SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 4月 3日
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(384件)

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2025年7月5日 17:19 |
![]() |
3 | 3 | 2020年6月29日 14:29 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2019年10月5日 15:32 |
![]() |
1 | 2 | 2019年10月1日 17:54 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年6月20日 02:24 |
![]() |
24 | 20 | 2015年1月11日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)
中古でa001のefマウントを購入したのですが、eos80dに取り付けたところ接点不良で使えないのですが使用することはできますでしょうか?
書込番号:26228701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はやこま26さん
かなり古いレンズですね、購入する時作動確認はしましたか?
レンズの接点を接点復活剤やエタノールで掃除しましたか?
レンズ自体が故障していなければそれで作動すると思いますが、それでも作動しない場合は古すぎるので修理は出来ない可能性が有ります。その場合、返品か諦めるしかないかもしれません。
書込番号:26228724
0点

特有の哀愁を帯びた描写をするレンズですねぇ。
接点不良ということは、ボディ側からレンズを見た場合に異物と見えているかも。
バグる要因にもなり得ますので使えません。
書込番号:26228866
0点

>はやこま26さん
こんにちは。
>eos80dに取り付けたところ接点不良で使えないのですが使用することはできますでしょうか?
中古品で修理も不可能でしょうから、
異常を伝えて返品されたほうが
良いように思います。
書込番号:26229035
0点

はやこま26さん こんにちは
レンズを何回か付けたり外したりしてみたらどうでしょうか?
書込番号:26229292
0点

>はやこま26さん
購入したばかりなのでしょうか?
もし、中古カメラ店で購入したばかりなら修理できないとしても返金対応してくれるか確認してはどうですか?
購入時に動作してたのであれば設定不良や断線などが考えられますが、メーカーサポート終了してますし業者対応も難しいようには思います。
接点清掃、接点復活剤塗布などを試すのも方法ではありますが。
ちなみにA001はAFとMFの切り替えはピントリングを前後にスライドさせる方式です。
前に押し出せばAF、手前に引けばMFです。
一応かくにしてはと思います。
書込番号:26229530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)
オークションで中古を買ったのですが三脚座がついてませんでした
ネットで検索してみたのですが
SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2 用のがAmazonで出てたのですがサイズ感が若干違うのですが問題ないのでしょうか?
タムロンに聞けばあるとは思いますが多分高額になると思うので出来るだけ安いのを探したいです
どこで売ってるのか教えてください
1点

>shigeru1221さん
合わないと思います。
以前はサードパーティ製、A001用の互換三脚座もあったようですがAmazonでも取り扱いなしになっていますね。
純正だと部品扱いで取り寄せ可能だと思います。
購入するしないではなく、タムロンに在庫と金額を聞いてみたらどうですか?
ヨドバシなどでも部品扱いで取り寄せは可能だと思います。
書込番号:23499616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オクで売って、再度三脚座付きの中古を購入しては。
書込番号:23499661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メルカリとかでもタムロンの三脚座が出てるけど、即売り切れっぽいですね。
書込番号:23501046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)
私はCanonのeoskissX9にこのタムロン70-200mmのf/2.8のレンズを使用しています。
しかし、ピントがたまに合うのですが、ほとんど合わなく、後ろピンになったりなど撮りたいものにピントが合わなかったりします。
なので、ピント調整の修理に出したいと思っているのですがタムロンとキャノンどちらのメーカーに修理をだしたらよいでしょうか?また、修理にだしたらどれくらいの期間がかかりますか?修理について詳しく知りたいです。
また、その他の方法でピント調整をする方法がありましたらお教え頂きたいです。
書込番号:22968671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shiratama266さん
こんにちは。
キヤノンではタムロンの調整や修理は受け付けてくれません。
タムロンの方に、レンズと一緒に、基準となるキヤノンのボディも預けてピント調整に出しましょう。
期間は預ける際、目安を確認されると良いと思います。
書込番号:22968685
4点

