AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2007年 3月 8日 登録

AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:28〜300mm 最大径x長さ:78x99mm 重量:550g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の価格比較
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の中古価格比較
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の買取価格
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のレビュー
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のクチコミ
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の画像・動画
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のオークション

AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日

  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の価格比較
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の中古価格比較
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の買取価格
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のレビュー
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のクチコミ
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の画像・動画
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)

AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(1266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)を新規書き込みAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)

スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

EOS 40D を購入し,早速このレンズを買い増し撮影してみました。VC などはぴしっと決まっ
て,気持ちいいのですが,なんかできあがった画像がピントが甘いというのか,解像度がい
まいち,というのかわからないのですが,ぼやけたかんじがします。こんなもんなんでしょ
うか? 

画像を見ていただきたいのですが,CANON のキットレンズと比較しています。ついでに,
コンデジですが,NIKON E8800 の写真もあげてあります。ノイズは酷いですが,ピントは
Tamron よりあっているように見えます。

http://www.imagegateway.net/a?i=w0JgabQ3r4

ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:7176666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2007/12/29 10:46(1年以上前)

暗くて判断しづらいです^^;)

それとISOはどれくらいでしょうか?三脚は使用されてます?

手ブレは上下左右だけでなく、前後もありますからなるべく三脚は使用されたほうがいいですね。
近くのものを撮る場合、前後のブレは即ピントの甘さにつながりますから。

書込番号:7176808

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/12/29 11:34(1年以上前)

ほんわか旅人+さん,早速のレスありがとうございます。
三脚・内蔵ストロボ使用の写真をあげました。ご覧下さい。なお,ISO は800に固定しています。
1594と1598です。例えば,「京都日産」という文字を比べていただくとわかるかな,と思いま
す。あるいは,左右の細かい数字とか。
この程度であれば,仕方ないのでしょうか。もともと高機能と高画質はこの価格では両立し
得ないのかも知れませんね。

書込番号:7176974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/12/30 12:16(1年以上前)

Hやなさん、はじめまして

私も手振れ補正機能対応のこのレンズ発売と同時に買いました。
同サイズの純正レンズですと4倍ぐらいしますので、コンパクトなこのレンズを
選んだわけです。

お写真のようなテストをしたことがないので、解像度の甘さはわかりませんでした。
使用目的が公園で花の写真を撮影するだけなので、風景等はたまにしか撮りません。
花のアップ撮影が多いので便利なレンズゆえ多用しております。

勿論18−85のキットレンズも使っておりますが、5倍程度のズームですので
解像度も良いようですが、高倍率の望遠レンズの方を使ってしまいます。

SIGMAの18−200も使用しており、11倍でもこちらの方が若干良いように
感じられます。

最近になってEF−S55−250が発売されたので、このレンズの出番が多くなって
おりますが、広角側が欲しい時にはキットレンズに交換が必要ですので、
一本で済ませたい時には、ある程度の甘さは我慢してタムロンを使っております。

書込番号:7181578

ナイスクチコミ!0


gontyanSSさん
クチコミ投稿数:200件 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のオーナーAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の満足度5 NO ENTRY(^^) 

2007/12/30 12:25(1年以上前)

こんにちは。

>なんかできあがった画像がピントが甘いというのか,解像度がい
まいち,というのかわからないのですが,ぼやけたかんじがします。こんなもんなんでしょ
うか? 

それは、確かにあると思います^^;
高倍率ズームの宿命と割り切っています。

このレンズは、荷物を減らしたい、とにかく一本でという時には
活躍してくれます。
色乗りもそこそこ良いですしね。

書込番号:7181606

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/12/30 15:29(1年以上前)

素人私行さん,gontyanSSさん,レスありがとうございました。
結局,「ピントが合ってない」のではなく,「解像度が甘い」のですね。
> 高倍率ズームの宿命
なのであれば仕方ありませんね。一度メーカーに問い合わせてみようかと思っています
が,皆さんの意見はその際役に立つと思います。
再度,ありがとうございました。

書込番号:7182190

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の満足度4

2007/12/31 08:35(1年以上前)

この程度の解像度の違いは予想される範囲ではないでしょうか。

このレンズは中心部分の画質を優先した設計ではなく、銀塩一眼レフ
やフルサイズのデジタル一眼レフなどで使用したときに、中心部から
画面周辺部まで均一な画質になることを目的に設計されたレンズだか
らです。
そのため、40Dのようなレンズの中心部しか使用しないAPS-C機で撮影
すると、デジタル専用のEF-Sレンズと比較した場合に若干解像度やコ
ントラストなどで見劣りすることは容易に予想できます。

そのかわりにフルサイズ機に対応した設計なので、銀塩一眼レフや
フルサイズのデジタル一眼レフに使用したときは画面周辺部まで比較
的均一で良好な画質を得ることができます。
ただし、この程度の悪い解像度は、批判には値しません。
フルサイズ対応のキヤノンのEFレンズでは、高級仕様のLタイプレンズ
でも無い限り、このズームレンズより解像度やコントラストが優秀な
レンズはそう多くは無いはずです。(ほとんど無いと思います)

書込番号:7185375

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2008/01/02 18:20(1年以上前)

