AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

2007年 4月27日 発売

AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜250mm 最大径x長さ:74x84.3mm 重量:430g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)の価格比較
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)の中古価格比較
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)の買取価格
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のレビュー
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のクチコミ
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)の画像・動画
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のオークション

AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月27日

  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)の価格比較
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)の中古価格比較
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)の買取価格
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のレビュー
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のクチコミ
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)の画像・動画
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

(758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)を新規書き込みAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

Wide側のピント

2008/01/06 21:15(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:464件
機種不明
機種不明
機種不明

Tele側 f=6.3

Wide側 f=3.5

wide側 トリミング

こんにちは。

このレンズを購入して、非常に便利で一番出番の多いレンズとなってますが、購入以来気になっていることがあります。
それは、Tele側のピントはいいのですが、Wide側のピントがどうも甘いような気がするのですが、皆さんのA18はいかがですか?

作例は同じ被写体を、1. 250mm f=6.3 2. 18mm F=3.5 3. 18mm f=3.5をトリミング したものです。

絞りをf=8.0くらいまで絞るか、もう少しWide側にすればもう少し良いのですが、三脚にセットしてTele側でピントをAFで合わせた後に、ズームリングをWide側まで回して再びシャッターを半押しすると少しフォーカスリングが回るのもちょっと気になります。

それとも、高倍率ズームなのでこれくらいならばよしとすべきなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7213429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:464件

2008/01/06 21:54(1年以上前)

ちなみに、ピントは一番上の風車に合わせてます。

書込番号:7213656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2008/01/06 23:13(1年以上前)

ワイド側で撮影したものをトリミングして拡大したものをテレ側で撮影したものと比較すること自体無理だとおもいます。

A18は持っていませんがA03とA06を持っています。
どちらもワイド端は28mmですが、A03の28mmの絞り開放での解像はまずまずですが、A06の28mmの絞り開放の解像は悲しくなります。

投稿された画像を見る限り、性能を疑うような点をわたしは見つけることができません。

書込番号:7214141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件

2008/01/07 04:37(1年以上前)

たてはるさん、おはようございます。

やはり開放の画像はこんなもんなのでしょうかね?

トリミングしていない画像も、どうも甘いような感じがしたものですから…

ありがとうございました。

書込番号:7215036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2008/01/07 09:33(1年以上前)

もう一度よく画像を見るとトリミングしてないワイド側のものは解像力が低いというより、後ろの壁にピントが合っているように見えます。

書込番号:7215403

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/07 17:12(1年以上前)

AFエリア中央といってもある程度幅(面積)がありますよね。
ワイド側作例ですが、この場合では中央エリアで合焦して
もその範囲に羽も壁も入ってしまうのだと思います。
風車の羽一枚に合焦しないと言ってAF責めるのは
ちょっと酷なような気がしますが、いかがでしょう?
テレ側ではAFエリア中央の範囲内に羽1枚しかありません
からうまく合焦するのだと思います。
こう書くとレンズよりカメラの問題と言うようですが、
これが問題だとしたらクリアできるカメラはないのでは?
私はワイド(広角)で撮るときはAFエリアオートにして
全体がピシッとしてればOKにしちゃいます。

書込番号:7216490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件

2008/01/07 20:38(1年以上前)

たてはるさん、mgn202さん、ありがとうございます。

確かに後ろの壁に合焦しているように見えます。

これはあとピンというよりはピンぬけですよね?

お騒がせして申し訳ありませんでした。

なんとなく今までの写真も甘い印象があったものですから、試し撮りをしたときに「やっぱり」と思ってアップしてしまいました。

あまり細かく考えるのはよして、どんどん写真を撮りまくって成功の歩留まりを上げることに情熱を傾けようと思います。

そしてそのうち、状況が許せばDA14mmあたりを狙いたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7217293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2008/01/07 22:32(1年以上前)

新し物好き001さん

間違えて、下の新宿一太郎さんのスレに下記のレスを付けてしまった大バカものでございます。
間抜けな自分に嫌気が差しつつも、よろしかったらお読みいただきたいと思いましたので、よろしくお願いします。

とーしろ坊主と申します。
激遅レスで申し訳ありません。

私のA18は、18〜100mmくらいまでが前ピンでAFは使えません。
特に、ワイド端近辺では、無限遠が出ず、どんなに遠くに合焦させても、7m程度で止まってしまいます。
従って、ワイド側で撮影する場合は、テレ端で合焦させてからズームで引いてくる、という面倒なことをしています。(この症状の方は結構多いようです)