キヤノンではタムロンレンズのピント調整はしてくれません。
調整はタムロンに出しましょう。
ボディも合わせてタムロンに送った方が良いです。
書込番号:22968686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まず機材がきちんとピントを合わせてくれないのか、単に合焦がきちんとできていないのかの見極めが肝心ですよ。測距点が自動だと思っているところじゃないところにピントを合わせることもあります。中央一点AFにして三脚を使って撮影してもダメならピントがくるっている可能性が高いです。
ちょっと面倒ですが下記のようなキットを使って調整することができます。
https://gigazine.net/news/20130821-spyder-lenscal/
>ピント調整の修理に出したいと思っているのですがタムロンとキャノンどちらのメーカーに修理をだしたらよいでしょうか?
むろんタムロンですね。キヤノンじゃ他社製品は嫌がってやってくれないです。その際にはボディを同時に出して依頼してください。
書込番号:22968706
4点

ボディと一緒にタムロンに出して、
レンズの調整となります。
書込番号:22968711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影条件はどうなのしょう?
ワンショットで、センター1点で、止まったものに合わせようとしてもそういった状況なのでしょうか?
そうだとすれば、皆さんが言うように、タムロンに調整に出したほうがいいでしょう。
期間は2〜3週間はかかると思います。
詳細はタムロンの窓口に問い合わせてみてもいいかもしれません。
https://www.tamron.co.jp/contact/
書込番号:22968715
1点

そちらのキットを買うかどうか迷っていましたが、買おうと思います。詳しいサイトを教えてくださりありがとうございます。
書込番号:22968723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットを使ってピントを確認してピントが駄目そうだったらタムロンに修理に出してみたいと思います。
皆様ありがとうございます。
書込番号:22968726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合
70-200mm F2.8の場合
135mm付近で
画面縦が人の身長くらいになる撮影倍率で
白黒ハッキリと境界が判る、チェッカーフレークの様なパターンでピントチェックしてます。
厳密な事を言うと
縦線と横線ではピント位置が違います。
それが披点収差です。
日中昼間の色温度の時にします。
夜の室内 蛍光灯光源だとレンズによっては後ピンになります。
ボディを添えて
レンズのメーカーに前もって連絡し
症状を添えたメモを同梱して
宅急便で送ってます。
だいたい 7〜12日くらいで却って来ます。
これはシグマが一番 サービスが良く
中古で買った 廃盤レンズでも
行きの片道送料を負担すれば無料で調整してくれます。
メーカー保証期間内なら着払いで送料も発生しません。
タムロンは少しサービスが悪く
新品保証期間中でも送料元払いでした。
調整は無料でした。
カメラメーカーほど
そんな調整 お金を取られそうです。
ボディが中級機以上で有れば
ボディにAF微調整機能が有ったりしますので
メーカーに送る事が無くなりました。
書込番号:22968739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shiratama266さん
たまに合うけど
の場合は調整池じゃなく修理と思ったます
調整は全体(いつも)ずらす
レンズ内の断線や接触不良も考えられます
レンズの調整や修理バックタムロンです
書込番号:22968845
0点

合わないというレベルがわからないですが
プリントして不満? PCで拡大して不満?のどちらでしょうか
手振補正のないレンズですのでご注意ください
書込番号:22969069
1点

