AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月27日
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(758件)このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 13 | 2008年2月7日 21:37 | |
| 0 | 5 | 2007年12月16日 13:10 | |
| 0 | 4 | 2007年12月2日 20:54 | |
| 0 | 7 | 2007年12月2日 23:09 | |
| 0 | 5 | 2007年11月18日 14:58 | |
| 1 | 2 | 2007年11月11日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
こんにちは。
このレンズを購入して、非常に便利で一番出番の多いレンズとなってますが、購入以来気になっていることがあります。
それは、Tele側のピントはいいのですが、Wide側のピントがどうも甘いような気がするのですが、皆さんのA18はいかがですか?
作例は同じ被写体を、1. 250mm f=6.3 2. 18mm F=3.5 3. 18mm f=3.5をトリミング したものです。
絞りをf=8.0くらいまで絞るか、もう少しWide側にすればもう少し良いのですが、三脚にセットしてTele側でピントをAFで合わせた後に、ズームリングをWide側まで回して再びシャッターを半押しすると少しフォーカスリングが回るのもちょっと気になります。
それとも、高倍率ズームなのでこれくらいならばよしとすべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ワイド側で撮影したものをトリミングして拡大したものをテレ側で撮影したものと比較すること自体無理だとおもいます。
A18は持っていませんがA03とA06を持っています。
どちらもワイド端は28mmですが、A03の28mmの絞り開放での解像はまずまずですが、A06の28mmの絞り開放の解像は悲しくなります。
投稿された画像を見る限り、性能を疑うような点をわたしは見つけることができません。
書込番号:7214141
0点
たてはるさん、おはようございます。
やはり開放の画像はこんなもんなのでしょうかね?
トリミングしていない画像も、どうも甘いような感じがしたものですから…
ありがとうございました。
書込番号:7215036
0点
もう一度よく画像を見るとトリミングしてないワイド側のものは解像力が低いというより、後ろの壁にピントが合っているように見えます。
書込番号:7215403
0点
AFエリア中央といってもある程度幅(面積)がありますよね。
ワイド側作例ですが、この場合では中央エリアで合焦して
もその範囲に羽も壁も入ってしまうのだと思います。
風車の羽一枚に合焦しないと言ってAF責めるのは
ちょっと酷なような気がしますが、いかがでしょう?
テレ側ではAFエリア中央の範囲内に羽1枚しかありません
からうまく合焦するのだと思います。
こう書くとレンズよりカメラの問題と言うようですが、
これが問題だとしたらクリアできるカメラはないのでは?
私はワイド(広角)で撮るときはAFエリアオートにして
全体がピシッとしてればOKにしちゃいます。
書込番号:7216490
0点
たてはるさん、mgn202さん、ありがとうございます。
確かに後ろの壁に合焦しているように見えます。
これはあとピンというよりはピンぬけですよね?
お騒がせして申し訳ありませんでした。
なんとなく今までの写真も甘い印象があったものですから、試し撮りをしたときに「やっぱり」と思ってアップしてしまいました。
あまり細かく考えるのはよして、どんどん写真を撮りまくって成功の歩留まりを上げることに情熱を傾けようと思います。
そしてそのうち、状況が許せばDA14mmあたりを狙いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7217293
0点
新し物好き001さん
間違えて、下の新宿一太郎さんのスレに下記のレスを付けてしまった大バカものでございます。
間抜けな自分に嫌気が差しつつも、よろしかったらお読みいただきたいと思いましたので、よろしくお願いします。
とーしろ坊主と申します。
