AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(1266件)このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2007年10月3日 07:25 | |
| 0 | 2 | 2007年10月21日 10:56 | |
| 1 | 6 | 2007年9月20日 01:15 | |
| 2 | 17 | 2007年8月29日 12:30 | |
| 0 | 13 | 2007年9月17日 07:18 | |
| 10 | 12 | 2007年8月18日 21:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
すばらしかったです。
一昨日、友人と近所のキタムラに閉店近くに行きましたところ、たまたまタムロンの人が、何とサンプル機を持って来ました。
早速、KissデジXで使ってみました。
ピシッ、ピシッ、と止まります。このブレ止め、半端ではありません。
横にあった、シグマの18−200/OSと比べましたが、こちらの方はヌメ・ヌメという感じの止まり方で、ISレンズと良く似た止まり方で、比べると明らかにすごい補正機能を体感できました。
メーカの人も少々興奮気味で、これは最終製品ではないが、4段分の補正とのことではあるがそれ以上だと思う、と言ってました。残念ですが、発売日は未定とのことでした。
1点
そうですか、よさそうな印象が伝わってきますね〜自分も早く触ってみたいです、まだまだ発売されなそうで残念ですね。
書込番号:6783943
0点
発売を楽しみにしてますが、どんな問題が発生して、もう解決したのかどうかが気になります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/08/24/6901.html
書込番号:6784216
0点
なかなかいい情報をありがとうございます。
楽しみです。いい仕上がりで発売されそうですね。期待したいです。
でもうちの町のキタムラにもタムロンのセールスマン来ないかな。
4段以上の補正効果はすごいです。^^ 発売日が早ければいいですね。
書込番号:6786411
0点
タムロンさん、運動会をこのレンズ楽しみにしていた人はたくさんいます。
早く出してあげてください。(^^;)
書込番号:6792377
0点
運動会は済んだのですが、紅葉の時期までに発売が間に合えばいいのにと期待しています。
書込番号:6793172
0点
私もこのレンズがすっごく楽しみです^^
特にニコンマウントが…。
キヤノンでも5D用に購入したいのですが、さすがに2本同じレンズだと…とも思っちゃいます。
手振れ補正機能もかなり強力なようなので、期待してます。
まずは、キヤノンマウントが発売されるのをまつばかりですね〜。
書込番号:6804813
0点
せめて10月中には発売日が決まるといいですね〜!
Nikonマウント共々…。
書込番号:6826017
0点
レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
このレンズの発売を心待ちにしている一人ですが、今までのタムロン及びシグマレンズの非超音波モーター搭載モデルはAFが遅く、駆動音もジーコ・ジーコ… これは価格から考えても仕方が無いことと思っていましたが、今秋発売になるキヤノンの18-55・55-250は非USMにもかかわらず、フォーカス速度もそこそこで、音も比較的静かだそうです。そして安い。
ちょっとこの技術、早目に盗んで頂ければと思っています。
0点
シグマは超音波モーターを使っていますが、タムロンはまだ搭載していませんね。
タムロンにも是非搭載して欲しいのですがなにかネックがあるんですかね?
VCも早く完成させていろんなレンズに展開して欲しいです。
書込番号:6761972
0点
発売日決定しましたね。このAF28−300という領域はフィルム機のユーザーにも広く使用してもらいたいからとの理由での選択でしたが、条件付という事でずいぶんケチがついてしまいましたね。
次のVC機は是非AF18−250で実現していただきたいです。
書込番号:6889902
0点
レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
カメラのキタムラで予約してきました。発売日がいつかわからないけど・・・
値段が59800円と価格.コムより一万円も安かったから。
Sigma 18-200mm F3.5-6.5 OSより3000円くらい安かったので、びっくりして
つい我慢できずに予約しました。^^
でも発売いつになるのか知りたいなぁ。来週に運動会があるけど間に合いませんよね。
タムロンさん、せめて途中経過でも教えて〜〜〜<m(__)m>
1点
じじかめさんへ、秋風の中だんだん涼しくなってきてますね。このレンズの書き込みも秋風のようになってますが、皆でもっともりあげましょう。^^
さてメーカーのHPでは・・・延期後の具体的な発売時期は未定。「明確になり次第発表する」という。延期の理由を「ブレ補正機構の一部に問題が発生することが判明したため」としている。・・・ということですが、気になりますね。キタムラが値段をこんなに低く設置したのは、上記の理由でレンズの信頼性が低いということでしょうか。ということはもっと値段は安くなるかも知れませんね。発売されてもブレ機構の問題が発生する可能性は高いですからね。保障だけはしっかりとっときましょう。 ^^
書込番号:6763249
0点
キヤノンの新レンズに価格的に対抗する手段を模索しているのではないかと、
思っていたわけですが。
50mm長いですが、当初の予定では純正の倍相当の価格での発売になってしまいますし。
キタムラがそれほど値下げしているのであれば、
当初予定より、安価での発売が決定したのかもしれません。
書込番号:6770859
0点
乙那さん。おはようございます。なるほど純正のUSMなしのISレンズが発売されますね。
18-55,55-250のISですね。しかも25000円から34000円の価格。うーむ安い。^^
なるほどこちらの2本をあわせた値段を考慮した価格設定だったのかな?
