AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

2007年 4月27日 発売

AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜250mm 最大径x長さ:74x84.3mm 重量:430g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)の価格比較
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)の中古価格比較
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)の買取価格
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のレビュー
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のクチコミ
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)の画像・動画
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のオークション

AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月27日

  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)の価格比較
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)の中古価格比較
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)の買取価格
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のレビュー
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のクチコミ
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)の画像・動画
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

(758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)を新規書き込みAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正設定について

2007/10/01 01:04(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:4件

ペンタK10Dor100Dsとの組み合わせで検討しています。
先輩諸兄に質問ですが、SRの焦点距離設定はこのレンズは自動的に対応しているのでしょうか?
「手ぶれ補正」設定画面でレンズの焦点距離情報をいちいち設定しなければならないのでしょうか?
自動設定できないなら、ワイド/テレ端で焦点距離が違いすぎるのできちんと手ぶれ補正できるのか心配です。
同様に純正レンズではどうなのでしょうか?わかる方教えて下さい。

書込番号:6818454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/10/01 01:08(1年以上前)

レンズが焦点距離情報を伝えるので「自動」です。
問題ありません。

書込番号:6818468

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/01 01:14(1年以上前)

レンズ情報がカメラに伝わるレンズは自動的にカメラが焦点距離を判断するのでいちいち情報を入力する必要はありません。
M42やオールドレンズを使う際にはカメラに焦点距離情報を入力するコトになりますね。

書込番号:6818483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/10/01 01:28(1年以上前)

純正でもサードパーティでも、最近のレンズなら何も設定せずに使えます。
でも私も疑問があるのですが、
古いマニュアルレンズでM42〜Mレンズまでは焦点情報が必要(当然)。
FA〜DAまでは、何も設定要らず(自分で検証済み)。
で、AとかFのレンズはどうなんですかネ。
例えばコシナZeissのPKAマウントとか。

書込番号:6818530

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/01 02:05(1年以上前)

>AとかFのレンズはどうなんですかネ

Aレンズは使ったコトが無いのでわかりませんが…F50oF1.4では自動的に対応してくれましたのでFレンズは問題ないかと思います。

書込番号:6818597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/01 23:25(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
解決しました。これでゆっくり寝られます。あとはどうやって金策を立てるかですネ。
余計眠れないか?!

書込番号:6821461

ナイスクチコミ!0


sekimanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/08 15:59(1年以上前)

純正の18-250いいですね・・・50-200を買ったばかりなので、買えませんが(^^ゞ
ところで、手ぶれ補正の話題で「Aレンズ」ですが、手元にあったので試してみたら、焦点距離の入力をしないとだめなようです。単焦点はいいけど「Aズーム」だと面倒ですね。ちなみにペンタックスフォトブラウザーでは「Aレンズ」としか表示されません純正のAFレンズ(FA・DA等)は、きちんとレンズ名称まで表示さてました。

書込番号:6844870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/10/10 00:01(1年以上前)

sekimanさん
Aレンズの報告ありがとうございました。やはり焦点距離情報のROMは入っていない様ですね。

書込番号:6850962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

要調整ですか

2007/09/25 21:55(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:10件

キタムラで購入1月となります。約2000カット少々です。
超高倍率でこの写り、比較的イージー派にとってはK10Dの相方として良い選択でした。
少々難点は重いことですが、便利さゆえに納得出来ます。
ところが...
首からぶら下げ、lockしないと伸びてしまうので困っています。
新品は硬めでしたが現在はゆるいです、調整出来るのですか?
それともメーカーに依頼が必要なんでしょうか?
レベルの低い質問かも知れませんが、宜しくお願いします。

書込番号:6798614

ナイスクチコミ!0


返信する
V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:27件

2007/09/25 22:24(1年以上前)

個体差があると思います。
計3本見ましたが、下に向けると伸びる物と
伸びない物とがありました。現在私のは伸びません。
しかし使うときは、LOOKスイッチをかけて使っています。
知らないうちに伸びてぶつけることもあると思うので。
メーカーに出せば調整していただけると思いますが、
すぐに柔らかくなってしまうと思います。
出てこないようにLOOKスイッチがあるのだと思うのですが…

書込番号:6798762

ナイスクチコミ!3


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:27件

2007/09/26 13:05(1年以上前)

すみません英語弱いものでLOOKではなくLOCKでしたね。
お恥ずかしい(笑

書込番号:6800814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

SIGMA18-200mmとの絞り開放での描写比較

2007/09/22 00:01(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

スレ主 f94ertさん
クチコミ投稿数:55件

絞り開放(F3.5)でSIGMA18-200mmと描写比較してみました。
結果は18-250mmの圧勝で、絞り開放から画面全体でシャープでした。
SIGMAのほうは周辺域でボヤっとした感じになりますが、2段くらい絞れば改善されます。

書込番号:6782856

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/22 11:08(1年以上前)

モデルA18の解像感は良いですね〜♪

ユーザーさんには失礼ながら・・・モデルA14とは雲泥の差が有ると感じてます。

シグマも新しいOS付きタイプだと古いタイプよりかなりシャープに描写してくれます。

傾向として、タムロンの方が柔らかく温かみのある色になると思います。
シグマはシャープで硬い感じの色ですかね???

書込番号:6784088

ナイスクチコミ!0


fwjeyasaさん
クチコミ投稿数:93件

2007/09/23 12:56(1年以上前)

このレンズを愛用してます。(^-^)

広角端絞り開放から結構シャープに描写してくれますよ。

周辺光量不足もほとんど意識することはないですね。

海外出張のお供もこれ1本で充分でした。

広角で甘い感じがしたら前ピンの可能性があります。
一旦望遠側でキチンとピントを合わせてから撮影してみてください。

私のもそうでしたが、どうもK10Dとの相性で広角域前ピン傾向があるみたいです。

一度メーカーに調整にだし改善したんですが完璧ではなく、再度ボディとセットで調整依頼の予定です。

今はボディ側のうらメニューでAF−50μmに調整して使ってます。

他のレンズの時は戻す必要があるので面倒ですね。

最近ブログにアップしてる写真はほとんどがこのレンズです。

描写など興味のある方はご覧になって下さい。

書込番号:6788484

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:27件

2007/09/26 13:18(1年以上前)

そうですね。
前ピンの問題出ていますね。
私も調整をしてもらいました。
広角側で遠方にあわすと3-7mでピントリングが止まっていましたが、
調整後も同じでした。
しかし調整前よりきりっとなったのでOKとなりました。
(∞と3-7m比べましたが3-7mが綺麗に写ります。)
写真アップしていますが、このレンズです。
しかし、ぶれぶれですのでご勘弁を〜

書込番号:6800836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

欲しくなってしまいました・・・

2007/09/20 09:31(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:58件

みなさん、こんにちは。
一本で大活躍しているこのレンズが欲しくなってしまいました。
そこで皆さんのご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。

キタムラで今使用しているレンズを下取りに出して購入しようと考えています。
使っているレンズは昔に兄が銀塩の一眼で使っていたものを、もらったため
それを流用していたのですが私には少し重く、元々不精者なのでレンズ交換の
頻度も少なくなるので良いかな?と。

ボディはK100Dで、兄から譲ってもらった古いレンズはキットレンズであり、
トキナーのものです。
28mm−80mmのものと100mm−300mmのものがあり、望遠のレンズを
現在は下取りに出そうかと思っています。

そこで
1 標準レンズを下取りに出してAF18-250mmを購入。
2 望遠レンズを下取りに出してAF18-250mmを購入。
3 レンズを下取りには出さず、購入。
4 「ネオ一眼」を購入。
 のどれがお勧めでしょうか。

用途は子供の運動会や普段撮影が多く、
上記のキットレンズに加えてFA35F2ALを所持しています。

今までのK100Dの使用時間の9割方はFA35F2ALでの
撮影と言っても過言ではないほど、この明るい
単焦点レンズがお気に入りなのですが、運動会その他の
イベントが増えて来た為に買い増すかどうか悩んでおります。
初心者の域を出れそうにない者ですので、キットレンズが
壊れるまで使うのがよいかとも思うのですが、運動会などでは
レンズ交換してる間にシャッタ-チャンスを逃したり、ゴミが
入ったりするのでは・・・とも心配しています。

