AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(1266件)

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年2月11日 15:17 |
![]() |
2 | 14 | 2008年1月27日 16:42 |
![]() |
2 | 8 | 2008年1月9日 22:10 |
![]() |
2 | 13 | 2008年1月7日 22:24 |
![]() |
0 | 7 | 2008年1月2日 23:48 |
![]() |
1 | 7 | 2008年1月2日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
こんにちわ。
高倍率ズームの購入を考えていまして、このレンズかシグマにしようか
迷っています。過去スレをチェックしたのですが、いくつか分からないこと
がありまして、ご存知の方いましたら教えてください。
付ける予定のカメラはKDXです。
-価格コムのスペックページのフォーカスについて
両者のスペックを価格コムで見ると、タムロンは“オート (AF)/マニュアル (MF)”
と書かれていますが、シグマは“オート (AF)”としか書かれていません。
でも、シグマのサイトにMF出来ないとは書いていなく、店頭で見ても、両方MF
出来る気がしたのですが、これは何の差でしょうか。
使い方が悪いのか、キットレンズでAFしていて違うところにピントが
行ってしまうことがよくあり、MFも出来た方がいいと思っています。
-消費電力
ずばり、手ぶれ補正をONにしたときにどちらの方が電池が持つでしょうか。
-AFスピードと迷い
どちらの方がAFが早くて迷わないでしょうか。
-30mm付近での歪曲
impressのデジカメWatchのサンプル写真を見ると両方とも広角で歪曲が出ていますが、
30mmくらいでの歪曲差はどうでしょうか。
KDXに付けるので、画角的に18mmからのシグマに傾いていますが、両者の比較写真
を見ると、タムロンの方が色が好きだし、そんなに広角使わないしと思ったり、
でも1枚の写真でこれはどっちで撮ったと言える目なんて持っていなく、
迷っています。
1点

シグマもMFは出来るでしょう。
ニコン用にはHSMすらついていますからね。
単に表記だけの問題だと思います。
>-消費電力
>ずばり、手ぶれ補正をONにしたときにどちらの方が電池が持つでしょうか。
比較は難しすぎてわかりませんけど、色々な手ぶれ補正レンズを使っていますが消費電力が大きすぎて困ったなんて事は一度も無いです。
気にしなくていいと思います。
>-AFスピードと迷い
>どちらの方がAFが早くて迷わないでしょうか。
これも両方でよ〜いドンで計った訳ではないですけど、印象ではシグマの方が速そうな気がします。
>impressのデジカメWatchのサンプル写真を見ると両方とも広角で歪曲が出ていますが、
>30mmくらいでの歪曲差はどうでしょうか。
これは広角端に近いタムロンの方がAPS-Cで周辺を切り取る事を考えても大きいのではないかと思います。
シグマの35mmはほとんど気になりませんからね。
http://www.photozone.de/Reviews/Canon%20EOS%20Lens%20Tests/321-sigma-af-18-200mm-f35-63-dc-os-canon-test-report--review?start=1
書込番号:7264824
0点

サンタビスタ様
両方のレンズを使っていました(現在はタムロンのみ所持)がシグマ
18-200mm F3.5-6.3 DC OSでも問題なくMFは可能です。
ただ、両レンズともフルタイムマニュアルは使えません。
AF・消費電力については付けていたボディーが違うので厳密な比較は
出来ませんが、AFはシグマの方が早かったような気がします。
消費電力はそれほど違いはわかりませんでした。
手ぶれ補正は、タムロンの方が効きます。
ファインダーでの安定感もタムロンの方が良いです。
歪曲はこれらのレンズでそんなに気になるような物を撮ることは少な
かったので何とも言えません。
ただ、KDXで使うのならシグマの方が扱いやすいかなと思います。
広角が45ミリ相当からというのは、これ1本という時には厳しいかな。
(望遠での撮影が多いのならタムロンの方が優秀ですが)
広角をキットレンズに付け替え、使い分けるのならタムロンでも良いで
すね。
ただ、両レンズともに女性にはちょっと大きく重いかもしれません。
KDXと同じくらいの重量ですので可能であれば店舗でカメラに付けて見た方
が良いかもしれません。
>キットレンズでAFしていて違うところにピントが
AFフレームを選択しても違う場所に合ってしまうんですかね?。
あまりにひどいようでしたらメーカーへ調整に出した方が良いかもしれませ
ん。
書込番号:7264963
0点

