AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(1266件)

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年7月29日 20:21 |
![]() |
7 | 6 | 2010年7月20日 06:25 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年4月7日 20:20 |
![]() |
2 | 1 | 2010年2月18日 07:40 |
![]() |
4 | 4 | 2010年1月29日 23:23 |
![]() |
7 | 5 | 2010年1月26日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
カメラ初心者です。
ネットで購入し、やっと届いたところです。
5D2に装着しています。
音についてですが、
シャッターボタン半押しすると、レンズから「コー・・・カチャ」という音がします。
どうも、VCがONになってると鳴るようで、OFFにするとその音は鳴りません。
異常なのか正常なのかわからない状態です。
これは私だけでしょうか・・・
2点

正常でしょう
レンズの内部で一生懸命手ブレを補正しょうと働いているだけです
タムロンのVCは音がちょっとだけ大きめかもしれません
書込番号:11693165
1点

こんばんは。
答えが出ていますよ。
>どうも、VCがONになってると鳴るようで、OFFにするとその音は鳴りません。
です。
手ぶれ補正が作動している音です。
心配いりません。
書込番号:11693168
0点

ありがとうございました。
この音は、補正をがんばってる音なんですね。
安心しました!
書込番号:11693500
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
みなさんこんにちは
EOS 7Dで使用し、主に学童野球を撮影しています。
このレンズを入手して2カ月が経ちますが、広角から望遠までの焦点距離が学童野球では集合写真からプレー中まで1本でOKなので非常に使いやすいレンズだと思っています。
ただ、最近有る疑問が湧いてきました。
はたして望遠側は300mm有るのでしょうか?以前使用していたEF-S55-250より広く感じ以前の写真と比べても、300mmは疑わしくなってきました。
あと1歩が欲しくて55-250から変えたのですが…。
もちろんIF方式ではフォーカス∞までの中間ではワイドに移ると承知で購入しましたが、∞でも大差は無いと感じます。
皆様のご使用経験やご意見を賜りたく書き込みました。他製品情報も含めてアドバイスい叩ければ大変助かります。
0点

原則的には、十分に遠いところを撮れば焦点距離並みになるはずです。
きちんと三脚にセットして、テストしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11648062
2点

じじかめ さん
ありがとうございます。
三脚を使い、VCをOFFにしての撮影です。
書込番号:11648183
0点

『はたして望遠側は300mm有るのでしょうか?』
厳密に測って300mmあるかどうかよりも、実際に使って『EF-S55-250より広く感じ』たのなら、そうなのでしょうね。
書込番号:11648478
2点

インターナルフォーカス(インターフォーカス)レンズですか近いところを撮ると、同じ300mmの他のレンズより小さく写ったりします。
焦点距離は距離が無限遠での時のはなしですから、他の300mmと比較する時は遠い風景などで比べてみてください
書込番号:11648556
2点

18-200が発売された当時、タムロンとシグマの18-200mmで近くにある人形を200mmで写すと大きさが異なることで話題になりました
>【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】タムロンvsシグマ 高倍率ズーム対決【続報】
〜注目の18-200mmを別な個体で再度比較テスト
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:11648582
1点

ご投稿いただいた皆様、ありがとうございました。
学童野球を撮影していますと、ベンチの裏から外野手をレンズ越しに見たときにこのように感じたため質問しました。
250mmも300mmも変わりないなら、逆にEF70-200f4Lの方がトリミング前提で使いやすのではないかと思った次第です。
しばらくA20を使います。
お世話になりました。
書込番号:11652454
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
本日通販にて購入した AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC ・・・が届きました。
さっそくEOS7Dに装着して、ためし撮りをしてみたのですが、
ズームリングを135を超えて200のあたりで、レンズ本体から、小さい音ですけど「カチッ」という音を発します。
そういったものなのでしょうか?
はたまた 不良品?なのでしょうか?
先輩ユーザーの皆様 わかれば教えてください。
0点

ご購入おめでとうございます
たった今このレンズを装着してテストしてみましたが
私の所有のレンズですと、何度試しても、耳をくっつけても音はなりませんでした
ワイド側からゆっくりズームしていくと135を超えて200くらいまでの間に
確かに手ごたえが硬くなる感じはしますが音はなりませんでした
余談ですが、200を超えるとスカっていう感じで急に手ごたえが軽くなりました
もちろんシャッターボタンには触れない状態でのテストです
私にはその異音が即異常かは判りません
もう少しベテランオーナーの方のコメントを待ちましょうか
書込番号:11121284
2点

お礼が遅くなりました。
メーカーに電話しましたら、やはり異常であるということで、交換いただけることになりました。やっぱり、早いうちに確認して、対応してもらうことに限ると改めて思いました。
ハンコックボアさん の情報が、異常あり・・の申し出のきっかけとなりました。
ありがとうございました。
書込番号:11141279
1点

