AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(1266件)

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年3月28日 07:19 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月10日 00:56 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月5日 13:50 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月21日 20:58 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年1月9日 13:13 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月21日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
高倍率ズームは極力使用しない派できましたが、1本位便利な高倍率ズーム加えたく相談させてください。
レビューなどを見ていますとEOS-1DsMKVでこのレンズを使用されている方もお見えのようですがメーカーHPのは下記制限が記載されています。
1.EOS-40DのAIサーボAFモードでは連写スピードが遅くなります。
2.EOS-1Ds及びフィルムカメラのEOS Kiss7、KissLiteとの組み合わせにおいて、VC機能が正常に作動いたしません。
ここでお聞きしたいのは EOS-1DsMKVでもVC機能の誤動作はないのでしょうか?
EOS-50DのAIサーボAFモードでの使用感は?
EOS-50DかEOS-1DsMKVでこのレンズをお使いの方の感想(VCの動作、画質、使用感)などお聞きして購入するかどうかの参考にいたしたく思います。
0点

天国の花火さん、
対象の機種は使用していませんが、EOS-1DMK3と5DMark3でこのレンズを使っていますので、参考までその使用感をコメントします。
VCの誤動作は上記の2機種では経験ありません。
ただし5DMK2は望遠端で暗めだとAFが動作しない事があります。
おそらくF5.6を越えるF値に引っかかるのだと思いますが本当のところは分かりません。
その場合は、一旦望遠端を外し、開放F5.6程度でつかえる範囲でAFをかけ直すと動く様になります。
5D2のAIサーボは、もともと3.9コマなので気になる連写速度低下は感じません。
EOS-1DMK3では、カスタム設定を合焦優先にしていると、AFの動作が追いつかない分連写速度は落ちます。
ただし、これはAFがおそいキヤノンのレンズを使用した時と同じです。
画質は良くも悪くも高倍率ズームレンズです。
5D2の広角端は開放だと周辺減光が出ますが、絞れば気になりません。
むしろ広角端の樽型のゆがみは4mm長いせいか純正のEF24-105LISより小さいです。
望遠端は、同じ焦点距離が使えるLレンズ、DOレンズよりは甘いですが、これも絞れば使える範囲だと思います。
個人的には、軽いし28〜300mmまでこれ一本で済むし、過大な期待を持たなければ、とても便利で使いやすいレンズだと思います。ただしF値が大きいので、動きものを撮るなら、ISO3200程度まで常用可能なカメラを選んだ方が良いと思います。
参考写真は、VCの効果を確認するための手持ち夜景と、望遠端の甘さを見るため日没直前に取った梅です。1枚目が縮小のみ、2枚目が等倍を横1024ピクセルでトリミングです。
ご希望の機種と違いますが、参考になれば幸いです。
書込番号:9254455
0点

FJ2501さん こんばんは。
レス&画像ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
最近めっきり体力が落ちてきたので、ついつい機材重量を減らそうと高倍率に触手が向かってしまい日中の屋外専用ならばと思いつつ迷っているのが実際の所です。
画質は皆さんのレビューを参考にさせていてだきある程度は仕方がないと思いつつ、若干の期待感も無いと言えば嘘になります。
またどうせ購入するのならば手持ちのどの機材にでも対応させたく皆さんの口コミなどを参考にさせていただいてます。
場合によっては、5DMKU専用にしてもいいかなとの考えも無くはなかったのですが。
広角の歪みについては24-105Lより樽型が少ないのですね。
DPPで処理が出来ないレンズメーカー品としては助かります。
やはり画質と便利さの両立は難しいようですが将来は両立したものが出ればと期待感もありますネ。
書込番号:9257880
0点

天国の花火さん、
>最近めっきり体力が落ちてきたので、ついつい機材重量を減らそうと高倍率に触手が向かってしまい...
僕も全く同じ事を考えて、A20を買いました。画質はそれなりですが、これで小三元レンズ3本分の画角をカバー出来るのはやはり楽です。
35mmフォーマットを引きずっているカメラシステムで高倍率ズームですと、やはりEF28-300LISが秀逸だと思いますが、重くてかさばるので、機材重量を減らす助けにはなりません。
5D2とセットで使う限り、A20は十分夜景カメラとしても使えると僕は考えています。今回は参考に夜間撮影した広角端ゆがみがチェックしやすい広角端で撮った建物の写真を2枚貼っておきます。
>やはり画質と便利さの両立は難しいようですが将来は両立したものが出ればと期待感もありますネ。
キヤノン以外ですと、画質とコンパクトさを両立した高倍率ズームは現実に存在します。PANASONIC LEICA14150です。
このレンズのユーザで画質に文句を言っている人は今のところ見たことがありません。
中にはレンズを落としたら壊れたとか、壊れやすいとか、文句を付ける人もいますが、そういう書き込みには写真が添付されていないので、本当のユーザか疑問です。
PANA LEICAの高倍率ズームレンズの出来は、広角端28mmから300mm相当の望遠端まで全域で破綻なく撮れ、飛ぶ鳥や蝶もきちんと撮れてすばらしいのですが、今のところこのレンズに見合うカメラはオリンパスのE-3/E-30くらいしかありません。
右の2枚はLEICA14150で撮ったものです。高速で飛ぶアオスジアゲハやホバリングから急降下するコアジサシもちゃんと撮れています。
僕は公共交通の移動などで重い写真器材を持って行きたくない時、昼間や屋外ならE-3とLEICA14150、夜や室内なら5D2とA20を使う様にしています。
書込番号:9260128
0点

FJ2501さん こんばんは
LEICA14150の画質のいいのは投稿されている画像を見せていただき理解しているのですが・・
立て続けにフォーサーズ投資してしまいましたので小休止の予定です。
あとNIKON D700用にシグマ24-70/2.8ももうすぐ手元に来ますので高額投資は少し無理です<涙
書込番号:9262599
0点

こんにちわです。
遅レスで恐縮ですが・・・1DsMK3で問題なくこのレンズ使っています。
画質はそれなりですが、どうしても荷物を減らしたい時などは重宝しています(^^;;
昨日、焦点距離別にてお馴染みの場所で撮ったので貼付しておきます。
後、私のブログの方でもこのレンズのカテゴリリーでアップしているものもありますので、拙いですがご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
http://coshi.exblog.jp/tags/TAMRON28-300VC/
書込番号:9310758
2点

Coshiさん おはようございます。
1DsでもVC系の誤動作なく使えるんですね。
作例もアップいただき大変参考になりました。
ありがとうございました>ペコリ
書込番号:9313956
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
はじめまして。
マ・V2といいます。
このレンズを使っているのですが、上下方向(カメラを横位置に構えて上下方向のブレです)の手ブレが防止できていないと感じています。
このレンズを使い始めて3ヶ月ほど経つのですが、これまではタムロンの手ブレ補正はこういうものなんだと思っていました。手ブレ補正付と言ってもほとんど効果ないなぁという感想を持っていました。
しかし、本日、ふと立ち寄った電気屋で同じレンズがあったので触ってみると、自分の持っているレンズよりも手ブレ補正が強力に効いている感じを受けました。
ん?と思って家に帰って試したところ、上記の上下方向のブレ防止が働いていないのでは?と思う結果になりました。
試したのは、カメラを構えて上下左右に少し振ってみるというものです。
この実験で、横位置に構えているときは上下が、縦位置に構えているときは左右が(つまり同じ方向が)補正されていないように感じました。手ブレ補正が効く方向では『カクッカクッ』と像が動いてがんばって補正している状態を確認できました。
自分のレンズが不良なのか?と不安になっています。。
皆さんのレンズではいかがでしょうか?
0点

タムロンで調べてもらったほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:9210918
0点

マ・V2さん
私も、メーカーで調べてもらった方がいいと思います。
私のブログにこのレンズでのファインダー内動画があります。
中央1点で合焦して赤く光ってからがVC作動です。300mm側での撮影です。
細かいブレが止まるのを確認できるかと思います。
上下方向に動かしていないのですが、少し動いた時の挙動は分かるかもしれません。
参考になれば幸いです。
http://hibicamera.blog94.fc2.com/blog-entry-145.html
私の手持ちのA20はこんな感じです。
書込番号:9217487
1点

みなさんありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
やはり修理に出した方がよさそうですね。。
まる@価格.コムさんの動画拝見致しました。
私が電気屋さんで試したものと同じ挙動でした 汗
私のレンズではここまで止まって見えないのです。。。
一度サポートに電話してみます。
結果が出たら改めてご報告致します。
書込番号:9221224
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)

こんばんわ
できると言えばできます。
ただ、手ぶれと故意の移動を的確に区別しているかと言えば
NOだと思います。あくまで緊急避難的であって、やっぱり
手ぶれ補正OFFで三脚は必須だと思いますよ。
書込番号:9194369
0点

5D2とA20であれこれ動画を撮影してみました。小さい手ぶれによる画像の流れは補正してくれますが、カメラの大きな動きは、当然そのまま動きとして撮影されます。ですので、他の方が言われているように、ビデオ用の自由雲台を使用して三脚で撮影すべきだと思います。
これはキヤノンの純正レンズでも変わりませんでした。そのレンズが持つ手ぶれ補正何段分を越える大きな動きは、そのままカメラの動きとして撮影されていました。
書込番号:9195915
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
70歳のじじいです。顔アイコンは間違えました。
キヤノン40Dに18−55を付けています。
孫がサッカーのゲームに出るようになったので長いレンズが欲しいです。
望遠側は300か250、短いほうは55や70か、または18や28です。
もともとはカメラとA20を予定していたのですが、お金不足で買えなかったのです。
ところで40Dの取説77ページに:
「F5.6より明るいレンズ使用時:すべてのAFフレームで十字測距を行うことができます」と書いてあります。そしてキヤノンレンズはすべてF5.6止まりです。
A20では、遠いほうではF5.6より当然暗くなるでしょうが、ピント合わせができないのではなく、ただ遅いだけ、と考えていいのでしょうね?
実際にお使いになっていらっしゃる方々の経験をお聞かせいただけるとありがたいです。
0点

これより先金持領域さん こんにちは
このレンズを持っていますが、問題なく使用できると思いますよ!
ただ、このような高倍率ズーム自体はAF速度の遅いレンズになりますので
300mmレンズであれば、EF70-300mm F4-5.6 IS USM の方が良いような気が
します。
また28-300mmVCにするのであれば、普段からも使用しやすい18-270mmVCの
方が良いように思います!
または、sigmaから18-250mmOSHSMが発売されるようなので、高倍率ズームで
あればこちらのレンズの方がAF速度は速いかもしれませんね!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512011.10505511843.10501011451
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/01/15/10000.html
理想を言えば、Lレンズという高額レンズが良いのでしょうが、今回は
Lレンズは候補から外しておきました。
書込番号:8962357
0点

C'mell に恋してさん
アドバイスありがとうございます。
キヤノンを選んだのもAF速度を優先したためですし、たしか以前にも販売店でもサッカーならということで純正の70〜300を薦められました。
>このような高倍率ズーム自体はAF速度の遅いレンズになりますので
一般論として、このようにいえるわけですね。
とにかくシャッターチャンスを逃せばお終いですし。
250か300かについても、トリミングである程度はイケるようにも思えるし、一方鉄道をも撮りますので望遠か高倍率かは迷うところです。
書込番号:8962502
0点

これより先金持領域さん こんにちは
>キヤノンを選んだのもAF速度を優先したためですし、
それであるなら、tamronのレンズは候補から外した方が良いかもしれないですね。
>一般論として、このようにいえるわけですね。
一般論ですので、このレンズも当てはまります。
pentax用の28-300mm(A061)も持っておりますが、canon用の28-300mmVCと大差
無ですよ。
ただ28-300mmのレンズを使用したいと、それで考えると値段面と重さ大きさから
pentaxが本体の方が手ブレ補正があるので、使い勝手が良いでしょう・・・。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511843.10505511322
私のcanon機は5Dですので手ブレ補正とフルサイズ用として敢えて28-300mmVCを
選択しましたが、高倍率ズームレンズを使うだけであればCANON機を選択はしな
いですね。
非超音波モーターであるtamronやtokinaのレンズで、canon用とpentax用とマウント
違いで6本持っていますが、AF速度に大きな差は無いです(笑)
それよりも、低倍率標準ズームとか望遠ズームとかF2.8通しのレンズなどの差の方が
AF速度差が大きいと思いますよ!
ですので、AF速度を重視されてcanon機を購入されたのであるなら、USM搭載レンズに
しないと性能をフルに発揮できないと思いますので、もう一度検討された方が良いの
ではと思います!
書込番号:8962793
0点

限られた予算で望遠レンズをお求めなら EF100-300mm F4.5-5.6 USM
何て如何でしょうか。
AF速度も写りも普通ですが(けっして遅くて見苦しくは無い)
中古なら1万円を切っていますし軽くて取り回しは良いです。
無理をしていない3倍ズームでリングUSMですから70−300よりは良いかと。
手ブレ補正は付いてないのでISOを上げて対処してください。
書込番号:8965028
0点

これより先金持領域さん
ボディがKDXなので一概に言えませんが。と前置きして・・・
A20は動き物には少々厳しいかと思います。
お孫さんの年が分かりませんが小学生位でも激しく、A20のAFではついていけないのではないかと想像します。
まして300mmになると尚更ではないかと。
普段、2歳児を撮影していますが、チョット走ると追いきれない時があります。(横移動はなんとか・・・向こうから向かって来る場合は失敗が多い)
手ブレ補正(VC)の効きはとても良いのですが・・・
私のブログに室内ですが、AFの動画があります。
宜しければどうぞ。
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical(A20) AF動画
http://hibicamera.blog94.fc2.com/blog-entry-137.html
書込番号:8965153
0点

アブロ_ワンさん
予算はほんとうに!限られています。ありがたいアドバイスです。レンズのことは何も知らないのですが口コミを見るとすごく勉強になりますね!
55ミリと100ミリの間が欠けることになりますが、ぼくの場合、目の前の動き回るこどもや家族を写すか、スポーツや電車か、のどちらかですから問題にならないと思います。
時間を見つけてきたむら?店に寄ってみます。ありがとうございました。
まる@価格.コムさん
とても具体的な助言で助かりました。
このあたりがなかなかわからないところでした。ぼくの場合、画質やサイズは二の次で、とにかく「ここぞ!」というところでシャッターが切れてくれることが肝要で、そのため、少々薄暗くても遠めの被写体に機敏にピントあわせをしてくれる安いズームレンズを求めているわけです。ありがとうございました。
書込番号:8966643
0点

こんにちは。
タムロンのA20は以前持っていましたが、これでサッカーを撮る気にはなりませんでした。AF速度&追従が遅いですから、ピントのヒット率が低いですね。こうした高倍率ズームは便利なので、他の用途には良いのですが。
書込番号:8968990
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
他の所でも質問させていただいたのですが、純正の70-300mmのレンズとこのレンズのAFの差は今も変わらないですか?
以前の書き込みには遅いってありましたが、改良されてたりしますか?
純正とシグマの70-300mmとこのレンズで迷ってます。手ブレ補正は付いてた方がいいです。用途はスポーツ観戦です。主にサッカーとか野球です。
0点

亀ゴロウさん
A20をKDXで使用しています。
高倍率ズームと言うことでレンズ交換できない時などに重宝しています。
タムロンは超音波モーターを内蔵していないので、スピード、音ともに普通です。
純正70-300mmはUSM内蔵ですし、70-300mmにおいてはUSMでも爆速といわれています。
AF速度で純正に勝ることはないと思います。
VCについては効きは良いと思います。
300mmでもちゃんと補正されて気持ちよく止まります。
私のBLOGにA20+KDXでのファインダー内を撮影した動画がありますので参考になればどうぞ。
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical(A20) VC動画
http://hibicamera.blog94.fc2.com/blog-entry-145.html
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical(A20) AF動画
http://hibicamera.blog94.fc2.com/blog-entry-137.html
普段は2歳の子供を撮影しています。
たまに運動会などにも使いますが、サッカーや野球などのスポーツには厳しいかな〜と思います。
純正70-300mmを持っていないので単純に比較できませんが、純正の方が良いような気がします。
書込番号:8907444
1点

A20は持ってませんが、購入検討しています。
TAMRONレンズはA09を持ってますので、遅さはなんとなくわかっています。
純正の70-300はDOじゃないのを以前使ってましたが、DOに買い替えました。
まる@価格.コムさんがおっしゃっている爆速ってDOのことだと思います。
DOなしのはUSM付きでもちょっと遅めという評価が多いです。
(DOと比べてということで、子供の運動会くらいでは問題ないです)
プロスポーツ、まして動きの激しいサッカーを撮る場合には、A20じゃAFスピードが物足りないでしょうね。
純正のDOなしでも辛いと思います(だからDOが良いというわけではないです)。
予算が許すのであれば、100-400とかに行った方がよいと思いますよ。
書込番号:8908106
0点

トントンきちチャンさん
訂正ありがとうございます。
70-300mmにおいてはUSMでも爆速といわれています
↓
70-300mmDOにおいてはUSMでも爆速といわれています です。
私も思ったのが、300mmで足りるのか?と言うことでした。
100-400mmなどの方が良さそうですね。
書込番号:8908255
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
はじめまして。
お金が入るとレンズが買いたくなるどうしようもない者です。。
最近、このレンズを購入したのですが、VCが効いているのか不安になり書き込みさせて頂きました。
ボディは『EOS kiss digital X』を使用しているのですが、『70-200mm F4L IS』の手ブレ補正に慣れている私には、レンズの初期不良ではないかと疑うほど効果を実感できておりません。
『70-200mm F4L IS』では、ISをONにするとかなり補正効果があるようで、ファインダー像が”ぬめ〜”という感じ(表現が拙くて申し訳ありません)で細かな手ブレを全く感じないくらいすばらしいものです。
対してこのレンズでは、VCをONにすると少しだけ細かな手ブレが軽減されるように思うのですが、まだまだブレが残っていて、”強力な補正効果”とカキコミがあるような効果を実感できていないのです。
ちなみに、200mmでの比較でも同じ感想です。
VCの動作はこのようなものなのでしょうか?
0点

お金→レンズさん、こんばんは
A20を手にしたときに、よく手ブレ補正が効いているなぁと思っていましたが
このスレを見た時に気になりましたので、自分も比べてみました。
ボディー:KissDN
レンズ:70-200mmF2.8L ISとA20(A20はISに合わせて200mmに)
お金→レンズさんの言われている事は、なんとなく分かりました。
しっかりと構えている状態では差異はあまり感じませんね!
小さく振るとカクカクと像が動きます。ISの方は滑らかという感じです。
これは、レンズの大きさから補正部の動きの余裕度(可動範囲)の違いである
気もしました。(歴史も違うけど)
書込番号:8813968
1点

あもたかさん
ありがとうございます!
やはり、そうでしたか。
キヤノンのISと同じような効果を予想していたので、複雑な気持ちですが安心しました。
まだ、室内で試写した程度なので、外に持ち出して効果を確認したいと思います。
(室内試写だったから普段以上にしっかり構えれたのかな?)
ありがとうございました。
書込番号:8816076
0点


この製品の最安価格を見る
![AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511843.jpg)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





