AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月13日
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用) のクチコミ掲示板
(165件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用)
コニカミノルタのαsweet用に買ってみました。
今まではダブルズームキットの18-からの方が
ほとんどでした。
望遠側がほしかったので買ってみました。
AFはお店で試した18-200と同じ感じで、多少タイムラグがあり、
音も静かな室内ではちょっと気になるかなあという感じですが
これ一本でたいていのものは撮れちゃいそうなので、不精な私
にはよしよしです。
0点

購入おめでとうございます。
ちょっと気になるんですがテレ端の画質はどの程度でしょうか。差し支えなかったら見てみたいのですが。
書込番号:6227427
0点

私も買いました!確かにタイムラグがあるかも知れませんがレンズの持ち歩き本数を減らせるので気に入ってます。望遠側のF値が暗いのが少し気になりますが買って良かっったです
書込番号:6228375
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用)
こんにちわ〜。
タムロンの17-50/F2.8なんかは、キャノン用が出てから半年後でしたね〜。
28-200Diも5ヶ月後くらいでした。
そくらい後なんでしょうかね〜。
書込番号:6113169
0点

そんなに時間かかったんですか!
すぐ発売されると思っていたのでショックです。
ああ、早く出て欲しい!
書込番号:6115399
0点

そんな長いコト何してんでしょうね....
AF用のギアと絞りレバーとROMくらいしか違うトコロ無いでしょうに。
想像するに、工場のキャパがいっぱいで発売当初はキャノン用とニコン用を作るのに精一杯なのかな〜...?
書込番号:6115703
0点

どなたでも構いませんので「発売日」が分かったら書き込みお願いします。当方もチェックしますので宜しくです!
書込番号:6201079
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用)
フォトキナで発表されていたレンズがようやく発表されましたね。
お散歩用超お手軽レンズとしてはこのくらいの長さがあれば(300mmまで行かなかったのはなぜなのか、疑問ではありますが)十分なのかな?と思っています。
普段はA09とsonyの70-300mmをもって歩いている人間ですが
旅行などの「極力荷物を減らしたい」場合には良いのかなぁと考えると、購入も考え始めてしまいます。
気になるのは、
(1)A09広角側でも樽歪が気になるときがあるのですが、これだけの高倍率だとモット大きいのか
(2)どの位までF4程度を維持してくれるのか
です。
倍率が大きくて便利でも、暗くて撮影場所、時間が限られてしまうのではもったいないですよね。
ここで言うべきことではないですが、個人的にはより積極的に開放Fの小さいレンズ、300mm前後のズームレンズに力を入れてくれないかなぁと思います。
(シグマの30mmF1.4や100-300mmF4に対抗するものが希望です(笑))
0点

>300mmまで行かなかったのはなぜなのか、疑問ではありま
200mmでもズーム比 大きいと思うけど
300mmとなれば高倍率コンパクトもびっくり
書込番号:5958025
0点

>(1)A09広角側でも樽歪が気になるときがあるのですが、これだけの高倍率だとモット大きいのか
A14でも結構目立っているとワタシは思いますので、きっとA18でも目立つのではないでしょうか?
高倍率ズームに過度な高性能をきたいしてはイケナイと思います。
あくまでも「お手軽簡単ズーム」ですから。
割り切って使いましょう。
因みに、ワタシはA14で望遠側が不足で不満ですので、算段がつき次第A18に乗り換える予定です。
書込番号:5958258
0点

A06?
使ってますよ。これって簡易マクロが意外といいんですよね。
一時はミノルタとキヤノンとニコンと3本ありましたが、現在A06はニコン用が、A061がキヤノン用として手元に残っています。
ワイド側に不便を感じなければこれも候補ですね。
書込番号:5959363
0点

私は銀塩35-135/2.8相当が一番欲しいです。殆どこの範囲内です。
被写体を観察する目はカメラに付けてるレンズに合わせる必要が
ありますので、35ミリより広角を使う時、結構疲れます。
書込番号:5959412
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
マリンスノウさんのおっしゃるとおり、
画質は期待してはいけないものですよね。
きっとインプレスか何かでレポートが出るでしょうから
それからじっくり考えることにします。
私は、24mm以下(銀塩換算で36mm)は、自分の意識して見ている範囲よりも広い気がしています。
うる星かめらさんもそうでしょうか?
でも、被写体が大きく、且つ被写体との距離を開けられない時には便利ですよね。
お散歩レンズとしては、10mm台からが必要な気もしています。
書込番号:5961496
0点

恥ずかしいですが、本当は広角の使い方が良く分からないです。
パノナマ全景を撮る時に使いたいですが、それより変ったパス
(好みではない)と、深い被写界深度を上手く利用したいです。
書込番号:5961712
0点


この製品の最安価格を見る
![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511812.jpg)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月13日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





