AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(1266件)

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2008年1月20日 00:22 |
![]() |
2 | 17 | 2007年11月9日 13:24 |
![]() |
2 | 10 | 2007年11月9日 02:48 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月6日 12:42 |
![]() |
5 | 6 | 2007年11月6日 19:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月4日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)

銀塩のKISS7等では動作しないことがあると発表されていますが、KISSDXでも、不具合の投稿がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6929139
書込番号:6960318
0点

いねあげ2さん、じじかめさん、返信ありがとうございます。書き込みに不足がありました。私、キスDNを所有しています。他の書き込みでキスDXのバッテリーの電圧低下によりカメラがフリーズするという障害がとりあげられていましたので、当レンズを購入予定の私としては、キスDNでも同様の障害が出ているのか知りたくて書き込みしました。キスDN所有の方、よろしくお願いします。
書込番号:6964650
0点

このレンズ、狙ってました。
KISSで使えないとなると、やはり純正55-250ISにターゲットを変えないといけませんね。
書込番号:6972261
0点

私もKissDN所有で、バッテリー問題でA20の様子見中です。
やっぱりKissシリーズはVC用の電力供給にはきついんでしょうか。
55-250ISに期待した方が良いんでしょうかねぇ。
書込番号:6974042
0点

55-250mm ISが延期になったのもこんな感じの不具合が見つかったんですかねぇ。
書込番号:6977132
0点

キスデジNで使用していますが、Xのような不具合は今のところ出ていません。
購入して即使用しましたが、そのときにバッテリーはフル充電ではなかったと思います。
書込番号:6990439
2点

ふうしゃGさんコメントありがとうございます。キスデジNではフリーズしないということ、安心しました、年明けにでも購入しようとおもいます。
書込番号:6991662
0点

私もキスデジNで使っています。
この前、100%充電で使い始め、電池が切れるまでそのままで
撮影を続けていましたが、特に、そのときは問題はなかったです。
たった1回ですからご参考まで。
書込番号:6995728
1点

まろん34さん、大変、参考になります。キスDXの過去スレで「電池の消耗がキスDNより早い」というのがあったようにおもいます。とにかく、キスDNで支障は、今のところ出ていないと考えてよさそうです。
書込番号:6997760
0点

>ふうしゃGさん
>まろん34さん
KissDNでは問題ないのですね。
私も落ち着いた物欲からなにやらきな臭いにおいが立ちこめ出しましたw
55-250ISが出たら、その出来と値段差を見極めて買いたいです。
書込番号:7002148
0点

ぃねあげ2さん
>同様とは?連写速度の問題なら、キスデジシリーズには無関係ですよ。
具体的に教えていただけないでしょうか?
書込番号:7010221
0点

デジNで使用中に連射+フラッシュ(外付け使用)でエラーに頻繁になりますよ。キャノンの純正レンズ(もちろんIS付き)では起きない現象です。正直買ったことを後悔してます。
書込番号:7268470
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
デジカメwatchにサンプル画像が出ていましたね・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/11/08/7378.html
ボケはなかなかきれいですし、解像力も悪くなさそうで、ほしくなってしまいました。
でも、恒例のれんが塀撮影を見ると、広角、望遠側ともにけっこうなゆがみがあるように思えます。直線が、ここまで複雑にぐにぐに曲がっているのは、あまり見たことがないような・・・
実際にお持ちの方、気になったりしたことありますか?
0点

おはようございます。
どんなレンズでも多かれ少なかれこの現象はあります。
フィルムや撮像素子が平面である以上、しょうがない現象だと思います。
人間の眼球の様に投影面が球体なら起きないのかな?
高倍率ズームレンズほど起きやすいです。
このレンズは10倍強でしょ。無理ないです。
嫌なら倍率の低いズームレンズを数本にわけてズーム域を確保した方が良いです。
私もこのようなレンズの歪み(歪曲収差と言います)は嫌いです。
コンデジの高倍率ズームからデジ一眼に換えたのもこれが原因の一つでした。
そんな訳で、私は高倍率ズームレンズは嫌いです。
出来るだけ単焦点レンズを使っています。^^;
書込番号:6956527
0点