正直文面から察するに撮りかたの問題のような気もしないでもないんですよね・・・
たとえばですけれども撮影チャンスを待っているとき半押しでピント追随させないでイキナリ一気に全押しとか。
背面液晶で撮影していてそもそもカメラホールド自体が安定していなくて狙った所を測距出来ていないとか。
見ていないので完全に憶測ではありますが。。。
書込番号:22969202
0点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)
開放F4通しになるのなんでだろ?(KissにつけたらF2.8だったので不具合の線は薄い…が、F4になります)
A025(F2表示)と明るさ変わらないから…
多分表示だけなんでしょう??
因みに何故か190d(24-135F3.5-5.6)はF値が、表示上2.5通しになりました…解せぬw(当然ズームすると暗くなります…F4の通しレンズとしては使えなかったです)
そのうちファームアップくるのかなー??(VILTROX最新です)
なお、ピントは今の所…両レンズ共に問題無く快適に来ました(静止物しかやってませんがXT1 XT2)
参考になる人も…居るかもしれない…( ̄▽ ̄;)
書込番号:22891349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A010はピントが来ませんでした(泣)
書込番号:22891451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンA05(17-35 F2.8-4)
開放での表示はF2になりますが
ピント来ます
書込番号:22960371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)
キャノンKISS X2で使いたくこのレンズを検討しています。
かなり型落ちの本体なのでこのレンズとの相性というか、x2で使うにはもったいないという感じでしたら教えてください。
キャノンの白レンズはそれこそもったいない気がしてこちらを検討している次第です。
主に使う場所は体育館でのミニバス撮影が主です。
また、ミラーレスのM2も持っています。(マウントアダプタもあります)
どなたか見てくれるといいな…
書込番号:21839996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前このレンズを使っていた事があります。
表現力は高いレンズでは有りますが、スポーツの撮影をする為にはAFスピードが非常に遅いレンズですので正直な所その用途には向いているとは言い難いところです。
予算が厳しくて純正は…と言われるならば、モデルチェンジ直前と言われていて価格が下降気味のシグマの70-200OSに行かれては如何でしょうか。
書込番号:21840082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今もこのレンズ使ってますが、AFが遅い上に迷い易いのでスポーツには向かないと思います。
AFの早い純正の方が良いと思います。レンズは本体買い換えても使えますしね。
書込番号:21840102
1点

X2で問題なく使えるはずですが、すでに指摘があるように、このレンズ、タムロンの比較的新しいレンズでは、PZD、USD、HLDといったAF高速化のためのモーターが組み込まれてますが、このレンズにはそれがないです。また手振れ補正もありません(あればVCという記号がつきます)。
さらにズームリングの回転方向が純正と逆です。今から購入するレンズではないと思います。
それでもタムロンなら、新型のG2、新型のうわさが絶えませんし、画質に不満のある方も多いようですが、シグマの70200F2.8の方がいいのかもしれません。
書込番号:21840160
1点

>もらーさん
早速のご返信ありがとうございます。
シグマですね、チェックしてみます!
>KDN&5D&広角がすきさん
純正・・欲しいです・・。
でもこんなビギナーが手を出していいものなのか(笑)
年に数回しか使わないような気がするのに20万も出していいものか・・(笑)
本音を言えば、純正欲しいです!!
>遮光器土偶さん
リングの向きなど、教えてくださりありがとうございます。
これよりもう少しランク上のA009やA025も含めて
シグマでも検討してみようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
レンズが「沼」と言われる所以が少しだけわかった気がします。。
書込番号:21845567
0点

安さに釣られて買うとガッカリするけど、新品6万以下なら文句言えない、というレンズです。
書込番号:22747112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)
このレンズとEOS Kixx X2で夜7時から始まるプロのサッカーの試合を撮影したいと思います。
X2のISOは1600までしかないようです。
私はいつも設定を全自動にして景色などを撮影している素人です。
スタジアムの席はセンターラインに面したあたりの15列目です。
三脚はもっていきます。 席に座ったまま撮影いたします。
皆様でしたらどういう設定でいどまれますか?
(具体的な設定を示唆してくださいましたら
その通りにやってみます)
*ウェブで探したのですが、レンズとカメラの同じ組み合わせはなく
応用力もなく、この製品のページにてお聞きする次第です。
*今週末のため、テレコンバーターを買ったりする余裕はありません。
1点

ナイターという事は、プロの試合ですね。
15列だと、後ろ過ぎませんか。
それが、もし、トラックのある陸上競技場なら。
一脚はいいですが、三脚は、隣席の方の、迷惑になります。
三脚は、使用禁止のスタジアムは、多いです。
ナイターを、AUTOで、撮るのは、難しいと思います。
撮れない事は、無いですが。
あと、カメラが、古いので、高感度特性は、期待出来ません。
レンズが、70-200mmだと、35mm換算で、テレ側で320mmは、短過ぎます。
知り合いが、kissの4か5で、サッカーを、レンズキットで、撮っていますが、試合中はピンが合わないと、いつも言っています。
自分なら、kissは、使いません。
価格相応です、キツイ言い方かもしれませんが。
スタジアムはどこですか。
書込番号:18352650
1点

どちらのスタジアムかわかりませんが席で三脚はスペース的に使えないと思います。せいぜい一脚。
ISO上限いっぱいまで上げて、絞り優先モードでシャッタースピード1/300位かせげる位に設定。
書込番号:18352656
2点

ISO1600のノイズに我慢できますか?X2は以前使ってましたけど、RAW現像してもISO1600はできれば使いたくなかったですが、我慢できるならISO1600に固定、駄目ならISO800で。
モードは絞り優先、絞りはF2.8固定。露出補正は少しマイナスに(-1/3か-2/3くらい)測光モードは中央重点。AFモードはAiサーボ、AFスポットは中央一点でNRは標準。WBとPSはオート。RAWだと連写が続かないので、JPEGで連写。
三脚は観客席で使用できるスペースがありますか?あっても左右の動きについていけないと思うし、他のお客さんがいた場合に邪魔になると思うので、使用しません。重さが心配なら、脚を閉じてしまって、一脚的に利用です。
多分200ミリでは焦点距離が足りなくなると思うので、あとでトリミング、ついでに明るさもPC上で調整。
私ならそんな感じで撮影すると思います。
書込番号:18352719
3点

AFが遅いレンズですからね。
それだけで手こずるかも…
このレンズと、ボディだと夜間のスポーツものは期待しない方が宜しいかと。
会場の明るさにもよりますが、
絞り開放、シャッタースピードが最低でも1/500は稼ぎたいですが
その時ISOがどの程度になるか…
あと望遠側が200oですとどこまで満足できるか
テレコンを付けてらMFで撮った方がよいかも・・
AFはさらに鈍足になり、レンズも暗くなりますからね…
パナソニックのFZ200の方がよいかもしれませんよ。
↓
http://kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:18353055
3点

さっそくのご回答ありがとうございます。
海外のスタジアムです。
三脚は使えても閉じないといけないですね。
Mievさま。
率直なご意見ありがとうございます。
心の準備ができました。
Kissの限界にも気づかされた思いです。
しんちゃんののすけさま
> ISO上限いっぱいまで上げて、絞り優先モードでシャッタースピード1/300位かせげる位に設定
具体的にありがとうございます。
ダイヤルをAVにあわせて、1/300目指しますね。
遮光器土偶さま
> モードは絞り優先、絞りはF2.8固定。露出補正は少しマイナスに(-1/3か-2/3くらい)測光モードは中央重点。AFモードはAiサーボ、AFスポットは中央一点でNRは標準。WBとPSはオート。RAWだと連写が続かないので、JPEGで連写。
メモリはいっぱいあるので、ISO1600とISO800で撮影してみます。
NR? WB? PS? ???ノイズリダクション、ホワイトバランス、ピクチャースタイルですね。
すべてマニュアルでみつけることができました!
予習していってまいります。
ありがとうございました。
カメラが古いので出来具合はあまり期待しないように心がけます。
とても助かりました。
皆様、よい週末を! ありがとうございました。
書込番号:18353074
0点

撮影時に使用するレンズも書き込まれても良いと思います。
カメラとボデーを同時に買い替えも視野に入れると良いと思います。
ノイズ、被写体の大きさが気になるならカメラの買い替えでiso感度上げてシャッタースピードを上げる事も出来ますし
200oで足りない場合はトリミングも手段だと思います。
トリミングで被写体を大きく出来るし、その際に好みの構図に変更も出来るので、
メリットはあると思います。
僕なら絞り優先で、AFは中央1点ですね。後はisoでシャッタースピードをかせぎます。
シーンモードがあればそちらを使用するのも良いと思います。
書込番号:18353085
2点

ほとんど、ナイターを撮った事がない方だと、カメラ任せにした方がいいでしょう。
ISOはAUTO。
モードはAUTOか、スポーツモードで。
下手に、マニュアルで、撮ろうとすると、失敗します。
自分も経験があります。
海外だと、治安の悪い所もあります。
帰りは、用心した方がいいです。
自分は、海外で、撮りたいですが、自分の機材(1DXやヨンニッパ)を、現地で使う、勇気がありません。
気をつけて、撮って下さい。
外人は、日本人とは、違います。
席を空けていると、誰かが座っています。
下手すると、中々どきません。
海外は、日本と違います。
書込番号:18353148
2点

okioma さま、
なんだか。。。コンデジを持っていったほうがよいのかなという気になってまいりましたが、皆様のご回答を参考にさせていただきまして、どれくらいの画像になるのか経験のためにも撮影がんばります。 選手の動きのないときにシャッターを押してみます。
たしかに。。FZ200のほうが私にあってますね。
次回Kissシリーズよりもワンランク上の一眼にしよう、と気づいたことも勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18353190
0点

t0201さま、
>「絞り優先で、AFは中央1点ですね。後はisoでシャッタースピードを..」
皆様が共通してアドバイスしてくださっていることが見えてまいりました。
本当に、勉強になります。 ありがとうございました。
MiEVさま、
自分の場合、ほんと、カメラまかせのほうがよい写真になりそうです(笑)
Autoとマニュアルの両方で撮影して、失敗から学ぼうと思います。
治安の心配までありがとうございます。
知り合いに囲まれた席なので大丈夫と思いますが気をつけます。
書込番号:18353319
0点

いいですね、この時期、サッカー撮れて、自分の地元は、スタジアムは雪で覆われています。
自分は、3月まで、撮れません。
気をつけて帰って来て下さい。
補足、このカメラは、AUTOだと、ストロボが点く場合もあります。
ストロボは、どうせ届かないので、発光させないで下さい。
ストロボが、自動発光になっていると、SSが遅くなり、被写体ブレになります。
書込番号:18353389
0点

メリー・ポピンズ さんへ
返信とGoodアンサーありがとうございます。
私の書き込んだ設定、ISO、絞り、露出補正は少しでもシャッタースピードを稼ぐためのものです。露出補正をマイナスにしておくと、その分適正露出より暗くなりますが、逆に光を取りこむ量が少なくなるので、その分シャッタースピードを速くできます。
ただし、スタジアムの照明によっては、それでも十分なシャッタースピードが稼げない可能性もあります。その場合は動きの少ない場面を狙うしかないです。逆に(ナイトゲームではないと思いますが)シャッタースピードが稼げそうなら、ISOを低くしてノイズを減らしてください。
それとオートフォーカスが追い付かない可能性もあるので、場合によってはマニュアルフォーカスも併用してください。
楽しんで良い写真の撮れることをお祈りしています。
書込番号:18353415
1点

画像は、去年の3月の物です。
ファイルサイズは、1000kbまで、落としています。
自分の場合、同じスタジアムでも、明るさを計っています。
これは、1DXなので、kissとは、高感度特性は違います。
レンズも、ヨンニッパなので、明るいです。
参考程度に、見て下さい。
書込番号:18353532
1点

書き忘れました。
撮影時間は、19時からでした。
3月8日なので、試合開始前に、ドップリと暗くなってからの、照明下での試合です。
書込番号:18353736
0点

MiEVさま、
ストロボ発光しないようにします。
写真もありがとうございます。
IDXとヨンニッパなるものはお値段もすごいのですね。
手持ちの機種でここまでよい写真はとれないということも勉強になりました。
近づけますようがんばります!
遮光器土偶さま
「少しでもシャッタースピードを稼ぐ…」がポイントですね。
大切な点をいくつもありがとうございました。
楽しんでまいります!
書込番号:18354081
0点

2010年10月8日 19:30からの試合。
20:59ごろの画像
カメラは、kiss X2より、発売が3年前の機種のEOS-1DMarkUN。
レンズは、20年物の、サンニッパ(IS無し)。
X2(APS-Cで、×1.6倍)、1DMUN(APS-Cで、×1.3倍)
300mmですので、390mmになります。
サッカー専用スタジアムの、埼玉スタジアムですので、390mmで、撮れました。
センサーサイズで、レンズのmm数が、変わるのは、わかりますよね。
画像は、165kbにしてあります。
このカメラは、古いので、高感度特性は、良くないので、あまり、ISOを上げれないのです。、
書込番号:18354375
1点

Kiss X2 +EF85mmF1.8USM Av mode F1.8: ISO800, 露出補正-1/3 で SS1/1000sec |
SX50HS 換算1200mm ISO800 F6.5(開放)露出補正-2/3 SS 1/160sec |
SX50HS 一応ゴールシーン。 |
ゴール直後 観客大興奮! |
こんにちは。
Kiss X2で海外でナイターのサッカーを撮ったことはあります。
私の席は前から50列目くらい(というか、後ろから2、3列目)で、むちゃくちゃ遠かったです。
また明るい望遠レンズをもっていないのでEF85mm F1.8 USMという単焦点レンズで撮りました。
選手がすごく小さく写りました。サッカーをしている風景を撮る、みたいな感じになります。
でも、ISO800でSS 1/1000secになりました(1枚目)。
超望遠コンデジ(SX50HS)でも撮ってみました。選手は大きく写るんですが、画質はきびしいものがありました。
コンデジは暗いところではオートフォーカスがとても遅いので、「置きピン」に近い感じで撮ります。ボールを追って撮るのではなく、ボールが来るところを予想して、あらかじめピントを合わせておき、そこにボールが来たら撮ります。
でもレンズも暗いし、画質面を考えるとISOもあげにくく、シャッタースピードがあげられないので、ブレブレです。
FZ200ならF2.8なので、この点は有利でしょう。
三脚などを使うのは不可能です。周りも興奮しまくりで、立ち上がったり叫んだりしてますので、三脚は危ないです。
ーー
Kiss X2 + SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACROで撮れ、と言われたら、次のような感じで撮ります。
ISO800-1600固定、Av mode絞り開放、露出補正-2/3, ホワイトバランスオート、JPEG, 連写モード
なるべくセットプレーを狙う。
サーボAFも試すが、たぶん追いつかないので、ワンショットAFに切り替えるかもしれない。
その場合はボールの動きを先読みしておきピンに近い形で。
高望みしない。
ーー
こんなかんじでしょうか。
書込番号:18354484
2点

AFが遅いレンズですから、撮影は難しいと思いますが、とりあえず絞り優先モードにして
F値をF2.8にしてISO1600で試してみるしかないと思います。
書込番号:18354679
2点

Kiss X2 + SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACROでも 私が撮ったやつよりはだいぶいいのが撮れるんじゃないかと思います。
15列目なら私のよりずいぶん前だし、85mmでなく200mmですから、豆粒の様にうつる、ということはありません。
落ち着いてセットプレーを狙えば、お目当ての選手もわりときれいに撮れるかも。
ーーー
サッカー場に来る人がどんなカメラを持っているか、気になったので、ちょっと写真を撮ってみました。
この写真は この日、入団発表されたスター選手をお披露目しているところなんです(私の席から約100メートルの距離です)。
グラウンド内の報道陣と思われる人々のカメラは何やらすごいですが、スタンドの観客は ケータイか、よくて小さなコンデジで撮っていて、一眼レフを持っている人は見当たりません。
Kiss X2 + SP AF70-200mm F/2.8だったら、この観客の人たちのほとんどより いいカメラとレンズを持っていることになりますので、がんばって撮ってみるといいと思いますよ。
書込番号:18354886
3点

MiEVさん、
はい、レンズのo数がかわることは最初に35mm換算でとコメントいただきましてなんとなくわかりました。
ISO1250でシャッター速度1/800はよいですね。(と少しずつわかってきた気が。。)
ありがとうございました。
SakanaTarouさま、
ありがとうございます。
スタジアムとお披露目の写真参考になりました。
コンデジでもここまで撮れるのですね。
じじかめさま、
ここで質問してAFのスピードもレンズ選択の大切な要素であることをはじめてしりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18357777
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511839.jpg)
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 4月 3日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





