AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月27日
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(758件)このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2007年9月11日 00:39 | |
| 0 | 6 | 2007年8月29日 18:20 | |
| 0 | 22 | 2007年8月29日 23:24 | |
| 2 | 3 | 2007年8月22日 01:10 | |
| 0 | 6 | 2007年8月17日 00:15 | |
| 4 | 9 | 2007年8月16日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
先日購入してから100カットくらい撮ってみました。
全般の印象としては周辺は少し厳しいがそれ以外はフレア、色収差などが思っていたよりか少なく諧調性・コントラスト・色再現などリーズナブルに仕上がっていると思いました。
さすが最新のレンズといった感じです。
注意点としては70mmでf5.6になり、150mmくらいでf6.2になるということとインナーフォーカスは駆動が俊敏なものの、最終的に追い込むときに時間がかかるということでしょうか(要は体感的にAFが遅いと感じるときが多い)。
急速に値下がり始めているので、半年後には3万8000円くらいで買えそうです。そのくらいの値段になったら1本持っていてもいいと思います。
1点
>全般の印象としては周辺は少し厳しいがそれ以外はフレア、色収差などが思っていたよりか少なく諧調性・コントラスト・色再現などリーズナブルに仕上がっていると思いました。
是非、写真をアップして見せて下さいませ。興味がありますので。どうか宜しく。
書込番号:6719051
0点
すみません。RAWで撮影するので確認後邪魔なのでほとんど消去してしまいました。
まともな画像は残っていませんでしたが、一応アップしておきます。ISO400と800での撮影で荒いですがご容赦を。
今度機会があればFA35mmとDA50-200mmとの比較も撮影しアップします。DA16-45mmは売ってしまいました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kmtbr036/lst?.dir=/1db0
書込番号:6720010
0点
アトリウムさん 今日は。作品みせていただきました。いずれもキレイに撮れていますね。
わたしも、このレンズ買って3ヶ月過ぎましたが、難しいことは抜きにして、便利で、使用頻度は、多い方です、。素人ですから、どこにでもぶら下げて出かけます。風景・花火・花なんでも、バシャバシャ撮って結構満足してます。コンテストに出すでなし、理論を追求するでなし、ただ楽しんで写しているだけです。私にとってこれほど重宝するレンズは、そう多くはありません。イイレンズだと思います。
書込番号:6722721
1点
長谷川東伯さん、こんばんは。
きれいに撮れているだなんてお恥ずかしい限りです。
サンプルとして比較的色収差などが出やすいものを選びました。
広角端の四隅の色収差は少し大きいですね。しかも、緑と赤が同時に出ています。
個体差なのかもしれませんが、恐らく絞っても完全には解消されるものではないと思います。
色収差やシャープさに関してはシグマのほうがいいかもしれません。
ブログは拝見しました。「バラ咲きベゴニア」なんてあるのですね。
今年は暑くて夏を無事に越せたのはサフィニア、ベゴニア、松葉牡丹くらいでした。
書込番号:6740819
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
現在18−200をキヤノン20Dで使用しています。
手ぶれ補正機能が欲しくてシグマ18−200手ぶれ
補正付きの購入を考えたのですが、重く太いので
見送りました。タムロンから18−200又は18−250
手ぶれ補正付きが発売される予定とか噂があるの
でしょうか?情報をお持ちの方があれば教えて
下さい。
0点
Tamronの28-300mmが先に手振れ補正つきで出るみたいですけど(発売延期中ですが)、シグマも出したことだし、追っかけで出てくるのでは。
*ここはPENTAXマウント用ですが、ここで質問する意味があるのですかね。
書込番号:6692172
0点
こんにちは
レンズ内手ブレ補正にはモーターを組み込む事になると思うので、メーカーが代わってもお置きさ、重量は増えるでしょう。
書込番号:6692450
0点
>r1150rs0716さん
手振れ補正付きレンズは重くて大きくて高価になるので、いっそのことペンタックスマウントにしませんか?(笑)
それと、こういうことはTamronの営業に電話してみる手もありますよ。カマかけて「シグマの手振れ補正レンズを買おうかと思うけど、Tamronはいつに出るのか」とか言えば、意外とある程度は話してくれると思います。ご参考まで。
書込番号:6692725
0点
タムロン28-300mmの手振れ補正の開発が終われば次は18-200になるかもしれませんね。
少し開発に手間取ってるようなのでどうでしょうか。
書込番号:6692876
0点
デジタルフォトの8月号で・・・田中希美男さんが、タムロンとの対談記事の中で。。。
タムロンの会社イメージとして・・・「石橋を叩いて叩いて・・・結局、橋を渡らない」と表していますね(笑
※それだけ真面目な会社という意味と、イライラするほど次の製品を出さないという意味で。。。
書込番号:6693010
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
こんばんわ。率直な皆様の意見を聞きたく投稿いたしました。
18−200mm、18−250mmどちらを選びますか?