この画像の場合は、レンガ自体が直線ではなく、ゆがんでいるのではないでしょうか?
書込番号:6956544
1点

この手の高倍率ズームレンズには付き物ですから仕方ないでしょうね。
ただ…普通に撮影している分にはそれほど気にならないと思いますよ。
書込番号:6956551
0点

高倍率ズームレンズを使ってますがあまり気になりません。
書込番号:6956654
0点

多分、フルサイズのカメラで撮影している事も影響していると思いますが。。。
歪曲収差は大きめですね。。。
歪曲収差は、どんなレンズでも大なり小なりあります。
特に広角レンズほど・・・高倍率ズームほど、大きいと思います。
高倍率ズームレンズとしては、広角側の樽型収差はこんなもんではないでしょうか?
テレ側の糸巻き型収差は・・・チト気になるかな??
一般的な撮影ではそれほど気になる事はありませんが。。。
ビルなどの建物。。。水平線、地平線。。。等。。。水平、垂直が分かりやすい被写体をマトモに撮影すると、気になるでしょうね。。。
書込番号:6956764
0点

従来の28-300mmを持ってますが、歪みが気になったことはないです。
VC付きは手ブレ補正が強力なので少し触手が動きそうになりますが、まだまだ様子見です。
書込番号:6956833
0点

>ここまで複雑にぐにぐに曲がっているのは、あまり見たことがないような・・・
5Dのフルサイズ撮影と書いてあるじゃないですか。APSーCの画面になれた方が多いのかな?
KISSーDや40DとかのAPS=Cサイズだと外周部分がトリミングされるので湾曲収差は目立たなくなります。フルサイズというか35mm銀塩をつかった人ならわかると思うが湾曲収差も周辺流れも写真の味になるんだけどね。銀塩35mmの撮影でいうと16mm〜28mmんて超広角レンズのたぐいでパースとレンズ収差のおもしろみで癖はあるが、楽しいレンズだったのにAPSーCだと広角の感じで普通に使っている人が多いですね。
プロはわざと収差を利用した作品とか作っていますよ。魚眼レンズなんかは逆にレンズ収差を全面に出したレンズでおもしろいですよ。
収差がいやなら単焦点で収差を殺したものにすればいいだけで28〜300広角〜望遠のレンズにいろいろ求めても無理です。コストパフォーマンスは抜群ですよこのレンズ。CANNON純正だとこのレンズ4本分の値段ですからね。
書込番号:6958211
1点

歪みが気になるかどうかは、撮影するものにもよるでしょう。
建物を撮るのであれば気にするのもいいでしょうけど、
人物や動物を撮影する場合には全く気になりません
っていうか、VCの効果に感動しています
東京モーターショーなどでもストロボ無しでガンガンいけます(笑
こんなにコンパクトで手軽なレンズはありませんよ
書込番号:6958353
0点

サンプル画像なかなか良いですね。
快晴の日のサンプル画像を見てみたいものです。
歪曲収差が気になるのは撮るものによります。
Shi-biさん が直線の多い被写体を多く撮られるのであればやめたほうが良いかもしれません。
1本のレンズで何でも撮れると良いんですけど・・・。
旅行用には最適だと思います。
書込番号:6958576
0点