サンタビスタさん、初めまして。
私は、今現在このレンズを主に5Dで使ってます。
また、以前α100とSIGMAの18-200(OS無し)を使ってました。
それで、私の使用感からは
>価格コムのスペックページのフォーカスについて
>両者のスペックを価格コムで見ると、タムロンは“オート (AF)/マニュアル (MF)”
>と書かれていますが、シグマは“オート (AF)”としか書かれていません。
>でも、シグマのサイトにMF出来ないとは書いていなく、店頭で見ても、両方MF
>出来る気がしたのですが、これは何の差でしょうか。
問題なく、どちらもAF・MFできます。
>使い方が悪いのか、キットレンズでAFしていて違うところにピントが
>行ってしまうことがよくあり、MFも出来た方がいいと思っています。
AFポイントを自動選択ではなく、中央の1点にすると随分違うのではないでしょうか?
例えば、焦点を合わせたい被写体に中央のAFポイントを合わせて、
シャッター半押しのまま(AFロック)で、構図を整えて、シャッター全押し
これで大丈夫なはずです。
>消費電力
>ずばり、手ぶれ補正をONにしたときにどちらの方が電池が持つでしょうか。
このレンズで手ぶれ補正(VC)をONにすると多少は電池の保ちが悪くなると
感じてますが、さほど極端ではなく余り気にしてません。
>AFスピードと迷い
>どちらの方がAFが早くて迷わないでしょうか。
似たり寄ったりで、CANON純正のUSMと比較すると遅く感じます。
ただし、動きの速いスポーツなどでなければ、我慢できる範囲かと思います。
それよりも、レンズラインナップが方でありながら、唯一? CANONにはない
高倍率ズームですので、良好などではとても重宝してます。
>30mm付近での歪曲
どちらのレンズも、歪曲歪みはありますが…
個人的には、広角側で発生する歪曲歪みはむしろ好みです。
広角らしいと感じますし、“味”ととらえれば良いのではないでしょうか?
極端な例として、魚眼レンズみたいなものもありますしね。
>KDXに付けるので、画角的に18mmからのシグマに傾いていますが、両者の比較写真
>を見ると、タムロンの方が色が好きだし、そんなに広角使わないしと思ったり、
よく耳にする内容ですね。
気にしてみれば、確かにタムロンのこのレンズもこってり色が乗ってるという感じはしますが、
少しくらいはPC上で調整できますし、私は使ってきてほとんど気になりませんでした。
画角的にKDXなら18-200の方が使いやすいと思います。
SIGMA18-200とこのレンズの写真を参考に貼り付けておきます。
私のアップしている中にもう少し他のサンプルもあります。
少しは参考になるかも知れません。
カメラが違いますけど
書込番号:7265272
0点

誤記訂正です。
>それよりも、レンズラインナップが方でありながら、
それよりも、レンズラインナップが豊富でありながら、
書込番号:7265465
0点

おはようございます。
みなさま、面倒な質問に答えて頂きありがとうございます。
MFについては問題なく出来ることが分かりました。
消費電力は気にしすぎたみたいですね。手ぶれ補正ONにしたら
電池がOFFの時の60%しか持たなかったらどうしようとか
思ったのですが、心配しすぎたようです。
AFスピードは、人によって感触が違うようなので、被写体とか
にもよるのかもしれないですね。これはどちらもそんなに早く
ないということで了解しました。
歪曲はシグマは30mmになると、18mmよりもだいぶ減るようで、
そう考えると、必然的に30mmではタムロンの方が歪曲しそうですね。
APS-Cで使うと30mmは使いたくなる画角なので、シグマ優勢かなぁ。
くろちゃネコさん
photozone.deのレビューを見ました。英語のレンズレビューは
見たことがなかったので、なんとも新鮮です。
“bokeh (out-of-focus blur) ”って、笑えます。(^_^)
日本語から来たのですかねぇ。
pingutkさん
そうですねぇ。私の中ではタムロンがいいのですが、広角の
スタートだけがシグマに傾いている理由です。
AFのピントは、フレーム選択をすればきちんと合うのですが、
寄って植物を撮る時など、どのフレームに合わせてよいのか分からず、
ファインダーを覗きながら選択したいんです、出来なそうですけど。
だいたいフォーカスロックして、カメラを移動するのですが、
先日MFを使ってみたら、こっちの方が便利なんじゃないかとか
思い、楽な合わせ方を探り中です。
DIGI-1さん
歪曲、確かに味と言えば味ですね。LOMOみたいな写真も私は好き
なので。LOMOっぽく取れる交換レンズがあれば面白いだろうな
って思ってます。
書込番号:7265657
0点

