレンズばっかり使うことになってしまいそうです。
これ一本より、ダブルズームの方が良い点とかありますか?
短い方は、ちょっと軽いのかな?
0点

こんにちは
わたしは初めてデジタル一眼買ったときは、Wズームで購入しました。
そのあと、このタムロン18-250を買ったのですが、Wズームを初め買ったことに公開しました。
最初からこちらにしておけば、すこしは初期投資が少なくできたので。
旅行に行く時はもちろん、すこしのお出かけでも1本で済むのは非常に便利です。
写真を撮るのが目的ではなくて、海外旅行の記録としてであれば18-250が最適だとおもいます。
暗い室内(海外のレストランは雰囲気がよかった気がします)で撮影の予定があれば、APS-Cなら30mm近辺のF1.4〜F1.8があると便利かと思います。
やはり旅行には軽い方がよいので、発売されていれば35F1.8を追加で持っていくのがよいのではないでしょうか。
書込番号:11902790
0点

ニコンマウントで使っています。
テレ側は開放ですと150mm辺りから周辺で色収差が出てきますが、F8に絞ればほぼ回避できます。
ワイド側は開放では周辺が甘いですがF5.6で十分満足できます。
普段はF6.3-8で使っていますので、曇天だと手ぶれ補正がないために気遣いが必要。
カリフォルニアの青い空の下でしたら、十分明快な絵を出してくれる筈です。
地味なHi-CPレンズです。
(単純に解像感などは、ダブルズームのワイド〜標準レンズと遜色ないか上かも?)
書込番号:11903118
0点

大学エンジニアさん、うさらネットさん
旅行用にと思って買ってみたのですが、お二人にいただいたコメントからは、
十分その目的を果たしてくれそうです。
安心しました、ありがとうございます。
逆に、今の手持ちのダブルズームは、ずいぶんと出番が減りそうです。
正直、まだ画質の違いがわかるほどに目が肥えていないので、甘さとか色収差
などは今のレンズでも実感できていないです。
ですが、このA18も少し絞って使った方が良いということですね。
頭に入れておきます。
ズームとは違う写りが楽しめるらしいと知り、試しにご紹介にもあった35mmF1.8を
買ってみようかとおもっていたのでした。
実際に、週末に注文しようとしたら、10月発売開始でした。この前リリースされた
α55と同時期発売と勘違いしていました。
ですが、おかげで旅行の際にあれば便利と思っていた高倍率ズームが思ったより安い
のを見つけたので買ってしまったというわけでした。
来週は、家族サービスの合間にいろいろ撮影してみます。
書込番号:11906372
0点

私もフジヤで購入して、今ほどこれも
ようやく入手したα55に装着してみました。
まだ撮りにも行けていないので写りどうこうは書けないのですが
キットレンズのようにカクカクしないスムーズなズームリングの回り
具合とか、高級感とか、グリップを持った右手とレンズ下を支える左手
が干渉して窮屈だったのがそうならなくなったという、しようも無い
ところで現在感動中です。これぐらいの重さのレンズがかえって
左手に重心が来るので安定します。これ以上重く長くなると前のめりに
なりそうなので400〜500g位がα55にはベストバランスかと思いました。
以上、毒にも薬にもならないファーストインプレでした。
書込番号:11939981
0点

ついこないだまで売ってたんですね・・・
売切れてしまって残念です、再販しないかなぁ
書込番号:11955923
0点


この製品の最安価格を見る
![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511812.jpg)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月13日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