激遅レスで申し訳ありません。
私のA18は、18〜100mmくらいまでが前ピンでAFは使えません。
特に、ワイド端近辺では、無限遠が出ず、どんなに遠くに合焦させても、7m程度で止まってしまいます。
従って、ワイド側で撮影する場合は、テレ端で合焦させてからズームで引いてくる、という面倒なことをしています。(この症状の方は結構多いようです)
新し物好き001さんの場合は、ワイド側が後ピンなのか、単にピンが後ろに抜けただけなのか分かりませんが、一度テレ側で合焦してAFロックしたままワイド側にズーミングして、試してみられてはいかがでしょうか。
この方法はワイド側の後ピンや前ピンに効果がありますが、もともとワイド側では合焦させるポイントが小さく写るため、背景にピントを持って行かれる場合が多くあり、その対策にも非常に有効です。
私の場合は、保証期間終了前に調整に出すか、このまま使うか悩んでます。
書込番号:7217933
1点
とーしろ坊主さん、おはようございます。
望遠側で合焦させておいてから広角側へということは、何度か試したことはあります。
結局、一番いい方法はそれなのかもしれませんね。
ただ、手持ちで撮影しているときはなかなかやりづらいものはありますし、それでもなんとなく甘い気がしてます。
いちど、メーカー調整(タムロン)にでも出して、基準内ということでしたら(おそらくそうなるとは思いますが)そのまま気にせずに使い続けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7219374
0点
もうご覧になっていないと思いますが、念のため。
私の場合、35mmより広角側のときどう見てもMFで合焦マークが点灯しないところで合わせたときの方がピントが合っていました(AFは前ピンでした)。
ま、高倍率だしこんなものかと思っていたのですがペンタックスから同レンズが発売され、こんな程度でメーカー側がOKを出すはずがないと思い修理依頼を本日しました。
帰ってきましたら追記したいと思います。
書込番号:7308743
0点
アトリウムさん、こんにちは。
実は、最近カメラをK100DからK10Dに変えました。
変えてからまだそんなに日がたっていないのであまりチェックできるような写真は撮っていないのですが、感じとしてなんとなくワイド端のピントがシャープになったような気がします。
カメラの機種というよりその個体との相性とかもあるのでしょうか?
いずれにしてもメーカーの対応に興味がありますので、修理完了後再び教えていただければ幸いです。
書込番号:7312840
1点
修理後の結果報告です。
「基準内だか、できる限り調整し分解清掃しました」とのことでした。
ファインダーで明らかにピントがきていないのに、合焦マークが点灯するようなことはほとんどなくなったと思います。
ペンタのAFやマウントとの相性もあるかもしれません。
このレンズの色味やコントラストの感じは好きですね。
フレアと色収差はもう少し抑えて欲しいと思いますが、この辺はタムロンのコーティングが少し弱いせいと感じるこの頃です。
書込番号:7348914
0点
アトリウムさん、おはようございます。
分解清掃後は以前より良くなったようで、おめでとうございます。
私は、前にも書き込みましたがK10Dに変更後はそれほどピントが気にならなくなりました(K10Dではまだピントチェックシートでのチェックもしてませんが)。
ただ、ワイド側でピントを合わせてから望遠側にするとボケボケになりますが、高倍率ズームとはこういうものだと思って使ってます。
しばらく様子を見て、保証期間内に点検に出すかどうか検討したいと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:7349657
0点
私もK10Dを買いました。
18mmで撮った画像にPPL3で歪曲収差補正をしたものの画像を貼っておきます。
データはAV優先・F5・評価測光-0.7補正です。現像時の補正値は補正バランス-17・補正率-17です。
横の線の補正は難しいですね。見比べると左右が横に伸びてしまい違和感があります。もっと適正な補正値があるかもしれません。それよりも18mmを使わないほうがいいともいえますが。
色収差も屋根や葉や枝に盛大に出ています(もっと色が薄ければね〜)。ここまで来ると下手にいじってもだめな気もするのですが、無難に補正できるものなのでしょうか?
Silkypix D・S3.0には自動補正があるのですが、PPL3はLE版といえますね。
F8以上に絞れば軽減するのでしょうが、完全には消えないと思います。
書込番号:7356549
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
K100Dが手ブレ補正付でかなり安くなっているので、デジタル一眼を始めて購入するつもりです。ついてはこのレンズならば初心者として、レンズ交換なしでほとんどのものが撮れそうで、しかも5000円キャッシュバックもありそうなので決めたいのですが、K100Dに使えますね。それを確かめたいのです。
0点
私もK100Dで使っています。
広角から望遠まで、ほんとに便利です。
キャッシュバック羨ましいなぁ〜。
書込番号:7072903
0点
純正のDA18-250mmはタムロンのOEMなので…タムロンのペンタックス用なら問題なく装着出来ますね。
書込番号:7074048
0点
ワタシはK10Dの購入と同時にこのレンズをゲットしました。
1本で広角から望遠まで使えて便利ですね。
画質を求めるなら単焦点を買い足してお楽しみ下さい。
まずは、コレ一本であれこれお試しあれ♪
書込番号:7074613
0点
便乗ですいません。
私もK100D(初めてのデジ一)を、キットレンズとシグマのAPO70-300で使っていますが、
人と一緒のときは、高倍率ズームが欲しいな、と思っています。
(コンデジの人が同行しますので、レンズを取り替えてる間 待たせるのもなぁ、と)
ワイド側がキットレンズ並みに欲しいので、
候補は、このレンズかFinePix S6000fd(オークション)です。
テレ側F6.3ですので、AFが使い物になるのかが気になっています。
しかし、画質が K100D+A18 >>> S6000fd なら、MFでの使用も考えます。
書込番号:7121175
0点
遂にK100Dを買いました。次は年内にタムロン18〜250mmを買い、来年1月の私の写真倶楽部の撮影会で本格撮影に望む予定です。あとは保護カバーや、CPLフィルター、(確か62mmでしたね)を追加すればこれでほぼ満足できると思いますが、さらにこれだけは揃えたらというものがあれば、また書き込みをお願いします。皆様の書き込みが私を後押ししました。有難う。
これはレンズよりカメラのほうで書き込むべきでしょうね。そちらにも出しておきます。
書込番号:7121440
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
こんにちは。
先日このレンズを購入して、今日早速持ち出して紅葉を撮ってきたのですが、帰ってきてパソコンに取り込み見ていたら、右上のみが暗くなっている写真があることに気がつきました。
付きましては、先輩方諸氏にお伺いしたいのですが、これも周辺減光なのでしょうか?
周辺減光というのは画面の4隅に出るものと思っておりましたが…
それとも個体の不良なのでしょうか。
ちなみにすべての写真はケンコーのC-PLフィルターをつけて撮影しており、7枚目のみトリミングしてありますが、他はオリジナルサイズです。
よろしくお願いいたします。
http://picasaweb.google.co.jp/2106pentax
0点
周辺減光というよりは…PLフィルターのケラレのような気がします。
PLフィルターは薄型ではありませんよね?
薄型でないフィルターでなおかつ広角側で撮影してケラレちゃったのではないでしょうか。
書込番号:7060903
0点
こんばんは。
>右上のみが暗くなっている写真があることに気がつきました。
それは不良です。
詳しくはこちらをどーぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511813/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105055/MakerCD=312/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#6751818
私も同じ症状で購入店で確認してもらい新品交換になりました。
書込番号:7060934
0点
⇒さん、早速ありがとうございます。
フィルターはケンコーのPRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)なので薄型だと思うのですが…
あと2枚目の写真は78mmなんですが、やはり右上が暗くなっているんですよ。
何なんでしょうね?