新し物好き001さんの場合は、ワイド側が後ピンなのか、単にピンが後ろに抜けただけなのか分かりませんが、一度テレ側で合焦してAFロックしたままワイド側にズーミングして、試してみられてはいかがでしょうか。
この方法はワイド側の後ピンや前ピンに効果がありますが、もともとワイド側では合焦させるポイントが小さく写るため、背景にピントを持って行かれる場合が多くあり、その対策にも非常に有効です。

私の場合は、保証期間終了前に調整に出すか、このまま使うか悩んでます。

書込番号:7217933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件

2008/01/08 08:16(1年以上前)

とーしろ坊主さん、おはようございます。

望遠側で合焦させておいてから広角側へということは、何度か試したことはあります。
結局、一番いい方法はそれなのかもしれませんね。

ただ、手持ちで撮影しているときはなかなかやりづらいものはありますし、それでもなんとなく甘い気がしてます。

いちど、メーカー調整(タムロン)にでも出して、基準内ということでしたら(おそらくそうなるとは思いますが)そのまま気にせずに使い続けようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7219374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/01/28 23:08(1年以上前)

もうご覧になっていないと思いますが、念のため。

私の場合、35mmより広角側のときどう見てもMFで合焦マークが点灯しないところで合わせたときの方がピントが合っていました(AFは前ピンでした)。
ま、高倍率だしこんなものかと思っていたのですがペンタックスから同レンズが発売され、こんな程度でメーカー側がOKを出すはずがないと思い修理依頼を本日しました。

帰ってきましたら追記したいと思います。

書込番号:7308743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件

2008/01/29 20:56(1年以上前)

アトリウムさん、こんにちは。

実は、最近カメラをK100DからK10Dに変えました。
変えてからまだそんなに日がたっていないのであまりチェックできるような写真は撮っていないのですが、感じとしてなんとなくワイド端のピントがシャープになったような気がします。

カメラの機種というよりその個体との相性とかもあるのでしょうか?

いずれにしてもメーカーの対応に興味がありますので、修理完了後再び教えていただければ幸いです。

書込番号:7312840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2008/02/06 00:39(1年以上前)

修理後の結果報告です。

「基準内だか、できる限り調整し分解清掃しました」とのことでした。

ファインダーで明らかにピントがきていないのに、合焦マークが点灯するようなことはほとんどなくなったと思います。
ペンタのAFやマウントとの相性もあるかもしれません。

このレンズの色味やコントラストの感じは好きですね。
フレアと色収差はもう少し抑えて欲しいと思いますが、この辺はタムロンのコーティングが少し弱いせいと感じるこの頃です。

書込番号:7348914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件

2008/02/06 08:09(1年以上前)

アトリウムさん、おはようございます。
分解清掃後は以前より良くなったようで、おめでとうございます。

私は、前にも書き込みましたがK10Dに変更後はそれほどピントが気にならなくなりました(K10Dではまだピントチェックシートでのチェックもしてませんが)。
ただ、ワイド側でピントを合わせてから望遠側にするとボケボケになりますが、高倍率ズームとはこういうものだと思って使ってます。

しばらく様子を見て、保証期間内に点検に出すかどうか検討したいと思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:7349657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/02/07 21:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

歪曲補正あり

歪曲補正無し

私もK10Dを買いました。
18mmで撮った画像にPPL3で歪曲収差補正をしたものの画像を貼っておきます。
データはAV優先・F5・評価測光-0.7補正です。現像時の補正値は補正バランス-17・補正率-17です。
横の線の補正は難しいですね。見比べると左右が横に伸びてしまい違和感があります。もっと適正な補正値があるかもしれません。それよりも18mmを使わないほうがいいともいえますが。
色収差も屋根や葉や枝に盛大に出ています(もっと色が薄ければね〜)。ここまで来ると下手にいじってもだめな気もするのですが、無難に補正できるものなのでしょうか?
Silkypix D・S3.0には自動補正があるのですが、PPL3はLE版といえますね。
F8以上に絞れば軽減するのでしょうが、完全には消えないと思います。

書込番号:7356549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

暗いの意味は?

2008/02/04 16:07(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:159件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

250mm f8 SS1/800 ISO160

どういう意味で暗いと書いているのか、理解出来てないのですが、

「大変便利です。」とレポートした責任をとって、
自分でも確認する意味でテストしてみました。
望遠域では比べるレンズが無いので50mm域ですが。

18-250
24-70 F2.8
タクマー50mm F1.4


すべてK10D
絞りF8
SS1/500
ISO100
WB オート
です。

色がだいぶ違うみたいですね。(フィルターのせい?)
参考に4枚目は250mm域です。

ISO,SS,絞りが同じであれば明るさはほぼ同じだと思いますが違いますかね?






