AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月27日
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(758件)このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年9月9日 11:39 | |
| 0 | 22 | 2007年8月29日 23:24 | |
| 0 | 6 | 2007年8月29日 18:20 | |
| 6 | 25 | 2007年8月29日 13:34 | |
| 4 | 9 | 2007年8月16日 11:53 | |
| 0 | 4 | 2007年7月30日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
やっとAFの問題から戻ってきました。
いろいろチェックしていると気になる点が…
広角側で絞りを開放し、白い壁を写したところ
四隅が、黒くなります。
撮影条件は室内で蛍光灯です。
AFは上手く合わないのでMFにて行っています。
フラッシュは無しです。
これも異常なのかな〜
皆さんのはどうでしょう?
写真アップしてあります。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ji1974/lst?&.dir=/ac2f&.src=ph&.view=t
0点
「周辺減光」「口径食」「コサイン四乗則」ぐらいでググって見てください。
異常ではないと思いますよ。
開放から絞り込むと「口径食」の影響が減少して改善されます。
ある程度絞り込むとそれ以上は改善されません。
広角では周辺ほど拡大することになる(平面を平面として写すのが写真レンズの基本なので)なるため、暗くなるのは避けられないことなのです。
書込番号:6732030
0点
V-o-Vさん こんにちは
>四隅が、黒くなります。
拝見しました、これは周辺減光と言いまして、故障ではありません。
絞ることによって可なり改善出来ます。
書込番号:6732054
0点
kuma_san_A1さん、里いもさん ありがとうございます。
こんな初心者におつきあいいただいて本当にすみません。
勉強になりました。そしてすっきりしました。
まだまだ勉強が足りません。(専門用語もわかりません)
やっとk10Dを買ってもらえたので、がんがん撮って
勉強していきます。
わからないことがあればまたお願いします。
書込番号:6732143
0点
周辺光量はPhotoshop CS3やPhotoshop Lightroomを使うと補正することが出来ます。
私はキヤノンのEOS 5Dを使っているのでこの機能が無いと明るいレンズも絞らないと使い物になりません。
絞り開放から使うのであればこれらのソフトは必需品です。
書込番号:6732752
0点
周辺光量の補正はPPL3にも搭載されている(使用の場合はRAWで記録したファイルで)と思います。
書込番号:6732793
0点
下の方でレポしましたが、風景でF8に絞った画像、キットレンズでは周辺減光目立ちましたが
A18では気付きませんでした。(レポ画像は、もう消えてるようです。)
書込番号:6733849
0点
どんなレンズでも、大なり小なり発生するようです。
明るい時は絞る、暗い時はソフトで修正するのがいいでしょう。
書込番号:6733925
0点
絞れば、問題ないですね。
写す物によっても気にならない程度になりました。
白い壁だとどうしても目立ってしまう問題なのでしょうね。
ふつうは、壁なんか撮りませんよね。(笑
気にせず、楽しんでいこうと思います。
AF調整後は、くっきりしたような気がします。
書込番号:6734282
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
こんばんわ。率直な皆様の意見を聞きたく投稿いたしました。
18−200mm、18−250mmどちらを選びますか?
はたして、50mmの差は大きいのか?画質は2つ比べてちがうのかなあ・・・
0点
高倍率ズームを使うとしたら…という前提で考えるなら18-250mmを選びます。
高倍率ズームを使うにあたっては画質面にはあまり期待しないので…撮影範囲が広く使い勝手が良さそうな方を選ぶと思います。
書込番号:6675998
0点
どうせ使うならより高倍率の18-250mmです。
これを読むと、タムロン頑張っているな〜って思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/06/27/6516.html
書込番号:6676403
0点
⇒さんと同意見です。
確か18−200mmもF/3.5-6.3 だったし。
書込番号:6676408
0点
こんばんは。
最近18-200mmのピントチェックしていて気づいたのですが、ワイド側での片ボケがひどいので修理に出そうか手放そうか迷っています。
実際にどれくらいの方が同じようなことでお悩みか分かりませんが、できれば18-250mmでのワイド側の調子はどうかお聞かせ願いたいです。
個体差は有るかも知れませが、結構ワイド側使いますので今の18-200mmでは不安です。
書込番号:6676429
0点
こんばんは
今月号のデジタルカメラマガジンに高倍率ズームの撮り比べ比較が載っています。
その中では、18-250mmはなかなか良さそうですね。
書込番号:6676584
0点
18-250mmが出るから、18-200mmを使ってます。
>18−200mm、18−250mmどちらを選びますか?