あぁ、忘れました。
じじかめさんのコメント和ませてもらいました。
書込番号:6958585
0点

あっというまにたくさんレスいただけまして、驚いております。このレンズ、注目されているんですね!
>F2→10Dさん
10倍超のズームですものね。こんなものでしょうか?でも、これまでの他の高倍率ズームと比べても、えらく曲がっているような気がするんですよね。
>#4001さん
そうですよね、ちょっと気になりますよね。しかも、直線が、きれいな弧のようにゆがむのでなく、ぐにゃ、ぐにゃ、ぐにゃと複雑に曲がっていますよね。なんででしょう。不思議です…
>じじかめさん
わたしも、レンガ自体が曲がっているのではないかと疑ってしまいます…
>⇒さん、ニコン富士太郎さん
そうですか、普段使いではあまり気になりませんか?実際に使っておられる方にご意見をいただけると、安心できます。
>俵淘汰さん
そうですか…モーターショーで大活躍と…。ワタシは室内での撮影も多いので、こういうふうに聞くとすっごくほしくなります。
>北のまちさん
様子見ですか。そうですね…機種によっては不具合情報もありますしね。もうちょっとたてば、そういうのも改善されて、それに、安くなったりしませんかね…でも、あー、ほしいなぁ!
>GK7さん
なるほど、APSサイズならもうすこし気にならないんですかね。確かに、もっと小さいCCDのコンパクトデジカメは、4.6〜33ミリみたいなフルサイズでありえないような焦点距離のレンズでも、まともに写りますものね。
>おじさん@相模原さん
そうですね。まあ、かなりマルチなレンズではありますが、1本で何もかもというわけにはいかないですよね。GK7さんが書いておられたように、純正と比べるとかなり安いですから、その分で50/1.8とか、35/2とか買うとか…ああ、そんなこと考えていたらまたレンズを買ってしまいそう!
書込番号:6958702
0点

高倍率ズームの場合、歪みは、仕方ないと思います。
碁盤の目のような物や建物などを撮ると顕著ですよ。
普段使いには、大して気になりません。
気になるようなら、撮りたい被写体に応じて、レンズも交換しましょう〜。
それが、一眼レフの利点ですから。
書込番号:6960046
0点

ちょっと、独り言(笑)
EOS3の銀塩に100mmマクロを付けて主に仕事で使っていました。
最近、デジタルへの移行と言う事で5Dを購入して、ついでにこのレンズと
シグマの24〜70mmまで買ってしまった。
この、レンズ購入が間違いだったか??(笑)
価格ドットコムでいろいろ、勉強してすると、やっぱLレンズが・・・・気になるw
レンズ沼に引き込まれそうです(泣き
書込番号:6960055
0点

訂正。
価格ドットコムでいろいろ、勉強してくると、やっぱLレンズが・・・・気になるw
の誤りですm(__)m
書込番号:6960059
0点

>gontyanSSさん
レスありがとうございます。
そうですよねー。赤ハチマキ。クラクラっときますね。
私も5Dの標準ズームに、最初タムロンのA09使ってて、何の不満もなかったのですが、結局24−70/2.8Lに乗り換えてしまいました…。普段使っていて、あー、変えてよかった!と思うような機会はそうそうなく…逆に、重くてイヤになることは多数…。
それでも、やっぱり5Dをもちだす位の、気合入れた撮影する時は、機材も含めて「全力を尽くした」と思える方が、後々後悔しなくてすむので…やっぱりLレンズですかね。
ただ、タムロンのこの28−300VCに関しましては、Lもありますけど、大きさなど考えると同列に扱えるものではないですしね。イザ、のために、普段からカメラバッグに放り込んでおくにはいいかなと思うのです。
書込番号:6960756
0点

Shi-biさん
>結局24−70/2.8Lに乗り換えてしまいました
うらやましいです。。
今、一番気になるレンズです。
現在、16〜35mmF2.8L、24〜70mm2.8L、70〜300mmDO(え!これ?Lじゃないじゃん。
なんで?)が、欲しくて欲しくてたまりません(笑)
困った!!!
書込番号:6961128
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
我慢できずに「いつかはフルサイズ預金」を切り崩し、
昨日、キタムラ市川妙典店で59800円で購入しました。
VCの効きに「おお!」と感動しながらもズームリング
の200mmアタリに引っかかりと言うか丸い出っ張りを
乗り越えていくような変な手ごたえがあり「あれれ?」
と思っているしだいです。
そこで質問なんですが、すでにご購入の皆様方のズーム
リングはスムーズに回っているのでしょうか?普段なら
「こんなもんかな」レベルなんですが新しい不具合など
出ているようなのでちょっと心配になってきました。
よろしくおねがいいたします。
ボディは Kiss DX です。
今朝、試し撮りしたのをUPしましたので思案中の方に
多少なりとも参考になればさいわいです。
http://www.imagegateway.net/a?i=I0KlbBQ3r4
1点

