AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(1266件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
地元のビックカメラに予約しました。
その店での受付は初めてだったようですが、 他店への確認をしていただいたところ、相当数の問合せ&予約があるそうです
人の事は言えませんが、皆さん気が早いですね
0点
こんにちは、早い予約良いですねー、ちなみに値段はどれくらいか教えて貰えませんか?
書込番号:6621168
0点
84000→69800でポイント13%のようです。WEBで見た感じではヨドバシも同じようですね
書込番号:6621445
0点
掲示板等をみると待っていた方もかなりいそうなので、予約はたくさん入っていそうですね。
タムロンはレンズの売り上げが伸びているそうで、このレンズも新たなヒットレンズになりそうです。
書込番号:6622179
0点
私は発売後、SIGMAの手ぶれ補正と比較して、
どちらかを購入しようかと思ってます。
画質に差がなければ、こちらの方がかなり購買意欲が湧きますね。
書込番号:6635417
0点
レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
みなさん こんにちは
いつもこの板で勉強させてもらっています。
KDXで子供をメインにミニバスの試合や風景なんかも修行中です。レンズは
タムロン AF18-200 F3.5-6.3 XR Di U
タムロン AF28-75 F2.8 XR Di
キャノン EF50 F1.8 U
わたしもこのレンズの発売を待ちわびて、秋の運動会用に〜300を検討中です。しかし、気になるのが純正のEF70-300 IS USMの存在でして、発表された値段(定価)もほぼ同額(実勢価格はこちらが上)なのでかなり悩んでおります。
AF28-300
メリット
・これ一本で徒競走からお昼ご飯まで交換無しでいける
デメリット
・AFが遅いのでは?
・写りは?
EF70-300
メリット
・なんたって純正USM
・AFが速そう
デメリット
・スナップでは長すぎる(交換が必要)
みなさんもご存じでしょうが運動会には砂埃・風・太陽熱等が付きものです。特にあの砂埃(何で小学生って暇なとき、あんなに地面を蹴るのでしょうね?)出来ることならなるべくレンズ交換したくないのですが、EF70-300の評判も良いようなので...(^^;)
2月にKDXを購入して、今回運動会の初デジイチ(今まではDV)なのでどなたか先輩方のご意見をお願いします。m(_ _)m
0点
多少AFが遅くても、タムロン28-300でいくか、EF70-300を使って
スナップは、コンパクトカメラを併用するかでしょうが、コンパクト併用が無難だと思います。
書込番号:6607508
0点
KDXにはゴミ取り機能もありますし…私ならUSMがあるEF70-300oとタムロンのA09の併用にします。
書込番号:6607521
0点
訂正
コンパクトカメラ→コンパクトデジカメ
失礼致しました。
書込番号:6607523
0点
タムロンの18-200の写りに然程不満がないのであれば、28−300mmを購入されても良いと思います。
私は、キッスDNでデジ一デビューし、同時にタムロン28−300mmを購入しました(運動会で便利と思い、これ一本の購入でした)。
しかし、次の年の運動会は、標準ズームと望遠ズームを分けて撮影しました。やはり、単焦点や3倍程度のズームと比べると、写りに不満が出たからです。
そして今年は、本体をもう1台購入して、2台体制にしようと思っています。これならレンズ交換も必要ありません。でも、少し重いかも。
話が少し横にそれましたが、個人的には、レンズ交換をしてででも、70−300ISを選択すると思いますが、普段の撮影の中で、タムロンの28−75F2.8と18−200mmの撮影画像を比べて、高倍率レンズの写りに不満がないのであれば、28−300mmの方が便利で良いと思います。手ブレ補正もつきますしね。
でも、ミニバスの撮影が中心なら、この際、EF70−200F2.8LISとエクステンダー1.4(運動会用)を購入しても良いかも。かなり高いですが、満足度は高いですよ。ミニバスでは今まで撮れなかった写真が撮れたりします(笑)。
書込番号:6607527
0点
C.オールドボ−イさん、こんにちは。
確かに28-300mmなら徒競走からお昼ご飯まで交換無しでいけそうですね。
タムロンAF 28-300mm F3.5-6.3(A061)は持っており、決して悪くはないのですが、レンズが暗めなことと画質優先を考えるとどうしても他のレンズを使ってしまいがちです。
新製品のVC付きがどの位の描写かはわかりませんが、私なら運動会用にEF70-300mmISとタムロンAF28-75mmF2.8を選びますね。(コンデジもあったらと思います)
書込番号:6607530
0点
C.オールドボ−イさんこんにちは
私なら、この28-300かな〜。
カメラがもう一台あるなら、70-300と28-75の2台体制がベストかと思いますが。
ちなみにお昼は外ですよね?