書き込みが遅くなってしまいました
交換してもらえると言うことでよかったですね
私はカメラビギナーですがお役に立ててよかったです
書込番号:11201634
1点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
CANON EF70-300mm F4-5.6 IS USMと比較検討しております。
私の場合、標準ズームを他に持っておりますので、28〜70mmの抜けは問題ないとして、流し撮りについて疑問を持っております。
両機種とも手ぶれ補正機構がついていますが、純正にはモード2という流し撮り用手ぶれ補正機構がついています。これの性能もよくわかっておりませんが、それに比べ、当TAMRONレンズのVCはかなり強力と聞いています。
つきましては、このレンズは流し撮りに向いているのかどうか、VCの流し撮りへの影響等、ご存じの方がおられましたら、教えていただければ助かります。
0点

私も、以前からこのレンズが気になっていましたが、キャシュバックキャンペーンに後押しされて購入し、昨日入手しました。
質問の流し撮りは、まだ自分では試していませんが、以下のような記事がありましたので参考にしてください。VCを効かした状態での流し撮りができるようです。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/21/tamron/001.html
書込番号:10837763
3点

このレンズでの流し撮りは試したことがないのではっきりとは分かりませんができないことはないと思いますよ。
どうしても気になるというのであれば補正を切って撮影すればよいだけのこと。
純正レンズのモード2はレンズカタログにも載っていますが横方向の補正をしないようにして、縦方向のみ補正するモードです。
流し撮りは要は被写体のピントを合わせたまま背景を流すだけのことですから手ぶれ補正が効いていてもカメラを振れば背景は流れます。
ただカメラを振る際に被写体を捉えている位置(被写体と撮像面を直線で結んだ線)がずれるので被写体までぶれてしまうのです。
書込番号:10848901
0点

レスが遅くなって申し訳ありません。
いよいよ、キャッシュバックキャンペーンも残り2日となりました。
が、まだ悩んでおります・・・。
流し撮りに関しては、レンズをフルスピードにもよると思いますが、やはりVCが働いた場合は、その動作範囲を超えた時点でレンズ位置がカクンと戻るような気がします。(従って、意図しないブレ等が起きる気がします。)
ですが、普通に流し撮りをしたい場合は、飛ぶ男さんがおっしゃるとおり、VCをOffにすればいいだけですよね。写真をよく見れば、VCオフスイッチがついていますね。
毎日サンデーサン、大変参考になる記事をありがとうございました。
書込番号:10858649
1点

上記、「レンズをフルスピード」ではなく、「レンズを振るスピード」でした。
すみません。
書込番号:10858663
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
素人ながら、小学生になる子供のイベントをとったり、風景をとったりして楽しんでいます。手ぶれ補正のないキャノン純正レンズ標準+望遠と、タムロン広角レンズ一本の計3本のレンズを持って回っているため、携帯用に一本ですむレンズを考えています。運動会のときなど、望遠で手ぶれ補正がほしいというのも理由ですが。。
そこで、このレンズとよく対比されているタムロンの003とで購入を悩んでいます。使いごこちやお勧めの点など、教えていただくとありがたいです。
たとえば、003の270mmと、このレンズの300mmはどれ程の差なのでしょうか?
お願い致します。
0点

望遠としての270mmと300mmはほとんど変りませんが、広角の18mmと28mmは
かなり違うと思います。
但し、28-300mmのほうはフルサイズのデジ一にも使えますね。
APS-Cデジ一なら、18-270mmのほうが向いているのではないでしょうか?
書込番号:10769013
3点

こんばんは(^^
広角から超望遠までを1本でこなすという点では、B003でしょうね。
APS-Cでは、28-300を選ぶ理由は無いと思います。
広角での歪曲が目立つと思うので、あまり真っ直ぐなもの(建物なんか)を端っこに入れないとか、望遠側では解像感を得るために2段程度絞るように心がけるのが高倍率ズームを使うコツだと思います。
(普通のズームも似たようなモノですけど(^^)
書込番号:10769130
2点

ありがとうございます。カメラを書き忘れておりましたが、EOS40Dを使用しています。今のところフルサイズの購入予定がないので、となると003でしょうか。
広角側の違いの方が大きいのですね。。
あと、さらに素人な質問で申し訳ないのですが、レンズの270mmとか300mmいうのは、APS-Cに換算して、ということなのでしょうか。それともフィルムカメラの時と同じなのでしょうか?
現在はEOS−Kissの70−300mmの望遠を使用しています。よろしくお願いします。
書込番号:10769248
0点

270mmとか300mmいうのは焦点距離のことなので、APSに換算してということではないですね。
APSセンサーなので画角は焦点距離×1.6された形(トリミングされた形)になり270mm×1.6=432mm、300×1.6=480mmといった感じになります。
こちらを見て頂ければ、結構イメージが湧きやすいかと思います。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/gakaku.html
書込番号:10769445
2点

現在タムロンの広角を持っているのも悩んでいる理由の一つなのですが、このレンズ、40DではAFがとても遅いといううわさを聞いたのですが、いかがなものでしょうか?実際使われている方の使用感など、教えていただくと幸いです。
書込番号:10844116
0点


この製品の最安価格を見る
![AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511843.jpg)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