こんばんは。
実は先日キタムラでVCと非VCを試してきました。
結局非VCの方を購入しましたが、VCの方は200mmの寸前あたりから「なんかトルクが変わったぞ?」という感触でした。
そのときは「こんなもんかな?」という程度で気にしませんでしたけど、「引っかかり」は有るみたいです。ただどれくらい個体差で固さが違うかって問題もあります。
なお、非VCの方は別マウントで3本ありますが、それぞれズームのトルク感が違います。
キヤノン用はかなり緩いですし、ニコン用はかなりキツイです。以前使っていたミノルタ用はやや固めで一番しっくりなじんでいたかな?
・・・と、いずれも新品での購入でしたが違いが有ります。
VCももしかしたら個体差かもしれませんが、「あまりにも固い!」とお感じならお店に持って行って相談されては?
書込番号:6954792
0点

沼が呼んでる・・・( ̄▽ ̄;)さん、初めまして
私も一昨日買ってきました。
で、確かに仰るように途中に急にトルクの高くなるポイントがありますね。
私もお店で展示品を触ったときに感じましたし、買ってきた個体も同様の症状です。
ただ、この程度なら我慢して使おうと思ってます。
因みに、先日まで使っていたCANONの一応高級レンズである70-300 DO でも同様の引っ掛かりというか、トルクの変化がありました。もっともこちらの方は広角側の動き始めのポイントでした。
15万円強のレンズがそんな状況でしたので、5万円ちょっとで買えたこのレンズでは許せるかなと…
それよりも、5Dと40Dの両方で使う予定ですので、40Dでの問題の方を早く対策して欲しいと願ってます。
書込番号:6955421
0点

マリンスノウ様、早々のご回答ありがとうございます。
引っかかり(トルク変化)は200mmあたりで他の固体にもあるのですね。
非VCにはないと言うのであればVCタイプ独特のものなんですかね〜
不具合ではなく「そういうもの」とゆう事であれば良いんですが。
トルク感なんですが手持ちのA09やEF-S18-55mm、EF55-200mmと比べても
全域で重めです(引っかかりをのぞいても)。
ただ「あまりにも重い」と言うほどではないので、しばらく様子見ることにします。
あと気になってるのがレンズ径が太くなると比例してトルクが増すってことは
有るのでしょうか?(A20に限らずlLズームなど)
書込番号:6955427
0点

DIGI-1様はしめまして、情報ありがとうございます。
>展示品を触ったときに感じましたし、買ってきた個体も同様の症状
なるほど、他の固体も同様なんですね、安心しました。
私は他の固体を触る機会がなかったもので不安を感じていました。
>15万円強のレンズがそんな状況でしたので、5万円ちょっとで買えたこのレンズでは許せるかなと…
おっしゃる通り!許容範囲ですね。こんな事より機種によっての不具合の方が問題でした。
先ほど気がついたのですがこのレンズ、バッテリーの消耗が早いみたいです。
(VCでかなり食われてるみたいな??)
書込番号:6955537
0点

沼が呼んでる・・・( ̄▽ ̄;)さん、
>先ほど気がついたのですがこのレンズ、バッテリーの消耗が早いみたいです。
(VCでかなり食われてるみたいな??)
そうですか、未だ買ってきて室内での試し撮りを数ショットしたきりですので…
明日はモーターショーに持ち出して使う予定ですので、もう少し色々と試せると思います。
またレポートします。
書込番号:6955692
0点

これは仕様だと思いますよ
恐らく200oから別のレンズ群を動かしているのでしょう
書込番号:6956076
0点

DIGI様、モーターショー頑張ってください。
レポート楽しみにしております。
俵淘汰様、
>これは仕様だと思いますよ
きっとそうなのでしょうね。ただ、似たようなレンズ群の 非VCの方は
スムーズの様なので「もっと上手くできなかったの?」ってゆう気はのこります。
書込番号:6956562
0点