大きさも重さも殆ど変わりませんけど価格が1万円以上違うのでお財布次第でしょうか。
>はたして、50mmの差は大きいのか?
大きいと思います。でも自分は70-300mmの方に望遠を任せているので気にしてません。あくまでも高倍率ズームは便利な旅行&お気楽スナップ用ということで。
>画質は2つ比べてちがうのかなあ・・・
18-250mmの描画の方が18-200より好評の様ですね。やはり後から出てきた方には改善がある様です。でも気になる様な差でもないと個人的には思ってますが。
書込番号:6677060
0点
訂正) 18-250mmが出る前から、18-200mmを使ってます。
書込番号:6677064
0点
こちらのレポートでは、ワイド側の画質が向上したと記載されているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/01/6349.html
書込番号:6677562
0点
私なら18-250mmを買います。
理由はいろいろですが、かつて18-200mmを一度使っていて手放した実績があるので、今度買うなら18-250mmがいいかなという理由も・・・。。w
書込番号:6677585
0点
こんにちわ。
所有しているわけではないので偉そうなことは言えませんが、
私なら18-250mmです。
ワイド側の画質改善というのも大きいのですが、
18-200mmとF値が一緒ということは、200mmまでは
事実上明るくなっているハズ、と勝手に理解しています。
旅用お気軽レンズとして、とても欲しいレンズの一つであります。
書込番号:6678126
0点
18−250mmに一票入れます。
50mmの差は、でかいと思いますから!
書込番号:6678129
0点
皆様ありがとうございます。
やはり18−250mmですか・・・後は予算の問題もありますね。
撮りたいのは主に、屋内でのスナップ写真や旅行に出掛けた際の写真、気に入った風景があればパシャみたいな感じです。
あとは子供の運動会や、発表会などです。
僕は現在K100Dを所有し、レンズが
・PENTAX smc DA 18−55mm
・TAMRON AF28−80mm 177D
・TAMRON AF70−300mm Macro A17
なのですが、整理したいのもありまして、TAMRON AF70−300mm MacroA17は子供の運動会及びイベント用として購入しました。
あとの2つはレンズキットで付いてきたのもありますが、177Dは安さと手頃なズームに惹かれて購入してしまいました。
しかし、古いのもあるのか評判も今ひとつなので177DとsmcDAを手放して、18−200又は18−250を購入しようかなと。
A17はとりあえず取って置こうかなと思います。
しかし、広角を気にしなければ28−200、28−300という選択肢もありますよね?
この、18mm、28mmの差っていかがなものでしょうか?
それなら、AF28−75mmF/2.8のA09と所有しているA17との組み合わせがよいのか、A17はここぞという時の為に取って置いて、A14、A18又はA061、A031を付けっぱなしにした方が良いのでしょうかね・・・
うーんレンズ選びも難しい・・・
書込番号:6678701
0点
私は18-200mmを下取りで18-250mmに買い替えました。
望遠+50mmの差は200mmを使っていると欲しくなるが
250mmを使えば200mmでも我慢出来たかな?
300mmがあればもっと良いと思ってしまう(笑)
ワイド端の写りは確かにシャープになっています。
結論は価格差を考えるとどちらも妥協出来るレンズ
お金があれば後悔しない18-250mmです。
重宝します。
よけい悩みますか?(笑)
書込番号:6681810
0点
そう言えば、そろそろ「キャッシュバックキャンペーン」とかゴニョゴニョ。。。。
書込番号:6682062
0点
>あとは子供の運動会や、発表会などです。
発表会はレンズの明るさの面で厳しいかもしれませんが、感度を上げて何処まで頑張れるかという所かな。
>しかし、広角を気にしなければ28−200、28−300という選択肢もありますよね?
>この、18mm、28mmの差っていかがなものでしょうか?
お手持ちの18-55mmで28mmに合わせてそれで十分汎用的に使えるかどうか検討されてみてはどうでしょうか?
いらないと思えば28-300mmも悪くないと思いますが、個人的には望遠の50mmより広角の10mmの方が遥かに便利だと思います。
書込番号:6682518
0点
順々さんありがとうございます。
まあ人間の欲は出ますよね!上へ上へとなるものですよね。
この辺の200mm〜300mmって画質的にどうなんでしょうかね?