美玖さん,ありがとうございます。帰省していて返事が遅くなり申し訳ありません。
> ただし、この程度の悪い解像度は、批判には値しません。
> フルサイズ対応のキヤノンのEFレンズでは、高級仕様のLタイプレンズ
> でも無い限り、このズームレンズより解像度やコントラストが優秀な
> レンズはそう多くは無いはずです。(ほとんど無いと思います)
そうなんですか。なら,CANON純正でもEF-S対応レンズの方が解像度という点では良いわけで
すね。丁寧な説明をありがとうございました。納得しました。

書込番号:7194364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:2件

現在、AF28-300mm F/3.5-6.3 XR DiLDを使用していますが、主に子供のサッカーの試合を撮っています。
動きが早いため手振れや、ピントが合わないことが多々あります。
手ぶれ補正のレンズがタムロンから出たと聞き ぜひ購入したいと思いますが、うまくかけませんが、補正している間にピントが合わなくなるのではと疑問を持ちました。
ピントの合う速さは現状で満足していますが、A20はどうなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7174711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/12/29 02:23(1年以上前)

このレンズを持っているわけではありませんが、動きのある被写体には、タムロンは
難しいような気がします。私、タムロンのA09ですが、動き回る子供を追いかけるときでも、
ピントを合わせる間に、被写体(子供)が動いてしまいます。

やはり動きのある被写体には、純正、それもUSMが付いているものをお勧めいたします。
70-300mmISか、70-200mmF4L IS・・・。300mmで足りないのであれば、100-400mmかな?!

書込番号:7175949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/12/29 09:26(1年以上前)

手ぶれ補正で調整する時間よりも元々のAFの速度自身の方が問題な気がします。
AF速度を求めるなら望遠は純正USMをお勧めしますよ。

書込番号:7176560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/12/29 10:31(1年以上前)

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。

>動きが早いため手振れや、ピントが合わないことが多々あります。

サッカーなどの撮影では、ある程度シャッター速度を上げて撮るので、手振れについてはあまり心配したことがないのですが、必要なら一脚などを使ってみてはどうでしょう。試合中のカメラ保持にも楽ですし。
このレンズは使ったことがないですが、こうした高倍率レンズは、利便性を重視したレンズですので、やはり描写力やAF速度の点では劣ると思います。今お使いのレンズをVC付きに買い換えたとしても、劇的な変化は無いような気がしますが。

書込番号:7176757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2007/12/29 11:12(1年以上前)

サッカーのように動きの激しい被写体では、手ブレよりも被写体ブレのほうに注意を払わなければ
なりません。

手ブレと被写体ブレは違います。

手ブレを防ぐなら…1/480
被写体ブレを防ぐなら…1/1000

サッカーだったら後者の1/1000は必要ですね。
あとはAFの速いレンズと適正な絞りの設定、そして撮影者の腕(経験)。

手ブレ補正レンズで撮影しても、相手が素早く動いていたら結局はブレ(被写体ブレ)ます。
さらにレンズに超音波モーター(キヤノンだったらUSMレンズ)がついてないと、AFが遅く
ピントがちゃんと合ってくれません。

書込番号:7176892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/29 21:31(1年以上前)

皆さん早速のスレありがとうございました。
片手でとることが多く、一脚を使用していますがなかなか思うようなものが取れません。
canonのUSM(IS無し)つきも使用したことがありましたが、タムロンの方が早い感じがしました。(実際、サッカーは取りませんでしたが)
価格もそれなりにしますので、USMISと両方を検討しながら様子を見ることにします。

書込番号:7179213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)

スレ主 yamanokoさん
クチコミ投稿数:9件

皆様方のご意見をいつも参考にさせて頂いております。
初心者の心配にお付き合い下さい。

このレンズで、グループのスキーのスナップ、集合写真、滑っているところを撮りたいと思うのですが、湿った手袋で触ったり、レストハウスの湿気など、壊してしまわないかと心配しています。
ズームして胴が伸びているときは、単焦点よりも湿気に弱いのでしょうか?
また、使用中の対策ワザ(知恵)を教えていただけないでしょうか?
さらに、宿とか、スキーから帰って着てからのやるべき事がありましたら、教えて下さい。
(まだ、メンテ道具や保湿庫などは持っておりませんので、多少は準備しようかと思っています。)

書込番号:7110761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/12/13 22:44(1年以上前)

雪や水滴というのは・・・以外と大丈夫です。。。
付着したら、その場で即・・・拭い去ればよい事です。。。

ただし・・・湿気(蒸気)や結露は怖いですね。。。確実にレンズやカメラ内部へ侵入しますので。。。侵入したり・・・内部に結露が発生したら厄介です。

ゲレンデでの撮影は、以外と大丈夫だと思いますが。。。
寒いゲレンデから・・・室内にカメラを持ち込むときが要注意です。。。
気温差から「結露」が発生します。

室内に持ち込む時は、タオルなどにくるんで保温するとともに、ビニールなどで密閉し・・・バック等に入れて、なるべく外気にさらさないようにすることが肝要です。
カメラを出す時は・・・十分に室内の気温に慣らしてから出す必要があります。

書込番号:7110881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2007/12/14 00:40(1年以上前)

霧の中や降雪時は結露しやすいです。
場所にもよりますが、日が沈むと注意しないと結露します。
結露する条件で撮影する場合はカメラの保温が必要です。(体温でも可)
結露しなければ、普通に撮影できます。