シグマとタムロンだと
どちらが静かなんでしょうか。
シグマはウルサイとよく聞くのですが、、、
書込番号:7374888
0点

ENARYさん、
>シグマとタムロンだとどちらが静かなんでしょうか。
>シグマはウルサイとよく聞くのですが、、、
シグマとタムロンでは、ドングリの背比べレベルです。
どちらもCANONのUSMと比べれば音が大きいですが、
余り問題視するほどでもないと思います。
書込番号:7375221
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
タムロンの「AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD 」を購入して、先日旅行に行って参りました。そして、モニターで確認したのですが、ちょっとボケたような感じでしか写っておらず、ちょっぴりがっかり致しました。300mm側で撮影した人物などは、ふんわりとボケた感じです。そこで、このキャノンの「EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM」を購入しようかなと思い立ち、色々な方のクチコミを見させて頂いておりましたが、重量に関してはあまり触れられていないようで、タムロン「AF28-300mmは550g」とキャノン「AE28-300mmは1670g」と「1120g」の差があります。カメラは5Dを使用致しております。5Dに、キャノン「AF28-300mm」では、女の力で旅行など山道を5時間も歩けないでしょうか?
皆様の回答は、女性ではキャノン「AE28-300mmは1670g」は重た過ぎるとの回答が多く断念致しました。しかし、下記のコメントが気になっておりますので、分かる人宜しくお願い致します。「CANONでのコメントで、「AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD」をご使用と言う事ですので、手振れはあまり考えられないでしょうから、300mmがふんわりとぼけた感じというのは、おそらく被写界深度的にピントの奥行きがほとんどないか、場合によってはタムロン<>キヤノン間でAF誤差が出ている可能性も捨てきれません。」レビューでは、問題は無かったのですが、実際撮影してみると問題が出て参りましたので宜しくお願い致します。
長文お許し下さいませ。
0点

>300mm側で撮影した人物
ひょっとして手ブレしていません?
>1670g」と「1120g」の差があります
短時間なら問題ないでしょうが、
5時間ともなると、いつも構えてるわけじゃないですが、一寸重いのでは?
書込番号:7237136
0点

>300mmがふんわりとぼけた感じというのは、おそらく被写界深度的にピントの奥行きがほとんどないか、場合によってはタムロン<>キヤノン間でAF誤差が出ている可能性も捨てきれません。
前者の方は、300mmの絞り開放で最短撮影距離付近の撮影だと、ピントの合う範囲が奥行き方向に1cmも無いような状態になるのでそのような条件で撮った写真がぼやけた感じになったのはピントが外れているのではないかという意味だと思います。
後の方は、タムロンのレンズとキヤノンのカメラとの間のAFのピント誤差が大きいので意図した所にピントが来ずぼやけた感じに見えたのではないかという事だと思います。
違っていたらごめんなさい。
ちょっとボケた感じというのをもう少し具体的に書くと上記のような条件の話かどうかというのはわかると思います。
どういう条件で撮影したのかとか、例えばボケた感じになる写真をアップして頂くとかですね。
三脚立てて動かない物をきっちり撮ったのにそう言う感じならばレンズがおかしいのかレンズの限界なのかどちらかと思います。
書込番号:7237155
0点

手ぶれの可能性も考えられますので、Exif情報つきの画像をアップしたほうがいいと思います。
書込番号:7237236
0点

ぼくも5Dを使っていますが、カメラ込みで2キロ以上で5時間持ち歩くのはかなり重いですよ。僕も久々のフルサイズ対応レンズなので注目していました。友人は40Dにつけて使用中ですが、特に何の問題もないようです。
ピンぼけについては、じじかめさんのおっしゃる可能性が高いです。ピンぼけなら焦点を当てた人物を大伸ばしにして顔とか合焦させた以外の部分のどこかにピントが来ているはずです。どこにも合っていなければ手ぶれですよ。ただし、友人も言っていましたが、純正レンズよりも強力な手ぶれ補正が付いているので手ぶれの可能性は考えたくないですよね。
ここで一つ考えられることですが、焦点距離が長い場合、特に不安定な場所で撮影する場合は、足下をしっかり固めて撮らないと自分の体の前後移動でピントが合わなくなるかもしれません。ピントを合わせてからタイムラグがありますよね。このときに体が前後に揺れると揺れた分のピントがずれてしまいます。長玉で絞りがあけてある場合なんかは結構出ますよ。
ですから、多少絞り気味にするかして対応してみては、多少感度を上げても5Dならきれいにとれますから。
あと、昔(このレンズの発売前)、カメラ雑誌で純正レンズとそうでないレンズの写りをデータで分析する特集がありました。高倍率の場合望遠に行くほど純正に比べての写りの劣化は激しかったです。念のため、それでもある程度(F8)絞れば、純正とそうでないレンズの差は減りますので、その辺で対応してみてはどうでしょうか。
書込番号:7241093
0点

デジカメ姫さん、はじめまして
このレンズ5Dなら良いはずなのですが?
ふんわりボケの原因が、高倍率ズームの特性によるものなのか、手振れによるものなのか不明ですが、
一度日中三脚を使用して手振れ補正機能をOffにして300mm端で人物を撮ってみて、
結果が同じようでしたら、タムロンのサポートに連絡して確認された方が良いかも知れません。
この板に「ピントが甘いというのでしょうか? ぼやっとる」というスレが有りますので、
ご覧になってみてはいかがでしょうか。
書込番号:7241903
0点