>DIGI-1さん
モーターショーには最適です
よほど画質に拘りのある方以外は、他のレンズは置いておいてこの一本で十分です
入場規制があってもズームで寄れます
VCのお陰でストロボ無しでいけますから、
コンパニオンさんも眩しくないから目線をくれますよ、きっと(笑
APS−Cで300mmでも1/10秒でさえ結構歩留まりはありますから
書込番号:6958374
0点

本日、モーターショーに出かけてきました。
一応、このレンズ以外にも明るめのレンズを予備として持って行きましたが、今回はA20のテスト?が主目的でしたので、結局全てA20を着けっぱなしでした。
まだまだ未熟なため、余り参考にならないかも知れませんが、とりあえずいくつかをアップしておきました。(8枚目以降は全てA20です)
モーターショーの室内での撮影は全てISO800に固定して撮影しました。
流石に 70-300 DO や 70-200 F4L IS などと比べると、若干あまさはありますが、高倍率であることを考慮すれば許せる範囲かなと感じました。
1本のレンズを着けっぱなしで色んな画角での撮影ができたことは、やはり大きなメリットです。私の購入目的である“旅行用”と言うことであれば充分合格です。
ただ、いくつか気になる点もありました。
●沼が呼んでる・・・( ̄▽ ̄;)さんが仰っていたように少しバッテリーの
消耗が早いと感じました。(ただ定量的なデータはなく感覚的にですが)
●今回は5Dで使いましたが、バッテリーの残量が少なくなってから、
AFが定まらず細かく振動するような症状がありました。
何度か被写体を変えて試しましたが、同様でした。
また、バッテリーを元気なものに変えたら症状が消えました。
KissDでは、たしかフリーズするなどの深刻な症状が出ているようですが
5Dなどでも不安定になるのかなと思いました。
ま、多少の問題もありますが、買って後悔しないレンズだったと思ってます。
書込番号:6958928
1点

DIGI様、レポートご苦労様です。
5Dでも不信な症状がでるんですね・・
>バッテリーの残量が少なくなってから、
AFが定まらず細かく振動するような症状がありました。
バッテリーがらみであれば予備を余分にもっていれば済むことですが、
やっぱりVCが「大飯食らいで腹が減るとへそ曲げる・・」てゆう感じなのかな〜
でも、今の所「最強のお手軽レンズ(便利レンズ)」ですね〜、重宝しそうです。
それと改めて思ったんですが5D良いですね!同じレンズ使っても出てくる画がちがう。
ああ、買ってしまいそう・・・・
書込番号:6960031
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
教えてください。
まだまだ初心者です。カメラはEOS−KDXを使用してます。
実は、子どもの運動会でシグマ70−300mmのレンズを使ったことはありますが、
欲を言えばもう少し望遠で、かつ手ブレ補正が有るレンズがほしいと思いました。
しかし、資金的に純正、ISには手が届きません。
そこで、このレンズにケンコ−のテレプラス等(テレコン)が使えるものでしょうか?
ケンコ−のホ−ムペ−ジを見ると、素人的にはAFも何とかいけそうな気がしますが・・・
実際にこの組み合わせで使用された方がいれば、アドバイス等お願い致します。
0点

K100DでシグマAPO70−300+テレプラス1.5x(汎用のMC4 DG)を使った事がありますが、T端ではAFはかなり厳しくなります。
私は静物主体なので、迷って遅くなってもあまり弊害はありませんが、動体にはT端は使えないように思います。
書込番号:6946635
1点

花とオジさん、早速コメントありがとうございます。
やはりAFは使えないことも無いけど、徒競走などでは厳しいようですね。
28−300mmですと、家族旅行等にも一本でいけそうなので荷物も少なく、
かつ幅広く活躍しそうなので、コスト的には良いと思ってました。
資金的にもこれ位が小遣いから出せる限界ですし・・・。
とりあえずこのレンズにして、あとは自分のフットワ−クでしょうか?
とは言うものの、実は発売延期になった際に、ノ−トPCの購入資金に充てて
しまって、これからまたレンズ購入資金をヘソクリしないと購入出来ないんですけどね。
花とオジさん、ありがとうございました。
書込番号:6949812
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
はじめまして。
このレンズの購入を考えておりますが、他の質問の回答の中にAFの動作が遅いとい
う書き込みがありました。
私は主に飛行機やら電車やら車など動くものをメインにAIフォーカスで撮影(連写)して
おります。既にお持ちの方、試用された方、こういう目的にはこのレンズはどうでしょうか。
教えていただけると助かります。ちなみにボディは40Dと10Dです。よろしくお願いします。
1点