私の経験上、雪中撮影で結露してズームがこわれたことはありませんが、
絶対だとは言えませんねぇ。結露するような条件下では、撮影に適して
いない場合が多いのであきらめるのも手だとおもいます。

あと建物に入る前にジップロックなどで機材を確実に密封できれば
断熱する必要がないので割と早く部屋でも使えるようになります。
心配なら乾燥剤を用意してください。
部屋で使う必要がないならクッションのあるカメラバックに入れて
ふたを閉めれば結露しません。

あと
・気温がマイナスになると、電池の消耗速度が一気に速くなるので、予備電池を。<重要>
・直射日光下の雪は白トビします。
・使い捨てカイロはカメラの保温にまったく役にたちません。
 周囲温度が低すぎて内容物の鉄粉が発熱しません。
 私は触媒方式のハクキンカイロ(ZIPPOハンドウォーマ)を使って
 ます。

書込番号:7111569

ナイスクチコミ!1


zzippyさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の満足度4

2007/12/14 15:02(1年以上前)

このレンズに限らず、全ての機材にもご注意を払わなければ行けませんね。
温度低い場所から暖かい場所に移る時に結露させないことに注意すべきです。
室内に入ってもカメラの温度が冷蔵庫から出したと同じくなかなか室温になりません、すぐにカメラを使いたい場合もあるので、一番簡単な方法は室内に移る約10分程前もってコートの中に入れ、体温でカメラを温めておくことを薦めます。
また、外にいる時、寒い環境での電池保温問題も考えなければなりません、本格的に外付けの電池パックを使うのが一番だが、但しコストかかりますけど。。。

書込番号:7113233

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamanokoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/14 16:28(1年以上前)

>#4001 さん
早速のレスありがとうございます。
 >室内に持ち込む時は、タオルなどにくるんで保温するとともに、ビニールなどで密閉
 >し・・・バック等に入れて、なるべく外気にさらさないようにすることが肝要です。
 >カメラを出す時は・・・十分に室内の気温に慣らしてから出す必要があります。
 持ち出しリュックには、タオルとビニール袋が必要なんですですね! 準備します。

書込番号:7113448

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamanokoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/14 16:40(1年以上前)

>200式 さん
アドバイスありがとうございます。

>あと建物に入る前にジップロックなどで機材を確実に密封できれば
>断熱する必要がないので割と早く部屋でも使えるようになります。

すばらしい知恵ですね! ジップロックに結露させてしまう訳ですね!
ビニール袋は、ジップロックにします。
電池も気がつきませんでした。いつもより1つ余分に持っていきます。

書込番号:7113472

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamanokoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/14 16:51(1年以上前)

> zzippy さん
アドバイスありがとうございます。
>簡単な方法は室内に移る約10分程前もってコートの中に入れ、体温でカメラを温めておくこ>とを薦めます。

リュックと思っていましたが、カメラは大き目のウェストポーチに入れて、
スキーウェアの中に入れて、部屋やレストランから出入りする事を考えて見ます。
お相撲さんみたいになってしまいますが、、大事なKDXとレンズなので‥

御三方の教えは、今までコンデジを何の気なしに使っていたのに、よくレンズをダメに
しなかったのか不思議に思えてきました。
感謝します。

書込番号:7113509

ナイスクチコミ!0


zzippyさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の満足度4

2007/12/14 17:07(1年以上前)

yamanokoさん、こんにちは!
>電池も気がつきませんでした。いつもより1つ余分に持っていきます。

電池は低温に弱い!問題は電池の消耗が早くなるではなく、まったく電力が効かなくなるのです。
「冷やさない」という方向で考える必要があります。
対応策は「ウエストポーチにスキーウェアの中へ」ですと十分対応できるでしょう。
私は写真撮らない時こまめにコートに入れるようにしています。(自分の大事な子供みたいにね。。。^^;)

書込番号:7113545

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamanokoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/14 21:08(1年以上前)

> zzippy さん
ありがとうございます。
>「冷やさない」という方向で考える必要があります。
勘違いしていました。冷やしてしまったらフル充電してあっても使えなくなっちゃうんですね!
電池は、いつもウェアの内側であっためます。
卵を抱いたお相撲さんですね!


書込番号:7114356

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/15 21:59(1年以上前)

スキーから部屋に帰ってきたときに部屋の一番寒い場所から順に暖かい場所に移動しています。

書込番号:7118809

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamanokoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/16 10:13(1年以上前)

>titan2916 さん
ありがとうございます

徐々にあっためる訳ですね いろいろワザがありますね

書込番号:7120842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おすすめフィルム

2007/11/30 05:43(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:58件

明日、通っている写真教室で、人物撮影の講義があります。

外でのモデルさん撮影です。レフ板や日中シンクロの使い方も教えていただけます。

レンズやフィルムは、自由とのことなので、このタムロンレンズメインで頑張ってみたいと思います。(メインと言っても、あと一つ50mmf1.8しかないんですが・・・)

カメラは、EOS7とEOS55です。

初めての人物撮影会であり、1回しかないので、違ったフィルム3〜4本を試したいと考えています。

おすすめのフィルムがあれば、教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

今日の仕事帰りに買ってきます。

妻の前では、平常心をよそおっていますが、本当は、今から、ドキドキワクワクしてます。

書込番号:7048491

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/11/30 07:49(1年以上前)

EOS 55ユーザーです.
私の場合,ポートレートはアクロス ミクロファインがメインですw
なぜ通っている教室に助言を求めないのか不明ですが,まずは
ポジかネガかを決められては.あるいはとりあえず両方持っていくか.