デジカメ姫さんは、300mmクラスのレンズをほかにご使用になったことが
ありますか?
AFの精度上の問題があることも確かにありますが、手持ち撮影の場合に
ピントが甘い原因の8〜9割は手ブレとも言われています。
手ブレ補正付きレンズと言っても過信は禁物です。
一度はちゃんと三脚を使ってじっくりと写真を撮影してみましょう。
それと、女性で山歩きに使用するのが目的なら、5Dとキヤノン28-300mmIS
では大きすぎて重過ぎます。
28-300mmレンズを購入するお金で、山登り専用にKissDX+シグマOS18-200mm
でも購入したほうがいいでしょう。
体力に余裕があれば小型三脚も携行すればなお良いですね。
カメラもレンズも体力とのバランスが重要です。
お金があれば値段の高いカメラとレンズを購入できますが、値段の高いカメラ
とレンズは得てして大きく重いものが多く(苦笑)、それに対して体力はなか
なかお金では買えません。
TPOに合わせて、時には小型軽量さを優先してKissDXのようなカメラを選ぶの
もまた良い写真を撮るための近道だと思います。
書込番号:7242103
1点

私もじじかめさんと同意見です。
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LDでも手振れがないわけではありませんし、望遠側では特に十分にありえるでしょうから。。。
書込番号:7246310
0点

デジカメ姫さんはじめまして。
EF28-300mm F3.5-5.6Lは直進式のズームです。
直進ズームになれていればよいのですが、28-300mmのようなズーム
リングを回すような使い勝手とは違います。
この直進式に慣れない場合はとても使いづらく重いレンズになって
しまいます。
高価なレンズなので気になるようでしたらレンタルてみてはどうで
しょう。
被写界深度等の問題もある程度はっきりすると思います。
書込番号:7247249
0点

デジカメ姫さん。
すみません、断念したとあるのに的はずれなコメントを入れてしまい
ました。
当方も、このレンズ所持しておりますが写りは甘く感じます。
所詮は便利レンズですので、写りが甘いのはしょうがないと割り切っ
て使うことが多いです。
あと、使い始めた内はファインダーでは像は止まっていますが意外と
写った画像の歩留まりが悪かったです。
ファインダー内では像が動かないので結構過信して基本的な事をおろ
そかにしてしまいがちでした。
手ぶれ補正がついていても元々暗い高倍率レンズですからね。
それなりのシャッタースピードが無いとやはりぶれてしまうことが多
いです。
1本でレンズ交換なしにマクロから望遠までそれなりに便利に使えま
すが、写りを求めるのはちょっと厳しいレンズと感じます。
書込番号:7247760
0点

ぼくちゃん.さん
くろちゃネコさん
じじかめさん
titan2916さん
ラルフ・ヒンクリーさん
素人私行さん
美玖さん
早春の頃さん
pingutkさん
皆さんのコメントありがとうございました。
パソコンの調子が悪くなって、ログイン出来ない状態でした。
手ブレが主な原因という事ですね。
何とか手ブレしないように頑張ってみます。
書込番号:7258447
0点

デジカメ姫さん:先ほどコメントを書く所を28-300mmでもCANONの方へ書き込んでしまいました。再貼り付けです。今回タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD を持って旅行先で撮影したのですが、舞台などの撮影には不向きなようです。被写体までの距離にも関係すると思いますが、画像ではCANON EF70-300mmisの300mm側で撮影したものとタムロン28-300mmの300mm側で撮影したものです。私も皆さんのコメントのように、手ブレも影響して甘い画像になっているのかも知れませんね。
書込番号:7279164
1点

二次加工しましたので元画像のデータがありませんのでDPPより読み取りまいた。
-------CANONのデータ-------- -----タムロンデータ------
Tv(シャッター速度) 1/400 秒 Tv(シャッター速度) 1/50 秒
Av(絞り数値)F5.6 Av(絞り数値) F6.3
シャッター速度の違いで手振れを起こしているのでしょうか?
書込番号:7281654
0点

手ブレと被写体ブレの両方の可能性があると思います。
被写体が少しでも動いている場合、せめて1/125より早いシャッタースピードは欲しいです。
何れにせよ、この撮影条件でレンズの解像力とピントの性能を判断するのは酷だと思います。確かにEFの方は綺麗に撮れてますが、撮影環境の明るさが違いすぎます。
書込番号:7302042
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
Nikon用(今春発売予定)ですが、購入を検討しています。
子供の野球の撮影に使うためです。
ひとつ気になるのがAFのスピードです。ジージー迷いますか?モータもついていないし、28-300mmとなる70-300mmよりも範囲が広いので、迷うと合焦するまで相当時間がかかってしまうような気がします。スポーツ撮影には向いてないですかね?
ご意見お聞かせいただけるとありがたいです。
0点

あまり長い時間触った訳ではありませんが…AFスピードはあまり速い感じはせずEF70-300oF4-5.6IS USMの方がかなり速いと感じました。
特にスポーツのような動きモノの撮影ではその差が大きいと思います。
スポーツ撮影が出来ない訳ではありませんが…ヒット率は異なってくるでしょう。
書込番号:7216947
0点

