AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月27日
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(758件)このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年7月18日 00:44 | |
| 40 | 32 | 2010年9月23日 22:30 | |
| 7 | 3 | 2008年8月10日 20:42 | |
| 0 | 0 | 2008年4月8日 22:11 | |
| 0 | 3 | 2008年4月9日 16:19 | |
| 0 | 2 | 2008年4月8日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
Pentax K200Dと併せて望遠ズームの購入を考えています。
smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]と比較した場合について、両方を使われた方はいらっしゃいますでしょうか。
使用感や写りについて差があるのかどうか、お伺いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
OEMでしょうから気持ちの問題かも知れませんね。
ココの最安値で¥8,000の差ですが、キャッシュバックがありますので差は実質¥6,000です。
この差だと純正にしておく方が何かと安心かも・・・。
余計な事ですが、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:8090538
0点
同じスペックのものを2本持っている人は希かと思いますが。。。
私は外観ちょっとだけ小さく感じているのでタムロンですね。
価格もわずかでも安い方を。。。
実際キタムラで両方試してみましたが写りに差は感じられませんでした。
というか、やはり同じモノです。
書込番号:8091785
0点
花とオジさん、マリンスノウさん、早速のお返事ありがとうございました。
初心者なので、実際お店で撮り比べたときの差を皆さんほど感じられる自信がまだないもので、、、。
でも自分でも一度手にとってみる必要を感じました。
ありがとうございました☆
花とオジさん
どちらかしかご覧になっていない方もいらっしゃるかと思い、Pentax側にも同様の質問を出しましたが、いつの間にか削除されており、、、。
使用ガイドのご案内はこの点についてのことだったでしょうか?これはマナー違反ですか?
書込番号:8091856
0点
◆マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
【例1】
ソニーのデジカメ「DSC-T1」と「DSC-S828」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「カメラ>デジカメ>ソニー>すべて」へ書き込んでください
【例2】
NECのノートPC「LaVie S LS700/8D」と、ソニーのノートPC「VAIO PCG-GRT77V/P」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込んでください
※このような決まりになっていますね。
書込番号:8091962
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
昨日行われた中体連地区予選2日目。
応援に来られていた父兄の中に白玉は1本も見かけませんでしたが、カメラやビデオを構えた方は結構おりました。
おそらくアガリはこんな感じになったのではないでしょうか?
やはりお手軽簡単ズームでは難しいですね。
今回の使用機材は*istDS2+A18絞り優先
ドライブはシングル
この日は審判でアリーナに入ってますので、撮影目的ではありませんから大口径レンズを構えての撮影はしていません。
念のため顔の判別困難な絵をチョイスしてますので、構図がイマイチとか格好いシーンがないとか言わないでね♪
まぁ、条件が条件だけにノイズの乗り方もこんなモンで納得するしかないでしょ。
11点
こんばんは!
体育館のスポーツを撮影したい!
って、質問多いですよね(笑
この写真が現実だと思います。
この上がりの写真をどー思うのか?(評価するのか?)で、アドバイスが変わると思うのですが。。。
おそらく、ブレてる・・・、ノイズが・・・、暗い・・・、
ドーしたら綺麗に写りますか???・・・って、質問が来そうですよねσ(^_^;)アセアセ...
なので、私は「難易度高いですよ!」「本当はカメラ君では写せない被写体ですよ!」「ん十万円のカメラとレンズの投資が必要ですよ!」とアドバイスする事にしています。。。
本来なら「諦めるべき被写体」・・・と思えば、この写真のありがたさも理解できると思うんですけどね。。。
誰もが、D3や1D MkVで撮影できる訳ではないし。。。
誰もが、大口径のズームレンズをおいそれと買えるわけでは無いでしょうから。。。
書込番号:7946096
0点
#4001さん こんばんは。
レス有り難うございます。
そうなんですよね。あまり写真・カメラに強い興味関心がない方ですと、
入門期+キットレンズってパターンが多いと思うんですよ。
そこへきてお子さんが中3で最後の大会で「勇姿を!」なんて思って
撮影に臨むとこんな感じになります。
一番厄介なのが体育館の暗さと照明の色なんですが、これをあとから補正使用とするとかなり荒れると思います。
また、せっかく大口径レンズで撮影に臨んでもこのオレンジ色との戦いが。。。
フィルターもC2/C4/C8/C12など使ってみましたが、補正力が強くなると今度はシャッター速度が稼げなくなったりと、、、。
全く泣けてきます。(爆)
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152157.html
照明はカーテンが開いていればかなり改善されるんですけどね。
私的バスケ撮影の目安は、
大口径レンズ
絞り優先
シャッター速度=1/320(1/350)s
ISO=1600
補正フィルター=C4/C8
と、こんな感じです。
書込番号:7946219
4点
撮影お疲れさまです。
高倍率ズームやWズームあたりで撮るとまさにこんな感じになりますね。
屋内スポーツはどうやればいいですか?みたいな質問はとても多いですけど、こんな感じですって誘導するにはいい作例だと思います。
私も屋内スポーツ(ハンドボール)の作例を自分のサイトに載せていますが、あれは1D3+EF300mmF2.8ISと一般的には非現実的な組み合わせですからね。(^^;)
明るいレンズを用意するにはお金がかかるし、暗いレンズで頑張るとそれでなくても難易度高いのにさらに難しい被写体になるから初めて一眼みたいな方には非常にハードルは高いですね。
私は一応いくつかの方法(SSかせげ、ISOあげろ、数撮れ、RAWにしとけ、動きが遅い所狙えみたいな…)を教えて後は頑張ってと言ってます。
まぁでも画質はともかく撮れる事も重要な事ですね。
だからこのレベルでも記録出来るというのは立派な事だと思います。
書込番号:7946724
2点
色か〜
色もハードル高いですね…
これも高望みしなければ、ホワイトバランスで誤魔化せそうな感じですが…。
マリンさんのお写真は、もう一つのハードルと可能性を写していると思います。
ハードルは、被写体との距離。
コートサイドに入れる特権を有する…というのもスポーツ撮影では重要なファクターになりますよね?
撮影技術以前にプロとアマの大きな差はここにあると思います。
一方の可能性は…
コートサイドに陣取る事が可能ならば…
50oの安くて高性能なレンズが使えると言うことですね♪
ホントにカメラって、いつも相反する条件との戦いだと思いますね(笑 (^^)
書込番号:7947134
3点
またまた、マリンさん、ご冗談を。 (笑)
1/2〜1/3 ほど+補正、WBを大幅に調整してノイズをちょっと洗い、主役部をトリミングしてみたら、
ピントは来ているし、躍動感ある適度なブレ、見事な写真じゃありませんか。
(私がいじったのは3枚目、背後の壁の暗いところにはノイズは残りますが)
確かに、ただ撮っただけならこんなものよーというサンプルになりますが、あんなことやこんなことをすると
こんな風になんとかなりますよーってのも見せてくださいな。
書込番号:7947678
0点
くろちゃネコさん #4001さん GALLAさん 毎度お世話になります♪
なかなか難しい撮影ではありますが、アドバイスのポイントとしてはくろちゃネコさんの言われているような内容になっちゃいますね。
#4001さん、GALLAさんのご指摘のWBなんですが、これがまら微妙なんです。
普段はAWBなんで使い方を熟知しれないってのもあるんですが、どーもコントラストがキツくって。
撮影時に+補正するとどーもシャッターが切れにくいです。
これはDS2の問題かもしれませんが・・・?
ところでGALLAさん、加工した作例UPしていただけませんか?
サンプル写真は如何様に加工してもかまいませんので♪
書込番号:7947831
0点
私も前にバドミントンの試合を見に行った時、
KissDX
シグマ70-300mmF4-5.6
ISO:1600
露出:-1
絞り開放:F5.6
で試しに撮ってみましたが、結果は・・・ご覧の通り(^^;)
室内スポーツ撮影の難しさを痛感した1日でした。
書込番号:7947932
2点
今朝早く目が覚めたので、チョコッといじってみました。
今手元にないので、帰宅したらアップします。 19時頃かな。
書込番号:7947962
1点
>ほんわか旅人+さん
(# おっ、オグシオだっ!)
手前の韓国の選手にピントをもってかれましたね。
問題はそれだけで、あとはなんとかなるじゃないですか。
書込番号:7947985
0点
GALLAさん
>手前の韓国の選手にピントをもってかれましたね。
そう言われてみればそんな感じですね。この時はSSを稼ぐのに必死だったのかもしれません(笑)
300mmで手持ち撮影していた私には想像以上に厳しい環境でした。
いまなら5D+EF200mmF2.8Lでいっちゃうかな。低ISOでノイズレスに撮りたいし♪
5D買ってから、まだ一度もスポーツ撮ってません。もったいないな〜
書込番号:7948032
0点
マリンスノウさん こんにちは
デジイチ購入して間もない感じの撮影を再現されていて、良いサンプルに
なっているとは思います〜。
DAレンズで100〜135mm辺りでF2くらいの物がでると嬉しい所ですよね〜。
デジイチ購入されこれから体育館での室内撮影に望まれる方へ〜
色合いに関しては、初めての方にはRAWで後から調節する事を前提に撮影
して頂いた方が良さですね〜。
さらにトリミングも前提に入れて、短めでも明るいレンズを選択してもら
うのも良さそうですね〜!!
今回のサンプルの焦点距離だけみると、ズームであるならA09辺りが良さそう
ですし、単焦点物であれば、FA50mmF1.4あたりでしょうか?
またDA70mmF2.4やFA77mmF1.8なども候補になるでしょう〜。
しかし、すべての方がアリーナから撮影できるとは限らないので、やはり
少し長目のF2.8辺りが欲しくなるでしょうね。
DA☆50-135mmF2.8
DA☆200mmF2.8
tamron70-200mmF2.8(発売予定)
などを検討されると良いのではないでしょうか〜!!
書込番号:7948149
0点
マリンスノウ撮影のは充分使い物になると思いました。
会場によりますがフリッカの影響を避けるために1/100(1/125)のシャッターを一つの目安にして、望遠側では手ぶれ補正の補助を受けたいところです。
書込番号:7948269
0点
わたしもSILKYPIX Developer Studio 3.0で調整してみちゃいました。
書込番号:7948318
0点
マリンさん
SILKYPIX で修正してみました。
画像が小さいので、ノイズは殆ど判りません。
このトリミングした範囲を 1024pix であげてくれればもう一度やってみます。
書込番号:7948739
2点
ほんわか旅人+さん
C'mell に恋してさん
kuma_san_A1さん
GALLAさん
こんばんは。
会場での撮影は諸条件を整合させるのがとても大変だと言うことは周知の通りです。
レンズの選択については、APS−Cサイズでも50mm前後だとチト面白味のない絵になる。
よって、標準域から望遠で、なお且つ大口径でないとシャッター速度が稼げない。
で、最後に補正を入れてフィニッシュ。
GALLAサン。有り難うございました。
夕方私も補正入れてみました。
今までも補正入れてきましたがなかなか思うように仕上がりませんでした。
どうもコントラストがつぶれ気味でプリントしてみるとガサガサ感たっぷりで。。。
今回はペーパーが手許に無いのでまだプリントしてませんが、とりあえず補正したのをUPしてみます。
GALLAサンのUPとどれくらい違いが出てますかね?
ちなみにソフトは・・・なんだろう?
書込番号:7949432
0点
背景の壁がザラザラした感じですが、キットレンズ級の機材でここまで撮れればOKなんじゃないでしょうか。
修正は SILKYPIX で、主な変更は 「露出 +0.6 ・ WB −3700K ・ 調子 やや軟調 ・ かなり大幅なノイズ除去」
です。
JPG での修正なので、RAW からだともう少しマシになると思います。
書込番号:7950906
3点
こんなスレッドが欲しかった!!
みなさま おはようございます。
どのレスも ものすごく参考になります。
ありがとうございます。
おそまきながら私も参加させてください。
サンプルを拝借させていただいて
「塗り絵」覚悟で”Neat Image”でノイズを軽減してみました。
望遠系のズームをがまんしている身としては、
A001のペンタマウントが早く出てくれないかと
お待ち申しあげています。
書込番号:7951314
2点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
最近このレンズの書き込みが少なくなったのは製品として落ち着いて来たのでしょうか。
私は以前にも書きましたが、このレンズを買って少々ガッカリしていた一人です。
・使用目的: @ 山歩きの友としてのカメラなので交換レンズは持ちたくない。
A今まで使っていたコンデジのパナFZ30が痛んで来たのと画質をもう少し良くしたかった。
買って使ってみた印象 : @胴鏡がユルユルで持ち歩き時に下がってしまったり、上を向いて構えると戻ってしまったり・・・と、結構神経を使う。
Aズーム時に周辺が丸く暗くなって、撮った写真が楽しくない。
*ここでの皆さんの意見は、所詮こんな物!との回答が大勢でした。(かなりショック)
以上の原因により、私もこのレンズは諦めて別の(標準域)レンズを買おうと考えていました。
ただ最後にどうしても納得が出来ないのでタムロンへ調整依頼をして、それでもダメだったら結論を出すと言うことにしました。
修理に出した時:私が受付でこのレンズを取り出すと「ア〜ッこのレンズですネ、設計を無理して50mm延ばしましたからネ!。」ですって!!(怒り)、まだ私が何も言っていないのに・・・。
私が「これこれの症状なので調整して欲しい。」と改めて言うと「このレンズの仕様ですから・・・。」との返事!(プッツン!!)「だったら、最初からカタログにそのように記載すべきではないか!!。もし、そのように書いてあったら私は買わなかった!。」と言うと渋々受け取って「調整に1週間から10日掛かりますけど良いですか?。」と答えて来た。
「これで直らなければこのレンズは処分する積りで来たので何日かかってもいいから・・・。」と言って預けてきた。
<日本製の工業製品にクレームを付けた事の無い私でもこの対応にはかなり頭に来た。>
帰り道、西新宿のペンタックス・フォーラムに初めて寄って本体のチェックもしてもらったが・・・ここの対応は丁寧で気持の良いものだった。
(本当です。私は別にコテコテのペンタファンではありません。)
さて、先週末に調整が終わったとの連絡があり受取に行く。
カウンターにて、「調整はしましたが・・・全て当社の規定値以内でした。」との事!!
おまけに「カメラはどちらの製品をお使いですか?」ですって・・・(お前は、自社製品もわからないのか!!)
さて、この土日お天気には恵まれなかったもののレンズテストを兼ねて山歩きに出かけたら・・・・。
【結果】
@ア〜ラ不思議!!レンズのユルユルが直っている!!
(これは気持が良い!!ストレスが無くなった。)・・・何時までもつかは不安ですが・・・。
A四隅の丸く暗くなる(周辺減光が無くなっている????)
タムロンさん、やれば出来るじゃないですか!!
でも、お宅の社内基準値ってこんなに幅広いの??
もっとも、技術陣が頑張ってくれたのかナッ!!(ありがとうございます。)
これなら、もう少し使って行こうかナッ。
【教訓】
いろいろ難しい事(一眼だからとの能書きを聞く前に・・・)は考えず、不信があったら直接メーカーに見て貰う事。
ちなみに修理前のこのレンズとパナFZ30の比較。
(画質の違いじゃなく、四隅を見てください。)
全て、オートでPLフィルター付きです。(ちなみに、このレンズ用は極薄タイプを使用)
* 直った写真は・・・四枚までだったので割愛しました。
3点
こんばんは。
私もこのレンズにはかなり不満です。
別スレを立ててますので詳細は割愛しますが、あれを直せば今度はこれが。。。
超高倍率のお手軽ズームですが納得できず、私もこのレンズをドナドナしちゃおうかと考えています。
>タムロンさん、やれば出来るじゃないですか!!
wandelさんのお言葉を聞いてちょっと安心しました。
私もタイミングを見て再度調整に出してみようと思います。
では。
書込番号:7705660
1点
ここの世界では"有名人"のマリンスノーさん、こんにちは!!(笑い)
以前より、いろいろな書き込みを拝見させていただいています。
★私は"沼"にははまりませんヨ!!(お金も無いし、余分な物を持つ体力も無いので・・。)
理想は、何でも撮れる一個のレンズがあれば・・・(交換レンズの意味が無いか??)良いのです。
出きれば、今使っているFZ30のレンズだけペンタに装着できれば満足ですネ。
アッそうか!!そうしたらメーカーが儲からないか!!
メーカー存続と新しい技術開発の為にも"沼の住人"は必要なのですネ。(敬礼!)
★冗談はさておき、今回の調整が何時まで保たれるのか・・・しばらく様子をみてみることにします。
マリンスノーさんの期待レベルは高そうですが・・・再調整をしてみて結果を又教えて下さい。
キット、ぺンタにOEMすることで技術的裏進歩があったのかもしれませんしネ。
ありがとうございました。
書込番号:7707658
2点
DA☆を購入してから
ほとんど使っていなかったこのレンズ
キャンプにFA35mmと一緒に持って行きました
(K20Dと☆は留守番で・・・)
天候のせいか支笏湖の青さが強く出て
AWBでJpegでも結構気に入った写真が撮れました
これならK20Dと☆を持って来れば良かったかな?
とも思いました
書込番号:8191832
1点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
今度は貼り付け、うまく行ったかな
2週間前に入手、手持ちのSigma17-70と比べれば甘いかも?
ボディはK100D ISO200 広角側 開放 手持ち1/8〜1/15です
これからじっくりチェック開始です
前ピンなど無いといいのですが
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
2週間ほど前に入手し、K100Dで夜桜を撮りました。
主に広角側で撮っています。手持ちのSigma17-70に比べると
やはり少し甘いかな、とは思いますがいかがでしょうか。
まだtest中です。
0点
1)画像を選ぶ
2)説明文を入れる
3)画像(+説明文)を貼るをクリック!
4)アップする前に確認!
どうも3)をしない人が多いね。次回に期待!
書込番号:7647546
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
たびたび拝見させてもらっています。
旅行、風景撮影で望遠側が必要になり、DA、FAまたは社外品を購入するか検討しています。
このレンズをK20Dで使っている方、使用感はいかがですか?
また、純正品にすべきか、レンズメーカーとどちらがいいのかアドバイスをお願いします。
0点
CF680C2さん こんばんは
久し振りに見たもので、超おそレスになってしまい、すみませんです。
K20D+A18ですが、結構イイ感じです。
勿論、全域でシャープさに欠けますが、この値段と便利さを考えれば素晴しいと言わざるを得ません。
他に持っているズームがDA★兄弟だけなので比較はできないのですが、K20Dの高解像度に助けられ、K10Dよりも使用できる場面が広がっていると思います。
K20Dを購入してから2回の海外出張があったのですが、2回ともA18だけで済ませてしまいました。
参考に、一昨日韓国の水原で撮った写真をUPしておきます。
小型で軽くて超高倍率という利便性、しかもこの値段というのは自信を持ってお進めできます。
ただ、個体差が大きいので(私のも交換になって2本目ですが、広角側では激しい前ピンです)、一度くらいは調整に出す覚悟をしておいた方が良いかもです。
書込番号:7634812
0点
返信ありがとうございます
画像もつけてくださり、とても参考になりました。
自分は広角側と望遠の2本にしようか、迷ってたもので。しかし、海外出張や旅行のような時にはできるだけ荷物は少なくしたいですものね。
なかなかいい感じではないかと思いました。これなら、旅行にばっちりですね。
書込番号:7646596
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月27日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

































![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo89/user88465/c/4/c45f8d52d5af8c20fe4b67d4d2b02a5f/c45f8d52d5af8c20fe4b67d4d2b02a5f_t.jpg
)