ポジ:エクタクローム E100GX,アスティア100F
ネガ:ポートラ 160NC

とりあえず一般論ですが上記あたりがいいのでは.

書込番号:7048625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/11/30 08:35(1年以上前)

LR6AAさん、ありがとうございます。

先生には、聞いて見たのですが、何でも良いですよ。好きなフィルムで試してみてくださいとの回答でした。

もっと具体的にきけば良かったのですが・・・この気の弱さがダメですね。もっと積極的にいかないと。

反省です。

書込番号:7048718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/12/15 21:22(1年以上前)

報告遅れて申し訳ございません。

結局、アクロスを使いました。

今日、プリントの実技講習を受けました。

現像液に浸して、絵が浮かんでくるところは、なんか良いですね。
アクロスのことが、書いてなかったら、白黒フィルムは使わなかったと思います。
使わなければ、今日のプリント実技は、ありませんでした。

本当にありがとうございました。とても感謝しております。

自宅に暗室が欲しくなっちゃいました。

書込番号:7118619

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/15 22:54(1年以上前)

おぉ,アクロスでいかれたんですね.
私も今アクロスつめて使い中です.

引き伸ばし機がないので,現像後はフィルムスキャナ
というふがいない現状ですが,プリントの現像している
時は写真やってる実感が一番感じられる時かもしれませんね.
私はベタ焼きしか焼いてないですorz

よい写真ライフを

書込番号:7119155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

望遠で撮った時の大きさについて

2007/12/06 22:41(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:35件
機種不明
機種不明

タムロンで300mmの距離

キャノンで300mmの距離

とても初歩的な質問ですみません。
先日タムロンの28-300mmを買い、
持っていたキャノンのEF75-300mmと望遠の比較をしたら
同じ300mmの距離で撮ったのに
タムロンの方が距離が近く写ってました。
これは超高倍率のなせるわざなのでしょうか?

参考に写真を2枚載せて比べました。
どちらも手振れをさせて撮りましたが
さすがタムロンの方は綺麗に撮れました。

それと手振れ防止機能をONにしておくと
ピントを合わせたときにガガッとレンズが動くのは
手振れ防止機能が働いているからですか?

ついでに全然関係ない質問なのですが(これも初歩的なこと)
写真を撮っている際に私は頻繁にレンズ交換しますが
その際カメラ本体の電源ってONにしたまま交換しても大丈夫でしょうか?
今までOFFにして交換したことはなく、
今さらながら疑問に感じたのでお願いします。

書込番号:7079248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2007/12/06 22:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

タムロンで300mmの距離

キャノンで300mmの距離

画像がちゃんと見えていないみたいなのでもう一度挑戦!

書込番号:7079273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 IS6400 

2007/12/06 23:04(1年以上前)

こんにちは 自分は5Dで使っていますが、このレンズは手ぶれ補正が効いてますよ〜
という感じで画像が動いて、補正が効くのが面白いですね。
EF28−300IS Lではいつの間にか効いているという感じです。

300ミリでの撮影については詳しい方が書き込むと思います。(^^ゞ

レンズ交換について
以前同じ質問を、銀座のキヤノンSC?の人(エレベーターに乗って行く場所の人)に聞いた時は「電気が通ってますので、電源オフで交換してください。」と言われました。

では。

書込番号:7079389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の満足度5

2007/12/06 23:13(1年以上前)

だいぶ前に頻繁に出ていた質問ですね。

それで正常です。壊れているからその差が出るわけではありません。
近距離で撮影した場合に顕著に差が出ます。
試しに遠くのものを撮ってみるとその差が縮まるのがわかると思います。

>ガガッとレンズが動くのは・・・
その通り、手振れ補正の動作音です。

>カメラ本体の電源ってONにしたまま交換しても大丈夫でしょうか?
お勧めできません。といより極力やめたほうが良いと思います。
また、手振れ補正機構付のレンズの場合、純正IS、タムロンVCに限らず、手振れ補正が停止するまで(1秒程度でしょう)は電源を切らない方が良いです。
レンズがロックされないまま停止する事になり、最悪の場合故障の原因になります。
この件は、キヤノンの技術の方に確認しましたので、間違いないと思います。

書込番号:7079453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/12/06 23:16(1年以上前)

こんばんは

>同じ300mmの距離で撮ったのに
>タムロンの方が距離が近く写ってました。
インナーフォーカスだからでしょうね。
近くのものだとそうなります。
遠くのもの(無限遠)だと、同じ大きさで写ります

書込番号:7079472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/12/06 23:18(1年以上前)

ズームレンズの焦点距離は無限遠でのものです。
最短撮影距離に近いと300mmでも300mm無い事が多いです。(そういう物です)
レンズによって近場の撮影で同じ焦点距離同じ距離で撮っていても大きさが違うという事はあります。

タムロン28-300mmVCは最短撮影距離0.49mで最大撮影倍率が0.33倍、
EF75-300mmがこれだとすると最短撮影距離は1.5mで最大撮影倍率が0.13倍
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_75-300_4-56_usm.html

なので、タムロンの方が大きく写せますが、作例はEF75-300mmのが大きく写っていますね?(^^;)