書込番号:7341523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:517件

2008/02/04 16:47(1年以上前)

レンズについて暗い明るいと言っているのは、開放の絞り値のことです。

撮影した画像が暗くなる、明るくなるということを言っているのではありません。

書込番号:7341640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2008/02/04 17:27(1年以上前)

そこまで条件をそろえたならばWBもオートをはずすべきです

WBは各3原色の実効感度を微調整することにより
色味を変えています。

それでも違ってくるならレンズ枚数による透過率の問題でしょう。
レンズ1枚が97%だとすれば6枚増加で1/2段ずれます。

書込番号:7341791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/02/04 17:49(1年以上前)

たてはるさんも言及していますが…
レンズの明るい、暗いは…写真が明るく(暗く)写るという意味ではありません。

絞り(光の通り道)を大きく開けて、光を沢山取り込めるレンズ…所謂大口径レンズを「明るい」レンズと言います。

その反対に、開放F値の大きなレンズ=絞りが大きく開けないレンズ=光を沢山取り込め無いレンズを「暗い」と表現します。

室内とか日陰とか…光の少ない場所での撮影でその差を実感出来る事でしょうね。

書込番号:7341872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/02/04 18:14(1年以上前)

>色がだいぶ違うみたいですね。(フィルターのせい?)
レンズの材質・枚数によっても色が変わるようです。赤みが出たり、青みが出たり。


>ISO,SS,絞りが同じであれば明るさはほぼ同じだと思いますが違いますかね?
絞りを絞って使えば差が出にくいかもしれませんが、厳密には上記のごとく材質・枚数によって、色の出方も違いますよね。当然、レンズ自身の収差とかも大きく影響する訳で、
同じ条件にしても、同一には写らないですよ。開放だとボケの違いも出てきますし。
だから、皆さんそのレンズの違いを体験したいが為に沼にズブズブ....。

書込番号:7341964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/02/04 18:16(1年以上前)

暗いレンズは暗く写る訳ではなくて開放F値が大きい事を言いますね。
F値が小さい方がたくさん光を取込む事が出来るので、明るいレンズと言っています。
F値が大きいと取込む光の量は少なくなります。
よく水道の蛇口で説明されますが、F値が小さいと言うのは蛇口をたくさん開ける事が出来るというレンズです。
従って同じバケツなら短い時間で貯める事が出来るように、絞りを開ければ速いシャッター速度で撮る事が出来ます。

暗い場所(水道の水の出が悪い所)ではこの差が特に顕著になって、暗いレンズだと光を所定の量まで貯め込むのに時間がかかりすぎて被写体ぶれや手ぶれを起こしてしまいます。
そういう訳で室内などでは明るいレンズが有利と言われています。

書込番号:7341974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/02/04 20:09(1年以上前)

たくさんのレスをありがとうございます。

[7320123]で暗いとおっしゃる方が多かったので新しく書き込ませて頂きました。
[7320123]に返信した方が良かったのですが新たに書き込んだ方が皆さんの意見を伺いやすいと思いました。


私は暗いの意味は理解しているのですが
正しく伝えられなくてすみません。



普通は開放値が大きい事いいますよね?
撮影した画像が暗くなる、明るくなるということを言っていのでは無いですよね?

レンズによって色が違うのも分かってますが
WBオートは同時刻、のほとんど変わらない条件でも変わる物なのでしょうか?

書込番号:7342429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/02/04 20:20(1年以上前)

>>皆さんそのレンズの違いを体験したいが為に沼にズブズブ....。

お陰さまで
TAKUMAR 50mm
TAKUMAR 55mm
PENTAX-M 50mm
PENTAX-A 50mm
RIKENON 50mm

などなど安い沼ですが
50mmだけでもF1.4 F1.7 F2やら増殖しています。

書込番号:7342474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2008/02/04 20:24(1年以上前)

そりゃオートですからまったく同じ値はほとんど存在しません。
(三脚でも評価測光がずれればずれます)

書込番号:7342492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/02/04 20:52(1年以上前)

>新宿一太郎さん
私もお陰さまで、

TAKUMAR 50mm :  ある
TAKUMAR 55mm :  ある
PENTAX-M 50mm:  ないけど、FA50がある
PENTAX-A 50mm:   ある。F1.2
RIKENON 50mm:   ないけど、YC Planar1.4/50PK改がある。

50mmって手頃な価格なのがイケナイ。。。(爆)

書込番号:7342621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/02/04 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

カルロスゴンさま。

> 思うに換装用のマウントパーツを売る業者が居ても良さそう。それで往年のContaxツアイスがデジタルPentaxで楽しめるなら安い出費になろうもんだ。

私もそう思います。

ペンタックスマウントは古いレンズ沼なのでしょうか?
手ごろな値段で入り易いく、入ってみると時間と手間が思いっきり掛かります。

書込番号:7342746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

とても便利です。

2007/12/27 07:09(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:159件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先日、海外旅行で使用した感想を報告させて頂きます。

このレンズと
シグマ 24-70 F2.8
タクマー 55mm F1.4
タクマー 28mm F3.5
を持って行きました。

家族と風景を撮るのが主だった為にタムロン18-250
だけでほとんど足りてしまいました。

タクマーは持って行ったら楽しいかな?
と思いましたが、じっくり撮る時間がありませんでした。

24-70も暗い場面で早いシャッタースピードを切る必要が
ありませんでした。(コンデジ併用)

今回はオプショナルツアーとの駆け引きで購入を見送った
PENTAX10-17
SIGMA10-20
のどちらかと2本体制で行きたいと思います。




書込番号:7168049

ナイスクチコミ!2


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/27 07:15(1年以上前)

おはようございます。

海外旅行にはこのレンズはとても良さそうですね。
1本で広角から望遠をカバー出来る便利さは最高だと思います。

書込番号:7168061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/31 16:34(1年以上前)

新宿一太郎さん,こんにちは。

私も8月の海外旅行のときには,このレンズとSIGMA10-20mmを持って行きました。
9割以上のシーンでこのレンズで用が済みましたが,たまにはSIGMA10-20mmが役に立つこともありました。
そのときの様子は,私のウェブアルバムにあります。

今後の旅行でも,この2本体制で99%は大丈夫だと思います。

書込番号:7186870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/01/01 08:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

あけましておめでとう御座います。
旧年中は皆様に大変お世話になりました。
今年もよろしくお願い致します。

日の出の写真を投稿させて頂きます。

ピクセル等倍で見ると18-250は写りに満足がいかない方も多いと思いますが、
私はプリントしてもA4までなので、割り切って使うには大変便利で満足しています。


四隅に減光が出ますが
明るければ動き物にも十分対応すると思ってます。

書込番号:7189071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2008/01/07 16:42(1年以上前)

新宿一太郎さん あけましておめでとうございます。

とーしろ坊主と申します。
激遅レスで申し訳ありません。

私のA18は、18〜100mmくらいまでが前ピンでAFは使えません。
特に、ワイド端近辺では、無限遠が出ず、どんなに遠くに合焦させても、7m程度で止まってしまいます。
従って、ワイド側で撮影する場合は、テレ端で合焦させてからズームで引いてくる、という面倒なことをしています。(この症状の方は結構多いようです)

新宿一太郎さんの場合は、ワイド側が後ピンなのか、単にピンが後ろに抜けただけなのか分かりませんが、一度テレ側で合焦してAFロックしたままワイド側にズーミングして、試してみられてはいかがでしょうか。
この方法はワイド側の後ピンや前ピンに効果がありますが、もともとワイド側では合焦させるポイントが小さく写るため、背景にピントを持って行かれる場合が多くあり、その対策にも非常に有効です。

私の場合は、保証期間終了前に調整に出すか、このまま使うか悩んでます。

書込番号:7216412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/01/07 18:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

とーしろ坊主さま。


>一度テレ側で合焦してAFロックしたままワイド側にズーミングして、試してみられてはいかがでしょうか


ご指導ありがとう御座います。そういえばpentaxフォーラムでもその様な事を伺った事がありました。
実際に撮影する時には忘れてしまうんですよね・・・。

私のA18は買った瞬間に重症で2度のメーカー調整を経て完璧な状態と信じています!
信じられるかな・・・?
信じてる事にしよう・・・。

K10Dも2度フォーラムで調整をしました。
これも完璧でしょう!
完璧かな・・・?
完璧であって欲しい・・・。

って感じです。純正レンズでないと何が問題なのか分かりづらいですね。

タムロンもペンタックスも初心者にも分かりやすく
丁寧にそして誠実に説明して対応して頂けました。
どちらも良いメーカーだと思ってます。

先日ディズニーシーに行った時も18-250でほとんど対応出来ました。
夕暮れ以降は2.8通しでも無理な物は無理です。
たぶん1.2でも思った通りの写真は無理だと思いました。
(子供を撮りたいので)

不信感を持ったまま使うのは精神衛生上良くないので
メーカーで点検して見るのもよろしいかと思います。

ご存知とは思いますが、量販店の場合、店で点検依頼をすると
指定のサービスセンターでの点検になるケースがあるので
直接メーカーに出した方が安心だと思います。








書込番号:7216814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2008/01/07 22:25(1年以上前)

新宿一太郎さん

とーしろ坊主でございます。
も、もうし訳ございません。
スレを間違えてしまっていたのです。ひとつ上の、あたらし物好きさんのスレに返信したつもりだったのです。
さぞかし、トンチンカンなレスが付いたと思われた事でしょう。
二日酔いのせいにしておいて下さいまし。

書込番号:7217878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/01/08 08:44(1年以上前)

機種不明

>とーしろ坊主さん

Wide側のピント。については私も大変悩みました。

また、テレ側で遠くの風景を撮ってもピンが来てないのか
解像度が無いのか悩みました。

私の場合は不具合もあって何を信じて良いのか分からない状態におちいったのですが・・・

なにか良い撮り方があったら御指導お願いします。

現在は画質を求めて単焦点が欲しいのですが、たぶん使わないだろうな〜
それなら10-17か10-20の方が使うだろうな〜

いっそペンタ最高とされるFA31を買をおうかな〜
それなら中古で20D+EF28-135かな〜

と∞ループで悩む毎日です。

画像はタクマー50mm f1.4 解放だとピンが来なくて・・・・
単焦点を買ってもこんなふうに遊ぶだけになりそうです。

書込番号:7219411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2008/01/08 22:28(1年以上前)

新宿一太郎さん こんばんわ

大間違いにも、おとがめなしとのことで安心いたしました。
ありがとうございます。

さて、私の場合は昨年4月にKDNからK10Dに乗り換えたのですが、その際にレンズはA18だけを購入し、当分の間はレンズの追加購入をしない覚悟だったのです。
しかし、K10Dが想像よりもかなり良かったので、続いてレンズも欲しくなってしまい、つい大人買いをしてしまった結果、いつの間にか11本のレンズを所有していたのです。
でも、いくらレンズを集めてみても良い写真が撮れる訳でもなく、考え方が変わってきました。
現在では、DA★兄弟とFE10-17、A18のズーム4本+タムロン90mmマクロで殆どの場合に対応するようになり、満足できる状態になりました。

確かに、A18のテレ端はピントが甘く感じられ、不満足にも思いますが、この利便性は捨てられません。
200mmまでは十分にシャープですしね。

とりとめの無い話になってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:7221966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/02/04 13:41(1年以上前)

私の場合は1度目の調整はキタムラに出しました。
キタムラの場合はキタムラ専属の会社(部門)で点検、調整して
それでも直らない様な重症の個体はメーカーに出すそうです。

その他の量販店ではどの様な対応かご存知の方がいらしゃったら教えて下さい。

私の個体はキタムラ→タムロンで修理したと言われました。
軽微な症状の場合、販売店と契約している所で点検、調整が行われ
メーカー送りにはならないみたいです。
(そこでもマージンをかせいでいるのかな?)

修理後に撮ってみるとかなり改善さましたが、
まだ周辺減光とピントに疑問があり今度はメーカーに直接持ち込みました。

結果、「仕様内ではありますがピントの微調整をしました。」との事で
今ではこれ以上の18-250は無いと信じて使用しています。

書込番号:7341072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なぜ?

2008/01/31 09:11(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:303件

12月にK100Dとこのレンズ(A18)を買いました。
共に内外の評判もよく、くちこみでの評価も非常に高いものがあったからです。
12月に動物園に行って撮ったときになんと暗いレンズだろうと思いましたが、初めてであり改めて撮影することにして、昨日(1月)改めて遊園地に行き撮影しました。問題点は二つ
1、暗い
2、花のピントが合わない(AFがズーズーと機能していますが、結局合わない)

天気は2回とも曇天ですが、これ位はコンデジでもきちんと取れます(今までFZ50、SONYR1、フジF40fdを使いました)
撮影はオートピクチャーモードとマクロしかまだ使っておりません。ISO感度はオートで100〜1600に上げてみました。WBはオートです。ピント合わせは、花のときは次は中央にして試そうと思っています。
また暗さは次回は+補正しようと思っています。
そして2月に観梅で撮影しそれでも同じようならカメラ、レンズ共に処分しようと思っていますが、その前に皆様にアドバイスをお願いします。

書込番号:7320123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/31 11:23(1年以上前)

マクロ撮影時に、三脚は使っているのでしょうか?
シグマAPO70-300をD70(→D80)で使ってますが、少なくとも一脚は使わないとマクロ撮影は
難しいように感じます。

書込番号:7320473

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2008/01/31 14:48(1年以上前)

こんにちは。
(1)の「暗い」についてはサンプル画像などが拝見できれば詳しい人も回答がしやすいと思います。 今の段階では露出補正すべきシーンなのか、それ以外なのか?が判断しにくいです。

(2)についても、レンズの最短距離を割っていたり、望遠側だったりとか色々と原因になりそうなのがありすぎて絞り込みにくいので、出来れば状況について書かれると良いかもしれませんよ。