一応、上記の選択肢にも入れましたが旦那には今はやりの
「ネオ一眼」も進められました。しかし、せっかく
主婦のヘソクリをはたいて購入したK100Dですし、
どうせ旦那が居ても、どちらかがカメラでどちらかが
ビデオを持つことになりそうなので、あえてネオ一眼には
お金をかけず、レンズにしたいと考えています。


よろしくお願いします。

書込番号:6776737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/09/20 10:34(1年以上前)

私としては、5)の使わない古いTokinaのレンズ2本を下取りに出して18-250mmを購入。がよろしいかと。下取りも2・3軒廻ってみて価値を確かめた方が良いと思います。どちらにお住か存じませんが、一店舗だけでは価格も分からないでしょうし。

書込番号:6776888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2007/09/20 15:24(1年以上前)

AF18-250mmを購入するなら、トキナの2本は必要なさそうですね。

高倍率ズームは運動会などでは非常に便利だと思います。2本を下取りに出してAF18-250mmを購入がよいかと。

風景、運動会、望遠ズーム用としてAF18-250mm
画質、ボケ味重視に35mm単レンズ

なかなか良い組み合わせだと思いますよ^^)

書込番号:6777503

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/20 16:39(1年以上前)

キットレンズにいい値がつくようなら別ですけどそうでもないなら
ほぼ運動会専用に100-300は残してはいかがでしょう?運動会は250と300
(35mm換算で約375と450)の差ははかなり効くと思いますが。
普段の撮影はFA35と18-250で十分だと思います(私も同じラインナップです)
アルバムもほとんどどちらかで撮影しています。

ウチの子は国内有数のマンモス校に通っているため、運動会はレンズ展示会の
ようです。プロの試合のようです。私もSIGMAの望遠レンズ使いますがこんなの全然
目立ちません。へぇ〜とかふぅ〜(ため息)とか言いながら見て回っています。

書込番号:6777681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/20 17:58(1年以上前)

キタムラの下取りは安いらしいですね。他でも査定はしてもらった方が良いかもしれません。
また、mgn202さんの言われるように運動会が終わるまで100-300mmは残しておいた方がよいかも。
運動会で250mmまでで問題なければ、それから処分したら良いでしょうね。

書込番号:6777874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/09/21 12:40(1年以上前)

下取りはよくわかりませんが、
私も同じような状況でAF18-250mm買いました。

ちょっと練習をしたくらいですが
私には便利にして必要十分に感じられます。

昔の28-200oを我慢して使ってましたが
どうしても運動会に間に合わせたくて、
またまた内緒で購入です。

ちなみに、今はDA40がつけっぱなし、
気が向けばDA21、
付け替えが難しい状況では18-250o、
という構成カメラバックに収まってます。

書込番号:6780874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/09/21 19:41(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見をありがとうございました。
元が無精者だけにカルロスゴンさん、ほんわか旅人+さんが
おっしゃるとおり、AF18-250mmを購入した後は
キットレンズは2本とも使わないと思います・・・

キタムラの下取りは一本のレンズ購入につき2本対応なのか
どうかも確かめたいと思います。

ただ、「運動会まで300mmを残す」という選択肢を取ると
やっぱり望遠レンズが浮いてしまうことになりそうかも・・・
(FA35F2ALで構図を足で稼ぐことには若干慣れましたもので、
50mm【実質75mm】の差は自分の足で動いて稼ぎそうです。。。)

あー悩みどころですが、もうしばらく悩みます。
兄は結構大切に扱っていたようで、綺麗に残ってるうえに
kenkoのMCフィルターやPLフィルターまで残っているので、無駄にするのも
なんだか悪いようにも感じてしまうこの頃です・・

書込番号:6781846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

周辺減光? 否、ケラレです!

2007/09/13 23:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

皆さんこんばんは。

先日このレンズを購入しましたが、広角から望遠まですべての焦点域で周辺減光が見られます。
開放ではよく有りがちな現象だという認識は有りますので、絞りを変えて撮影してみましたが解消されません。
特に右上がひどいです。

また、広角でもセンターから右上・右端にかけて偏芯が確認できます。
水平バランスをとって試写してみましたので広角特有の「倒れ込み」ではないと思います。

近日中にメカー送りにしようかと思っていますが、メーカーに訴え出るときの留意点はどんなことでしょう?

皆さんの(A18)は如何ですか?

書込番号:6751818

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2007/09/13 23:38(1年以上前)

追記

ちなみにフードが有っても無くても同じ症状です。

書込番号:6751827

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/13 23:47(1年以上前)

周辺減光については、開放値で約30%〜40%程度までは許容されます。
大体2段絞り込んで、15-25%であれば被写体にもよりますが気にならなくなります。
正直18-250は、設計的に相当無理があるレンズだと思っておりますので、周辺減光は
ある程度許容しなければならない範囲があるかと・・・

ただ偏芯は論外ですね。基本的には、購入から1週間以内なら販売店相談・交換を
求めますね。1年以内なら修理要求でしょうか。
ただあまり感情的になっても仕方ないので、必ず撮影条件などを加えた写真を
添付し、何処が問題なのか明記する事です。タムロンは持ち込み修理やってい
るけど・・平日だけなんですよね。
http://www.tamron.co.jp/support/repair/index.html

一応修理後は庇護期間がありますので、同じ理由であれば無償修理の要求も出来ます。
そのあたりはうまく使う事ですね。

p.s.私もこのレンズはEOS用として気になりましたが、DxOのテストであまりに
周辺光量の低下がひどい為、パスしました。広角側が足りませんが、28-300XR Di
のほうがフルサイズ用ですのでAPS-Cで使うには余裕があります。
場合によっては、買ってすぐなら販売店に返品→この辺りのレンズと差額交換を
要求するのもありかも。

書込番号:6751875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/14 10:47(1年以上前)

絞っても改善されないのなら、不良品の可能性もあると思います。

書込番号:6752927

ナイスクチコミ!1


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2007/09/14 10:58(1年以上前)

TAILTAIL3さんに同意です。
私も6月にゲット、同じ症状がでて8/28日購入先のキタムラに修理を依頼
昨日13日に修理が出来たとのことでとりに行って来ました。
見た目が新品になっていますが写りは同じです。

タムロンのご説明という欄に「弊社仕様内でありましたが、出来る限り
調整致しました、他各部点検分解、清掃致しました」とありました。

このレンズの周辺減光(光量が少ないとき)は仕様内のようです。
屋外などの光量が多いときにはこのような症状は出ないと思います。

参考にならずm(_ _)m このまま使用されるのが一番かと?

http://www.rinku.or.jp/sawa/deji5482.04.htm

これはスタンプツールで修正をせずにアップしたものです、
他の作品の上二角は全てスタンプツールで修正しています。
これからも光量の少ないとき(朝夕、室内)では修正が必要になりますから
FAレンズ(単焦点、低倍率ズーム)の出番が多くなりそうです。
18-200mm、28-300mmの2本を下取りに出し+1.5万円は何だったのかと…失敗です。

でも18-250mmがレンズ交換しないで撮影出来るのは一番の魅力です。

書込番号:6752954

ナイスクチコミ!1


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2007/09/15 00:20(1年以上前)

>このまま使用されるのが一番かと?

ガックリ・・・・(自爆)

TAILTAIL3さん
じじかめさん
sawa136さん
レス有り難うございました。m(_ _)m

それにしても右上だけ極端なので、一応メーカーに送って診断してもらおうと思います。

高倍率ズームってやっぱ良くないのかな?
あまり広角側使わないのでA061にしようかとも思ったりして。。。。。
 

書込番号:6755568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/09/15 21:19(1年以上前)

有紀 螢さん

こんばんは
諦めちゃだめですよ!
私も似たような症状(ワイド側で右上の減光だけが異常に暗い)でしたが、販売店に持ち込んだところ新品に交換してくれました。
この時の販売店もタムロンも素晴しい対応だったので嬉しくなり、この板の下の方にスレをたてた覚えがあります。
基本的にタムロンは、誠実な対応をしてくれるメーカーのようですので、販売店が対応してくれなくても直接タムロンの営業所に持ち込めば最低限、無償修理になると思いますよ。