ところで作例をみるとタムロンの手ぶれ補正はよく効いているのがわかります。

静電気とかでゴミ吸い寄せたりしたらいやなので、レンズ交換は電源切ってやっています。

書込番号:7079487

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/07 00:12(1年以上前)

こんばんは
インターナルフォーカスレンズですと、近距離では公称の焦点距離が使えません。
インターナルフォーカスレンズでも、レンズにより程度の違いはあるでしょう。
以下のタムロンHPのQ/Aの三番目を参照してください。
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html

書込番号:7079807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/12/07 10:13(1年以上前)

みなさん回答を頂きありがとうございます。
そうですか、近いと正しい距離がでないのですね。
良かった、今までどおり遠くのものを撮れないかと思いました。
まだ遠くのものを撮っていないので
お休みの日に遠くの景色を撮ってみます。

ピントを合わせたときの「ガガガッ」は
やはり手振れ防止機能が働いている音なのですね。
三脚を使わない私にとって手振れ防止は必須です!

レンズ交換の際に電源OFFにする必要性がよくわかりました。
今までかなり危なっかしいことやっていたのですね私・・・
ONで交換すると静電気でゴミがつくということもわかりました。
今日あたりキャノン40Dが届くと思うので、
今度は40Dで撮った画像が楽しみです!


皆さんいつもご親切にありがとうございます!

書込番号:7080952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/07 11:42(1年以上前)

こちらの記事が参考になるのでは?(人形の写真)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

書込番号:7081184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/07 23:00(1年以上前)

このレンズを購入したとき、テレ端で、5mぐらいの距離では、CANONのEF100-400やEF70-200F4の
約200mmの画角と一致したので、おや?と思い、後日、焦点距離は無限遠時であることを
思い出したのですが、フォーカス方式の設計でこのへんが変化するんですね。

勉強になりました。

書込番号:7083636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

アフリカで野生動物を撮るには?

2007/11/02 05:11(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)

スレ主 広い空さん
クチコミ投稿数:3件

デジイチ初心者です。
今月中旬にアフリカ(ケニア&タンザニア)に旅行に行く予定で、ズームレンズを探しております。
カメラは、KDXですが、以下の2つで悩んでおります。

キャノン EF70-300mm F4-5.6 IS USM
タムロン AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD (A20)

画質やUSMなど、キャノン純正の方が良いとこちらのサイトで拝見しましたので、純正のレンズを購入しようかと思っているのですが、携帯性について気になってます。 アフリカなど埃の多いところでは、付け替え不要のタムロンの方が良いのか。。。 一眼レフカメラを持って、旅行に行ったことが無いもので、カメラの付け替えの不便さなど良く分かりません。 もちろん、旅行後も普段の生活で使っていきたいので、それを踏まえた上でレンズを選んでいるのですが、ケニアで野生動物や景色を撮るのにお勧めのレンズなど、教えて頂けませんか?

書込番号:6933324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/02 08:06(1年以上前)

旅行では、信頼性に重点を置くのがいいのではないでしょうか?
そういう意味で、EF70-300mm F4-5.6 IS USMのみで撮影するのがいいと思います。
広角(または標準)が必要なら、コンパクトデジカメを併用してはいかがでしょうか?

書込番号:6933543

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2007/11/02 11:02(1年以上前)

私もじじかめさんの案に一票(笑)

現時点でのいろいろな所の書き込みからすると、KDXとの相性に問題がある可能性もありそうな感じがします。

また、18-55レンズキットを購入しておけば、旅行から帰ってからもとりあえずは困らないと思います。キットだと単品で買うより安いですし。

書込番号:6933944

ナイスクチコミ!0


楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/02 11:39(1年以上前)

砂漠の砂の粒子は非常に細かく、レンズ交換せずとも
内部に進入して来てしまうようです

カメラ(すべて)のクチコミで、アフリカやエジプトで
検索すると防塵対策をはじめ、現地に持って行くべき物など
非常に参考になると思いますよ

書込番号:6934035

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2007/11/02 11:52(1年以上前)

どういう手段での撮影なのか分かりませんが、野生動物撮影って300mmで足りるのかな?とちょっと思いました(笑)

書込番号:6934067

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/02 12:16(1年以上前)

>野生動物撮影って300mmで足りるのかな?

確かに…出来るだけ長いレンズの方がイイと思います。
予算次第ですが…100-400oLの方が良さそうですね。
素早いズーミングが可能な直進ズームですから…シャッターチャンスは70-300oよりも逃す可能性は減りそうな気がします。

書込番号:6934126

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/02 12:38(1年以上前)

300mmと言っても実質で480mm相当ですからね・・
現実的に手振れが怖い焦点距離です。追加購入が可能なのであれば、EF100-400L ISが
ベストだとは思いますが、70-300ISで良いかな?と思います。
手振れ補正が欲しい・・・でも価格はというなら、シグマの80-400OSなんていう
選択肢もありますけどね。

書込番号:6934190

ナイスクチコミ!0


スレ主 広い空さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/02 13:39(1年以上前)