あと、露出補正すると感度AUTOは意味がなくなりますので、感度は任意の値に設定しておき露出補正しましょう。

書込番号:7321055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/01/31 22:58(1年以上前)

K100Dの使い方(設定)が良く分からないのですが、
K10Dと同じと仮定して考えると、

1、暗い 

私も暗いと思います、しかしSIGMA24-70 F2.8でも、タクマー55mm F1.4でも暗い画像が多いので露出補正して使い、カメラ(PENTAX)の性格と割り切ってます。

fioさんがおっしゃられている様に「今の段階では露出補正すべきシーンなのか、それ以外なのか?が判断しにくいです。」ですね。




2、花のピントが合わない(AFがズーズーと機能していますが、結局合わない)

私のA18は普通の明るさ(あいまいですが)の時で止まっている物を撮るのに
ピントが合わない事はほとんどありません。

マニュアルでピントを合わせてみるとカメラ本体のAFの問題なのか
レンズの不良なのかレンズの実力なのか判断しやすいと思います。
1000枚撮ってもフィルムみたいに費用が掛からないので
色々撮ってみて下さい。


[7168049]で試行錯誤した時の事を書きましたので参考にして下さい。


個人的な意見ですが高倍率ズームは割り切りが必要だと思います。

書込番号:7323037

ナイスクチコミ!0


wandelさん
クチコミ投稿数:70件

2008/02/04 13:12(1年以上前)

>天気は2回とも曇天ですが、これ位はコンデジでもきちんと撮れます(今までFZ50、SONYR1、フジF40fdを使いました)
私も同感ですネ。
PanaのFZ30を使っていてスペックから同じ位の性能を期待していたのですが(勿論レンズの事!・・・。
<カタログ上の数値は理解していましたけどネ・・・・>
マクロの件は余り使わないので分かりませんが、暗い!!は特に望遠時にはガックリ来る位ですネ。
コンデジをバカにしないでシッカリ研究してもらいたいものです。
オッと、FZ30,50の望遠は名目上はライカ(レンズのみ??)でしたかネ。笑い

書込番号:7340970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:17318件

このレンズの周辺やっぱり惨いかも?

夏にケラレの問題でお店に相談したところ新品交換に

そしらら、ズームがユルユルでメーカーに調整に出したら、

なぜか新品交換で返却???

そして昨日の撮影でまたもや右上だけが激しくケラレる?!

もう、嫌になっちゃったわ!

smcの18-250mmはどうかしら? まぁ、タムロンのOEMですが、、、。

書込番号:7332257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件

2008/02/02 21:50(1年以上前)

訂正

>そしらら、ズームがユルユルで〜(誤)

→そしたら、ズームがユルユルで〜(正)

このレンズ手放します。m(_ _)m

書込番号:7332295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/02 22:03(1年以上前)

今日は!
所詮、高倍率ズームですので
全ての面に置いて、過度の期待は禁物です・・・^^;
サクッと売却しちゃいましょ♪

私の方も大変な事が・・・
シグマDP1のサンプル見たのですが、
コレマタ、SD14と同様に使いこなしが困難を極める様な感じがします。
下手すると、その辺のコンデジにも負ける画が出る様な・・・
ビデオの中で社長も言っていた様でしたが(汗)。
しかも、歪曲(樽型)も少し有る気が・・・
トホホ・・・(ToT)

書込番号:7332369

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/02 22:15(1年以上前)

何となくですが…購入時にこういう結果になるのでは…なんて若干思っていました…
こうなると…EF17-40oLを手放したコトを後悔しちゃったりして?笑

書込番号:7332444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/02/02 22:29(1年以上前)

ペンタックス用の望遠はあきらめるわ!

でも標準域はやっぱ欲しいわね。

18-50mm F2.8 EX DC macro (PK)
AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD(A16)

どっちにしようかしら?

書込番号:7332553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

だらしないズームに喝!

2007/12/22 00:27(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:17318件

みなさんこんばんは。マリンスノウです。

日頃はこのお手軽簡単高倍率ズームレンズの恩恵にずかっていますが、しばらく前に「偏芯」問題で新品交換したのですが、このところ使っていてどーしても気になることがあります。

最初の個体は「編芯」もんだいでしたが、新品交換した2本目はあまりにもズームが緩すぎます!

「こんなヘナヘナズーム許すほど世の中緩くないぞ!」ってくらいゆるゆるです。

しばらく前に、ズームのトルク感について書き込みをされた方がいらっしゃいましたが、そのときには「個体差」とレスしたのですが、これは単なる「個体差」では無いような気がして仕方ありません。

レンズ専業メーカー製の持ち物はほとんどがタムロンなんですが、他のタムロンレンズでもここまで緩くありません。
また、ちょっと古いEFズームなんかも自重落下することはよくあることでしたので、今までは気にしていましたが、今回はチト違うような気がしています。

新品交換の時点でちょっと気になってはいたのですが、やはりこの緩さは尋常ではありません。

この休み中にまずは購入店で相談しようと思います。

あわよくば純正の18-250mmになんて不純なことも目論んでいます。(笑)





書込番号:7144694

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/12/22 01:17(1年以上前)

>マリンスノウさん
Tamron18-200を使ってますが、自重落下防止のロックを掛けなくても
垂れることなく、そこそこしっかりした出応えのあるズームリングじゃわいと思っていたのですが、18-250mmは違うのでしょうかネ。
意外と調整できるもんだったりして。

書込番号:7144894

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/22 02:15(1年以上前)

魔女オーラでレンズがビビってるだけかもしれませんね♪笑

書込番号:7145049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/12/22 02:17(1年以上前)

このレンズじゃないですが、私のEF24-70mmF2.8もゆるゆるなんですよね〜(>_<)
PLフィルターを回す時とか、少しレンズを押しただけでズームも一緒に縮んでしまうような感じ。
ちょっとね〜...(-_-;)
こんなことなら保障期間の1年以内にサービスに持ちこんどきゃ良かった...(σ_-)グスン…

書込番号:7145053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/12/22 03:54(1年以上前)

マリンスノウさん マイド〜

タムロンって多いですよね!
私の28-300はこうしてます↓

http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=21ugMXV3r4

100円ショップのサポーターです!

書込番号:7145174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/12/22 05:55(1年以上前)

ゆるゆるですか。
上向いて撮る時は大変ですね。
倍率が高い割にコンパクトに作っているからその影響ですかね?

直進ズームにしてトルクをかえられるのが私的にはお好みですが、一般的には受け入れられないだろうなぁ。(^^;)

書込番号:7145260

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/22 05:59(1年以上前)

マリンスノウさん、おはようございます。

いつも マリンスノウさんは波瀾万丈ですね(笑)

お気に入りのレンズが手にはいるまでタムロンと戦争した方が良いですよ。

妥協して使うと必ず売る羽目になります。(そりゃ私か?)

書込番号:7145263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/22 10:43(1年以上前)

値段にかなり差があるニコンVR18-200も自重落下するようですから、ハヤリと思って
あきらめたほうがいいのかも?

書込番号:7145785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2007/12/22 15:21(1年以上前)

純正smcPENTAX-DA18-250mm は、振り回したりしない限りはおとなしくしてくれています。
ほぼご主人様の意思通りに働いてくれています。
今のところは…

書込番号:7146709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/22 15:40(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

今日はバスケの試合でヘトヘトなので、明日ショップへ持って行って相談してみようと思います。

1本目の18-250mmの方はもっと固目だったので自重落下の心配など全くなく、
それどころか「最近のタムロンは自重落下しなくて良いぞ!」と思っていたくらいなんです。

また、交換したのとほぼ同時に28-300mmをゲットしたのですが、こちらも固めの調整なので全然気になりませんでした。

でも、これはちょっとね〜。

ショップまたはメーカーの対応については明日以降レポしたいと思います。
メーカーもそろそろ年末休業にはいるので、年内に回答があるかどうかは分かりませんが。

とりあえず、ここまで。

書込番号:7146770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/12/22 18:09(1年以上前)

それにしても、マリンスノウさんもいろいろなレンズに手を出しますね^^;
メーカーとの交渉頑張って下さい(^^)/

書込番号:7147316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/22 19:40(1年以上前)

[業務連絡]
  ピン、ポン、パン、ポ〜ン♪
  えっ〜業務連絡♪
     業務連絡♪♪
  マリンスノウさん、旅行に板に戻って下さい。

書込番号:7147641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/22 20:05(1年以上前)

>旅行に板に戻って下さい
    ↓
 旅行の板に戻って下さい

に訂正させて下さい。

書込番号:7147730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/22 21:11(1年以上前)

ただいま♪

ついさっきクラブの忘年会から戻りました。
ひごろアルコールは飲まないのでいま頭がガンガンしてますが、これから旅行の板にワープします。

皆様もクリスマス&忘年会のシーズンですが、飲み過ぎご注意下さいませ。
また、さきほど取り締まりパトカーが出動していきましたので飲酒運転で検挙されないようにしてくださいね。

えっ? わたしゃ代行で帰宅しましたよ。
<脱線>

来年も高倍率ズームは重宝してくれると思います。
みなさんも単焦点・ズームで素敵なお写真を撮られてお楽しみ下さい♪
m(_ _)m

書込番号:7148019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2007/12/22 23:09(1年以上前)

K100Dのレンズキットのレンズ使った事有りますか?
普段はA18使ってますが、半年振りくらいにキットのレンズ使って
あまりのズームの軽さにビックリしました。
私は両方比較するとA18の適度な重さが好き(慣れてる)ですが
キットレンズよりもスカスカなんですか?

書込番号:7148747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/22 23:30(1年以上前)

祭まつり祭さん こんばんは。
キットレンズはDA 18-55mmF3.5-5.6ALですよね?
K10はGPなので本体のみでしたが、Dsの購入では18-55のキットでした。
実はこのレンズについては色収差・コマ収差・歪曲収差があまりのもひどい「駄目レンズ」でしたので間もなくドナドナしてしまい、ズームのトルク感はあまり印象に無いのですが、少なくとも手元にある(A18)よりはマシだったと記憶しています。

ロックを解除しカメラを下に向けただけでズルズルと落下してきますので。。。

書込番号:7148886

ナイスクチコミ!1


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/22 23:34(1年以上前)

マリンスノウさん
それは
「ズームなんて使うな!」
という沼の神のお達しなのです。大口径単焦点以外を使うから・・・(ぉぃ

書込番号:7148912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/22 23:46(1年以上前)

>「ズームなんて使うな!」
>という沼の神のお達しなのです。大口径単焦点以外を使うから・・・(ぉぃ

ドキッーーー!(冷汗)

ありがとう。ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。

このレンズの処遇よく考えるわね。
すぐに元函と保証書・取説用意するわ。

書込番号:7148970

ナイスクチコミ!1


wandelさん
クチコミ投稿数:70件

2007/12/23 11:22(1年以上前)

マリンスノウさん、そうですよネ〜ッ!!ヤハリ、ズームがユルユルなんて変ですよネッ!
被写体を追いかけるたびにいちいちロックをはずして又移動するのにロックをしてと結構メンドウなので・・・個体差だけではすまされませんヨッ!!。
頑張って交渉してみて下さい。結果を楽しみにしています。

書込番号:7150693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2007/12/23 21:21(1年以上前)

マリンスノウさんへ

>キットレンズはDA 18-55mmF3.5-5.6ALですよね?
そうです。私の手持ちのキットレンズのズームトルクなら(他の個体は不明です)
A18の重さなら確実に下向ければ、自重落下する程度の軽さです。
その点A18は下向けただけでは落下する事は無いです。
ただ、自重落下防止のスイッチの存在の有無からして、落下する可能性の有るレンズだと認識してます。
また、初期段階よりもズーム感が軽くなったとは感じていますが、こなれて来たのか?劣化の始りか?は分かりません。
スイッチを用意するくらいですから、自重落下はする構造の設計だと思いますが
メーカーの仕様範囲無いか否かは、メーカー送りにして調査して答え貰った方が良いでしょうね。

書込番号:7152865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/23 22:46(1年以上前)

wandelさん 
エールを送っていただき有り難う御座います♪
ちょっと忙しい時期だけけど頑張ってみるわ!


祭まつり祭さん
率直に言うと、昔からの使用経験ではズームレンズなんてのはこんな物。
おそらく多くのカメラマンはヤキモキしながらズームレンズとつきあってきたと思います。
また、これもずいぶん古い話になるのですが、銀塩時代のキヤノンやニコンのMFズームは
何本もトルク調整に出した経験があります。
しかし、使っているウチにユルユルになってくるんですね。
中でも愛用していたニコンの50-135mmF3.5は激しくユルユルになるんで泣けました。
このレンズだけで都合3本は購入しています。(爆)

しかし、AFの時代にはいってから、記憶ではタムロンが初めてロック機能をつけたと思うのですが、ズームロック以外でもトルクをきつくするなど(各社共に)工夫してきたと思います。
タムロンだって周知のとおり、ロック機能以外でもトルクをきつ目にしています。それはほかのレンズで明らか。個体差があることは前提にしても、ここまでユルユルだと「なんか変だぞ?」と思っちゃいます。

ところで、ズームにも回転リング式と直進式の2種類ありますが、直進式の方がムゴイと思っていましたが、今回は回転式。回転式でもここまでだらしないと呆れてしまいます。

ロック機能がなかった頃を思えばたいしたことじゃないかもしれませが、慣れてしまうとイライラしちゃいますね。
些細な事といわれればそれまでですが、単にユルイだけじゃない可能性があるかも。。。

 

書込番号:7153336

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)を新規書き込みAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
TAMRON

AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月27日

AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)をお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング