AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月27日
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(758件)このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2009年12月1日 23:55 | |
| 7 | 7 | 2009年10月12日 15:44 | |
| 1 | 9 | 2009年2月22日 22:49 | |
| 4 | 5 | 2009年1月31日 07:51 | |
| 0 | 6 | 2008年8月31日 12:19 | |
| 0 | 5 | 2008年7月18日 00:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
PENTAX K-xを購入することにしています。
広角から望遠撮影をレンズ交換なしでおこないたいので
TAMRON_AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical(ModelA18)(ペンタックス用)
も購入候補に挙げています。これを装着することによって
手ぶれ補正・ライブビュー・ゴミ取り等で使えなくなる機能はありませんか?
1点
cherry'sbossさん、こんばんは。
手ブレ補正やゴミ除去、ライブビューは問題なく使えますよ。
レンズ収差補正位じゃないでしょうか、使えないものは。
ただ、OEMとしてペンタ純正DA18-250mmというレンズがありましたので、
レンズIDが同じであれば、このレンズ収差補正も使えるかも知れません。
書込番号:10559013
1点
やむさん 早速のお答えありがとうございます
最初はペンタ純正DA18-250mmを買おうと思っていましたが
予算の都合でTAMRON AF 28-200mmに候補替えました。
レンズ収差補正って、肉眼でみたときとちがった色が不自然に現れるのを調整することでしたっけ?
あまり知らないのでよくわからいのですがそれができないのはとても困ったことでしょうか?
被写体は料理・店舗・風景・人物をよく撮りますが
頻繁に調整が必要になることですか?
それともペンタ純正DA18-250mmは自動でおこなってくれるんでしょうか?
書込番号:10559335
0点
cherry'sbossさん、こんばんは。
私はK-7を使っているのですが、正直1度もこのレンズ収差補正を使ったことはありません。
そこまで厳密に写真を見ることが無いこと、そして処理に時間がかかることからです。
K-7の発表会の時に、この収差補正の効果を拡大版で説明頂いたのですが、
倍率色収差補正・ディストーション補正、かなりの効きでしたよ。
ただ、後処理でこれら収差補正は、ソフトでもできる点が多いので、
(ペンタの場合、レンズデータを用いて最適化を行ってるそうです)
個人的には、そこまで重要視する機能ではないと思っています。
なので、とても困るものではないと思いますよぉ〜。
書込番号:10560177
1点
cherry'sbossさん こんにちは
k-xにDA18-250mmを使用し、レンズの倍率色収差補正・ディストーション補正を
効かせた物のサンプルをUPして見ます〜!
無くても何とかなる機能と言えるかと思いますが、高倍率ズームの広角域は
湾曲が大きいので、ディストーション補正でよく補正が効きますね。
この補正をONにしておくと、連射が遅くなるのが欠点ですね。
画像処理に時間が掛かるようです〜。
>手ぶれ補正・ライブビュー・ゴミ取り等で使えなくなる機能はありませんか?
tamron18-250mmを使用しこれらの問題はなく、安心して使用できると思います。
書込番号:10561396
0点
続きです〜。
倍率色収差補正の方は判り難いので、もう1つサンプル挙げて見ます。
補正有りの方が、光の周りの青味が少なくなっているようです〜。
普通に見て気にならないようでしたら、補正が無くてもいいのではない
でしょうか。
私は普段、補正をOFFで使用しています〜(笑)
書込番号:10561458
1点
やむさん、C'mell に恋してさん とても感謝しています
機能がわたしにとってどの程度必要なものか少しずつ現実味がおきてきました。
あとはじっくり悩んでみます。
大きな前進ができました
ありがとうございます
書込番号:10564454
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
先輩方 ご指導よろしくお願いいたします。
先の運動会でペンタックスK200DにWズームセットの50-200を使用して撮影しました。
その時、後少し望遠が!とレンズ沼への入り口を叩いてしまったのです!!!(汗)
でも砂埃がひどい場所でのレンズ交換はしたくありません!
そこで交換レンズを物色中に下記のレンズに出会いましたが、高価なものは買えずに躊躇しております(笑)。
撮影対象は野外で約80m先の子供と昼食時の風景・人物等を1本のレンズで撮影できればと思っております。
また、家族旅行等にも持って行きたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
・タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18)
・タムロンAF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)
上記2モデルの写りの差
・シ グ マ28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO
・シ グ マ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
タムロンの同モデルとの比較
お願いいたします。
0点
釣りが好きなんですさん こんにちは
>撮影対象は野外で約80m先の子供と昼食時の風景・人物等を1本のレンズで
撮影できればと思っております。
80m先のお子さんというと、条件が厳しいですね。
計算から撮影対象のサイズを導き出せます。
80m:撮影範囲=250mm:23.4x15.7mm
23.4x15.7mmの320倍の範囲が写りこみますので、約7.5x5.0mの範囲に
なりますね。
お子さんがしゃがんで食事をされていた場合座高が70cmくらいだった場合
0.7/4.1で画面の約1/7位のサイズしかありませんので、確認が困難かもしれ
ないですね・・・。
300mmズームの場合、250mm/300mmという事で、5/6の範囲が写りこむ事に
なりますので、約6.2x4.2mの範囲ですので大きな差はないですね。。。
80m先の人物の表情を映したいという事であれば、500mmや800mmクラスの
レンズが必要かもしれませんね・・・。
再度確認させていただきますが、撮影先は80m先まで考えられているので
しょうか?
サンプル上げて見ます。
tamron18-200mm
DA18-250mm
tamron28-300mm
の3本での比較写真です〜。
書込番号:10286889
0点
C'mailに恋して様 早々のご指導ありがとうございます。
運動会の食事は家族一緒に食べれますので、2m前後からの距離でしょうか?
また競技中は一番遠くて80m位になり、大体10m〜50mの距離までが多いと思います。
約80m先の画像は諦めても構わないと言うのが素直なところです。
よろしくお願いいたします。
また昨年はC'mailに恋して様、また多数の方からのお勧めでFA50mmF1.4を購入させていただきました。※くわえ技術面のご指導もありがとうございました!
FA50mmの後はFA35mmF2.0ALと薦められていたのですが、1本で活躍できるレンズの購入が先になりそうです^^;
よろしくお願いいたします。
書込番号:10287020
0点
Tamron 18-250mm F3.5-6.3、Nikonマウント使用しています。
ワイド端はF3.5開放では多少甘くF5.6でばっちり締まります。
テレ側は中央は開放でもOKですが、周辺は200mm辺りからパープルフリンジが出て流れます。
F8まで絞ると俄然良化します。旅行には良いと思います。
28-300mmでは広角側が42mm相当となって引けず、普段使いにかなり詰まって苦しいと思います。
書込番号:10287025
1点
釣りが好きなんですさん こんにちは
>また昨年はC'mailに恋して様、また多数の方からのお勧めで
FA50mmF1.4を購入させていただきました
何回か色々な書き込みをさせて頂いていますね〜。
これも縁ですのでファン登録させていただきました〜!
これからもよろしくお願いします〜(笑)
1本でなんでも済ませたいく、200mmより長い物良くて安価な物という
事であればtamronの18-250mmでしょうね〜。
200mmと250mmの差は極端にはないですが、それでも+50mmあるので
嬉しいですね。
TDSのショーなどで18-200mmと28-300mmを持ち込んで、撮影場所から
どちらかのレンズを選択し撮影したりもしますが、18-250mmを購入
してからは、18-200mmと28-300mmを一緒に持ち出す事はしなく
なりましたよ〜(笑)
>FA50mmの後はFA35mmF2.0ALと薦められていたのですが、1本で活躍
できるレンズの購入が先になりそうです^^;
私の中では高倍率ズーム+単焦点レンズという組み合わせが使い易い
ように思いますので、FA35mmF2の前に高倍率ズームと言うのは、悪く
無いと思いますよ〜(笑)
3本の高倍率ズームですが、望遠域を優先させるのであれば28-300mm
広角域を優先させるのであれば18-250mm、安さをバランスを優先させる
なら18-200mmという感じを受けますね〜。
18-250mmは広角域の描写は素晴らしく高倍率ズームという事を忘れて
しまうくらいの出来なんですが、望遠域の250mmの描写は最下位ですね。
あまりトリミングして拡大鑑賞すると粗が目立ってしまうレンズです〜。
250mmでも中心を使用して人物などの撮影であれば、粗は目立ち難い
かと思いますが、風景などの撮影には3本中では最も不向きかもと思います。
サンプルでDA18-250mmの望遠域の写真をUPしますので、この写真でも問題
なさそうであれば、18-250mmをお勧めします〜!
うさらネットさんの書き込みにもありますが、シャープな絵にしたい時は
絞り気味にしてF8〜11くらいで撮影されると良いのではと思います。
書込番号:10287114
![]()
4点
Tamron 18-250mm(AFモータ付Nikon用)装着D40による1km先スカイツリーです。
250mm端です。周辺に多少の色収差が残存していますが十分使えます。
ズームですからテレ端ばかり使う訳がありませんので、
気にされずにいってください。
書込番号:10291123
0点
釣りが好きなんですさん
一つのレンズですべての焦点距離を賄うのは無理があります。
運動会などは望遠がほとんどでしょうから、
DA55-300や、タムロンやシグマの70-300などがターゲットになると思います。
また、広角は18-55などを使用すると2本で18〜300までを撮影することができます。
なんでもかんでも1本のレンズに任せるより、
撮影目的に合わせてレンズを選択することにより幅が広がると思います。
私の場合は高倍率レンズのような便利さよりも、描写性能の優れた
単焦点の沼にどっぷり浸かってしまいました。
書込番号:10291188
1点
C'mailに恋して様
>18-250mmは広角域の描写は素晴らしく高倍率ズームという事を忘れて
しまうくらいの出来なんですが、望遠域の250mmの描写は最下位ですね。
広角域の描写に期待します!
小生の腕でしたら高価なレンズも安価なレンズも変わらないと思います^^;
でも250mmの望遠にも期待です(笑)
うらさネット様
>周辺に多少の色収差が残存していますが十分使えます。
色収差が残存・・・小生には画像見た限り解りません^^;
ronjin様
>なんでもかんでも1本のレンズに任せるより、撮影目的に合わせてレンズを選択することに より幅が広がると思います。
FA50mmの単焦点はすっごくいいです!薦められて買ったのですが^^
今回は砂埃舞う屋外でのレンズを検討しておりますので、その場でレンズ交換は・・・^^;
別の単焦点は来年辺りでしょうか? 今度はパンケーキ?魚眼?が欲しいところです。
近日中にオークションで中古品を購入か、無金利ローンのショップで購入したいと思います!
多趣味な者でして・・・(笑)
今回も大変、参考になるご指導ありがとうございました!
またよろしくお願いいたします。
書込番号:10297854
1点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
原因は何処から来ているのでしょうか?。
カメラはペンタックスK10DでレンズはTAMRONAF18-250mm F/3.5-6.3DiULDを使用で撮影した時に、
毎回のように写真の右側の角(時々、左側上も)が周辺光量の落ちがあり、ひどいときは黒くなっています、特に風景写真での青空の部分がそのような状態になっています。
それとは別に写真の中央部分にシュミのような小さな丸が写りこみます(やはり目立ちやすい風景写真で空ような部分に)。
なお、絞り、感度、広角、望遠側、フードを付けていない時でも関わりなくです。
他のメーカのレンズで撮影しても同じような症状はありません。
レンズメーカにて検査してもらいましたが異常はないとのことです。
経緯、カメラ及びレンズを購入後一度も使用しないうちに、すぐ落としたため、カメラ、レンズ各々メーカにて修理する、その後から症状が出ていて、レンズメーカに点検依頼するも異常なし。
0点
周辺光量落ちのようですね。原因としてはAPS-C機用としてレンズのイメージサークルを小さくした為。35mmフルサイズ機で使えるレンズならAPS-C機で使用すると起こりません。中央部分のシミは撮像素子についた汚れです。清掃が必要。
書込番号:8738368
0点
G4800MHzさん
早速的確なご意見有難う御座いました。
そうしますと、今の状態では周辺光量落ちは仕方がないのですかね?。
中央部分のシミの撮影素子の部分(?)の清掃は自分でやれるのですかね?。
なんせ、一眼レフは初めてなもので全くわかりません。
恐れ入りますがヨロシクお願いします。
書込番号:8738673
0点
程度にもよりますが周辺減光が多いレンズだと思います。
同じ絞りで空を撮っても酷い時と目立たない時があるので光の方向によって変わるみたいです。
CCDのゴミはペンタックスフォーラムで掃除してもらうか(確か¥1050)
イメージセンサークリーニングキット O-ICK1
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_others.html
で自分でするかですね。
書込番号:8739460
1点
どうもご親切に有難う御座います。
お蔭様で、シロウトはシロウトなりに理屈はわかりましたが、
たしかに、同じ絞りで空を撮って酷い時(上の部分の周辺減光も同じように酷く)と薄いとき(上の部分の周辺減光も同じように薄く症状がでる)があります。
このレンズの同タイプは全て同じような症状(周辺減光が酷でたり、薄くでたりはあるが)があるのでしょうか?、もしそうではなく
私の使用しているレンズが偶々このようま症状がでているとするなら、それは欠陥品ではではないのでしょうか?。
書込番号:8743134
0点
>>私の使用しているレンズが偶々このようま症状がでているとするなら、それは欠陥品ではではないのでしょうか?
私もこのレンズを買ってから試行錯誤したので気持ちは分かります。
欠陥品では無いと思いますが気になる(酷い)画像をアップた方が分かり易いと思います。
私も直接、神田のタムロンに持って行ってデータを添付して片ボケと減光の点検してもらいましたが、減光に関しては「仕様」との事でした。
ちなみに四隅均等ではなく片隅だけ出るので欠陥だと思った時期もありましたが、
フルサイズのカメラで高級レンズを使っても周辺減光している作例もあります。
他マウントの過去の書き込みにも減光は良く出ているので読んで見ると納得出来ると思います。
書込番号:8743970
0点
新宿一太郎さん
ご親切な回答有難う御座いました。
「欠陥品では無いと思いますが気になる(酷い)画像をアップた方が分かり易いと思います。」
一太郎さんの作例をアップしてみても、私が撮って出ていることごとくの周辺減光とはまた異質のような気がしますが(上部隅、特に右側、時々左上に)、
とりあえず、一太郎さんのアドバイスにしたがい
このまま使用してみます。
本当に有難う御座いました。
書込番号:8747131
0点
薄枠の保護フィルターを使わないとケラレる事がAPS−C専用レンズにはある様です。
私はこのレンズを1番最初に買ったお陰で重くて大きくても、他のレンズはなるべくフルサイズにも使える物を購入する事にしていますが、持ち運びにも便利なので1番使う頻度が高いレンズです。
書込番号:8751699
0点
ccakさん
楽しみにして折角購入したレンズが・・・ガッカリしたお気持良く分かります。
私も神田のタムロンへ持って行って調整してもらいましたが・・・一時的に良くなったような気がしましたが(周辺減光とユルユル・ズーム)又元に戻ってしまったようで・・・。
結局、今では高い箪笥の肥やしになってしまいました。(涙)
人それぞれ被写体や画像の好みが異なりますので何とも言えませんが私はズーム域はこのレンズで撮るのを諦めて別機種を使っています。
新宿一太郎さんの作品を見ると素晴らしいくて・・・腕の違いでしょうか??
もし当たり外れがあるとしたら・・・悲しいお話ですよネッ!。
そんな訳でスッカリこのコーナーにご無沙汰していました。
書込番号:9124545
0点
wandelさん
私もこのにはレンズとても苦労させられましたので、皆さんの気持ちは大変良く分かります。
>新宿一太郎さんの作品を見ると素晴らしいくて・・・腕の違いでしょうか??
お褒め頂きまして光栄ですが、たまたま成功した写真をUPするだけなので、カメラ任せですから腕ではないと思います。
大量の失敗の中で、数少ないそこそこ見れる例ですし等倍で見れば納得出来ない人は多いと思います。
ちなみに私のレンズもゆるゆるズームになってしまいましたが、動きが軽くて良いかな?
ぐらいに思ってます。
書込番号:9139632
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
皆様、初めまして。
この度ようやくコンデジを卒業し、デジイチデビューしました。
K10dです。あわせてA18を購入しました。
購入前にこちらの書き込みも参考にさせていただきました。
特に広角側でのAF精度に不満を感じている方が多かったので、かなり悩みましたが
結局、高倍率ズームに惹かれて購入しました。
で、私のA18も、思い切りワイド端で前ピンでした(苦笑)
広角で撮った画像を見るとどれもボケボケなので、
ピントチェックシートで調べてみたら、5cmくらい前ピンでした。
ちなみにテレ側はジャスピンです。
ひとまず購入店(通販)に連絡を取ったところ、返品交換しますとのことで、
着払いで送り、現在、交換品の到着を待っているところです。
過去ログを見ると、同様の不具合を訴えている方が多いようですが、
交換、または、メーカーに調整に出しても、大きく改善したような報告が少なく感じます。
“A18 前ピン”などでググってみても、出てくるわ出てくるわ(^^;
しかもほとんどペンタ(特にK10dユーザー)みたいで・・・
これでは交換されても、結局何も改善されてないんじゃないかって気がしてきて、
不安な毎日を過ごしております。
さて、前置きが長くなりましたが、先輩方に質問です。
購入時から、全く問題ない、ワイド側もテレ側もジャスピン・・・という方って
実際、いらっしゃるのでしょうか?
また、メーカー調整でキチンと改善されたという方はいらっしゃるのでしょうか?
宜しくお願いします。
2点
K10Dって、
よく前ピン(後ピンでしたっけ?)でメーカー修理?にしているかたが
結構いると思うのですが・・・
ボディーのほうもフォーラムに行ってチェックしてもらうのがいいと思いますよ。
書込番号:7457159
0点
>sslensさん
レスありがとうございますm(__)m
簡単にフォーラムに持って行ける環境なら良いんですが、
なにせ海を渡らねばならないもので・・・(とは言え日本ですけど)
なので、ひとまず皆さんの意見に頼るしかないんですが、
正直、ネット場には様々な情報が飛び交っていて、私自身、混乱しているところもあります。
とりあえず、交換品が届くのを待ってみます。
書込番号:7464570
0点
交換の品が届きました。
問題のワイド端でのピントは、若干、前ピンな感じがしないこともないですが、
交換前の品とは雲泥の差で、概ね問題のない範囲に収まっています。テレ端はまったく問題なし。
これで安心して使えるので、ひとまずはホッとしました。
AFで遠景を撮る際でも、相変わらずピントリングでは7mくらいまでしか行きませんが
撮った画像を見てみると、特にピンがずれているわけでもなく、問題ないように思います。
個体差・・・と言ってしまえばそれまででしょうが、交換品が正常でしたので、正直ホッとしました。
周辺減光など、若干気になる部分はありますが、
この値段で広角から望遠までが手に入るのは素晴らしいことです。
私の場合、屋外での風景撮影がメインなので、
レンズ交換の手間も省け、その分、CCDへのゴミ付着の機会も減るだけに、大変重宝しますね。
なんだかんだで長く付き合うことになりそうです(^^)
書込番号:7477236
1点
純蓮さん
最初は本体の問題かな?と思いましたがレンズの問題だったのですね。
とりあえず直って(交換して)良かったですね。
>AFで遠景を撮る際でも、相変わらずピントリングでは7mくらいまでしか行きませんが
私のも∞を指さなくてタムロンに聞きましたが仕様だそうです。
ニコンの純正レンズでも仕様らしいです。(価格の口コミ情報)
ピントは来るので単なるメモリと諦めてます。
私は裏メニューよりもフォーラムが近いのでに持っていきましたが、
本体を持ち込めない環境でしたら、自分でAF調整するのも良いかもしれませんね。
書込番号:7481350
0点
私も先日A18のピントをフォーカスチェックシートで調べたところ、
テレ側ではジャスピン。ワイド側では約15cmひどい前ピンにて修理を依頼しました。
ところが修理完成後楽しみにフォーカスをチェックしてみたら
全く前ピンは直っていませんでした。
ボディはK10でサービスセンターでチェック済み、他の純正レンズもタムロンレンズも
ジャスピンです。
修理内容も出来る限り前ピンを調整しましたとのコメントに
タムロンの製品のあいまいさを感じます。
修理費用も見積もり額約8000円となっていましたが、
今回は無償でしましたとなり
少しうれしかったのですが、直っていなかったらなんの意味も無くただ時間だけが過ぎて
行っただけでした。
書込番号:9016864
1点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
当方、K100Dとの組み合わせです。
もうちょっと望遠が欲しいのでシグマのAPOテレコン 2x EX DGを
使ってみたいのですが互換性は大丈夫でしょうか?
AFが効かないなんてことはないですよね・・・?
0点
どちらが削除されるか分かりませんので、一応こちらにも書いておきます。
取り付けられないレンズがありますので、シグマに確認される方がいいと思います。
又、元レンズ+2段の暗さになるので、AFは殆ど無理っぽいです。
例え合焦マークが点いたとしても精度が心配です。
シグマAPO1.4xテレコンですが、以前に同じシグマAPO70−300に使えるか問い合わせたところ、「物理的に装着できません」との回答がありました。
マウント形状は同じでしょうから、ズーム位置によってレンズが干渉するような事があるのかも知れません。
ケンコーの汎用テレコンなら取り付け可能だと思いますが、2xではやはりAFが無理だと思います。
1.5xで明るい所なら、AFが使える事もあると思います。
(ケンコー1.5xテレプラスMC4 DG)
書込番号:8265352
0点
ありがとうございました!
やはり他社レンズ装着は無理なようですね。
初心者なもんで書き込みルールもわからずに・・・・スミマセン。
書込番号:8265422
0点
他社レンズでも取り付けられるものもあると思いますが・・・。
ケンコーテレプラスはいかがですか?。
2xは画質の劣化が大きいようですが、1.5xなら遊べますよ。
書込番号:8265521
0点
18-250とシグマテレコンは物理的につきません。
写真の左側が18-250で右は70-200です。後玉周辺が干渉します。
ただ、他社だからダメかというとそうでもなく、PENTAX M200F4には付きます。
実はPENTAXの旧レンズは露出オーバーに出ることがあって明るい400mm単で
使えるようです。
書込番号:8279993
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
Pentax K200Dと併せて望遠ズームの購入を考えています。
smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]と比較した場合について、両方を使われた方はいらっしゃいますでしょうか。
使用感や写りについて差があるのかどうか、お伺いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
OEMでしょうから気持ちの問題かも知れませんね。
ココの最安値で¥8,000の差ですが、キャッシュバックがありますので差は実質¥6,000です。
この差だと純正にしておく方が何かと安心かも・・・。
余計な事ですが、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:8090538
0点
同じスペックのものを2本持っている人は希かと思いますが。。。
私は外観ちょっとだけ小さく感じているのでタムロンですね。
価格もわずかでも安い方を。。。
実際キタムラで両方試してみましたが写りに差は感じられませんでした。
というか、やはり同じモノです。
書込番号:8091785
0点
花とオジさん、マリンスノウさん、早速のお返事ありがとうございました。
初心者なので、実際お店で撮り比べたときの差を皆さんほど感じられる自信がまだないもので、、、。
でも自分でも一度手にとってみる必要を感じました。
ありがとうございました☆
花とオジさん
どちらかしかご覧になっていない方もいらっしゃるかと思い、Pentax側にも同様の質問を出しましたが、いつの間にか削除されており、、、。
使用ガイドのご案内はこの点についてのことだったでしょうか?これはマナー違反ですか?
書込番号:8091856
0点
◆マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
【例1】
ソニーのデジカメ「DSC-T1」と「DSC-S828」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「カメラ>デジカメ>ソニー>すべて」へ書き込んでください
【例2】
NECのノートPC「LaVie S LS700/8D」と、ソニーのノートPC「VAIO PCG-GRT77V/P」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込んでください
※このような決まりになっていますね。
書込番号:8091962
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月27日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo89/user88465/c/4/c45f8d52d5af8c20fe4b67d4d2b02a5f/c45f8d52d5af8c20fe4b67d4d2b02a5f_t.jpg
)