はたして、50mmの差は大きいのか?画質は2つ比べてちがうのかなあ・・・
0点
高倍率ズームを使うとしたら…という前提で考えるなら18-250mmを選びます。
高倍率ズームを使うにあたっては画質面にはあまり期待しないので…撮影範囲が広く使い勝手が良さそうな方を選ぶと思います。
書込番号:6675998
0点
どうせ使うならより高倍率の18-250mmです。
これを読むと、タムロン頑張っているな〜って思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/06/27/6516.html
書込番号:6676403
0点
⇒さんと同意見です。
確か18−200mmもF/3.5-6.3 だったし。
書込番号:6676408
0点
こんばんは。
最近18-200mmのピントチェックしていて気づいたのですが、ワイド側での片ボケがひどいので修理に出そうか手放そうか迷っています。
実際にどれくらいの方が同じようなことでお悩みか分かりませんが、できれば18-250mmでのワイド側の調子はどうかお聞かせ願いたいです。
個体差は有るかも知れませが、結構ワイド側使いますので今の18-200mmでは不安です。
書込番号:6676429
0点
こんばんは
今月号のデジタルカメラマガジンに高倍率ズームの撮り比べ比較が載っています。
その中では、18-250mmはなかなか良さそうですね。
書込番号:6676584
0点
18-250mmが出るから、18-200mmを使ってます。
>18−200mm、18−250mmどちらを選びますか?
大きさも重さも殆ど変わりませんけど価格が1万円以上違うのでお財布次第でしょうか。
>はたして、50mmの差は大きいのか?
大きいと思います。でも自分は70-300mmの方に望遠を任せているので気にしてません。あくまでも高倍率ズームは便利な旅行&お気楽スナップ用ということで。
>画質は2つ比べてちがうのかなあ・・・
18-250mmの描画の方が18-200より好評の様ですね。やはり後から出てきた方には改善がある様です。でも気になる様な差でもないと個人的には思ってますが。
書込番号:6677060
0点
訂正) 18-250mmが出る前から、18-200mmを使ってます。
書込番号:6677064
0点
こちらのレポートでは、ワイド側の画質が向上したと記載されているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/01/6349.html
書込番号:6677562
0点
私なら18-250mmを買います。
理由はいろいろですが、かつて18-200mmを一度使っていて手放した実績があるので、今度買うなら18-250mmがいいかなという理由も・・・。。w
書込番号:6677585
0点
こんにちわ。
所有しているわけではないので偉そうなことは言えませんが、
私なら18-250mmです。
ワイド側の画質改善というのも大きいのですが、
18-200mmとF値が一緒ということは、200mmまでは
事実上明るくなっているハズ、と勝手に理解しています。
旅用お気軽レンズとして、とても欲しいレンズの一つであります。
書込番号:6678126
0点
18−250mmに一票入れます。
50mmの差は、でかいと思いますから!
書込番号:6678129
0点
皆様ありがとうございます。
やはり18−250mmですか・・・後は予算の問題もありますね。
撮りたいのは主に、屋内でのスナップ写真や旅行に出掛けた際の写真、気に入った風景があればパシャみたいな感じです。
あとは子供の運動会や、発表会などです。
僕は現在K100Dを所有し、レンズが
・PENTAX smc DA 18−55mm
・TAMRON AF28−80mm 177D
・TAMRON AF70−300mm Macro A17
なのですが、整理したいのもありまして、TAMRON AF70−300mm MacroA17は子供の運動会及びイベント用として購入しました。
あとの2つはレンズキットで付いてきたのもありますが、177Dは安さと手頃なズームに惹かれて購入してしまいました。
しかし、古いのもあるのか評判も今ひとつなので177DとsmcDAを手放して、18−200又は18−250を購入しようかなと。
A17はとりあえず取って置こうかなと思います。
しかし、広角を気にしなければ28−200、28−300という選択肢もありますよね?
この、18mm、28mmの差っていかがなものでしょうか?
それなら、AF28−75mmF/2.8のA09と所有しているA17との組み合わせがよいのか、A17はここぞという時の為に取って置いて、A14、A18又はA061、A031を付けっぱなしにした方が良いのでしょうかね・・・
うーんレンズ選びも難しい・・・
書込番号:6678701
0点
私は18-200mmを下取りで18-250mmに買い替えました。
望遠+50mmの差は200mmを使っていると欲しくなるが
250mmを使えば200mmでも我慢出来たかな?
300mmがあればもっと良いと思ってしまう(笑)
ワイド端の写りは確かにシャープになっています。
結論は価格差を考えるとどちらも妥協出来るレンズ
お金があれば後悔しない18-250mmです。
重宝します。
よけい悩みますか?(笑)
書込番号:6681810
0点
そう言えば、そろそろ「キャッシュバックキャンペーン」とかゴニョゴニョ。。。。
書込番号:6682062
0点
>あとは子供の運動会や、発表会などです。
発表会はレンズの明るさの面で厳しいかもしれませんが、感度を上げて何処まで頑張れるかという所かな。
>しかし、広角を気にしなければ28−200、28−300という選択肢もありますよね?
>この、18mm、28mmの差っていかがなものでしょうか?
お手持ちの18-55mmで28mmに合わせてそれで十分汎用的に使えるかどうか検討されてみてはどうでしょうか?
いらないと思えば28-300mmも悪くないと思いますが、個人的には望遠の50mmより広角の10mmの方が遥かに便利だと思います。
書込番号:6682518
0点
順々さんありがとうございます。
まあ人間の欲は出ますよね!上へ上へとなるものですよね。
この辺の200mm〜300mmって画質的にどうなんでしょうかね?
昔、写真やっていた人は距離の足りない部分は足で稼げと言われました。
要は近づいたり、離れたりして自分が動けといわれました。
まあそうなんですけどね!
くろちゃネコさんありがとうございます。
18mmと28mmの差、まあ、それも体を引けばいいことで・・・
とは言ってもね・・・
しかし、現在は28−300mmF/3.5−6.3ですがこれが18−300mmF/3.5−6.3でしたらやはり話は別になりますよね?(ある意味すばらしい)
うーん広角の18mmと28mmの差を取るか、望遠の250mmと300mmの差を取るかですよね。
A18とA061の望遠側の画質の差はいかがなものでしょうかね・・?
ホント難しいですね!
書込番号:6683370
0点
まだ18-250を買ったばかりでたくさんありませんが、
望遠広角こんな感じです。
花火は広角です(すごい近くで見たので)
月は望遠ですがかなりトリミングしています。
画質が良いか悪いかはデジタル初心者の私は判断できません。
私のレンズもAFだと広角側では無限遠でも7mのところで合焦します。
広角で無限遠はAFでは撮らない場合がほとんどですからMFでも
ストレスは感じません。
書込番号:6685437
0点
旧型18-200から買い換えた口です。旧型の不満は3つ。
・広角側で片ボケが結構きつかった。
・後ピン傾向で無限を超えて突き当たることもしばしば。それが周辺の像の崩れを助長して見せていました。
・焦点距離情報が荒かった。18、24、28、33、40、48、55、68、78、90、103、110、118、130、148、200の16段しかありません。ズームリングに50とか135とか書いてあるのに、そこに合わせてもExifには少しズレた焦点距離が記録されるのです。写りには影響ないとはいえ、あまり気分のいいものではありません。
18-250では3つとも解決で満足しています。ただ今度は前ピンで調整に出しましたが。ピントの問題はカメラ側にも問題があるのかもしれませんが、新旧で全く逆方向ですので…
片ボケは当たり外れでしょうから、新型だから大丈夫という保証もないかもしれません。ただ、旧型はインプレスのレビューでも片ボケの話がありましたが、新型は今のところそういう話を聞かないのであるいは改善されたのかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/05/1323.html
望遠側のプラス50ミリには過剰な期待はしない方がいいです。200ミリから250ミリにズームしても「なんだこの程度か」って感じですよ。中間の焦点距離で幾分明るくなってるんじゃないかというのは私も考えましたが200ミリでF6.2にしかなりませんし、F5.6になるのは170ミリくらいです。18-200の方は以前のデジタルフォト誌によると73ミリから125ミリまでがF5.6でそれ以上がF6.3とのことです。焦点距離情報に73ミリも125ミリもないのにどうやって調べたかは不明ですが。
書込番号:6688495
0点
18-200と28-300を下取りに出し+1.5万でゲットしましたが
大失敗、昼の光量が多いときには周辺光量不足がわかりませんが
朝夕の光量が少ないときには四隅が黒ずみます。28日修理に出しました。
9月中旬迄には手元に届く予定です。
http://www.rinku.or.jp/sawa/deji5482.04.htm
以後はフォトショップ・スタンプツールで補修しています。
望遠側200mmと250mmでは思ったほど差が感じられません。
画質は18-250mmが良くなっています。色収差が出ますが…
書込番号:6691192
0点
撮影目的ではない小旅行にはよくこれを持ち出しますが、
広角で建物を近接撮影すると、ソフトでも直しきれない
歪曲があります。
高倍率ズームと割り切れば仕方ないと言えますが、歪曲を
少なめに撮るためには、DA 18-55mmは残すことを進めます。
キットレンズなのに写りには結構定評があります。
書込番号:6692062
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
「ある意味」ってところが微妙ですネ。高倍率ズームの支持者って結構少ないですから。でも局地的には満足されている方もいることでしょう。私としては「便利な一本」ってことで良いのではないかと思います。
書込番号:6660190
0点
K10D+18-250mmで使用しています。便利さでは最強だと思います。
それまでの18-200mmよりも歪曲収差がすくないように感じてます。
ある意味最強だと思いますね。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
でも、この2年くらいで高倍率ズーム使ってみとても便利なことを再認識したわ。
ただし、本命はなんと言っても単焦点レンズよ。
書込番号:6661281
2点
カルロスゴンさん
マリンスノウさん
返信ありがとうございます。
特に同じ賞のカメラ部門とレンズ部門の組み合わせですからね。
だから何??って人も多いでしょうから「ある意味」なんですね。
私自身はとても気に入ってます。レンズ交換無しですばやく数撮って、
あとでトリミングというのが非常にデジカメ的ではないかなぁとおもいます。
というわけでこのレンズの写真集を作ってみました。
「月」がこんなにきれいに撮れるとは思いませんでしたのでちょっと感動!
書込番号:6665713
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
ここを参考にさせていただいて今日(もう昨日だ)購入しました。
さすがに14倍のズームはすごいです。このレンズと運動会用の
135-400だけで十分です。ただ62φで迫力ありますので「ちょっと押して
もらえますか?」って時に人を選ばないと引かれちゃうだろうな。。
(逆にこういうカメラさげてるとやたら頼まれることも、、わたしゃ素人だよ)
早速花火大会を撮影してきました。
今回はレンズもそうですが場所がよかった。。
と思ったらナイアガラを吊るクレーンが全画面に写り込んでました。
0点
ご購入おめでとうございます。
タムロンの努力の判る素晴らしいレンズですよね。
>ただ62φで迫力ありますので「ちょっと押して
>もらえますか?」って時に人を選ばないと引かれちゃうだろうな。。
いや多分一眼レフである事自体ですでに引かれているので大差ないのではないかと思います。(^^;;)
>(逆にこういうカメラさげてるとやたら頼まれることも、、わたしゃ素人だよ)
コンデジは手ぶれしそうでドキドキします。(^^;;)
書込番号:6645790
0点
ご購入おめでとうございます。
>逆にこういうカメラさげてるとやたら頼まれることも、、わたしゃ素人だよ
頼まれたデジカメで、触ったことがない機種のなんと多いことか・・・
書込番号:6645905
0点
mgn202さん、こんにちは。
本レンズ購入おめでとうございます。
135-400も持っているんでスネェ。
運動会用ということは、お子さんいらっしゃるんですよね。
是非FA35等の単焦点を1本試してみてはどうでしょうか。
というのは置いておいて、花火綺麗に写っていまスネェ。
そう、デジイチ首からぶら下げて観光地巡りすると、よく頼まれるんですよね。
私も素人なんですけどと、先日の北海道旅行では、
銀塩一眼のカメラを手渡された時には、正直ビビリました。
ちゃんと撮れているといいんですが.....
今って、何て言って撮影するのが普通なんでしょう?
ついつい昔からの「ハイチーズ」とついつい言ってしまいます。
書込番号:6645985
0点
mgn202さん こんにちは
御購入おめでとうございます。
花火の写真拝見致しました。キレイに撮れていますね。
>と思ったらナイアガラを吊るクレーンが全画面に写り込んでました。
クレーンみたいな事有りますね。
その場では、Goodと思って後で良く見ると要らない物も写っていた・・! がっかりしたとか!(--)
>(逆にこういうカメラさげてるとやたら頼まれることも、、わたしゃ素人だよ)
私も良く スイマセン写真撮ってもらえませんか? と頼まれます。
夫婦・アベックとか! 外国人の場合は、言葉が通じないのでジェスチャーで誤魔化して撮影しました。
書込番号:6646253
0点
こんにちは
ご購入おめでとうございます!
花火の写真良いですねぇ^^
>逆にこういうカメラさげてるとやたら頼まれることも、、わたしゃ素人だよ
プロになったつもりで撮られてみては?^^
このレンズは立ち位置が限定される場合にも便利なのでお祭りにも良さそうです
書込番号:6646837
0点
皆さんコメント、また花火写真見ていただきありがとうございます。
ユーザー仲間がいるってことはいいことですよね。
TAMRONのレンズ開発技術は特にデジタル主流になってからは大手を凌ぐ勢いを感じます。
これを機に50mmF1.4(MF)と135-400を残してレンズ4本を整理して身軽になります。
ちなみに135-400は運動会用、年に一度の「七夕レンズ」です。
ウチの子はまだ小学校低学年ですのでまだまだ使います。
50mmF1.4は昔のレンズです。明るいので室内の水槽を撮るのに便利に使っています。
(水槽写真にリンクしておきます)
写真を頼まれる件は、まだまだ別機種の違いを楽しむほど余裕はありません、デジタル
渡されたときは「もう一枚」とか言って複数撮るようにしています。結構誰かが目をつ
ぶってしまっているケースがありますので。
記念写真のときの掛け声ですが、確か千葉のマザー牧場に面白いかけ声のお姉さんが
いました(今もいるかも)残念ながらどんなかけ声だったかは忘れてしまいました。
とにかく現像代が気にならないデジタルの特徴を生かしてこれからも「使い倒し」ます。
皆様ありがとうございました
書込番号:6648560
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
お持ちになっているのだからご自身で確かめたらどうでしょう。
書込番号:6644531
2点
こんにちは。
まさか、プロテクトフィルターの上に重ねて付けたりはしてらっしゃらないですよね?
書込番号:6644711
0点
>G4 800MHz さん ありがとうございます。
62MM に合うレンズがないので、確かめられないのです。すみません。
>森のピカさん
さすがにそれはないですよ〜 といいながら一瞬、面倒なのでつけてしまえと
思ったことがありましたが…
うーん 買い直すしかないですよね。涙
書込番号:6644798
0点
割り切り方ですが、18mm側〜ケラレる範囲を使わないというのは?
仮にけられたとしても、画面の4隅がわずかに程度であればトリミングで
何とでもなります。
62mm径であればそれ以下の口径のレンズにステップアップリングで使えますけどね・・・
書込番号:6644852
0点
>62MM に合うレンズがないので、確かめられないのです。
他のレンズで確かめなくても17-250のレンズにPL付けて、どの位の焦点距離から周辺のケラレが出ないか確認できると思います。
書込番号:6645802
1点
こんにちは。
極稀にほんのちょっとしたミスであったりしますので・・・。
北のまちさんがおしゃる方法の、PLを付けてズーミングしていってどこならけられないというのを確認できますよね。
このレンズ+PLを使った作例のアップを期待してま〜〜す(^o^)
書込番号:6646397
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月27日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo89/user88465/c/4/c45f8d52d5af8c20fe4b67d4d2b02a5f/c45f8d52d5af8c20fe4b67d4d2b02a5f_t.jpg
)