昔、写真やっていた人は距離の足りない部分は足で稼げと言われました。
要は近づいたり、離れたりして自分が動けといわれました。
まあそうなんですけどね!
くろちゃネコさんありがとうございます。
18mmと28mmの差、まあ、それも体を引けばいいことで・・・
とは言ってもね・・・
しかし、現在は28−300mmF/3.5−6.3ですがこれが18−300mmF/3.5−6.3でしたらやはり話は別になりますよね?(ある意味すばらしい)
うーん広角の18mmと28mmの差を取るか、望遠の250mmと300mmの差を取るかですよね。
A18とA061の望遠側の画質の差はいかがなものでしょうかね・・?
ホント難しいですね!
書込番号:6683370
0点
まだ18-250を買ったばかりでたくさんありませんが、
望遠広角こんな感じです。
花火は広角です(すごい近くで見たので)
月は望遠ですがかなりトリミングしています。
画質が良いか悪いかはデジタル初心者の私は判断できません。
私のレンズもAFだと広角側では無限遠でも7mのところで合焦します。
広角で無限遠はAFでは撮らない場合がほとんどですからMFでも
ストレスは感じません。
書込番号:6685437
0点
旧型18-200から買い換えた口です。旧型の不満は3つ。
・広角側で片ボケが結構きつかった。
・後ピン傾向で無限を超えて突き当たることもしばしば。それが周辺の像の崩れを助長して見せていました。
・焦点距離情報が荒かった。18、24、28、33、40、48、55、68、78、90、103、110、118、130、148、200の16段しかありません。ズームリングに50とか135とか書いてあるのに、そこに合わせてもExifには少しズレた焦点距離が記録されるのです。写りには影響ないとはいえ、あまり気分のいいものではありません。
18-250では3つとも解決で満足しています。ただ今度は前ピンで調整に出しましたが。ピントの問題はカメラ側にも問題があるのかもしれませんが、新旧で全く逆方向ですので…
片ボケは当たり外れでしょうから、新型だから大丈夫という保証もないかもしれません。ただ、旧型はインプレスのレビューでも片ボケの話がありましたが、新型は今のところそういう話を聞かないのであるいは改善されたのかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/05/1323.html
望遠側のプラス50ミリには過剰な期待はしない方がいいです。200ミリから250ミリにズームしても「なんだこの程度か」って感じですよ。中間の焦点距離で幾分明るくなってるんじゃないかというのは私も考えましたが200ミリでF6.2にしかなりませんし、F5.6になるのは170ミリくらいです。18-200の方は以前のデジタルフォト誌によると73ミリから125ミリまでがF5.6でそれ以上がF6.3とのことです。焦点距離情報に73ミリも125ミリもないのにどうやって調べたかは不明ですが。
書込番号:6688495
0点
18-200と28-300を下取りに出し+1.5万でゲットしましたが
大失敗、昼の光量が多いときには周辺光量不足がわかりませんが
朝夕の光量が少ないときには四隅が黒ずみます。28日修理に出しました。
9月中旬迄には手元に届く予定です。
http://www.rinku.or.jp/sawa/deji5482.04.htm
以後はフォトショップ・スタンプツールで補修しています。
望遠側200mmと250mmでは思ったほど差が感じられません。
画質は18-250mmが良くなっています。色収差が出ますが…
書込番号:6691192
0点
撮影目的ではない小旅行にはよくこれを持ち出しますが、
広角で建物を近接撮影すると、ソフトでも直しきれない
歪曲があります。
高倍率ズームと割り切れば仕方ないと言えますが、歪曲を
少なめに撮るためには、DA 18-55mmは残すことを進めます。
キットレンズなのに写りには結構定評があります。
書込番号:6692062
0点
皆様ありがとうございます。
迷った挙句18−200mm A14先程購入いたしました!