純正のUSMレンズに較べれば遅いと思います。
動きものに関しては撮れないことはないですがそれほど期待してもがっかりする可能性があります。
ただ、風景であったり人が走る程度は大丈夫でしょう。
飛行機については自衛隊の航空祭のような戦闘機狙いでなければ大丈夫とは思います。
書込番号:6943908
1点

>hal3241さん
こんばんは!!
近づいてくる電車程度であれば私の場合はテレ端で問題なくAIサーボで連写でとらえられました(新幹線ではありませんがw)。ボディは5Dです。
書込番号:6944727
1点

>goodideaさん
こんばんは。情報ありがとうございます。
純正よりは遅いけど、普通に使うぶんには問題ないというところでしょうか。
書き足らなかったようで、飛行機といっても旅客機とかです。戦闘機はきつい
でしょう。
tai-tai-taiさん
こんばんは。情報ありがとうございます。
そうですか、普通の電車は大丈夫ですか。上のgoodideaさんの情報と合せて、
どうやら私の使い方には問題なさそうです。あとは軍資金ですね。年末くらい
までかけるつもりで、購入する方向でいいお店を探してみようと思います。
お二人とも、ありがとうございました。
書込番号:6946863
0点


見ましたあ。
うーん。
>AIサーボAFでは連写速度が遅くなる
ワンショットなら何とかなるのかな。
でも不具合でてるのわかって買わないですよね。
書込番号:6950737
1点

>きのこひろしさん
こんばんは。今見てきました。
情報ありがとうございます。なんかピンポイントで命中してしまいました。
しばらく様子をみたいと思います。
>goodideaさん
こんばんは。
上でも書きましたが、様子をみたいと思います。今現在では遅くなるとだけ
しか判っていませんので。どれくらい遅くなるのか、対策はとられるのかなど
しばらく様子をみて、もう少し詳しい情報が判ってから買うかどうか考えたい
と思います。
お二人とも、ありがとうございました。
書込番号:6950910
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
日ごろこの板を拝見し、参考にさせていただいています。
CANON 28-135 ISとこのレンズを経験なさっている方がおられましたら
ご教授願えれば幸いです。
私は5Dを使用しています。
135mmと300mmの違いや手ブレ補正の性能の違いは別として、
広角時のゆがみの程度や全体的なシャープ感にどのような相違があるのでしょうか。
使用目的は主に街中でのスナップショットです。
タムロンが特段に劣っていなければこのレンズにしようかと思っています。
よろしくお願い申し上げます。
0点

>使用目的は主に街中でのスナップショット
スナップには長すぎませんか?
何をスナップするんです?
書込番号:6935674
0点

こんばんは。ぼくちゃんさん。
>何をスナップするんです?
単純に大は小を兼ねる?の発想です。
今まではEF 24-105 ISを使っていました。
しかし、広角側でのゆがみが気になってあまり使う気になれません。
キャノンサービスで2度点検をしてもらいましたが仕様範囲といわれました。
必要に応じてデジタル処理を施しています。
無論、300mmを使うことは頻繁には無いと思っています。
従って、場合によってはCANON 28-135 ISも選択肢です。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:6936203
0点

ハッキリ並べて比較はありませんが…
タムロンがそんなに劣るという印象はないですね〜。
いざという時のためにも最適だと思います。
通常スナップだとだいたい100mmくらいまでが多いですが、安心感があります。
手ぶれ補正はタムロンがかなり強力なんでオススメです。
書込番号:6943680
0点


この製品の最安価格を見る
![AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511843.jpg)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