まず、こちらを読んでみてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=AF%91%AC%93x&BBSTabNo=9999&PrdKey=10505511843
書込番号:7216950
1点

早速の返信ありがとうございます。過去スレも目を通したつもりでしたが見つけられませんでした。結局「かなり遅い」ということですね。残念です。
ニコンにAF-S VR 70-300というモータと手振れ補正付きのレンズがあるのですが、少年野球で70mmでは長すぎる場合が多々あり、このレンズに期待していたのですが。。。
シグマからHSM付が出る(?)のを待とうかな?どうしようかな?
書込番号:7217048
0点

自分も遅いと言っていますが、このレンズの名誉?のために正確に言うならば、
・遅いと言っても、A061ニコンマウントのボディ内モーターAFよりは速い。
・遅いと言っても、前玉繰り出しのEF70-300mm F4-5.6 IS USM と良い勝負。
・遅いと言っても、明るいところなら意外と速い。(カメラのAF性能にもよる)
というか、ニコンマウントはレンズ内モーターになるんですか?
たぶんボディ内モーターAFになるんじゃないかと思いますが…
ニコンを以前使っていたので言いますが、ボディ内AF方式対応のタムロンの
ニコンマウントレンズはどれもAFスピードが純正ニッコールに比べて激遅い
です。
今からニコンマウントを予約せずともちゃんとすぐに購入できると思うので、
発売後にニコン用の掲示板でもう一度質問するか、店頭のデモ機で自分で確
かめてから購入するかどうか考えることをお勧めします。
♯でもどうせタムロンはニコン用のAF速度は期待できないだろうと思います。
書込番号:7218048
1点

詳しい説明ありがとうございます。
要は「激遅いでしょう」ということですね?
了解しました。
書込番号:7218374
0点

要するに迷っている状態が長い。
動きのある物のピント合わせにはイライラする時あり。
その時には、予めMFで大体合わせておき、AFに切り替える。
今回、5Dにセットし旅に持って行きましたが、不満な点も多いですが、
軽量、高倍率など良い点もありますね。
300mm側の甘さに関しては舞台の人物は撮影してもかなり甘いですね。
書込番号:7220132
0点

私は可もなく不可もなく、といったところです。
室内で娘たちのお別れ会を撮りましたが、特に大きな失敗はありませんでした。
その際に純正ストロボを装着していましたが、マッチングも悪くありませんでした。
個人的には気に入って使っています。
テレ側の画像はAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II より格段に良いです。
個人的な意見として、金額のわりに満足度の高いモノです。
書込番号:7220152
0点

buzhangさん,ブラックホースさんありがとうございます。
ある程度のシャープさ、色のりの良さはほしいです。
このレンズ、買うつもりで予算を確保していましたが、別のレンズにしようかと思いはじめました。
みなさんいろいろありがとうございました。
書込番号:7225881
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
はじめまして。根っからの初心者ですが質問させてください。
はじめてのデジタルカメラ購入を予定しています。美術館での撮影、景色の撮影を中心に幅広い被写体を想定しています。色々と考えた結果CannonのD40に標準を定め、EF-S17-85 IS U レンズキットを購入しに行ったら、タムロンの本レンズを勧められました。確かにEF-S17-85 IS U では物足りなさを感じていたので、本レンズはなかなかだとおもいましたが、純正レンズなしでいきなりこのレンズを使いこなせるものか心配です。やはり純正のEF-S17-85 IS U レンズから始めた方が無難でしょうか? また他にお勧めの望遠レンズなどありましたら教えてください。
何分素人ですがコメントよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
>美術館での撮影、景色の撮影を中心に幅広い被写体を想定しています。
美術館など室内ですと、EF-S17-55mmF2.8とかタムロンの17-50mmF2.8(A16)などF値の小さいレンズを選択されるのが吉かと思います。
望遠側は、EF-S55-250mmなどどうでしょうか?
ただし、室内撮りは苦手なレンズです。
書込番号:7195548
1点

屋内で撮影されるなら、F値の明るいレンズが使い易いですよ。
屋内で望遠ズームが必要なのですか?
取り敢えずタムロンのA16またはA09は如何でしょう。
また、望遠ズームなら70-200ISしか選択肢が無い様に思います。
ズームで明るさが間に合わなければ、単焦点の28mmF1.8・50mmF1.4・135mmF2でしょうか。
書込番号:7195566
0点

こんにちは。
一本で全てをまかなえるレンズは無いと言ってもよいと思います。
室内での望遠撮影(特に動体)が無いのでしたら、A20一本でもとりあえずはOKかと
思いますが、美術館などでの撮影でしたら、他の方が言われるように明るいレンズが
欲しいところです。
絵画などの撮影には歪曲が少なくて明るいレンズが良いでしょうね。
A20にEF35/2あたりをプラスされてはどうでしょうか?
ただし、風景にはA20は広角側が物足りないかもしれませんね。
風景メインなら17mmや18mm始まりのレンズが欲しくなると思います。
ただそれらのレンズは総じて歪曲収差は大きめです(A20も広角側はたる型が大きいです)
ので、広角端で撮らなければならないような大きな絵画には向かないでしょう。
いろいろなレンズのいろいろな性格などがあり、レンズ選びの難しく楽しいところです(笑)
蛇足ですが、デジイチが初めてということでしたら、ピント調整の指標になりますので
純正レンズは最低一本はあったほうが良いと思いますよ。
書込番号:7195859
0点

美術館での撮影、風景というと広角が強い方が良いと思います。
28-300mmを一本ですと広角が足りないでしょう。
美術館での撮影を考えると明るいタムロン17-50mmF2.8あたりのレンズか手ぶれ補正の効果を考えてEFS18-55mmISやEFS17-85mmISも良いでしょう。
動体撮影をされないなら望遠はEFS55-250mmISあたりも良いと思いますよ。
書込番号:7196556
0点

屋外の明るい場所で撮影するなら・・・28-300oや18-250oのような高倍率ズームは良い選択です。。。
風景を撮るなら18o〜はじまりのレンズの方が広角に撮れるので扱いやすいと思います。
望遠側を多用するなら300oはありがたい画角ですが・・・通常のスナップに300oはあまり使わない画角と思います。
最近の高倍率ズームは、決して画質が劣るというようなことはありません。
色々な撮影シーンにこれ一本で撮影できる便利なレンズです。。。
ただし・・・しつこいようですけど・・・光が潤沢にアル屋外(晴天の昼間、もしくはストロボ撮影)での撮影シーンに限ります。
美術館のような、暗い室内を撮影するのは・・・どんなレンズを使っても・・・それなりに難しさがあります。。。ノーフラッシュで手持ちで撮るとなれば・・・常にシャッタースピードとの戦いになります。
私はF2.8のレンズでも厳しいと思います。
そもそも・・・一眼レフカメラと言うのは・・・その撮影に最適なレンズを選択して交換できる事がメリットなので・・・少しずつレンズを買い足すのが良いと思います。
書込番号:7196609
0点

皆さん
早いレスポンスありがとうございます。
すごく参考になりました。
どうやら僕が考えているほど単純ではないのですね。旅行時に持ち歩くため、なるべく一本がいいのかしら?と思ったのですが、やはり室内用・外用望遠と分けた方がよさそうです。
皆さんがEFS55-250mmISを挙げられているのは、やはりコスト面でのメリットでしょうか?(純正ということもありますし・・・)
書込番号:7196646
0点

最近は撮影可能な美術館も増えつつあるようですが
それでもノーフラッシュ、三脚不許可が普通みたいなので
明るいレンズではないですし
手ブレ補正云々で何とかなるレベルじゃないですね・・・
海外の美術館は撮影可能な場所が多いようですね
書込番号:7197526
0点

1本で済ませたいって気持ちはわかるけど
このA20ってレンズの広角よりの画角は歪みが大きいよ
室内で撮るならF値が明るいレンズの方がイイですよ
とくに美術館などではフラッシュ使えないコトが多いから…
何人かの方が薦めてるA09は私も使ってますが
動きモノ以外を撮るならかなりCPが高いレンズです
もちろん写りも抜群です!!
書込番号:7198219
1点

>皆さんがEFS55-250mmISを挙げられているのは、やはりコスト面でのメリットでしょうか?(純正ということもありますし・・・)
最新の最も安い手ぶれ補正付きズームレンズで描写も値段の割にかなり良くて好評なレンズだからでしょう。
ネックと言えばUSMではなくキヤノン純正の望遠としてはあまり高速なAF速度を期待できない事くらいだと思います。
書込番号:7198252
0点

こんばんは。
やはり皆さんがお勧めするEFS55-250mmISをお買いになった方が良いと思います。
書込番号:7199930
0点

皆さんへ
結局どのレンズにするか散々迷いに迷った挙句、皆さんのご意見を参考させていただき、EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットを購入してまいりました。今後、EFS55-250mmISや単焦点のレンズを少しずつ買い増してみようと思っています(皆さんのいうところの泥沼レンズ地獄ですね…)。
これからもご指導のほど、よろしくお願いします!
書込番号:7214710
0点

ご購入おめでとうございます。
「レンズ沼」にはまる前に、キットレンズをしっかり使いこなしてやってください。
そうでないとキットレンズがかわいそうですからね♪
書込番号:7214775
0点

マリンスノウさん
本当ですね。大切にしてあげないとだめですよね!
でも、すでにEF50mm F1.8 IIがほしくなってしまっています。
浮気癖が…ここはぐっと我慢して今持っているレンズを
十分使い切ってみます!
書込番号:7217872
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
「迷う対象がおかしいだろう」とつっこまれそうですが、恥ずかしながら迷っています。
カメラはkissDXです。(それまではずっとオリンパスのOM2nを使ってました。)
所有のレンズはSIGMAの30mm/1.4とTAMRON17-50/2.8です。(canonが無いんですよ)
1才4ヶ月の子供がおり、今まではあまり望遠は必要なかったのですが、だんだん子供も動くようになり望遠が一本ほしくなってきました。
広角もカバーできてインナーフォーカスとはいえ望遠も50mm長いコレを選ぶか、今持っているレンズとは焦点距離を分けて、ちょっと安くて軽くて、でも高倍率ではない分描写も良さそうなキャノンにするか・・・。といったところです。
今後の用途はやはりメインは子供関連だと思います。
アドバイスをお願いします。
0点

動きが活発化して行くお子さんを追いかけるなら、55−250の軽さとiSが役立つのでは?っと思います。
書込番号:7191716
0点

運動会には28-300mmは強いですね。
同じ焦点距離のレンズを前に持っていましたが、それ以外の時はAPS-Cだと広角側と2本持ち歩く事が多かったです。
あんまり一本でいけるってほどではないんですよね。
250mmまでと割り切るなら手ぶれ補正は無いですが18-250mmの方が俄然使いやすいと思います。
で、レンズ二本に結局なるならEFS55-250mmISのがやすくて軽くてうれしいかも。
書込番号:7191721
0点

うーん・・・タムロンの28-300は持っていますが、高倍率ズーム故、
AIサーボは苦手なレンズです。シングルショットならまあ昔の高倍率ズームより
もそれなりにAF速度は信頼できるようにはなっているのですけどね。
純正のEF28-200のUSMでもマイクロUSM採用という事もあってAF速度は速くないです。
新非USMレンズ(18-55と55-250IS付き)はメーカ曰く、USMレンズ並みのスピードは
確保しているといっておりますが・・・実際売り場で触った限りはまあそれなり
のAFスピードは確保しているとは思います。2択の中であれば後者をお薦めします。
画質はそこそこ?ですが単純な望遠レンズでAF速度を求めるなら、中古でEF100-300f4-5.6USM
や70-210f3.5-4.5USMなど常用かつリングUSM採用レンズが1.5千円程度で手頃です。
お子さんがまだ1歳代ですから換算200mmを越えるレンズ(運動会用途)はまだ不要でしょうし、
EF28-135f3.5-.5.6IS USMなんてどうでしょうか? 換算値で40mm〜200mm程度とそこそこ
使える望遠ISレンズとしてもお使いいただけます。
書込番号:7191745
0点

お子様も小さいみたいです、選択肢には入っていませんが、シグマの18-200 OSなんか良いのでは…。
私もKDXですが、このレンズがお気に入りです。
書込番号:7191750
0点

1本ですませたいならこのレンズでしょう。
55-250ISのコストパフォーマンスも捨てがたいですね。
私なら純正レンズを迷わす選びますが上記レスを参考にお選びください。
書込番号:7192876
0点

私も1歳の子供を、KISS DX TAMRON17-50mmF2.8 EF35mmF2.0で撮っています。
まだしっかり歩きませんが、おそらくもう少しでtakeotaさんと同じ悩みにぶつかると思います。
私の現実的な考えでの1番良いのが、EF70-300mmIS USMです。
300mmまで届き、手ぶれ補正+USMです。
しかし、70mmからってのが痛い。
あと値段もちょっと高い。
その辺が悩みますね。
レンズ1本で済ませたいとなるとやはり、タムロンの28-300かEFS55-250mmISになってきますかね。
いやー難しい。
ただ、最近は手ぶれ補正ブームです。
私の予想(希望)だと各メーカーさんが今後もレンズ開発に頑張ってくれると思います。
だから運動会がはじまる頃までは今のレンズ体制で我慢だと思っています。
なんの参考にもならなくすいませんでした m(__)m
書込番号:7195525
0点

いやいや、皆さんありがとうございます。一日でこんなにレスがついていて驚きました。
考えると尽きないですよね・・・。
TAMRON18-250やシグマのOS付きも考えはしたのですが、広角側の描写が今ひとつ満足できず、広角側の焦点距離は今後も17-50に任せようと思っています。(ちなみにSIGMAの単焦点もかなり気に入っています。)
中古のレンズ群も比較検討させていただきますが、やはり望遠になればなるほど手ぶれ補正付きが良いですよね。今後のレンズ開発にも期待したいところです。
そうそう、70-300は値段や大きさを考えるとちょっとkissDXとはバランスが悪くなりそうなところもあって二の足を踏んでいるのが現状です。このレンズがバランス的にはギリギリなのかな、と思っています。
もう少し考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:7195631
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
EOS 40D を購入し,早速このレンズを買い増し撮影してみました。VC などはぴしっと決まっ
て,気持ちいいのですが,なんかできあがった画像がピントが甘いというのか,解像度がい
まいち,というのかわからないのですが,ぼやけたかんじがします。こんなもんなんでしょ
うか?
画像を見ていただきたいのですが,CANON のキットレンズと比較しています。ついでに,
コンデジですが,NIKON E8800 の写真もあげてあります。ノイズは酷いですが,ピントは
Tamron よりあっているように見えます。
http://www.imagegateway.net/a?i=w0JgabQ3r4
ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

暗くて判断しづらいです^^;)
それとISOはどれくらいでしょうか?三脚は使用されてます?
手ブレは上下左右だけでなく、前後もありますからなるべく三脚は使用されたほうがいいですね。
近くのものを撮る場合、前後のブレは即ピントの甘さにつながりますから。
書込番号:7176808
0点

ほんわか旅人+さん,早速のレスありがとうございます。
三脚・内蔵ストロボ使用の写真をあげました。ご覧下さい。なお,ISO は800に固定しています。
1594と1598です。例えば,「京都日産」という文字を比べていただくとわかるかな,と思いま
す。あるいは,左右の細かい数字とか。
この程度であれば,仕方ないのでしょうか。もともと高機能と高画質はこの価格では両立し
得ないのかも知れませんね。
書込番号:7176974
0点

Hやなさん、はじめまして
私も手振れ補正機能対応のこのレンズ発売と同時に買いました。
同サイズの純正レンズですと4倍ぐらいしますので、コンパクトなこのレンズを
選んだわけです。
お写真のようなテストをしたことがないので、解像度の甘さはわかりませんでした。
使用目的が公園で花の写真を撮影するだけなので、風景等はたまにしか撮りません。
花のアップ撮影が多いので便利なレンズゆえ多用しております。
勿論18−85のキットレンズも使っておりますが、5倍程度のズームですので
解像度も良いようですが、高倍率の望遠レンズの方を使ってしまいます。
SIGMAの18−200も使用しており、11倍でもこちらの方が若干良いように
感じられます。
最近になってEF−S55−250が発売されたので、このレンズの出番が多くなって
おりますが、広角側が欲しい時にはキットレンズに交換が必要ですので、
一本で済ませたい時には、ある程度の甘さは我慢してタムロンを使っております。
書込番号:7181578
0点

こんにちは。
>なんかできあがった画像がピントが甘いというのか,解像度がい
まいち,というのかわからないのですが,ぼやけたかんじがします。こんなもんなんでしょ
うか?
それは、確かにあると思います^^;
高倍率ズームの宿命と割り切っています。
このレンズは、荷物を減らしたい、とにかく一本でという時には
活躍してくれます。
色乗りもそこそこ良いですしね。
書込番号:7181606
0点

素人私行さん,gontyanSSさん,レスありがとうございました。
結局,「ピントが合ってない」のではなく,「解像度が甘い」のですね。
> 高倍率ズームの宿命
なのであれば仕方ありませんね。一度メーカーに問い合わせてみようかと思っています
が,皆さんの意見はその際役に立つと思います。
再度,ありがとうございました。
書込番号:7182190
0点

この程度の解像度の違いは予想される範囲ではないでしょうか。
このレンズは中心部分の画質を優先した設計ではなく、銀塩一眼レフ
やフルサイズのデジタル一眼レフなどで使用したときに、中心部から
画面周辺部まで均一な画質になることを目的に設計されたレンズだか
らです。
そのため、40Dのようなレンズの中心部しか使用しないAPS-C機で撮影
すると、デジタル専用のEF-Sレンズと比較した場合に若干解像度やコ
ントラストなどで見劣りすることは容易に予想できます。
そのかわりにフルサイズ機に対応した設計なので、銀塩一眼レフや
フルサイズのデジタル一眼レフに使用したときは画面周辺部まで比較
的均一で良好な画質を得ることができます。
ただし、この程度の悪い解像度は、批判には値しません。
フルサイズ対応のキヤノンのEFレンズでは、高級仕様のLタイプレンズ
でも無い限り、このズームレンズより解像度やコントラストが優秀な
レンズはそう多くは無いはずです。(ほとんど無いと思います)
書込番号:7185375
1点

美玖さん,ありがとうございます。帰省していて返事が遅くなり申し訳ありません。
> ただし、この程度の悪い解像度は、批判には値しません。
> フルサイズ対応のキヤノンのEFレンズでは、高級仕様のLタイプレンズ
> でも無い限り、このズームレンズより解像度やコントラストが優秀な
> レンズはそう多くは無いはずです。(ほとんど無いと思います)
そうなんですか。なら,CANON純正でもEF-S対応レンズの方が解像度という点では良いわけで
すね。丁寧な説明をありがとうございました。納得しました。
書込番号:7194364
0点


この製品の最安価格を見る
![AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511843.jpg)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