皆さん、親切にお答え頂き、大変有難う御座います。
アフリカは中々行けるところではないので、後悔しないように準備しようと思い、悩みが尽きないのですが、アドバイス頂き、絞れて来ました。 
質問が増えてしまいますが、旅先であると便利なものなど、アドバイス頂けませんでしょうか? 今持っているレンズは18-55mmのもので、その他に、(相談させて頂いた)ズーム一台とフォトストレージを購入予定です。 広角レンズやその他、デジイチ関連グッズなど、旅行に持っていくと便利なもの、教えてください。 
 

書込番号:6934336

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/02 14:19(1年以上前)

広い空さんこんにちは。
レンズはその2本でしたらEF70-300mmの方が良いでしょう。
予算があれば400mmズームでしょうか。
広角はコンデジですかね。
サファリカーは天井が空いてますので砂が車内にも降ってきますのでレンズ交換はしない方が良いです。
http://farm1.static.flickr.com/31/93043717_ee10fbded9.jpg
車の中からの撮影になりますので三脚・一脚は使えません。手ぶれに不安が有ればビーンバックみたいな物を作っていくのが良いです。
http://farm1.static.flickr.com/19/88159324_6eaa0b21ef.jpg
車は6人乗りです。
6人乗ると狭いと思いますのでもしみんなカメラを持っておられたら撮影は交代交代になるんでしょうね。
その車で全行程移動ですのでドライバーさん・ガイドさんのスーツケース合わせて8個乗せることになります。
定員6名での出発だと荷物をたくさん持って行かれるとひんしゅく物でしょうねと言うか広げられないでしょうね。
私が行ったときはシーズンではなかったのでお客は4人でしたので楽でした。
(お金は高く付きましたが)
ご存じだと思いますがドライバーさんとガイドさんにチップがいります。
一人1日20ドルから30ドルぐらいですので一日40〜60ドルで同乗者で割って最終日に支払います。
2カ国いかれるのでそれぞれいります。
蚊取り線香、虫除け、懐中電灯、ブルーバックスからでてるアフリカの野生動物と言う本。
双眼鏡もあれば良いでしょうね。
飲み水は3リットルのを購入して小分けして飲んでました。
朝は結構涼しかったと思います。
野生の生き物ですので見れるかどうかは運不運ですが楽しんできてください。

書込番号:6934418

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件

2007/11/02 22:48(1年以上前)

広い空さん初めまして。

 クチコミトピックスで「アフリカの野生動物」の文字を見て書き込みしたくなりました。
 私はニコン派ですが、EF70-300mm F4-5.6 IS USMをお薦めします。サファリでは望遠を使うことが多いので手ぶれが大敵です。キヤノンは長年の手ぶれ補正レンズの実績がありますがタムロンは初めての手ぶれ補正レンズのため、矢張りキヤノンに軍配が上がるようです。
 広角側は予算に余裕が有れば、もう一台KDXの予備のボディかコンパクトデジカメを持って行くことをお薦めします。できればサファリドライブ中はレンズ交換をしない方が良いです。砂埃が酷いため撮像素子(CMOS)に付着して画像にキズが出る恐れがあります。あと予備の電池、予備のメモリーも持って行った方が良いです。私は初めてのアフリカ旅行の途中でカメラが故障してしまい、それ以来、常にカメラは2台以上持って行きます。
 >アフリカは中々行けるところではないので、後悔しないように準備しようと思い
中々行けるところでもないし、動物とは一期一会、何度行っても同じ光景には二度と出会えません。
 「ルーブルのモナリザは素晴らしいが去年も今年も同じ。アフリカのサバンナは毎日違う光景を見せてくれる。」と言った人がいます。今回撮り逃がした光景を来年撮ろうと思っても決して出会うことはできません。初めてのアフリカ旅行でライオンのハンティングシーンを見て、次は写真に撮りたいと思って一眼レフと望遠レンズを買い揃えて何年もアフリカに来ているのに二度とハンティングシーンに出会えないという人もいました。
 ken-sanさんが詳しいことを書いていらっしゃいますが、補足すると撮影中に身体を動かすと予想以上に車が揺れます。身内だけならば良いですが、他の人と同乗することになれば、始めにルールを決めておいた方が後々嫌な思いをしないと思います。
 狭い車内でも場所によって動物の見え方が違うので毎日またはサファリ毎(サファリは通常日に2回)に場所をローテーションしたり、それに前述のように他人が撮影中に身体を動かすときは声をかけて承諾を得るようにした方が良いです。皆さん滅多に来られないアフリカに大金を出して来ているので、つい我が儘になって楽しい筈の旅行が後味悪くなる恐れがあります。
 行かれるのはどちらですか?マサイマラ、セレンゲティ、ンゴロンゴロ、ナクル、アンボセリ当たりでしょうか?
 ケニアとタンザニアではロッジのインフラ、公園の管理等で違いがあります。全般的にはケニアのロッジの方がインフラ(ホテルのシャワーのお湯や部屋の清潔さ、バッテリーの充電等)がしっかりしているようです。また、自然保護や動物保護の問題を抜きにすると、マサイマラはサファリカーが結構、動物に近づけます。TV番組やプロカメラマンがマサイマラで撮影するのもそのためです。タンザニア側は規制が厳しいようで、決められた道を外れて走れないので、遠くにチーターやサイが居ても米粒にしか見えないことがあります。
 「アフリカは暑い」と思いがちですが、ナイロビやサバンナは高地で乾燥しているため、夜は10℃近く、又はもっと寒くなります。逆に日中は晴れると強い日差しと40℃近い暑さです。風邪と熱中症に気をつけて、こまめに着替えの調整、水分補給をした方が良いです。
 参考になると思えるのは、ken-sanさんも書いていらっしゃる
 講談社・ブルーバックス:「フィールドガイド・アフリカ野生動物」(小倉寛太郎:山崎豊子「沈まぬ太陽」のモデル)
 事前に調べたいならば、私のアフリカの師匠?のHP
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1920/
 またこちらのページにも私の書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010220/SortID=5216720/

サファリは楽しいですよ。アフリカの自然を満喫してきて下さい。

書込番号:6936064

ナイスクチコミ!0


sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2007/11/02 23:08(1年以上前)

2年前,ケニヤのAmboseliNP,MasaimaraNP,LakeNakuruNPで,サファリを楽しんできました。
すっかりはまってしまいました。その経験から,次回は次のようにしようと考えています。
@カメラは,センサークリーニングを備えていること。
Aken-sanさんが指摘しているように,砂埃が多いので,レンズ交換は極力避ける。
Bレンズは広角レンズ(動物だけでなく,アフリカの大自然を撮るため)と
 EF70-300mm F4-5.6 IS USMのような300mmまでの望遠ズームレンズの2本で十分。
Cサファリは車の上からの撮影なので,手ぶれ補正レンズは必要です。
Dたいていの場合,朝と夕方にサファリに出かけるので,できるだけ明るいレンズがよい。
E動物に車で近づいてくれるので,望遠は300mmまでで十分。
F安物の三脚があればよい。
Gカメラを砂埃から保護するため,シャワーキャップ(カメラにかける)を何枚か用意する。
H当然,予備の電池は必要。

書込番号:6936216

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/02 23:44(1年以上前)

広い空さんこんばんは。
他のケニア経験者の方からもレスが付いてますね。
そうそうおみやげ物を買われると思いますが事前にインターネットで価格を調べておいた方が良いですよ。
ナイロビで買われるのが一番安いのですがナイロビは治安が大変悪いのでガイドさんと一緒でないとホテルから一歩も出ない方が良いです。
ホテルの一歩前でも危険です。
ですのでナイロビ市内ではカメラを携帯しなかったので一枚も写真を撮っておりません。
たぶん時間があればどこかには連れて行ってくれるとは思いますが。
ナイロビ以外でおみやげ物やさんで買われる機会の方が時間的に多くなるのですがナイロビか価格の5倍から10倍ぐらいでふっかけてくることが多々あります。
半額でこちらから言おう物なら待ってましたとばかりに合意されてしまいます。
インターネットでナイロビのおみやげ物やさんの値段を調べておいたのでひるまず値切りましたが同じ値段にはまあなりません。
ナイロビで時間が無く買えないかもしれませんのである程度の値段で妥協になりますが頑張ってね。
交渉の時にボールペンをあげるとまけてくれることも有りますのでボールペンは何本も持って行かれるのが良いと思います。(日本製のですよ)
短い旅行しかしてませんが旅行記を一応書いてます。
http://nkenji.la.coocan.jp/kenya/kenya1.htm

書込番号:6936447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/11/03 03:23(1年以上前)

私も三年前にケニア・タンザニア(サファリはセレンゲティ&ンゴロンゴロ)に行きましたよ。
その経験からコメントを、
1、サファリは足元が不安定で、望遠はつらいです。望遠に手ぶれ補正は必須。
2、撮ってきた写真を見ると、動物よりも風景の方が印象的でした。動物は難しいですね。雄大な景色のなかに動物がいるというのがいいです。
3、ケニアは治安悪い。逆に、タンザニアは安全そうに見えました。特にザンジバル島は、夜歩きも安心してできました(建物と夕焼けがgreat)。
4、交渉にはボールペンもいいけど、¥100〜500程度の時計があるとさらに良い。(日本製と偽るとさらに効果的)


書込番号:6937034

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/03 22:33(1年以上前)

アフリカでの野生動物の撮影とくれば、巨匠、岩合光昭さんに見習って、
やはりオリンパスではないでしょうか。

撮像素子にゴミがつかないにようにする「ダストリダクション」につい
ては、オリンパスがあらかた特許を押さえているので、他のメーカーは
有効でないと分かっている方法を採らざるを得ないという事情がある
ようです。

キスデジにEF100−400ISを付けるとしても、20万円からの
費用がかかりますし、重さもかなりのものになります。しかも、他の方も
言っているように、ほんとうはカメラ本体も多重化しておきたいところ。
であれば、いっそのこと、オリンパスE−510をレンズキットで買って、
70-300mmを買っても、費用は15万円未満ですみます。ボディの多重化も
実現します。

E−510の弱点は白飛びしやすいとところですが、望遠になるにつれ、
画面内の輝度差は少なくなる傾向にありますから、あまり問題ではない
かもしれません。ホワイトバランスについても、晴天で撮ってRawファイル
同時記録にしておけばまず問題ありません。また、このレンズ、AFが遅め
という指摘もありますが、それは発売になったばかりでまずは部屋の中など
で試し撮りしたという人が多いからだと思います(たしかにその場合は遅い
です)。でも遠点間でのピントの移動は素早いですから(今日、試してきま
した)、サバンナでの実際の撮影では問題にならないでしょう。

EF100−400ISは手振れ防止も2段分どまりですし、そんなことで
遅かれ早かれモデルチェンジもするでしょう。それなら、オリンパスで
4段分の手振れ防止が実現して費用も安くて済み、小型軽量な、この方法も
ぜひご検討くださればと思います。

アフリカでの野生動物の撮影なんて、滅多にある機会ではないように思います。
ぜひ、後悔のない機材陣容で撮影に臨んで下さい。

ご帰国後はぜひ写真もアップしてください。

それではお気を付けて。

書込番号:6939821

ナイスクチコミ!0


U-jordanさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/04 17:29(1年以上前)

広い空さん こんにちは。
今年の9月下旬にマサイマラ国立公園に行きました。
その経験から少しでもアドバイスできればと思います。
カメラはK10D、レンズはタムロンA06を使用です。


携帯性はあまり考えなくてOKですよ。
サファリ中はまったく歩かないので、重い機材でも問題ありません。
私は、デジイチ2台とハンディカムビデオ1台を持ち込みました。
別に邪魔だとは思いませんでしたよ。
写りを重視したほうが後悔しないと思います。

望遠ですが、かなり近くまで動物に近づくことができるため、300mmあれば十分でした。
あまり長いと手振れが必ず起こります。
サファリカーはほかの人が立ったり座ったりしますしね。

よって、EF70-300mm F4-5.6 IS USMがいいと思います。
動物を撮るには、広角側は70mmで十分です。

埃はひどいので、サファリカー内でのレンズ交換はお勧めできません。
毎晩、カメラとレンズをブロワーで掃除しました。

余談その1
サファリカーに持っていくかどうかは別として、
広角レンズは持っていきましょう!
宿から見えるサバンナの景色(朝も夜も)は最高にきれいでした。
私は星空を取る練習をしておけばよかったとちょっと後悔。。。

余談その2
双眼鏡は良いものを持っていった方がいいです。
私はライカ(普段は死蔵)をもっているのですが、今回は大活躍でした。
知り合いにバードウォッチャーなどがいるなら、良い双眼鏡を借りるといいですよ。

サファリは最高に楽しかったです。
それでは、良いご旅行を!

書込番号:6942744

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/04 20:23(1年以上前)

U-jordanさんこんばんは。
ライオンなど肉食動物に近寄れるのはマサイマラだけです。
それは動物の保護には良くない行為ですが日常的に行われてるみたいです。
決められた道以外に入ってるのと動物に近づきすぎであるということでレインジャーに見つかれば注意を受ける行為です。
ケニアでも他の公園ではそんなに近づけません。
アンボセリ国立公園で撮影したライオンさん。
http://farm1.static.flickr.com/39/92464575_b13441dac7_b.jpg
600mm(900mm相当)でもこの大きさです。
おなじくオリックスの群れ。
http://farm1.static.flickr.com/31/92457493_5838c5d3b7_b.jpg
これも600mm(900mm相当)での撮影です。

書込番号:6943461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/06 16:00(1年以上前)

私も数年前ケニアに行きました。
前の型(前の前かも)のVCなし(28−300)を持って行きました。
10Dで撮影しました。

手ぶれ対策で車内で一脚を使用。
運転手に「撮影するのでエンジンを切ってくれ」と言いました。

1)当然ですができるだけ望遠がほしいです。
ライオンのハネムーンに遭遇しました。
交尾中で近くに寄れなかったので、超望遠が必要でした。
300mmでも苦しかったです。

2)明るいレンズもほしいです。
ライオンは昼間は動きが鈍く、夕方になって暗くなってから動き出すので
暗い中、狩に行く途中らしきライオンの群れに遭遇しましたが
前のタイプではうまく撮れませんでした。
ほかの動物も昼間の暑い時は隠れてて
夕方になると動き出すのもあったので、暗くなってもとれるものがいいです。

結局高いの必要になっちゃいますね。
でも自分が次にいける機会があればこのレンズで行きたいなあ。
まだ購入してないけど。

ちなみにケニアで見たライオンはどれもこれものんびり行動してて
イメージ違ってました。動物園のライオンが近い感じ。
夜はきっと走り回って狩りをしているのでしょうけど。

帰国してから見た富士サファリパークのライオンのほうが
よっぽど俊敏に見えました。


書込番号:6950279

ナイスクチコミ!1


スレ主 広い空さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/08 14:56(1年以上前)

皆様、アフリカについての情報、大変有難う御座います。
海外に住んでいるため、情報が不足しており大変助かりました。
今は、ヌーの大移動の時期なので、非常に楽しみにしております。
結局、純正の70−300mmを買いましたが、300で足りなくても、自分の目で肌でアフリカを感じて来れればと思います。
今は、フォトストレージを買おうか、4GBのメモリーカードを3枚くらい持っていこうか、また予備の充電を何個持っていこうか、など悩んでおります。 2週間の予定ですが、サファリが主になるので、充電する機会もあまり無さそうですし。 

Ken-san、JUN Kさん、フィールドガイド・アフリカ野生動物買いました。
これ、必需品ですね。 有難う御座います。

書込番号:6957449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/12/07 19:02(1年以上前)

望遠距離が足りないかもですが、距離があるおかげで撮影に夢中になりすぎずに楽しめると思います。
どーしても望遠したいなら、テレコン使うのがいいんじゃないですか?

書込番号:7082500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)を新規書き込みAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
TAMRON

AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月 8日

AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング