AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(1266件)

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年1月2日 23:48 |
![]() |
1 | 7 | 2008年1月2日 18:20 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月29日 21:31 |
![]() |
4 | 9 | 2007年12月27日 23:49 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月24日 08:42 |
![]() |
4 | 5 | 2007年12月24日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
「迷う対象がおかしいだろう」とつっこまれそうですが、恥ずかしながら迷っています。
カメラはkissDXです。(それまではずっとオリンパスのOM2nを使ってました。)
所有のレンズはSIGMAの30mm/1.4とTAMRON17-50/2.8です。(canonが無いんですよ)
1才4ヶ月の子供がおり、今まではあまり望遠は必要なかったのですが、だんだん子供も動くようになり望遠が一本ほしくなってきました。
広角もカバーできてインナーフォーカスとはいえ望遠も50mm長いコレを選ぶか、今持っているレンズとは焦点距離を分けて、ちょっと安くて軽くて、でも高倍率ではない分描写も良さそうなキャノンにするか・・・。といったところです。
今後の用途はやはりメインは子供関連だと思います。
アドバイスをお願いします。
0点

動きが活発化して行くお子さんを追いかけるなら、55−250の軽さとiSが役立つのでは?っと思います。
書込番号:7191716
0点

運動会には28-300mmは強いですね。
同じ焦点距離のレンズを前に持っていましたが、それ以外の時はAPS-Cだと広角側と2本持ち歩く事が多かったです。
あんまり一本でいけるってほどではないんですよね。
250mmまでと割り切るなら手ぶれ補正は無いですが18-250mmの方が俄然使いやすいと思います。
で、レンズ二本に結局なるならEFS55-250mmISのがやすくて軽くてうれしいかも。
書込番号:7191721
0点

うーん・・・タムロンの28-300は持っていますが、高倍率ズーム故、
AIサーボは苦手なレンズです。シングルショットならまあ昔の高倍率ズームより
もそれなりにAF速度は信頼できるようにはなっているのですけどね。
純正のEF28-200のUSMでもマイクロUSM採用という事もあってAF速度は速くないです。
新非USMレンズ(18-55と55-250IS付き)はメーカ曰く、USMレンズ並みのスピードは
確保しているといっておりますが・・・実際売り場で触った限りはまあそれなり
のAFスピードは確保しているとは思います。2択の中であれば後者をお薦めします。
画質はそこそこ?ですが単純な望遠レンズでAF速度を求めるなら、中古でEF100-300f4-5.6USM
や70-210f3.5-4.5USMなど常用かつリングUSM採用レンズが1.5千円程度で手頃です。
お子さんがまだ1歳代ですから換算200mmを越えるレンズ(運動会用途)はまだ不要でしょうし、
EF28-135f3.5-.5.6IS USMなんてどうでしょうか? 換算値で40mm〜200mm程度とそこそこ
使える望遠ISレンズとしてもお使いいただけます。
書込番号:7191745
0点

お子様も小さいみたいです、選択肢には入っていませんが、シグマの18-200 OSなんか良いのでは…。
私もKDXですが、このレンズがお気に入りです。
書込番号:7191750
0点

1本ですませたいならこのレンズでしょう。
55-250ISのコストパフォーマンスも捨てがたいですね。
私なら純正レンズを迷わす選びますが上記レスを参考にお選びください。
書込番号:7192876
0点

私も1歳の子供を、KISS DX TAMRON17-50mmF2.8 EF35mmF2.0で撮っています。
まだしっかり歩きませんが、おそらくもう少しでtakeotaさんと同じ悩みにぶつかると思います。
私の現実的な考えでの1番良いのが、EF70-300mmIS USMです。
300mmまで届き、手ぶれ補正+USMです。
しかし、70mmからってのが痛い。
あと値段もちょっと高い。
その辺が悩みますね。
レンズ1本で済ませたいとなるとやはり、タムロンの28-300かEFS55-250mmISになってきますかね。
いやー難しい。
ただ、最近は手ぶれ補正ブームです。
私の予想(希望)だと各メーカーさんが今後もレンズ開発に頑張ってくれると思います。
だから運動会がはじまる頃までは今のレンズ体制で我慢だと思っています。
なんの参考にもならなくすいませんでした m(__)m
書込番号:7195525
0点

いやいや、皆さんありがとうございます。一日でこんなにレスがついていて驚きました。
考えると尽きないですよね・・・。
TAMRON18-250やシグマのOS付きも考えはしたのですが、広角側の描写が今ひとつ満足できず、広角側の焦点距離は今後も17-50に任せようと思っています。(ちなみにSIGMAの単焦点もかなり気に入っています。)
中古のレンズ群も比較検討させていただきますが、やはり望遠になればなるほど手ぶれ補正付きが良いですよね。今後のレンズ開発にも期待したいところです。
そうそう、70-300は値段や大きさを考えるとちょっとkissDXとはバランスが悪くなりそうなところもあって二の足を踏んでいるのが現状です。このレンズがバランス的にはギリギリなのかな、と思っています。
もう少し考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:7195631
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
EOS 40D を購入し,早速このレンズを買い増し撮影してみました。VC などはぴしっと決まっ
て,気持ちいいのですが,なんかできあがった画像がピントが甘いというのか,解像度がい
まいち,というのかわからないのですが,ぼやけたかんじがします。こんなもんなんでしょ
うか?
画像を見ていただきたいのですが,CANON のキットレンズと比較しています。ついでに,
コンデジですが,NIKON E8800 の写真もあげてあります。ノイズは酷いですが,ピントは
Tamron よりあっているように見えます。
http://www.imagegateway.net/a?i=w0JgabQ3r4
ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

暗くて判断しづらいです^^;)
それとISOはどれくらいでしょうか?三脚は使用されてます?
手ブレは上下左右だけでなく、前後もありますからなるべく三脚は使用されたほうがいいですね。
近くのものを撮る場合、前後のブレは即ピントの甘さにつながりますから。
書込番号:7176808
0点

ほんわか旅人+さん,早速のレスありがとうございます。
三脚・内蔵ストロボ使用の写真をあげました。ご覧下さい。なお,ISO は800に固定しています。
1594と1598です。例えば,「京都日産」という文字を比べていただくとわかるかな,と思いま
す。あるいは,左右の細かい数字とか。
この程度であれば,仕方ないのでしょうか。もともと高機能と高画質はこの価格では両立し
得ないのかも知れませんね。
書込番号:7176974
0点

Hやなさん、はじめまして
私も手振れ補正機能対応のこのレンズ発売と同時に買いました。
同サイズの純正レンズですと4倍ぐらいしますので、コンパクトなこのレンズを
選んだわけです。
お写真のようなテストをしたことがないので、解像度の甘さはわかりませんでした。
使用目的が公園で花の写真を撮影するだけなので、風景等はたまにしか撮りません。
花のアップ撮影が多いので便利なレンズゆえ多用しております。
勿論18−85のキットレンズも使っておりますが、5倍程度のズームですので
解像度も良いようですが、高倍率の望遠レンズの方を使ってしまいます。
SIGMAの18−200も使用しており、11倍でもこちらの方が若干良いように
感じられます。
最近になってEF−S55−250が発売されたので、このレンズの出番が多くなって
おりますが、広角側が欲しい時にはキットレンズに交換が必要ですので、
一本で済ませたい時には、ある程度の甘さは我慢してタムロンを使っております。
書込番号:7181578
0点

こんにちは。
>なんかできあがった画像がピントが甘いというのか,解像度がい
まいち,というのかわからないのですが,ぼやけたかんじがします。こんなもんなんでしょ
うか?
それは、確かにあると思います^^;
高倍率ズームの宿命と割り切っています。
このレンズは、荷物を減らしたい、とにかく一本でという時には
活躍してくれます。
色乗りもそこそこ良いですしね。
書込番号:7181606
0点

素人私行さん,gontyanSSさん,レスありがとうございました。
結局,「ピントが合ってない」のではなく,「解像度が甘い」のですね。
> 高倍率ズームの宿命
なのであれば仕方ありませんね。一度メーカーに問い合わせてみようかと思っています
が,皆さんの意見はその際役に立つと思います。
再度,ありがとうございました。
書込番号:7182190
0点

この程度の解像度の違いは予想される範囲ではないでしょうか。
このレンズは中心部分の画質を優先した設計ではなく、銀塩一眼レフ
やフルサイズのデジタル一眼レフなどで使用したときに、中心部から
画面周辺部まで均一な画質になることを目的に設計されたレンズだか
らです。
そのため、40Dのようなレンズの中心部しか使用しないAPS-C機で撮影
すると、デジタル専用のEF-Sレンズと比較した場合に若干解像度やコ
ントラストなどで見劣りすることは容易に予想できます。
そのかわりにフルサイズ機に対応した設計なので、銀塩一眼レフや
フルサイズのデジタル一眼レフに使用したときは画面周辺部まで比較
的均一で良好な画質を得ることができます。
ただし、この程度の悪い解像度は、批判には値しません。
フルサイズ対応のキヤノンのEFレンズでは、高級仕様のLタイプレンズ
でも無い限り、このズームレンズより解像度やコントラストが優秀な
レンズはそう多くは無いはずです。(ほとんど無いと思います)
書込番号:7185375
1点

美玖さん,ありがとうございます。帰省していて返事が遅くなり申し訳ありません。
> ただし、この程度の悪い解像度は、批判には値しません。
> フルサイズ対応のキヤノンのEFレンズでは、高級仕様のLタイプレンズ
> でも無い限り、このズームレンズより解像度やコントラストが優秀な
> レンズはそう多くは無いはずです。(ほとんど無いと思います)
そうなんですか。なら,CANON純正でもEF-S対応レンズの方が解像度という点では良いわけで
すね。丁寧な説明をありがとうございました。納得しました。
書込番号:7194364
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
現在、AF28-300mm F/3.5-6.3 XR DiLDを使用していますが、主に子供のサッカーの試合を撮っています。
動きが早いため手振れや、ピントが合わないことが多々あります。
手ぶれ補正のレンズがタムロンから出たと聞き ぜひ購入したいと思いますが、うまくかけませんが、補正している間にピントが合わなくなるのではと疑問を持ちました。
ピントの合う速さは現状で満足していますが、A20はどうなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

このレンズを持っているわけではありませんが、動きのある被写体には、タムロンは
難しいような気がします。私、タムロンのA09ですが、動き回る子供を追いかけるときでも、
ピントを合わせる間に、被写体(子供)が動いてしまいます。
やはり動きのある被写体には、純正、それもUSMが付いているものをお勧めいたします。
70-300mmISか、70-200mmF4L IS・・・。300mmで足りないのであれば、100-400mmかな?!
書込番号:7175949
0点

手ぶれ補正で調整する時間よりも元々のAFの速度自身の方が問題な気がします。
AF速度を求めるなら望遠は純正USMをお勧めしますよ。
書込番号:7176560
0点

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
>動きが早いため手振れや、ピントが合わないことが多々あります。
サッカーなどの撮影では、ある程度シャッター速度を上げて撮るので、手振れについてはあまり心配したことがないのですが、必要なら一脚などを使ってみてはどうでしょう。試合中のカメラ保持にも楽ですし。
このレンズは使ったことがないですが、こうした高倍率レンズは、利便性を重視したレンズですので、やはり描写力やAF速度の点では劣ると思います。今お使いのレンズをVC付きに買い換えたとしても、劇的な変化は無いような気がしますが。
書込番号:7176757
1点

サッカーのように動きの激しい被写体では、手ブレよりも被写体ブレのほうに注意を払わなければ
なりません。
手ブレと被写体ブレは違います。
手ブレを防ぐなら…1/480
被写体ブレを防ぐなら…1/1000
サッカーだったら後者の1/1000は必要ですね。
あとはAFの速いレンズと適正な絞りの設定、そして撮影者の腕(経験)。
手ブレ補正レンズで撮影しても、相手が素早く動いていたら結局はブレ(被写体ブレ)ます。
さらにレンズに超音波モーター(キヤノンだったらUSMレンズ)がついてないと、AFが遅く
ピントがちゃんと合ってくれません。
書込番号:7176892
0点

皆さん早速のスレありがとうございました。
片手でとることが多く、一脚を使用していますがなかなか思うようなものが取れません。
canonのUSM(IS無し)つきも使用したことがありましたが、タムロンの方が早い感じがしました。(実際、サッカーは取りませんでしたが)
価格もそれなりにしますので、USMISと両方を検討しながら様子を見ることにします。
書込番号:7179213
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
本日、松本市19号沿いのカメラのキタムラにて購入しました。
先着3名のみ\50,000ということで、思わず衝動買いしてしまいました^^;
もしかしたらまだ残ってる可能性もあります。お近くの方はどうぞ!
手振れ補正レンズは初めて使ったのですが、このVCはスゴイですね!
ビタっと止まる感覚が何とも言えません。
購入が夕方だったので微妙な写真ですが、提灯を撮影してみました。
夕方ということもあり、TVは1/15秒でしたが、ほとんどブレ無く撮れました。
色々試してみたいと思います!明日が楽しみです。
2点

ご購入おめでとうございます。
5万なら安くてラッキーでしたね。
始めて作った割にはVCの効きは良いとの評判です。
私も欲しいけど既にEF28-300mmISを持っているしこれはこれでいいので重いけど振り回そうと思っています。(^^;)
書込番号:7154767
0点

ご購入おめでとうございます。
5万円ですか。うひゃー、安!
物価の高い横浜に住んでいますが、同じキタムラでも店頭価格は
\59,800とかで限定の安売りも聞いたことがありません…。
商品も良く売れているようで、「ヤマダよりは安くします」と言った程度であり、
ネット通販の最安値と競って価格交渉に応じる気配は微塵もありません。
ヨド、ビック、ヤマダともに驚くような価格に出会うことも無く、
もっとも安く購入できる手段はAmazonのような通販だったりします。(^_^;)
書込番号:7154785
1点

>ひろ君ひろ君さん
その通りです!^^
ご近所ですかね??あの辺りでは一番大きなカメラ屋さんですのでたまたま寄って見たのですが、思わぬ収穫がありました。また行ってみようと思います!
>くろちゃネコさん
ありがとうございます!!嬉しいです!
ずっともう少し長い望遠が欲しくて、当然EF28-300mmISについても調べましたが…
流石にムリでした^^;メチャメチャ羨ましいですねぇ〜!
重くても撮影中は重さなんて感じないですよね!バシバシ撮っちゃいましょう^^v
いつもお写真勉強させて頂いてます♪
>美玖さん
ありがとうございます☆
長野県もそんなに安くは無いんですよ^^;
最初はEF70-300F4-5.6ISと迷ってたんですが、\59,800が\50,000!限定3名!
ということで思わず衝動買いです(笑)
ちなみにプロテクターと、SLIKの三脚 PRO340DX も一緒に買ってしまいました(笑)
撮りまくります!
書込番号:7154871
0点

おめでとうございます。
5万って、安いですね〜。
お買い物上手!w
何かと重宝しますので、使い倒してください。
書込番号:7154930
0点

>gontyanSSさん
ありがとうございます!
買い物上手というよりは…運が良かっただけです^^;
レンズ交換の手間が少なくて非常に軽快に撮影を楽しめました☆
もっと研究します!
>ひろ君ひろ君さん
あの近辺は年中混んでる気がしますが、それ以上に混んでました^^;
時間帯を考えないといけないですね〜
今日は少し遠征して富士山撮ってきました。
色乗りもそんなに悪くないかと。これからもっとたくさんいじくって行きたいと思います♪
書込番号:7157130
1点

>titan2916さん
こんばんは〜!
50000円限定3名の文字を見た瞬間にレジに行ってました(笑)
こいつのおかげでA16の出番がめっきり少なくなってしまいました…
素人としては写真を撮るだけで楽しいんですよね。初心者の方にオススメのレンズだと思います。
それにしても…titan2916さんの写真は目に悪いですね…^^;
ドキっとする描写はやはりLレンズ・・・そして何よりフレーミングが素敵過ぎます。
僕ももっと勉強していい写真撮れるようになりたいです^^
書込番号:7171190
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
この週末、TAMRON3本目のレンズとして購入しました。
また、手ぶれ補正付きのレンズは、現在所持のEFレンズ7本中、初めてです。
ヨドバシにて EF70-200F4/EF70-300などと、さんざん比較して、最終的にこれに決めました。
手ぶれ補正と消費電力
TAMRONのVCは、非常に強く効いているような印象を受けます。
EF70-300よりも効きが良いと思います(私の印象ですが)
300mm-1/10secで撮っても、広告文字がぶれずに撮れるのには驚きました。
手ぶれ補正の作動音は合焦後しばらく続きますが、いかにも「しっかり補正してます!」と言ったような力強い音です。
消費電力は数値で表されていませんからわかりませんが、かなりバッテリーを消耗しそうです。
KISSD-Xでのフリーズもヨドバシ店頭で体験しましたが、店員と3台試して、2台で発生しました。
バッテリーの表示は1目盛減った状態でした。
満充電のものは、全く問題ありませんでしたし、VC機能をOFFにした状態ならフリーズした2台も問題なくAFをしました。
私はKISSD-Xも所持していますが、基本的に40Dに使用するので、この不具合は気にせず購入しました。40Dでは問題なく快適に動いています。
手ぶれ補正の効きは好感が持てますが、消耗したバッテリーで動作しなくなるのは、一般的に問題があると思います。さらなる低消費電力化を図る必要があると思います。
高倍率ズームと低価格
10倍超のズームでありながら、TAMRONの価格は非常に魅力です。
APS-Cデジ一眼で300mmの使用は、手ぶれ補正が強力な味方になります。
この価格で高倍率・手ぶれ補正付きは、純正レンズを凌ぐ魅力です。
また、焦点距離が短いのもTAMRONの得意技で、テレ側でも近くに寄れるのはうれしい限りです。
あの(しっかりめでもったりした)VC動作の印象からすれば40Dでの連写性が悪いのは、理解できますね。
あくまでキヤノンの純正品で無いですから、100%のマッチングは望めないのが実情でしょう。
使用者がこの不具合を理解していれば、実際の使用上では問題ないと思います。
私的には高い評価を出せるお買い得なレンズだと思います。
1点

ブラックホースさん こんにちは
御購入おめでとうございます
私もこのレンズは好きですね
ヨドバシの店頭で見ましたが手ブレ補正効果がしっかりと確認出来ました
AFスピードも悪くないですしお散歩用に最適かと思います!!
書込番号:7151252
0点

おめでとうございます。
しっかりと止まるのは、感動しますね。
色々なところで使えると思います。
いい写真を撮ってくださいね(^^)
書込番号:7154941
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
ニコンからキヤノン(EOS 5D)にシステム変更直後であり、
手持ちのキヤノンマウントレンズはEF 24-105mm F4 IS USM
しかないことから、望遠レンズを探していました。
画質重視のEOS 5DにはLレンズや単焦点レンズの組合せが似合
いますが、利便性を考えて70-200の焦点距離をカバーする手
ブレ補正付きレンズを探しました。
候補にあげたレンズは
1)EF 70-200mm F2.8 IS USM
2)EF 70-200mm F4 IS USM
3)EF 70-300mm EF70-300mm F4-5.6 IS USM
4)タムロン AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO(Model A20)
の上記4本です。
予算的にはEF 70-200mm F2.8 IS USMまで視野に入れましたが、
1)画質・AF速度・明るさともに申し分ないが、重くて大きく携行性が悪い。
2)開放F値以外はすべて1)より優れている。あらゆる点で申し分ない。
3)比較的安価だがIFではない。AF速度もやや遅い。画質的には1)2)に劣る。
4)小型軽量だが、ここまでの高倍率は必要ない。AF遅い。歪曲収差大きい。
などの特徴があり、悩みましたが、
メインはEF24-105 F4 ISになる予定なので、望遠はどちらかというと
『あれば便利』という優先順位。
したがっていろいろ画質、携行性、価格のバランスをとり、4)のA20を購入
することにしました。
A20を購入した決め手は…
・インナーフォーカスであること(フォーカスで全長が変化しない)
・4本の候補の中ではもっとも小型軽量。
(以前はニコンVR70-200mm F2.8G使っていましたが、重くて持ち歩くのが
イヤになっていたので(^_^;))
・1本で28-300mmをカバー。しかもEF 24-105mm F4 ISよりも小型軽量。
(機材を制限してボディ+レンズ1本などとするときに便利)
・2段ほど絞れば5Dでもじゅうぶん耐える高画質。
(雑誌やネットのレビュー記事のサンプル写真が5Dで撮影されているも
のがとても多く、参考になりました。)
・程よい画角と程よい最短撮影距離で0.3倍マクロ
(ブツ撮り、図面撮影には向かないけど花の撮影には意外とズームの
マクロ機構は使えます)
Amazon.jpに注文しました。早く来ないかなぁ。(*^_^*)
0点

ご購入おめでとうございます。
5Dでこのレンズの使用ですね。
>メインはEF24-105 F4 ISになる予定なので
プラスこのレンズと言うことになりますね。
このレンズは300mm側でも撮影最短距離49cmはとても評価できるレンズだと思います。
このレンズでなければ撮影できない写真のアップをお待ちしております。
書込番号:7150183
1点

ご購入おめでとうございます。
私はEF28-300mmISを使っていますが、高倍率ズームは一本もっておくととても便利ですね。
望遠をあまりおつかいにならないなら投資は他に向けた方が満足度も大きい気がしますので、良い選択だったのではないかと思います。
書込番号:7150278
1点

美玖さん こんにちは
御購入おめでとうございます
高倍率ズームの中ではとても描写性能が高いと思います
5Dでならレンズの性能がフルに発揮されますので28mmから300mmまで
幅広くご活用ください!
このレンズは肩からぶら下げて歩いていると鏡胴が伸びてしまい
かっこ悪いのでロックはお忘れなく!
書込番号:7151063
1点

レスが遅くなりました、すいません。
titan2916さん
>このレンズでなければ撮影できない写真のアップをお待ちしております。
うひゃー、ものすごいプレッシャーです。(苦笑)
ご期待にそえるように努力しますが、気長に当てにせずのんびり待
っていてください…。(^_^;)
くろちゃネコさん
>望遠をあまりおつかいにならないなら投資は他に向けた方が満足度も
>大きい気がしますので、
そう!そこなんですよね。12万円くらいで購入できればいいなぁと考
えていたのですが、お釣りで標準レンズか広角ズームでも購入しよう
かと。
エヴォンさん
>このレンズは肩からぶら下げて歩いていると鏡胴が伸びてしまい
>かっこ悪いのでロックはお忘れなく!
店頭では「それほどでは?」と思いましたが、やはりなるんですか。
気をつけます。ありがとうございました。
書込番号:7154737
0点

おめでとうございます。
なかなか暖色系の色のりで好きです。
とにかく一本でと言う時は、便利ですね。
ブレも良く止めてくれます。
書込番号:7154947
1点


この製品の最安価格を見る
![AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511843.jpg)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