50mmの差も、「こんなものか・・」という意見もあり、現在もっているA17で差をシュミレーションしてみても、大した差でもなかったのでA14にしました。
差額も¥15000くらいありますし、¥46000〜出すのであれば、デジのFZ18を購入した方が良いかなとも考えちゃいましたw
今から届くのが楽しみです。またお金貯めてA09当たりでも目標にしようかなw
またその時はお世話になります。っていうかもう昨日質問しちゃってまーすw
書込番号:6693698
0点
>NISHI-TAKAさん
Tamron18-200mmのご購入おめでとうございます(私もA14持ってます)。
まぁクセさえ掴んでしまえば便利なズームレンズですので、撮影を楽しんで下さいネ。
書込番号:6694176
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
現在18−200をキヤノン20Dで使用しています。
手ぶれ補正機能が欲しくてシグマ18−200手ぶれ
補正付きの購入を考えたのですが、重く太いので
見送りました。タムロンから18−200又は18−250
手ぶれ補正付きが発売される予定とか噂があるの
でしょうか?情報をお持ちの方があれば教えて
下さい。
0点
Tamronの28-300mmが先に手振れ補正つきで出るみたいですけど(発売延期中ですが)、シグマも出したことだし、追っかけで出てくるのでは。
*ここはPENTAXマウント用ですが、ここで質問する意味があるのですかね。
書込番号:6692172
0点
こんにちは
レンズ内手ブレ補正にはモーターを組み込む事になると思うので、メーカーが代わってもお置きさ、重量は増えるでしょう。
書込番号:6692450
0点
>r1150rs0716さん
手振れ補正付きレンズは重くて大きくて高価になるので、いっそのことペンタックスマウントにしませんか?(笑)
それと、こういうことはTamronの営業に電話してみる手もありますよ。カマかけて「シグマの手振れ補正レンズを買おうかと思うけど、Tamronはいつに出るのか」とか言えば、意外とある程度は話してくれると思います。ご参考まで。
書込番号:6692725
0点
タムロン28-300mmの手振れ補正の開発が終われば次は18-200になるかもしれませんね。
少し開発に手間取ってるようなのでどうでしょうか。
書込番号:6692876
0点
デジタルフォトの8月号で・・・田中希美男さんが、タムロンとの対談記事の中で。。。
タムロンの会社イメージとして・・・「石橋を叩いて叩いて・・・結局、橋を渡らない」と表していますね(笑
※それだけ真面目な会社という意味と、イライラするほど次の製品を出さないという意味で。。。
書込番号:6693010
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
1kmほど離れた山の稜線をK10DのAFで狙ったのですが、250ミリではちょうど無限あたりでピントリングが止まるのに、18ミリでは2m付近で結果も明らかに前ピンです。MFで試してみましたが、無限にしても2mより幾分ましという程度。さらに試してみると無限より30m、30mより7mの方が写りが良くなりました。
これだとこのレンズのピントリングの距離表示は望遠基準で、広角側では7mが無限位置ということになります。最近のズームはズーミングで焦点移動が結構あるということは知っていましたがこれほどとは。皆さんのはどうですか。
AFでのピント精度に関してはK10D側にも問題があるかもしれませんが、でも同じボディでタムロンの18-200を使っていたときは広角では完全に後ピン傾向で無限を超えることもしょっちゅうでしたので、同じボディで正反対ということはレンズの問題のようでもあり。でもこれまでだれもそんなこと書かないところをみると私の個体だけの問題なんでしょうかねえ。
1点
>太威憤ホラマーさん
私もまったく同じ症状です。
以前からワイド端のAF精度が気になっていたので、MFで
色々調整しながら撮り比べておりましたが、結果は
太威憤ホラマーさんと同じようなものでした。
テレ端でのピントは正確なんで、やっぱりレンズの
問題かな〜という気もしますが、実際はどうなんでしょうね…
>そこじゃさん
故障なのかレンズの特性なのかすごく気になるので
ぜひとも退院後のレポートを聞かせてください!
もし直るようでしたら私も修理に出したいと思います。
書込番号:6542039
0点
コメントがお二人だけということは、我らはやはり少数派なのでしょうょか。だったら修理に出さないと…
書込番号:6553976
0点
peter131さん、遅レスすいません。
今日現在、なんの音沙汰もありませんが、修理から戻ってきたら必ず報告させていただきます(離島なので特に時間が掛かると思われます)。
太威憤ホラマーさん、
このレンズの板は、他のマウントもウォッチしていますが、同様の報告はないようなので、ごくまれな不良なのでしょうね。
今はただ(このようなトラブルにありがちな)「異常なし/再現無し」で戻らないことを祈っています。
書込番号:6554246
0点
>太威憤ホラマーさん
ほんとにレスないですよね。全く同じ症状だったので
他にも結構いらっしゃるんじゃないかと思っていたのですが…
ある意味、レンズの仕様ではなく不具合ということであれば
改善の余地があるということですから、前向きに考えたいと
思います。
>そこじゃさん
ありがとうございます。報告お待ちいたしております。
バッチリ直って戻ってくると良いですよね。
ちなみにK10D板でVer1.30でのAF改善の話題があがってますが
私もVer1.30にアップしたところ、キットレンズのワイド端で
わずかに前ピン気味だったのは見事ジャスピンに改善したんですが
このレンズのワイド端は相変わらずでした…
他のズーム領域ではAFの精度は非常に良いんですけどね。
書込番号:6554617
0点
私のA18も広角端が酷い前ピンでした。
データ持参で販売店に相談に行ったら即、「異常ですね」と言って交換してくれました。
交換後のものは問題ないようです。
書込番号:6554961
0点
昨日買ってきました。
私のも同じ状態ですね。
そこじゃさんその後どうですか?
修理かな????
書込番号:6610492
0点
購入店に確認したところ新品交換です。とのこと
新品が入荷するまで、我慢して今のを使うことに
なりました。
書込番号:6611093
0点
そこじゃです。
修理から戻ってきました。3週間以上も待たされましたが、とりあえず直りました。
比較ページを作成しましたので、興味のある方はご覧になって下さい。
修理前:レンズ10本比較(http://skd.sub.jp/blog/hikaku/hikaku.htm)
修理後:レンズ3本比較(http://skd.sub.jp/blog/hikaku2/hikaku2.htm)
私の場合は、特に使用を予定していたイベントもなく、他にもレンズがあるのでまだ救われますが、もし、初めて購入した人がこんな状況に遭ったとしたら、目も当てられません。
書込番号:6614929
1点
そこじゃさん、ありがとうございます。
早速見させていただきました。
とっても参考になりました。
私は、初めての1本だったので目も当てられない状態ですね。(^_^;)
ほかも買ったので何とかなってますが…
ここを読んでなかったらこんな物かなーと思っていたかもしれません。
でも、ばっちり不良が当たるとは思ってもいませんでした。
交換がいつになるか分かりませんが、また同じ症状なら修理ですね。
なんだか面倒だけど手がかかればかかるほどかわいくなっていくと思うので
くじけずに頑張っていきます。
またいろいろ教えてください。 お願いします(^_^)v
書込番号:6615442
0点
そこじゃさん、レポートありがとうございます。
かなりクリアな描写になりましたね!やはりこれが本来の性能でしたか…
そこで私も早速修理に出そうと考えていますが、私もネット通販で
購入したので、どうやって出そうか迷っています。
タムロンのHPを見ると郵送も受け付けているようですので、近くに持ち込み
出来そうな店が見つからなかった場合は、郵送で送ってみようと考えています。
書込番号:6618154
0点
peter131さん、私の場合は、
・購入店以外に修理を依頼した。
・離島である。
・依頼後台風があった。
ということで、ある程度時間が掛かるのは仕方ないですが、正直言って今回の場合は長すぎると思います。
タムロンの修理受付票を見ると、受付から修理完了まで数日以内だった(職場なので記憶の範囲内で)ので、直接送る方が早いのではないかと思います。
書込番号:6618193
0点
そこじゃさん、アドバイスありがとうございます。
たしかに店頭での修理依頼だと時間もかかりそうですし、購入店でないと
色々と気も使いそうなんで、郵送の方が良いかもしれませんね。
大阪営業所の方が近いんで、事前にそちらへ問い合わせてみようと思います。
書込番号:6620144
0点
今日新しい物と交換してきました。
が、しかし、ほぼ同じ状態でした。
絞りを変えると3m-7mで動くのですが、それでも∞二は行かないです。
タムロンにTELして修理になりそうです。
そこじゃさん 修理後ピントリングは正常に動作しますか?
メーカーでは18-250mmをカバーするのだから違うこともある。とのこと
でも納得いかないので、送ります。
販売店を通さないで直接送る予定です。直るといいのですが…
送るときにデータもつけましたか?
書込番号:6625163
0点
>そこじゃさん 修理後ピントリングは正常に動作しますか?
修理後受け取ったのが夜だったため、近所のショッピングセンターの駐車場で試し撮りしたときには、広角側では数十メートル先を狙っても目盛りは7メートルあたりだったと思います。暗くてピントも合いづらかったのですが「直っていない?」という印象でした。
http://skd.sub.jp/blog/2007/08/_18250mm.html
上で、修理の結果に「ちょっと微妙」と表現しているのはそのためです。
晴天時に撮った物では、実用の範囲内だと思っていますので、気にしないようにしていますが、今度ピントリングを確認してみます。
ちなみに、↓の最後の画像は、このレンズだけ手前の木にピントが合っています。
(いずれも、狙ったのは画像の中央、AFは中央一点、合焦後フレーム移動無し)
http://skd.sub.jp/blog/hikaku2/hikaku2.htm
書込番号:6626826
1点
私のレンズも残念ながら同様の症状で、広角、無限遠にあわせても、目盛りも7mまでいかずにとまり、マニュアルで無限遠に持って言ったほうがよく写ります。
そこで面倒だったのですが、販売店に修理を依頼しました。
すると店員が、ちらっと「ボディとの相性もありますし……」ということを言っていたので、そんなこともあるのかなと、帰りにヨドバシでこのレンズがついた他機種をチェックしてみると、CANONの機種では目盛りが無限遠に行くではありませんか。
たまたまかもしれませんが、それでも目盛りがきちんと動く機種があることにショックを受けました。
修理から戻ってきて、許容範囲内でしたなどと言われないことを祈ります。
書込番号:6649708
0点
また一人…ですね。
別スレッドでは、タムロンに問い合わせたら「ボディーとの相性」といわれたようですが、私の場合、*ist DS2とK10Dでテストしましたが、同様でした。なので、相性云々については懐疑心を持っています。
私の場合、修理後の画像は許容範囲内ではありますが、100m以上先の被写体でもピントリングは30mの表示まで達しないですし、ポイントを変えながらレリーズボタンを半押しても無反応なまま合翔サインが出ることが多く(他のレンズと比較して明らかに挙動がおかしい)、快調とは言えない状態で、もう一度修理に出そうかとも考えています。
ちなみに、先日出かけた時も、天気が悪くレンズ交換したくない状況で、本来ならこのレンズの出番なのですが、結局別のレンズにしました。このままでは、運動会専用になりそうでちょっと悲しいです。
書込番号:6649755
1点
あれあれ,私もです!!
今日,このスレッドを見て,私のA18も試してみました。やっぱり広角端が明らかに前ピンでした。どんなに遠景を狙っても,ピントリングは3mで合焦サインが出てしまいます。
実は一週間後に,夫婦で海外旅行に出かけます。そのために,急遽このレンズを購入したのです。一週間で修理は無理でしょうから,このままA18を持っていきます。そして,広角端で遠景を撮るときには,マニュアルフォーカスにします。
対策は帰国後になりますが,私もネット購入で田舎住まいなので,どんな方法が良いのか思案中です。
よきアドバイスがありましたら,ご教授くださいませ。
書込番号:6650551
1点
そこじゃさん、みなさんこんばんわ(^_^)v
なんかここまでくると、仕様!?かな〜と思ってきてしまいますね。
タムロンにTELしたときもそんなニュアンスでしたし…
でも、キャノンで正常に動いているとなるとどうなんでしょうね。
私の場合、MFにてピンをずらしたものと比べてみても、若干前ピン
かなー?(許容範囲?)とも思えるところもあります。が、
気持ち的にすっきりしない部分の方が大きい感じです。
**正常に動いている方のお話も聞きたいですね。**
私は、まず本体側(k10d GP)が、若干前ピン(簡易テスト結果)だったよう
なので、ペンタックスに送っています。
その後、再度A18をチェックしてから修理にするか、交換か決めようと
思っています。交換だと販売店に申し訳ないとも思ってしまいますが…
すっきり使いたいものですね(^^;)
修理の場合は直接メーカにデータと一緒に送ると、通常10日くらいで
戻ってくると話していましたよ。
書込番号:6651256
0点
special to meさん のレスを見ると「交換後のものは問題ないようです。」
とありましたが、カメラは何を使っているのでしょうか?