なぞが解明されたような気分です。^^
それにしてもタムロンからは何も発表ないですね。何か情報があれば、誰でもいいですので教えてください。<m(__)m>
書込番号:6772941
0点
ほんとうに、タムロンさん途中の経過を発表すべきだと思いますよ。私も予約している一人です。
書込番号:6775252
0点
tanakaさんも予約されたんですね。全く情報が入らないということは、深刻なのかな?手ぶれ補正の不調が・・・心配ですね。^^
でも分かっていることは
今週末の運動会には間にあわないということです。。。。(ToT)/~~~
書込番号:6776077
0点
レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
こんにちは。
VC28−300を心待ちにしていたのですが、延期はホントみたいですね。
この秋の運動会用にと思っていたのですが残念です。
待つか、代替になるものを買うか、悩んでおります。
(そんな方も多いのでは?)
EOS KDXを使って3ヶ月ほど。いつもクチコミで勉強させてもらっています。望遠レンズというものも使ったことのない初心者です。
運動会では
・レンズを換えたくない(近くもとりたい)
・十分な望遠もとりたい
・手振れは無い方がいい
という、わかってはいますが、欲張りな初心者です。
近くも撮りたいということで18mm〜か28mm〜か、私「○○相当の画角・・・」というのがよくわからなくて、一緒にお弁当食べてる顔、が取れるのはいったいどれくらいなんでしょうか。
それから、十分な望遠は「運動会は200mmじゃ足りないよ」というコメントをよく聞くのですが、250mmでは微妙でしょうか?200mmや300mmとどれくらい違うのかな・・
200〜300mmで、手振れ補正なくてもいけるか心配です。何枚も取って、幾つかきれいな写真が取れればいいかなとおもっているのですが。手持ちで撮影したいです。
ご経験者の皆さまでしたら、何を買われますか??
0点
18mmか28mmかは お持ちの標準ズームでわかりませんか〜^0^
どちらかといえば、タムロン28-300mm 期待してました。
運動会用に最適と思われます。
200mm以上で 手ぶれ補正が必要か?に関しては、
晴天で 一脚を使えば ぶれを押さえれると思います。手持ちは 無理っぽい。(熟練者ならなんとか)
お弁当時とかは コンデジと言うこともあります。
すると キャノン70-300mm ISでも良いかなあと思えます。
書込番号:6685838
0点
人によって違うかもしれませんが、私は日常生活の撮影でもっとも使いやすいのは換算35mm付近で、換算28mmだと「チョット広角」と言う気がします。
KDXだと換算35mmは実焦点距離22mmくらいになりますね。
換算28mmだと16.5mmです。
17mmや18mmから始まる標準ズームが多いのは、チョット広角からチョット望遠までをカバーしたものでしょう。
運動会では、200mmではチョット不足する場合もあるでしょうね。
絶対的に不足と言うものでも無いと思いますので、250mmならいいんではないでしょうか?。
300mm持っていても「もうチョットあれば・・・」と思う事も往々にしてあると思います。
200mm超では手ブレ補正の有る無しで、大きく成功率が違って来ると思います。
iS無しでは一脚などで手ブレ対策が必要になって来ると思います。
私は高倍率ズームはコンデジ任せなので買いませんが、もしコンデジが無かったら18−250を買ってみたいです。
書込番号:6685856
0点
さとこはさん こんにちは
秋の運動会に間に合わせるには現状販売中のからになりますね
>・レンズを換えたくない(近くもとりたい)
・十分な望遠もとりたい
・手振れは無い方がいい
1本でとなるとシグマの18-200DC OSしか無いと思います
書込番号:6685860
0点
こんにちは
>200〜300mmで、手振れ補正なくてもいけるか心配です。
晴れていれば大丈夫です
私はニコンですが3年前まで、旧タイプの28-300mm使っていました(A06)
300mmで開放F6.3と暗いですが、基本的なホールディングを身につけていれば大丈夫だと思います
また、多少曇っていてもISO感度で調整すれば問題ないです
2年前より、300mmF4に1.4テレコン付けて(F5.6)手持ちで撮っていますが、普通に持てば
特にブレたりはしませんよ
書込番号:6685991
0点
皆さんこんにちは。
>18mmか28mmかは お持ちの標準ズームでわかりませんか〜^0^
なるほど!
ですね。そういう数字を全く気にしていなかったもんで(恥)。早速ためしてみます。
>お弁当時とかは コンデジと言うこともあります。
>すると キャノン70-300mm ISでも良いかなあと思えます。
コンデジですか。
実はコンデジに不満たらたらの妻の応援も受けてデジイチに
踏み出した経緯がありまして。。。また文句を受けるかも 笑
あーどうしよう。
>1本でとなるとシグマの18-200DC OSしか無いと思います
シグマ!私にとっては未知のメーカー。。。
18−200DCOSをはじめ、これから見てみます。
>私はニコンですが3年前まで、旧タイプの28-300mm使っていました(A06)
>300mmで開放F6.3と暗いですが、基本的なホールディングを身につけてい>れば大丈夫だと思います
びんさんの腕がいい可能性は。。。
でも確かに外でとるとぶれないことが多いんですよね。
旧28-300mmか、Canonの70-300ISか、18−250か、シグマか、待ちか。。。
他にも可能性あるでしょうか。
書込番号:6686041
0点
発売延期残念ですね。
でもいずれ買うなら今年の運動会はレンタルしてみるというのはどうでしょうか?
レンタルするのは普段は使わないようなレンズを奢ってみるのも楽しいかもしれませんね。
運動会ならEF28-300mmISとかEF100-400mmISとか。
ただし、欲しくなっても保証はしません。(^^;)
書込番号:6686859
0点
>私「○○相当の画角・・・」というのがよくわからなくて、〜
その辺のよくあるデジタル一眼レフは「APS−Cサイズ」と呼ばれるセンサー(受光素子)を搭載しています。
これに対して「フルサイズ」というのがフィルムカメラと同じ画角です。
換算○○ミリ(相当)というのはデジタル(APS−Cサイズ)専用レンズの焦点×1.5(または1,6)で算出できます。
18mm-250mmなら、換算で27mm-375mm(28mm-400mm)となります。
書込番号:6686869
1点
こんばんは。
>でもいずれ買うなら今年の運動会はレンタルしてみるというのはどうでしょうか?
そうなんですよねー。
焦らず待つのも手だと思うのです。
EF28−300ISというのはスペックをみるととても魅力的ですね。
皆さんの評判もいいですし。
キャノンさんこれの小さくて安くて黒いの作ってくれないでしょうか。。。
>換算○○ミリ(相当)というのはデジタル(APS−Cサイズ)専用レンズの
>焦点×1.5(または1,6)で算出できます。
なるほど!
掛けておけばいいんですね。ありがとうございます。KDXはAPS−Cで間違いないですよね?取説見ても分からなかったんですけど。
書込番号:6686991
0点
>KDXはAPS−Cで間違いないですよね?
はい。
書込番号:6687019
0点
>KDXはAPS−Cで間違いないですよね?
APS-Cです 間違いないです
28-300の焦点距離ですと広角側が不足気味になります
>一緒にお弁当食べてる顔・・・が、少し離れるようになります
タムロンからも手振れ補正付きの28-300が出ましたね
書込番号:6687046
0点
今時点ですとCanonの70-300ISが良い様に思います
テレ端でタムロンより明るいF5.6でIS付きで値段も手が届かないわけではない位だと思います
望遠300mmはいると思いますよ(100-400mmISが買えたら最高でしょうけど^^)
書込番号:6687062
0点
>タムロンからも手振れ補正付きの28-300が出ましたね
そうそう。安さで選ぶならコレかな。
書込番号:6687074
1点
こんばんは
APS-C/300mmクラス:
確かに使用頻度が問題ですね。
小型の野鳥だともっと長めが欲しくなるし。
早めの予約でレンタルというのは合理的ですね。
やはり、運動会以外の他の使い道がでてくるといいわけですね。
書込番号:6687285
0点
皆さんこんばんは。
いろいろ教えていただいてありがとうございます!
何を買うにしても今回も勉強になります。
あともし色々試したことがある方で
タムロン18−250mm、28−300mm、EF70−300mm
で「大きさ」長さや直径の感想はいかがでしょうか。
KDXにつけたいのですが。。。
書込番号:6687289
0点
>タムロンからも手振れ補正付きの28-300が出ましたね
発売延期になりましたね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/08/24/6901.html
書込番号:6688466
0点
皆さま色々な情報ありがとうございました。
娘は幼稚園、息子はまだ小さいということで、
200mmまでに抑えて、機動性、手振れ性をとって
シグマ18−200 OSにしようかと思っています。
昨日、先日オープンした京都駅の大Cameraに行って、実際にシグマの
レンズを手にとって見てきました。
ちょっと太くてズーム回転が固い感じはしましたが質感がよくて
良かったです。
写りの評判もそんなにわるくないし、いいかな、と。
まったく話が違いますが、京都駅前にはヨド橋もできるんですよねー
いい意味で競争してくれるといいのですが。
皆さまありがとうございました。
書込番号:6692163
0点
レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
タムロンは24日、発売を29日に予定していたキヤノン用の交換レンズ「AF 28-300mm F3.5-6.3
XR Di VC LD Aspherical (IF) Macro」(Model A20)について、発売を延期すると発表した。
延期後の具体的な発売時期は未定。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/08/24/6901.html
0点
ぐぉ!予約済みだったので、来週の発売を楽しみにしていたのに(TT;;
でも今から考えると、やっぱりこのレンズは、ニコンもフルサイズ出すのを見越しての発売っぽいですね。駄レスでした、ではではm(_ _)m
書込番号:6674680
0点
数年前の70-200F2.8のように、発売中止にならないように願っています。
書込番号:6675158
0点
各社フルサイズは 見込んでいたのでしょうねえ。
となると、画質アップも期待したいとこですね。
書込番号:6675281
0点
フルサイズ機を使用する人はこの手のレンズは使用しないような・・・
F6やEOS-1Vにレンズメーカーの高倍率ズーム、廉価ズームが似合わないように・・・
書込番号:6676557
0点
ものすごく期待していただけに、残念です。
発売延期なんて事になると、たとえ発売されても、
何か設計などに無理がありそうで、二の足を踏むかもしれません。
書込番号:6680489
0点
このレンズはA061とブレ機能以外は同じスペック、及び画質なのかな?
書込番号:6690436
0点
私も、買う予定だったんですが残念です。いつ頃まで延期なんでしょうね。
資金が40Dの方に回ってしまいそうです。
書込番号:6695326
0点
今週から、中国へ旅行に行きます。
EOS40Dとこのレンズが有れば、あとEFS10-22mm、EF50mmf1.8で完璧でしたが。
間に合わず、FE70-300mmISを駆け込みで購入しました。
更に、もう一本標準域を荷物に入れないといけないようです。
たぶん、使うのは広角と望遠だけだと思いますが。
しかし、近所のカメラ屋さんに聞いても発売時期など状況がまるでわかりません。
書込番号:6737601
0点
今日プロテクトシールを貼ってもらおうと立ち寄ったお店で、カウンターになにげに放置してあるカメラを眺めていたら、店員さんに「新しいタムロンのレンズなんですけど見ます〜?、手ぶれが付いてるんですよ〜」って。へっレンズ???
別にそんなつもりで見ていた訳でも、そんなレンズが存在していることすら知らなかった私は、丁度愛機もあったので興味本位でセットして・・・第一声
「おぉ〜〜!」。
すると何処からともなくタムロンの営業マンらしき人がやってきてが嬉しそうに「で、しょう〜!」
スゴイです。びっくりしました。半押しするとファインダー越しの絵が流し撮りが絶対出来ない位にピタッと止まります。純正のISレンズ(28-135、75-300)を愛用している私ですが、ファインダーではISが効いているのかどうかまでは判りません。ですがこのA20はファインダーでON/OFFが確実に判る程ブレ無くなるのが判ります。(と言うか無理矢理動かせばカクカク少〜しだけ違和感がある動き?)。画質の方は残念ながらISOを3200まで上げていたのを忘れて撮ってしまっていたので(ボケ〜!)、未確認・・・残念。
良く聞いてみるとまだ未発売との事。むか〜しA06に食指が動いた頃もあったので、うぅ〜んお出かけ用には28-300の高倍率と300mmとは思えない程の小ささ(短さ?)とVCは大変魅力的でしたよ。でも今のレンズ構成とピタッとハマッちゃう私は・・・。
うぅ〜いらんもん見ても〜た(笑)。
書込番号:6754914
0点
28-300mmVCのデモをやっていたんですか?
そうすると発売はもう少しなのかなぁ。
VCの効きが気になる所ですがなかなか良かったようですね。
書込番号:6756245
0点
私もこのレンズを楽しみに待っていたのですが…。
発売延期は残念ですね〜!
キヤノンマウントもニコンマウントもほしいな〜と思ったりしています。
書込番号:6761402
0点
>くろちゃネコさん
多分そう言う事でしょうね〜。その時は、なにやら振動台みたいな大きめの箱にKISS-Dと共にセットしてあって・・・・。なので私の目にも留まったんですけどね〜。
デモ準備万端と言ったところでしょうか・・・。
こちらは関西方面でもはずれの方の片田舎なのでw、こんな所でも準備しているといると言う事は発売も近いと言うことなんでしょうね〜。
書込番号:6764455
0点
レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。
素敵な画像を見るに付け、コンデジに物足りず?数ヶ月ほど前から、初めての1眼デジカメを購入しようと思っています。
高齢(65歳)ですので、持ち運びは軽く、レンズ交換などはしないで済むように思います。
初めてであり、そして最後の1眼レフデジカメの購入になるでしょう?
深く考えることもせず、ソニーの「α100 高倍率ズームレンズキット」に決めていましたが・・・。
「価格.com」の口コミ、ユーザーレビューをあちこち楽しく面白く読ませて頂いているうち、に選択肢が多々あることを知りました。
結果、見つけたのが、こちら手ブレ補正付き、高倍率、マクロ、etc・・・ 「A20」の発売です。
「α100」をやめ、首を長くして待っていました。
迷った末、カメラ本体はニコン「80D」にしようと決めていたのですが、キャノンは今月末発売なのに、ニコンの方は年内というニュース。こんなニュースを見ると、早く欲しくなり、「KissDX」の方が良いかと迷ってしまいました。
ちなみに今使っているのは、高倍率カメラ「LUMIX DMC−FZ30」です。Pモードでの撮影が多いのですが、そろそろ次の段階へと思っております。それとも、代わり映えしないでしょうか?なんて思ったり?
使い方、持ち運び、簡単を中心に考えた時、機種、レンズの組み合わせ?はどのように考えたら良いのでしょうか?
経験豊かな皆様から、こんなyanbaba(老婆?)にご助言を頂きたく投稿する次第です。
どうぞよろしくお願いいたします。
ここに書いて良かったのかしら(笑)?
0点
キヤノンの場合ですが、こちらの方が使いやすくないですか?
http://kakaku.com/spec/10505511355/
http://kakaku.com/spec/10505011373/
書込番号:6647677
1点
こんばんは
広角嫌いならいいのですが、28mmスタートということは、KissDXでは換算44.8mm相当の狭い画角になってしまいます。
18mm始まりの高倍率ズームレンズの方が、汎用性は高くなると思いますよ。
(18mmで換算28.8mm相当画角)
書込番号:6647796
1点
キヤノンの場合はKissDXや30D、ニコンやソニーなどのデジタル一眼の場合28-300mmは広角が42〜45mm相当になって一本で使うにはやや使いにくいかと思います。
高倍率で手ぶれ補正が必要で使いやすいものというとKissDXの場合はシグマ18-200mmOS、D80なら純正のVR18-200mmかシグマ18-200mmOSになりますね。
ソニーの場合はボディに手ぶれ補正があるので、レンズメーカーの18-200mmや18-250mmでいいと思います。
もしどうしてもこのレンズでというならボディを5Dにすれば使いやすいと思います。
書込番号:6647854
1点
手ぶれ補正付きで、フィルム一眼にも使えるところがいいですね?
書込番号:6647865
1点
ちわ エカルラートです。
まずFZ30の画角ですが換算で35mm〜420mm相当です。
キスDXはAPS-Cなので A20では 大体 45mm〜480mm となります。
FZ30にくらべ 若干望遠側にシフトするわけです。
シグマから18-200mmの手ぶれ補正レンズがありますがそれだと大体29mm〜320mmとなります。
これだとFZ30からの乗り換えだと若干望遠側が物足りないかも、でも広角が有利です
例えば室内でも広がりがある絵が撮れたりします。 FZ30で室内だと後ろにどんどん
下がりながら撮影してませんでしょうか? 画角がせまくて・・
タムから18-250mmってのもありますが手ブレ補正がありませんね。(画角はこれが一番近い?)
現状のカメラに対し 広角か望遠どちらが好きなのでしょう?
上記レンズはいずれも超音波モータ非搭載なのでAF速度はそれなりでしょう。
18-200を選択するなら D80でニコン純正18-200がいいでしょう手ブレ補正有りで超音波モータ搭載です。(楽なレンズですよ)
A20に関しては AFの遅さ(FZ30よりは早いと思う)と望遠側がFZ30より暗くなる(f6.3)のと 広角が少し弱くなる(望遠側にシフト を納得できれば”買い”だと思います。
暗くなるというのはキャノンはISOを上げてもノイズが少なめなのである程度対応できると思います。(Pモード以降の応用ゾーンではISOは自分で選択)
望遠側を少し犠牲にできるなら D80 と18-200mmニコン がいいと思います。
ちなみにオマケのマクロは期待しない方がいいと思います。 数万円かかりますが専用で買った方が幸せと思います。(私は買って幸せになりました。)
レンズの倍率ですが4倍程度までにした方が画質は ハッピーです。
せっかくデジイチ買うのですから是非AFを超音波モータ搭載のものをお勧めしたいです。
電気屋やカメラ屋でAF確認して見てください。(私は最初ビビリました)
ちなみに私はキャノン使いです。 メインの被写体と サブの被写体(数は撮らないがないと困る)等教えて頂けるともう少し お話できることがあるかと思います。
では(゜ロ゜)
書込番号:6648086
1点
ニコンD80を軸に考えますと、純正の手ブレ補正レンズVR18-200mmがありますね。
ニコンの場合、18mmは換算27mm相当画角となります。
低予算で組むならシグマの18-200mmの手ブレ補正レンズがあります。
http://kakaku.com/item/10505011851/
書込番号:6648087
1点
高倍率のレンズは"画質が・・・"とか、"収差が・・・"とか言い出すと
防湿庫の肥やしになるので注意です。
デジ一眼初心者ならKDXのレンズキットからはじめることをオススメします。
そのレンズを使った上で、不満なら次は単焦点なり高倍率なりを購入すれば
よいとおもいます。
書込番号:6648214
1点
yanbabaさん、おはようございます。
KissDXならSIGMA18-200 OSの方が使いやすいと思いますよ〜
私はEOS 5Dなので、このレンズの手振れ補正無しの方を銀塩機と併用にて便利に使ってました。
現在はこのモデルが出るので既に売却して、このモデルを予約済みなので発売が楽しみです。
↓拙いですが、5D+28-300(手振れ補正無しの方)での作例です。ご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
http://eosu30dai.exblog.jp/i20/
書込番号:6649382
1点
沢山のコメントありがとうございます。
どこかでお名前を拝見し、何度かHP(アルバム)に伺った方もいらっしゃいます。
また、お返事いただいて、大変アバウトな質問になっていることに気がつきました。
質問の文章は、1眼レフ購入の目的がどこにあるのか?全く分からない?
1眼レフの特性(レンズの交換)を無視している感も否めません。
我儘な選択であるわけでして( ̄○ ̄;)! 汗・・・。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪乱ちゃん(男です)さま ありがとうございます。
レンズのご紹介ありがとうございます。
考慮させて頂きたいと思いますが、手ブレ補正が効かない?
♪写画楽さま ありがとうございます。
広角が嫌いなわけではないのですが、今まで使っていたカメラが35〜420=E・・なので、
換算の仕方は分からないのですが?これで良いかな?と思ってしまったのですが?
♪くろちゃネコさま ありがとうございます。
1本で終わらせようと無理なことをしてるのです(笑)。
>高倍率で手ぶれ補正が必要で使いやすいものというと・・・ボディを5Dにすれば・・・。
この辺り・・・私の意図するところでして、大変参考になります。
♪じじかめさま ありがとうございます!
フィルム一眼は持つこともないでしょうが、手ブレ補正は、私にとっては重要な項目になります。
♪エカルラートさま ありがとうございます!
現状の「FZ30」を基にしたお返事を頂きまして、具体的でとてもよく分かりました。
近くの公園でカワセミを捕らえたのが、そもそも高倍率ということに(苦笑)・・・。タムロンの18-250mmも考慮していたところです。
レンズ1本だけに決めない様にと、改めて考え直すことにします。
♪写画楽さま 2度目のコメントありがとうございますA。
知人とD80をメインに話をしたのでこのような選択をしましたが、又仕切りなおして考えます。
♪犬が三毛の人びとさま ありがとうございます。
はい分かりました。もう1度考え方を初めに戻したいと思います(笑)。
※沢山のご助言に感謝いたします。
まずは「簡単・楽に」を考えたものですから、本体にレンズ1本と思ってしまいました。
記念写真から作品へ・・・できればそうありたく思っています。
こんなわがままyannbabaの質問に、貴重なご助言ありがとうございます。
質問してよかった(^-^)v!
書込番号:6649464
0点
yanbabaさん
こんにちはハングルアングルと申します
>近くの公園でカワセミを捕らえたのが、そもそも高倍率ということに(苦笑)・・・。
と言うところについての返信ととらえて下さい
私もカワセミに魅せられて10倍ズーム機から野鳥を撮り始めました
最終的に野鳥の撮影を視野に入れているのでしたら
キヤノンかニコンの中級機以上が良いと思います
高機能な道具は使用者を助けてくれる機能を持っています
入門機だといずれ不満が出てくることになると思いますので
出来れば中級機以上を購入されることをお勧めします
シグマのHSMレンズなどのレンズメーカー製超音波駆動レンズをしよう出来ることが
キヤノンとニコンをオススメする理由になります
チョット偏ったレスかも知れませんね.....すいませんm(_ _)m
書込番号:6649846
1点
>yanbabaさん
こんにちは。
>近くの公園でカワセミを捕らえたのが、そもそも高倍率ということに(苦笑)
私も全く同じ理由でレンズ沼にはまり込んでいます。
カメラはNIKONですが最初はタムロンの28-300mmで撮っていましたが、AF300mmF4とかVR70-200mm+テレコン2倍とか遍歴して、今ではVR70-300mm+テレコン1.4倍で手持ちで撮っています。
このVR70-300mmは手持ちでの手軽な鳥撮りには最適だと思っています。
更にテレコンの1.4倍を付けてもAF,VRが効きますので少し暗くなりますが420mm(630mm相当)の超望遠が手持ちで使えるメリットは大きいです。
そこでお薦め致しますのはD80レンズキット(18-135mm)とこのVR70-300mmです。
レンズ交換はやはり面倒ですので焦点距離がかぶっていた方が使いやすいと思います。
予算が許せばD80にVR18-200mmとVR70-300mmがいいと思います。
私はカメラはD40ですがこの2本のレンズを持って公園に出かけるケースが多いのですが、野鳥、昆虫、花、景色と万能に使えるので重宝しています。
書込番号:6649956
1点
♪Eosu30Daiさま ありがとうございます!
SIGMA18-200 OS・・・こちらのレンズは人気があるようですね。口コミで拝見していました。メモメモです。
素敵なブログ拝見させていただきました。参考にさせていただきます。
♪ハングルアングルさま ありがとうございます!
野鳥の可愛さもカメラのお陰で知りました。
中級機以上ですね。了解です!と言いたいのですが・・・。
今更、本格的には無理と諦めています。新しい機種をどこまでこなせるかだけでも未知数の世界ですから(笑)・・・。
♪OM1ユーザーさま ありがとうございます!
レンズ沼にはまり込むのは、楽しいことでしょうね。
VR70-300mm=E・・こちらも人気商品のようで要チェックを入れていました。
お薦め頂いた商品、「D80レンズキット(18-135mm)とこのVR70-300mm」・・・皆様のアドバイスからも、ピッタリのようです。
検討させていただきたいと思います。
この掲示板の商品と変わってしまいますが、とても参考になりました。
コメント下さった皆様、改めて私のようなbabaにご親切にありがとうございました。
書込番号:6654097
0点
この製品の最安価格を見る
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


![AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo169/user168060/9/3/939308a04d06d04fe3ea5912c0791c5b/939308a04d06d04fe3ea5912c0791c5b_t.jpg
)