あと、すみません、1枚目の写真(筑波山)もトリミングでした。
オリジナルは同じように右上が暗くなってます。
書込番号:7060958
0点
有紀 螢 さん、こんにちは。
同じような症状の書き込みがあったのですね。確認不足でした。すみません。
やはり不良っぽいですね。
明日にでも購入したキタムラに撮影した写真と共に持ち込んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:7060984
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
ご質問させて頂きます。
ペンタックス純正のDA18-250mmF3.5-6.3ED ALと、AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD は
外観以外はまったく同じなのでしょうか?当方GPパッケージに装着しようと考えてますので、同じなら似合う方を選びたいと思いますので、オーナーさんのご意見聞かせて下さいませ。宜しくお願い致します。
0点
こんにちは。
ワタシはK10DGPと一緒に購入しました。
主観的にはとっても似合っていると思います。
ボディのスペック・外観とともにワイド〜テレまで使えるオールインワンセットです♪
AF速度もまずまずです。
また、本体の金ロゴとこのれんずのゴールド鉢巻も視覚的にマッチしていると思います。
書込番号:7054493
0点
こんにちは。
当方もGP購入と一緒にこのタムロンA18を購入しました。
レンズの金帯とGPの金ロゴがマッチしてカッコイイと思います。
他にA09も持っていますが、GPにはタムロンレンズが良く似合うと思います。
書込番号:7058215
0点
見た目に限定して言いますと…
似合うか似合わないか、好きか嫌いかは個人の自由ですが、K10Dボディのロゴは白系で初期設定での選定ダイヤル表示はグリーンで出来ています。
当然DA18-250mmF3.5-6.3ED ALは同じグリーンのリングに白系の文字。ペンタックスのデザインポリシーで統一されたピッタリの形態で出来ています。
デザインの基本から見ても金色の太い輪っかは異質な色であって、和食の料亭に中華の門構えしたみたいなものです。
あくまでも持つ人のセンスで判断すればいいことですが…
書込番号:7059326
0点
皆さんの意見参考にさせていただきます。
miroヨトリロさんの意見にも納得なのですが、通常K10Dなら迷わずDAレンズなのですが、GPパッケージは少々良い意味で悪趣味な配色なので、金ラインのタムロンが似合うのかなぁ〜?っと思って聞いてみました。
シグマの18−200マクロを所持してる場合、買い増しするだけの価値はありますかね?
書込番号:7059732
0点
なるほどグランプリシリーズ!これがK10Dだとは思っても見ませんでした。
確かに悪趣味です。(いい意味で…とは申せません!品格も台無し!)
タムロンに似合う…というと、タムロンに失礼みたいなほどに見えます。
持っている方には悪いけど、私は絶対に持ちたくありません。
でも、どうしてことみさんは、似合う似合わないにこだわるのですか?
そういう意味では、もはやどっちも(両者共)似合うとは思えません。
両者とも、シグマ18-200を売ってまでして買うに値するとはとても考えられないからです。
一方的な言い方をしますが、望遠50mmの差は差が無いと同じだし、高倍率レンズのリスクを考えれば悩んで手に入れることも無いと、私は考えます。
書込番号:7059985
0点
同じ様な内容のレンズなので買い増ししてまで購入するか考えますが、シグマを売却するのでしたら購入しても良いのではないでしょうか?
それかシグマを他のペンタックスカメラに使用して、GPにタムロンでどうでしょう?
自分はシグマ17-70をK100Dで使用して、GPにタムロンA09とA18で使用しています。
書込番号:7061823
0点
ワタシはタムロンの18-200mm→18-250mmへの乗り換えでした。
本当はもうちょっと長いのが欲しいのですが今のところオールインワはこれが最高でしょ?
お手軽簡単ズームですから純正にもこだわらないし、画質についても割り切ってるわ。
だって単焦点レンズは何本もあるし、望遠単体での用途は少ないしね。
好みのことで言ったら「たで食う虫も好き好き」でしょ。
書込番号:7061871
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
こんにちは。
レンズ購入で迷っており皆様のお知恵をお借りしたくて書き込みをしております。
初の海外旅行で一眼レフを持って行こうと考えております。
レンズ交換を頻繁にすることが面倒におもえましたので、1本である程度まかなえるものがほしくなりました。
そこで候補に挙がってきたのが
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18)
の2本です。
何分、カメラ初心者のため
数値の違いはおろか、それが実際に撮った物にどのように影響するのか?
まったくわかりません。
乱文ではございますが、よろしくお願い致します。
0点
こんばんは。
旅行の風景撮りには18mmからあったほうが宜しいかと思いますのでA18ですかね。
個人的には望遠より広角がほしいところです。
旅行にあわせるレンズって悩みますね。
書込番号:6994850
0点
標準ズームの18-55mmの28mm以下を使わないで済むのなら、28-300でいいと思いますが
28mm以下も必要と感じるなら18-250mmのほうがいいと思います。
書込番号:6995880
0点
ホンキトンクさん>
コメントありがとうございます。
確かに、風景を良くとる気がするので広角があった方が良い気がします
ほんと悩み過ぎで全然まとまらないのですよ^^;
じじかめさん>
28mm以下がどのようなものになるのか全く想像もできておりませんので、なんともいいがたいですね^^;
初めにも書かせていただいた通り、数値がどれほど影響をあたえるのかがわかってないもので。。。
実際、18mmと28mmだと大きく変わってくるものなのでしょうか?
書込番号:6995962
0点
18-250がよろしいとおもいますが、いかがでしょう。
私も旅行での撮影シーンは望遠より広角のほうが使用頻度は高いように思います。
また設計が新しくなっているので写りはよくなっているらしいです。
10月に中国に行ってきましたが、18-250とFA35でまったく不足は感じませんでした。
このレンズ18-21mmくらいまでF3.5ですので室内でも何とか使えます。
18mmは主に集合写真と食事の場面で使いました。この辺は旅行に何人で行くかに
よって違ってくるかと思います。
余談ですが私は旅行中バッグから出し入れの際(たぶん)に手ブレ補正の
スイッチがいつの間にかオフになっていて、微妙に手ブレの写真を量産して
しまいました。それ以来出し入れの際には必ず見るようにしました。
(これはカメラ本体側の問題ですが。。)
書込番号:6996143
0点
mgn202さん>
ありがとうございます。
室内での撮影もあると思うので参考になりました。
トータルするとA18の方が今回の旅行に向いている気がします。
書込番号:6998447
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
はじめまして。2週間ほど前にK100DSuperとこのレンズを同時購入し、デジタル一眼デビューしました。
購入当初は子供を連れて公園でパシャパシャとAUTOで撮りまくり、コンパクトデジカメとの違いに感動していました。
デジタル一眼、すごいですね!コンパクトデジカメとは違った、とても雰囲気のある写真が撮れるので楽しくて楽しくて!
もっと勉強しようと思い、色々といじりながら試し撮りしているときに気づいたのですが、2メートルあたりに被写体を置き、広角側で撮った写真はほとんどピンボケとなってしまいました。同じ位置関係で一旦望遠側にてAF後、広角側にして撮るとしっかりピントが合った写真が撮れます。
これはレンズまたはボディの不具合なのでしょうか。それとも当たり前のことなのでしょうか。
使用した被写体(ぬいぐるみ)が小さいこともあり、同じ位置関係でMFにて合わせようにも広角側ではピントがつかみにくく、望遠寄りにしなければ合わせにくい状況であったことは確かです。AFと言えども人間の目と一緒で小さい被写体で且つ距離が離れている場合は広角側では合焦しにくいのでしょうか。
わかりにくい文章で申し訳ございませんが、教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
つやつやおやじ さん
こんばんは。
以前にもありましたね。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511813/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105055/MakerCD=312/Page=3/?ViewLimit=0&SortRule=1#6541197
私のも同じ症状で入院し、今月初めに退院してきました。
入院期間はちょうど2週間。
一度メーカーへご相談された方がよいと思います。
あ、因みに、ピントリングが示した距離と、実際の距離は
必ずしも一致しないようです。特に広角側は。
でも修理後は、ピントに関しては概ね満足してます(^^)
書込番号:6971261
1点
j-boypapaさん
早速のご返信ありがとうございます。
実はそのクチコミは質問前に拝見させていただいたのですが、そのクチコミが被写体がかなり遠くにあるケースで、今回の私のケース(2メートル付近と比較的近い)とは異なると思い、改めて質問させていただきました。
実は同じ問題だったんすね!
ということは、このレンズは被写体の遠近に関係なしに広角側でのAF精度があまり良くなく、タムロンでの調整が必要となる場合が多いということですね!
とりあえずタムロンに相談してみようと思います。
しかしそのクチコミでは、みなさんが修理に出された後も決して良好ではないような印象を受けました。高倍率ズームレンズは何かしらの癖があると思って、それを理解しながら使用したほうが良いのですね...
書込番号:6971626
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月27日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo89/user88465/c/4/c45f8d52d5af8c20fe4b67d4d2b02a5f/c45f8d52d5af8c20fe4b67d4d2b02a5f_t.jpg
)