ピントリングの動きなども教えてください。
この板見ているかな〜???。
書込番号:6651288
0点
昨日、2度目の新品交換へと往復4時間かけて購入店に行ってきました。
持って行った商品と新品商品を比べてきましたが、全くの同じかそれ以上に
悪く、無駄足でした。
一回目に戻した物をメーカーにて調整し、取り替えてくれることになりましたが、
2週間程度かかるそうです。
3本同じ状態だったので、こんなモンかなーとも思ってきたのですが、
すっきりしないですね。
書込番号:6663358
0点
V-o-Vさん、ご苦労様です。
たった今ですが、ボディー2台で、テスト撮影してきました(こんなことに労力を使うのはほんとに無駄だと思いますが…)。
実際の写りはまだ確認していませんが、50m以上離れたポイントを狙った場合、望遠側では問題有りませんが、広角に行くに従い、ピント指標が30m、10m、7m…と短くなってきて広角端では3m付近になります。ボディーは*istDS2でもK10Dでも同様です。
ついでに、DA16-45mmでもテストしましたが、こちらは焦点距離にかかわらず、ほぼ無限遠の位置です。
3度交換しても同じということですか…。上記のデータをタムロンさんに送って確認してもらおうと思っていますが、ちょっと期待薄ですね。
書込番号:6663408
0点
8月の頭に使いたかったのでメーカーに送るのが遅くなりましたが、先日戻ってきました。ちょうど2週間で戻ってきましたが、往復に各1日、お盆休みが6日間あったそうなので実質6日で意外と早かったです。普通の人はお盆休みで長くかかるのを嫌うので、すいていたのかもしれません。
伝票には「仕様内でありましたができる限りピント調整」とありましたので、「仕様ということはほとんどあのままか」と少々がっかりしましたが、試写してみたらかなり良くなっていました。
以前だとワイド端のAFでは遠くの景色を狙ってもピントリングは2・3mだったのですが、7m前後でたまに30mという感じ。元発言で書いた1km先の山も撮って見ましたが、以前のようにピントリングを7mにしたときが最良で無限にすると明らかに甘くなるということはなく、7mと無限では明らかに無限の方が良くなりました。どこが最良か見極めようと思ってもピントリングが30m以上だと見分けが付きません。一応ワイド端でも無限が最良になるように調節できているように思うので、元の状態が「仕様内」というのとはちょっとおかしい気もしますが、解決したのでよしとしましょう。
できればAFでちゃんと無限が出ればいいのですが、これはK10Dの問題か相性の問題かなのでしょう。へたにいじって日常的な撮影距離で後ピンになったりしても困るのでこれでよしとします。絞り込めば問題ないし、より厳密にと思えばMFで無限に合わせればいいですから。
書込番号:6674750
0点
皆様 とーしろ坊主と申します。
激遅ながら、私もお仲間に加えてくださいまし。
私のA18も同様の症状が発生しました。
(広角側で激しい前ピン)
発生しました、と書いたのは「以前は正常だった!」からです。
発生のきっかけは、愛用のK10Dをフォーラムに持ち込み、後ピン調整をしてもらったことです。
フォーラムで、フォーカシングスクリーンの交換をお願いしたのですが、その際に「AFで後ピン気味になる場合が多いので、確認を」とお願いしたところ、「後ピンだったので調整しておきました」とのことでした。
その後、他のレンズでは「ジャスピンに近くなったかな・・・」という感じで問題なかったのですが、先週土曜日にA18を使ってみたところ、口角側で無限遠にピントが行かないことを発見しました。(合焦位置までの距離に関係なく、ピントリングは3〜7mまでしか動きません)
試みに、全ての手持ちレンズを引っ張り出してチェックしてみたところ、A18以外に2本のレンズで異常が見つかりました。
DA21mm ⇒ 被写体までの距離が5mくらいまで前ピン気味、最短撮影距離近辺では激しい前ピン。
DA40mm ⇒ 被写体までの距離が1mmあたりで、どこにもピントが合わない。他の距離ではほぼ正常。
この症状は何なのでしょうね。
ここで気になるのは、皆様の中でA18以外のレンズで上記のような問題が出ていないでしょうか、ということです。
「カメラ側との相性です」というタムロンの説明は、ある程度的を得ているような気がします。
少なくとも、カメラ側の微調整で大きく影響を受けたレンズと、影響の無かったレンズがあり、A18は最も影響を受け易かったということなんでしょうかね。
長くなりましたが、正直なところ悩んでます。
影響の出たレンズをカメラに合わせて調整するのか、各レンズの状態を伝えてカメラ側の再調整を依頼するのか・・・
こうなると、K10Dの板で相談した方が良いかもですね。
書込番号:6691857
1点
私のレンズも修理から戻ってきました。販売店経由でほぼ1週間なので、早いほうかと思います。早速修理内容をチェックしたところ、分解調整のほかに、皆さんと異なる点として「絞りバネはずれ」とありました。そもそもが故障だったようです。
動作は太威憤ホラマーさんが報告されている内容とほぼ同様になりました。ワイド端で遠方にフォーカスすると、必ずではないのですが、以前は行かなかった30mや無限遠に目盛りが合うようになりました。画質も十分チェックはできていないものの、かなりましになったのではないかという印象です。
ただ、気になるのは同じくワイド端で、遠方に目盛りが行った後で近い被写体にAFしてもフォーカスが変わらないことがあることと、フォーカス時の迷いが多くなったように思えることです。この点については腑に落ちないので、しばらく使ってから対応を考えようと思います。
書込番号:6692345
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
お持ちになっているのだからご自身で確かめたらどうでしょう。
書込番号:6644531
2点
こんにちは。
まさか、プロテクトフィルターの上に重ねて付けたりはしてらっしゃらないですよね?
書込番号:6644711
0点
>G4 800MHz さん ありがとうございます。
62MM に合うレンズがないので、確かめられないのです。すみません。
>森のピカさん
さすがにそれはないですよ〜 といいながら一瞬、面倒なのでつけてしまえと
思ったことがありましたが…
うーん 買い直すしかないですよね。涙
書込番号:6644798
0点
割り切り方ですが、18mm側〜ケラレる範囲を使わないというのは?
仮にけられたとしても、画面の4隅がわずかに程度であればトリミングで
何とでもなります。
62mm径であればそれ以下の口径のレンズにステップアップリングで使えますけどね・・・
書込番号:6644852
0点
>62MM に合うレンズがないので、確かめられないのです。
他のレンズで確かめなくても17-250のレンズにPL付けて、どの位の焦点距離から周辺のケラレが出ないか確認できると思います。
書込番号:6645802
1点
こんにちは。
極稀にほんのちょっとしたミスであったりしますので・・・。
北のまちさんがおしゃる方法の、PLを付けてズーミングしていってどこならけられないというのを確認できますよね。
このレンズ+PLを使った作例のアップを期待してま〜〜す(^o^)
書込番号:6646397
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
先日ゲットしたK10Dこのレンズを装着して100カットぐらい撮ってみました。
PCにおとしてモニターチェックすると、あらあら! なぜか右上だけちょこっとケラレています。
フードを外して試してみると大丈夫です。
因みにフードをもう一度しっかり付けて撮ってみると、、、。
やはりケラレます。
皆さんのA18は如何ですか?
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/01/6349.html
こんなのを見ると、18mmでは上左右がナンダカ〜と言う感じですね。
これはフードによるケラレでは無いと思いますが・・・。
フードを外してOKなら、フード自体か取り付け部の精度が悪いんでしょうかねぇ?。
未だモニター当選していないのでお応えできません。
当選したら試してみます。m(__)m
書込番号:6562654
0点
ケラレではありませんが、周辺減光はあります。下のリンクに18mmF3.5/F11、250mmF6.3/F11の画像があります(純正フード使用、フィルター無し)。
http://skd.sub.jp/blog/hikaku/hikaku.htm
ピンぼけは不良ですから割り引いて見ていただきたいのですが、この程度の減光なら、他のレンズと比較しても、ごく普通のレベルだと思います。
本当のケラレ(↓程度)なら、ご購入店に相談された方がいいと思います。
http://www.h4.dion.ne.jp/~a-papa/camera3.htm
書込番号:6563118
0点
marine snowさん
激遅レスですみません。
(しばらく、レンズ板のぞいてなかったので)
A18を4月のペンタックスマウント発売当日にGetしたのですが、marine snowさんとまったく同じ現象(右上だけがケラれたように減光する)でした。
特に、開放付近で顕著でした。
結局、購入したショップに持ち込んだところ、交換になりました。
今にして思うと、フードのセンターにはまる時が異様に固かったので、成型不良か何かで右側への片寄りがあったかも分かりませんね。
書込番号:6591814
0点
あ、別のスレッドを見て気付きました。
スレ主さんは「マリンスノウ」さんだったんですね。上では生意気な書き方して失礼しました(^^
わたしのは、ピント不良で修理に入れて20日以上経ちますが、音沙汰無しです。とーしろ坊主さんも交換と言うことで、結構トラブルが多いのかなと思ってきました。
書込番号:6591879
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月27日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo89/user88465/c/4/c45f8d52d5af8c20fe4b67d4d2b02a5f/c45f8d52d5af8c20fe4b67d4d2b02a5f_t.jpg
)