ただ、このレンズは並外れたズーム倍率を達成している分、非常にデリケートでもあるようです。
交換となった後しばらくは問題なかったのですが、本体が少し後ピン傾向だったためフォーラムで調整してもらったところ、18〜50mm辺りでひどい前ピンになってしまい、特に18mm近辺では無限遠が出なくなってしまいました。
どんなに遠くに合焦させても、ピンとリングは3mくらいで止まってしまい、ひどいピンぼけになってしまうので、テレ側で合焦してからズームで引いてくる、という使い方をしています。
折りをみてタムロンに持ち込んで調整してもらおうと思ってます。

という訳で問題を抱えつつも、この便利さは手放す事ができず、出動回数の多いレンズです。
有紀 螢さんも減光の問題を解決して、末永く可愛がってあげて下さい。

書込番号:6758573

ナイスクチコミ!1


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2007/10/14 05:29(1年以上前)

おはよう御座います。

このところ忙しくカキコできませんでした。
その間にこのレンズを点検・修理に出していたのですが、先週メーカーから戻ってきました。
前群光軸ズレの調整と配置の適正化と清掃で戻ってきました。無料でした。
昨日午後ちょっと使ってみたのですが、ケラレは解消していました。でも開放ではやや周辺光量落ちはありますね。
上手にこのレンズとつきあっていきたいと思います。

色々とアドバイスを頂き有り難うございました。




書込番号:6865277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

広角側 絞りを開放で…

2007/09/08 21:51(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

やっとAFの問題から戻ってきました。
いろいろチェックしていると気になる点が…
広角側で絞りを開放し、白い壁を写したところ
四隅が、黒くなります。
撮影条件は室内で蛍光灯です。
AFは上手く合わないのでMFにて行っています。
フラッシュは無しです。
これも異常なのかな〜
皆さんのはどうでしょう?

写真アップしてあります。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ji1974/lst?&.dir=/ac2f&.src=ph&.view=t

書込番号:6731999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/08 21:58(1年以上前)

「周辺減光」「口径食」「コサイン四乗則」ぐらいでググって見てください。
異常ではないと思いますよ。
開放から絞り込むと「口径食」の影響が減少して改善されます。
ある程度絞り込むとそれ以上は改善されません。
広角では周辺ほど拡大することになる(平面を平面として写すのが写真レンズの基本なので)なるため、暗くなるのは避けられないことなのです。

書込番号:6732030

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/08 22:01(1年以上前)

V-o-Vさん こんにちは

>四隅が、黒くなります。
拝見しました、これは周辺減光と言いまして、故障ではありません。
絞ることによって可なり改善出来ます。

書込番号:6732054

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2007/09/08 22:18(1年以上前)

kuma_san_A1さん、里いもさん ありがとうございます。
こんな初心者におつきあいいただいて本当にすみません。
勉強になりました。そしてすっきりしました。
まだまだ勉強が足りません。(専門用語もわかりません)
やっとk10Dを買ってもらえたので、がんがん撮って
勉強していきます。
わからないことがあればまたお願いします。

書込番号:6732143

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/09 00:07(1年以上前)

周辺光量はPhotoshop CS3やPhotoshop Lightroomを使うと補正することが出来ます。

私はキヤノンのEOS 5Dを使っているのでこの機能が無いと明るいレンズも絞らないと使い物になりません。

絞り開放から使うのであればこれらのソフトは必需品です。

書込番号:6732752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/09 00:14(1年以上前)

周辺光量の補正はPPL3にも搭載されている(使用の場合はRAWで記録したファイルで)と思います。

書込番号:6732793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/09 09:15(1年以上前)

下の方でレポしましたが、風景でF8に絞った画像、キットレンズでは周辺減光目立ちましたが
A18では気付きませんでした。(レポ画像は、もう消えてるようです。)

書込番号:6733849

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/09 09:37(1年以上前)

どんなレンズでも、大なり小なり発生するようです。
明るい時は絞る、暗い時はソフトで修正するのがいいでしょう。

書込番号:6733925

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2007/09/09 11:39(1年以上前)

絞れば、問題ないですね。
写す物によっても気にならない程度になりました。
白い壁だとどうしても目立ってしまう問題なのでしょうね。
ふつうは、壁なんか撮りませんよね。(笑
気にせず、楽しんでいこうと思います。

AF調整後は、くっきりしたような気がします。

書込番号:6734282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)を新規書き込みAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
TAMRON

AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月27日

AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)をお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング