AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(174件)

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年7月29日 20:21 |
![]() |
7 | 6 | 2010年7月20日 06:25 |
![]() |
4 | 4 | 2010年1月29日 23:23 |
![]() |
5 | 5 | 2009年10月21日 12:01 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月4日 11:15 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月4日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
カメラ初心者です。
ネットで購入し、やっと届いたところです。
5D2に装着しています。
音についてですが、
シャッターボタン半押しすると、レンズから「コー・・・カチャ」という音がします。
どうも、VCがONになってると鳴るようで、OFFにするとその音は鳴りません。
異常なのか正常なのかわからない状態です。
これは私だけでしょうか・・・
2点

正常でしょう
レンズの内部で一生懸命手ブレを補正しょうと働いているだけです
タムロンのVCは音がちょっとだけ大きめかもしれません
書込番号:11693165
1点

こんばんは。
答えが出ていますよ。
>どうも、VCがONになってると鳴るようで、OFFにするとその音は鳴りません。
です。
手ぶれ補正が作動している音です。
心配いりません。
書込番号:11693168
0点

ありがとうございました。
この音は、補正をがんばってる音なんですね。
安心しました!
書込番号:11693500
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
みなさんこんにちは
EOS 7Dで使用し、主に学童野球を撮影しています。
このレンズを入手して2カ月が経ちますが、広角から望遠までの焦点距離が学童野球では集合写真からプレー中まで1本でOKなので非常に使いやすいレンズだと思っています。
ただ、最近有る疑問が湧いてきました。
はたして望遠側は300mm有るのでしょうか?以前使用していたEF-S55-250より広く感じ以前の写真と比べても、300mmは疑わしくなってきました。
あと1歩が欲しくて55-250から変えたのですが…。
もちろんIF方式ではフォーカス∞までの中間ではワイドに移ると承知で購入しましたが、∞でも大差は無いと感じます。
皆様のご使用経験やご意見を賜りたく書き込みました。他製品情報も含めてアドバイスい叩ければ大変助かります。
0点

原則的には、十分に遠いところを撮れば焦点距離並みになるはずです。
きちんと三脚にセットして、テストしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11648062
2点

じじかめ さん
ありがとうございます。
三脚を使い、VCをOFFにしての撮影です。
書込番号:11648183
0点

『はたして望遠側は300mm有るのでしょうか?』
厳密に測って300mmあるかどうかよりも、実際に使って『EF-S55-250より広く感じ』たのなら、そうなのでしょうね。
書込番号:11648478
2点

インターナルフォーカス(インターフォーカス)レンズですか近いところを撮ると、同じ300mmの他のレンズより小さく写ったりします。
焦点距離は距離が無限遠での時のはなしですから、他の300mmと比較する時は遠い風景などで比べてみてください
書込番号:11648556
2点

18-200が発売された当時、タムロンとシグマの18-200mmで近くにある人形を200mmで写すと大きさが異なることで話題になりました
>【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】タムロンvsシグマ 高倍率ズーム対決【続報】
〜注目の18-200mmを別な個体で再度比較テスト
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:11648582
1点

ご投稿いただいた皆様、ありがとうございました。
学童野球を撮影していますと、ベンチの裏から外野手をレンズ越しに見たときにこのように感じたため質問しました。
250mmも300mmも変わりないなら、逆にEF70-200f4Lの方がトリミング前提で使いやすのではないかと思った次第です。
しばらくA20を使います。
お世話になりました。
書込番号:11652454
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
CANON EF70-300mm F4-5.6 IS USMと比較検討しております。
私の場合、標準ズームを他に持っておりますので、28〜70mmの抜けは問題ないとして、流し撮りについて疑問を持っております。
両機種とも手ぶれ補正機構がついていますが、純正にはモード2という流し撮り用手ぶれ補正機構がついています。これの性能もよくわかっておりませんが、それに比べ、当TAMRONレンズのVCはかなり強力と聞いています。
つきましては、このレンズは流し撮りに向いているのかどうか、VCの流し撮りへの影響等、ご存じの方がおられましたら、教えていただければ助かります。
0点

私も、以前からこのレンズが気になっていましたが、キャシュバックキャンペーンに後押しされて購入し、昨日入手しました。
質問の流し撮りは、まだ自分では試していませんが、以下のような記事がありましたので参考にしてください。VCを効かした状態での流し撮りができるようです。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/21/tamron/001.html
書込番号:10837763
3点

このレンズでの流し撮りは試したことがないのではっきりとは分かりませんができないことはないと思いますよ。
どうしても気になるというのであれば補正を切って撮影すればよいだけのこと。
純正レンズのモード2はレンズカタログにも載っていますが横方向の補正をしないようにして、縦方向のみ補正するモードです。
流し撮りは要は被写体のピントを合わせたまま背景を流すだけのことですから手ぶれ補正が効いていてもカメラを振れば背景は流れます。
ただカメラを振る際に被写体を捉えている位置(被写体と撮像面を直線で結んだ線)がずれるので被写体までぶれてしまうのです。
書込番号:10848901
0点

レスが遅くなって申し訳ありません。
いよいよ、キャッシュバックキャンペーンも残り2日となりました。
が、まだ悩んでおります・・・。
流し撮りに関しては、レンズをフルスピードにもよると思いますが、やはりVCが働いた場合は、その動作範囲を超えた時点でレンズ位置がカクンと戻るような気がします。(従って、意図しないブレ等が起きる気がします。)
ですが、普通に流し撮りをしたい場合は、飛ぶ男さんがおっしゃるとおり、VCをOffにすればいいだけですよね。写真をよく見れば、VCオフスイッチがついていますね。
毎日サンデーサン、大変参考になる記事をありがとうございました。
書込番号:10858649
1点

上記、「レンズをフルスピード」ではなく、「レンズを振るスピード」でした。
すみません。
書込番号:10858663
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
キャノンのEOS Kiss X3の購入に合わせて、レンズを購入しました。
素人ながら、旅行での景色を多く撮りますので、レンズは広角から望遠のズームレンズを探しました。
比較はキャノンの(1)ダブルズームキット、(2)EF-S18-200、(3)タムロンAF28-300です。
結局、安くてワイドな(3)を購入しましたが、手持ちのCANON EFS17-85と比較すると、ズームの回転が一様でなく、広角側は軽いが、望遠側(70mm以上)ではかなり重くなります。
また同じ倍率のズームで撮った画像を比較しますと、細部のクリアさが劣っているように見受けました。
レンズの使い方が悪いのか、基本的にそういう物なのかを知りたく、書かせていただきました。
1点

こんばんは。
基本的にそういうモノだと思ってイイと思います。
レンズ交換せずに済ませられるという利便性を得たかわりに、当然失ったものもあるというコトですね。
画質については絞ることで改善できるモノもありますので、絞り込んで使うとイイと思います。
書込番号:10336236
0点

私は5Dmk2でタムロンのこのレンズを使っていますが、写りは高倍率レンズの中では非常に優秀なレンズだと思います。
FE-S17-85mmは使ったことはありませんが、GANREFでシャープネスを調べるとA20の方が優秀だと思います。
A20は絞りをF8〜F11にした時のシャープネスの優秀さは素晴らしく、データ上EF28-300mmLをも上まっています。
高倍率ズームレンズだから写りもそれなりだと言う固定観念はこのレンズに関しては捨てるべきだと思います。
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=35
このサイトで購入候補のレンズを調べられることをお薦めします。
書込番号:10338224
1点

キヤノンのEF28-300Lを物色しようとしてたら、簡単に比較した人がおられます。
これを見ると、このタムロンのA20もそのお値段、重さからすると
OM1ユーザーさんじゃないですが、かなり立派だと感じます。
http://fyama.2.pro.tok2.com/SuperZomm_Hikaku/index.html
書込番号:10340408
2点

この度は皆様の心温まるご回答をいただき深謝しております。
お陰さまで、わたしの選択したB003レンズに自信を持つことができました。
撮りまくりたいと思います。
今回は初めての投稿でしたが、今後は迷いが出たら、この口コミを活用していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10344321
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
皆さんの中でこのレンズをEOS7Dで使われた方いらっしゃいますか。EOS7Dを購入することになって、便利なレンズを1本欲しいと思い検討中です。AIサーボ時に連射スピードがどうなるのかとか、レポートが頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

牡牛座さんこんにちは
わたしは5D2の標準レンズとしてA20を使用しています。
A20は色々な評価があるレンズですが、群を抜く利便性から手放すことができません。
しかし実際、レンズの解像度は余り優秀とは言えず、5D2以上にセンサーピッチが狭い7Dでは、解像能力的にはチョット辛いかな・・・・・・と想像できます。
無論、レンズから見た場合では、十分な性能は発揮できるということですけどね!!
また20DにはB003を使用していますが、無理無理5D2に装着してA20と比較した場合、B003の方が解像度に関しては概ね優秀です。
7D(APS-C機材限定)であれば、A20よりB003の方がベターな選択だと思います。
AFのスピードに関してはタムロン製品はキヤノン製品と比較して遅いです。
恐らく低照度時の連射スピードもキヤノンレンズと比較した場合低下する可能性は高いと思いますが。 実際のフィールドでは追従性やAF精度に不満を感じたことは無く、(20D&5D2に於いて)連射スピードの低下も気になったことは有りません。
書込番号:10277847
0点

BVBさん こんばんは
非常に参考になるご意見ありがとうございます。
もう一度よく検討してみます。
書込番号:10279019
0点

AF28-300mmとEOS 7Dの相性ですが、あまりよくないです。
7Dのファームウェアは 1.22 ですが、ある程度撮影しているとカメラがフリーズしてしまい何の操作も受け付けなくなります。ほかのレンズではフリーズしたことはありません。
連射スピード以前の問題ですね。
バッテリーを外し再度入れ直すと直ります。
ここぞというときにフリーズされると困りますよね。
このレンズを購入したのは、5D(35mm)にも使えるという理由でこれにしました。
初期生産のもので、40D、50Dに装着してきましたが7Dの様にフリーズすることなく、連射もあまり使ってなかったので気になりませんでした。
5D2では、特に問題なく使用できています。
パレード撮影で使うときに重宝するのですが、このフリーズは困りもの。
どういったときにフリーズするのかは不明ですが、AIサーボで頻繁に起こっていたような気がします。
初期生産品なのでこの後改善されているのかは不明ですので、購入される場合はメーカーに問い合わせてみた方がよいかと思います。
※ネットで見かける、7Dのフリーズ問題?も関与している可能性あり?ですかね?
書込番号:11717977
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
このレンズをEOS50Dにつけて使い始めたばかりです
亡くなった父から譲り受けたもので、思い切りビギナーです
AFにてシャッターボタンを半押しにして、合焦した瞬間に一瞬ファインダー内の画像が「カクン」っという感じで動きます
半押ししている指を離したときも少し動きます
そのときどちらの場合も小さなモーター音のようなものが聞こえますが、VC機能が入ったり切れたりしているのだと思います
画面がカクンと揺れる(動く)のとモーター音は普通なのでしょうか
0点

>VC機能が入ったり切れたりしているのだと思います
VCは使ったことがないけど
キヤノンのISはそんな感じだね
でも、動きや音の大きさは正常か?異常か?は文章ではわかんないから
気になるようならお店かどこかで比べると良いよ
書込番号:9942156
0点

レスありがとうございます
神経質になりすぎていたようですね
故障ではないようで安心しました
確かにCANONのISも試してみましたが少しだけゆれる感じがしますね
書込番号:9944171
0点

ハンコックボアさん
ブログにVC作動時のファインダー内を撮影した動画があります。
ボディはKDXですが動きは同じ感じだと思います。
http://hibicamera.blog94.fc2.com/blog-entry-145.html
参考になればどうぞ。
おそらく、正常だと思います。
書込番号:9950915
0点

まる@価格.comさん
ブログへのリンクまでありがとうございます
まさに似たような動きです
自分でファインダーのぞいているともう少し大げさに動く気もしますが
私もムキになって遠くや近くを交互にAFしまくっていましたので
余計にそう思えたのかもしれません
こんな動画まで載せているなんて研究熱心さに驚かされました
お気に入りに登録させていただきます
ありがとうございました
書込番号:9953392
0点


この製品の最安価格を見る
![AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511843.jpg)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