体育館の中とかじゃないですよね?
(室内なら70-300と室内28-75の付け替えがベストかと)
私は最初DNとA061の28-300で2年ほど部活の試合を取りましたが、昼の明るい外なら、特にAFが遅いから撮り逃がすという事は無かったです。
いいレンズを買い始めると、28-300にもちょいと不満は出てきましたが、やはりスナップも集合写真も遠くで走ってる子供も、レンズ変える事なく全部1本で済むというのは、とてもメリット高いと思います。
c.オールドボーイさんと同じく、AF28-75 F2.8 XR DiとEF50 F1.8 Uも持ってるし、28-300A061も持ってますが、このA20も同じ焦点距離だけど、買い換える予定なくらい気に入ってる焦点距離のレンズです。
書込番号:6608467
1点
う〜ん、両方のいいとこ取りでEF28-300mmIS。(^^;;)
私はEF28-300mmISを運動会で使いますが、抜群に便利だしシャッターチャンスに強いし運動会最強レンズだと思っています。
それはそれとして私ならどっちかというと悩みますが28-300VCの方を選択してしまいそうです。
AFが今ひとつなのとテレ端暗いのは気になりますけど、タムロンの描写好きだし捨てがたいですね。(まだサンプルは見てませんが…)
もしコンデジとかサブカメラをお持ちならEF70-300mmISがいいですね。
二台で28-75mmF2.8とEF70-300mmISならばっちりですよ。
書込番号:6608974
0点
みなさん 貴重なアドバイスありがとうございます。
坊やヒロさん
>やはり、単焦点や3倍程度のズームと比べると、写りに不満が出たからです。
>タムロンの28−75F2.8と18−200mmの撮影画像を比べて、高倍率レンズの写りに不満がないのであれば...
フムフム、なるほど!
北のまちさん
>決して悪くはないのですが、レンズが暗めなことと画質優先を考えるとどうしても他のレンズを使ってしまいがちです。
やはりそういうご意見が...
しかしタムとキャノンがほぼ半々とは、ますます深みにはまりそうな感じがします。今日キタムラで両レンズ(タムはVCなし)を見に行きましたが、コンパクトなタムにも魅力を感じたりして(@_@)
一応今のところ自分の中ではEF70-300+コンデジ(スナップ用)が3票差でリードって感じです。
あと当方ローアマチュアゆえカメラ本体の何倍の値段もする「白系」はおことわりしておきます(>_<) アームを磨いてから?(も無理)
冗談はさておき。まだ発売もされていないレンズに対して色々なご意見有難うございました。29日の発売日まで悩みを楽しみたいと思います。(*^_^*)
書込番号:6609846
0点
一つ書き忘れました。
運動会は結構近場もあるしタムロン28-75mmF2.8という素晴らしいレンズもお持ちですので活かさないのはもったいない。
そこでレンズをEF70-300mmISにして運動会当日にKDXか30Dをレンタルし、28-75と70-300をそれぞれにつけて二台体勢というのが最強だと思います。
書込番号:6610621
1点
レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
キャノンユーザーにとって待望のレンズがまた増えましたね。
僕もこのレンズを首長く待っていた一人です。
しかし、先日同僚とこの話をしていると,広角が使えるSigmaの
18-200mm F3.5-6.5OSの方が人気があるようです。
だけれど、僕はこのレンズの方がいいなぁ。
その理由として,
@300mmの望遠で運動会や旅行などに使えるから。
(手ぶれ補正があっても暗いレンズにエクステンダーを使って望遠したくありません。)
Aフィルムカメラや5Dに使えるから。
(5Dはとても高くて買えませんが ^_^; )
まだ,発表されたばかりですが、皆さんはA20とSigma 18-200mm F3.5-6.5 DCOSとどちらがいいですか?
0点
人の意見より自分の意志を優先に!
人は無責任!
書込番号:6606856
0点
こんばんは
フルサイズでも使うことが前提なら迷わずA20でしょう
また「運動会に一本」という場合でも便利だと思います
私はニコンなのでVR18-200mmですがスナップ用途には便利です
個人的にはAPS-Cでしか使わないので、広角から楽しめる18-200mmの方が使いでがあります
書込番号:6606959
1点
The 18-200OS is a horrible lens as with all Sigma lenses, never buy a Sigma.
If you need a travel-light lens , buy a Panasonic FZ8 or Canon S5IS , much better than the Sigma and cheaper too.
Those 18-200 zooms are actually more like 19-170 and not really covering anything good , read all reviews and see how it performs, horrible.
I think the Tamron Vc lens should be better optically since it's start from 28, it is easier to design a lens start from 28 than from 18.
But if any one wants to do all with one lens , why does he or she need a d-SLR at first ?
So get a couple of quality lenses such as an EF-S17-55IS and EF70-200F4L IS combo, along with a super zoom such as a
Pansonic FZ8 or Canon S5IS.
書込番号:6607039
0点
使い方によって変わりますけど、銀塩と両方に使うならA20しか無いですね。
運動会もこのレンズの方が得意でしょう。
KissDでしか使わないなら18-200mmの方が一般的には使いやすいでしょうね。
まぁでも自分で使う訳だし人の意見等気にせず気に入った方を買えばいいだけだと思います。
書込番号:6607060
1点
>人は無責任!
無責任な意見を。
A20はテレ端側で多用する方には便利な機種でしょうね。かつてA06で燕狙って激しく流しの練習したけど自分にはこの長さあってました。
18−200は自分が使うなら恐らくスナップで使うだろうと思いますが、ちょっともの足らないかと思います。
書込番号:6607097
1点
おはようございます。
VCなしの今までのモデルを持ってますが、20Dでは運動会には使えると思うけど、旅行にこれ一本では広角が不足します。(28-300一本でタイにいった愚か者です(^^;)
運動会なら70-300にして、旅行用なら18-200が良いと思いますが。
書込番号:6607175
1点
kissDXを使ってます。もともとカメラ本体ではなくレンズに投資しようと思っていた人間なのでこのレンズは「待ってました!」って感じです。
個人的にはやはり一本で全てをまかなうのは無理があると思うので今もっているTAMRON 17-55mm/2.8と組み合わせて使うのにはこのレンズが最適かな、と考えています。手振れ補正が生きるのは望遠ですし。
ポートレイトなどにはSIGMA 30mm/1.4を使ってますのでこの3本態勢で行こうと思っています。
純正レンズがないのはご愛嬌って感じですね・・・。
書込番号:6607588
1点
タムロンの初の手ブレ補正だから評価でそろうまで待つのが吉
次期モデルに期待
書込番号:6607612
1点
ぼくちゃんさん。たしかに、人は人ですね。
自分の納得したレンズを購入するのがレンズの王道ですね。
ぴんさん。こんばんは。
たしかにフルサイズなら迷わずにA20ですね。KISS Dで使用するなら,18-200の広角がうれしいですね。
sybershot W100さん。
I do not think that I am so afraid of a lens of sigma. But EF70-200 F4L IS is a good lens. To be frank, if there is money, I will choose this.
くろちゃねこさん。ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。でも、いろいろ、意見を言える仲間がいて、ああだぁこうだぁ口論できることが、楽しいですね。^^
goodideaさん。そうなんですよ。今旧型のSigma 18-200mm F3.5-6.5 DCをもっていますが、便利なんですが・・・ご指摘の通りで物足りません。^^
北の町さんへ。こんばんは。旅行用は確かに18-200ですね。18-250mmに手ぶれ補正を付けてくれたら、ニコンユーザーもきっと買うでしょうね。
takeotaさん。こんばんは。そっか。広角には手ぶれ補正はあんまり要りませんね。タムロン17-50mmF2.8もいいですね。そういえば最近24-75mm(A09)を使ってません。これも下取りに出してしまおうかな。あはは
MACdualさん。こんばんは。そうなんですよ。メーカーがシャッター速度4段分の補正と公表していますが、まだ未知数ですからね。
皆さんありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:6610132
0点
>でも、いろいろ、意見を言える仲間がいて、ああだぁこうだぁ口論できることが、楽しいですね。^^
そうですね。
私もそう言う人が廻りにいて楽しいです。
なにより、カメラやレンズを借りたり貸したり割と気軽にできるのがうれしいです。
書込番号:6610940
1点
私もバリバリの主観ですが…
私でしたら、このレンズを買うと思います。
タムロンのレンズが好きというのが結構ありますが…。
あまり、ワイド側を使わないというのもあるかもしれないです。
あとは、タムロンからの発表では4段分に相当する手振れ補正が大きいかな…と。
こういう感じです。
書込番号:6611945
1点
くろちゃネコさんも同じですね。^^ 全くの知らない人でも,カメラを持っていたら,
声をかけたくなります。でも、シャイなので,声をかけれなくて、いつも悔やんでます。
皆さんはどんな風に声をかけてますか?
あげぜんスウェーデンさん。
僕もタムロンが好きなんですよ。優しくて暖かい色が気に入ってます。ワイド側はたま
に使ってますね。HPを見てくれたら分かりますが、僕の写真はマクロ撮影と瀬戸内海と
瀬戸大橋が多いのでワイド側も捨てがたい。あはは・・・まだまだ発売まで日があるか
ら、いっぱい迷いながら楽しめますね。レンズやカメラのことを考えてるときが、幸せ
だからね。 (=^・^=)
書込番号:6616704
0点
>でも、シャイなので,声をかけれなくて、いつも悔やんでます。
>皆さんはどんな風に声をかけてますか?
私の場合は一人で撮っていると自分で声をかけるよりかけてもらう事の方が多いです。
スポーツのときは休憩で売店とか行っている時とかに声かけてもらう事が多いなぁ。
自分でかける時は、例えば花とかであれば「あっちの花がいい感じでしたよ。」とか「いいのありました?」とかそう言う感じで話しかけますかね。
書込番号:6616993
0点
タムロンもシグマもレンズ内手振れ防止レンズの発売!これでキヤノンとニコンだけはボデイ内手振れ対策一眼は今後も発売しない事が確実か?
書込番号:6623896
0点
くろちゃねこさん。とても参考になりました。自然に話しかけれそうです。^^
若い女性に話しかけられたらいいなぁ・・・あははは^^
裕次郎さん。世界遺産の旅ご苦労様です。ボディがまた増えてるように思われますが・・・すごいですね。^^ うらやましいです。
書込番号:6626031
0点
>若い女性に話しかけられたらいいなぁ・・・あははは^^
この間、蓮を撮りに行った時には、(40年前は若かっただろう)女性の集団に囲まれて綺麗な撮り方はどうすりゃいいのか質問をたくさん浴びました。(^^;;)
書込番号:6626624
0点
一本目のレンズとしてなら絶対にSIGMAの18-200OSの方を買いますね。
どうしても初めは広角が使えた方が何かと便利だからです。
多分その後テレ側が足りないと感じるので、そこでこのレンズを2本目として買えば通常の撮影であれば不満は解消出来ると思ってます。
その後は「明るいレンズ」に走ったり、「憧れのLレンズ」に走ったりの沼が待受けてますが。(笑)
書込番号:6692476
0点
レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
駆動コイルが 3組と言う構造です。
他社の IS/VRは、X/Y二軸をそれぞれ2個の駆動素子で動かして
いると思うので、駆動系の部品数を減らした構造です。
センサは X/Y二軸配置だと思うので、それから三角配置の駆動系には
三角関数を使った信号変換処理が必要な筈(これは実数演算になる)
レンズに内蔵出来るレベルの低消費電力なチップで性能を出せるので
しょうか(まさかセンサも三角配置?)
0点
>レンズに内蔵出来るレベルの低消費電力なチップで性能を出せるので
>しょうか
32bit のRISC chip内蔵だそうでどのくらいのクロックで回しているかわかりませんけど、演算自体は十分間に合いそうな気がします。
書込番号:6599427
0点
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/vc.html
ここの展開図をみるとジャイロセンサは2つみたいですね。
演算に関しては少し古い記事ですが、アルプス電気が発表した
コントローラーを見るとこの様に専用チップ化することで処理速度や
省電力を解決していると思います。
http://www.eetimes.jp/contents/200604/7191_1_20060419184011.cfm
書込番号:6599447
0点
実写はありませんでしたけど、デジタルフォトで
タムロンの同レンズのレポート開発が載っていましたよ?
少なくとも手振れ補正効果は3段程度、ただAFの遅さが
若干・・・だったかな?
タムロンもそろそろ超音波モーターの標準化ですよねーーー
シグマもいよいよ? D40の影響で普及価格帯にも搭載するように
なってきましたし・・・
書込番号:6602537
0点
レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/08/01/6774.html
こちらはスペシャルサイト
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/index.html
0点
キヤノンマウントが先なのですね
ニコンユーザーにはVR18-200mmがあるから微妙だけど
望遠重視で135フォーマットと共用できるのが良いですね
書込番号:6598529
0点
そうですね〜^^
キヤノンユーザーにとっては、待ちに待った…ズームですよね。
5Dにつけて使っても、かなり便利そうで^^
待ち遠しいな〜。
書込番号:6598649
0点
このVCはいったい何段分の補正効果があるでしょうかね。
あちこち見たのですが、書いてないようです。(見落としたかな...)
書込番号:6598757
0点
補正効果は確かに探しても見つからないですね。
唯一スペシャルサイト内に有る「手ブレと手ブレ補正機能」の所で
200mm(35mm換算310mm相当)でSS=1/8
28mm(35換算43mm相当)でSS=1/4
300mm(35mm換算465mm相当)でSS=1/15
とデータを謳っているのでかなり自信はあるみたいなのですけど...。
書込番号:6598918
0点
タムロンのVCは一体どんな物なんでしょうね。
非常に気になります。
18-200OSより軽く仕上げているのはさすがです。
こうなると70-200mmF2.8も気になるなぁ。
書込番号:6599122
0点
4段ですか!
D50+VR18-200の便利さが忘れられず、CANON以降後も何度買いなおそうとしたことか・・・
EF28-300はとても手軽とは思えない大きさで値段も高いですからね
これでさっぱり忘れられそう
書込番号:6602447
0点
確かに…純正の28-300との選択肢ができていいかもしれませんね^^
私もたぶん、こっちを買っちゃうと思います。
コンパクトだし…。
値段もかなり違いますよね^^
書込番号:6611950
0点
レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
このレンズの手振れ補正ってどの程度効くんだろう。
シグマからもでましたが、これからはどんどん出て行くんだろうか・・・とするといずれは手振れ補正機能つきマクロレンズなんてでるのかなあ?
でたら面白い。
0点
こんにちは。
まだ価格も発売日も決まっていないのに、もうこの板が出来たのですね。
やっぱり3〜4段分位効いてくれないかなと思っています。
個人的にはタムロンでもシグマでも55-200mmに手ぶれ補正が付いたら面白いと思っています。(キヤノンユーザーは)
タムロン90mmVCマクロも面白いですね。
書込番号:6100057
0点
とりあえず無難に補正効果は2段くらいから?でしょうかね。
このレンズに手ぶれ補正がつくと運動会では強い見方になりそうです。
タムロンの事だからリーズナブルに出してくれるのではないかと期待しています。
できれば超音波モーターも載せて欲しいな。
書込番号:6100608
0点
みなさんレスありがとうございます。
自分がここに書き込んだのはレンズメーカーが手振れ補正を出したということに注目したんです。特にタムロンが。
手振れ補正のレンズの必要なメーカは主にキャノンとニコン(フジ)ですよね。タムロンはキャノンから情報が入るようですが、製品を作るには開発費がペイして収益をえられる予測がたたないとGOはでないでしょう。
ということは、これから数年は上記のカメラメーカーの出してるボディには手振れ補正機能が付かない可能性が高いということじゃないでしょうか。
そうすると上記のカメラメーカーはどこに製品の開発に力を注ぐのか考えるヒントになるかなということです。
この板ができたのでみなさんのお考えも聞いてみたくて書き込んで見ました。
予想ですので、答えはわかりませんがなんとなく面白そうなんで初カキコとついでに質問です。
書込番号:6101012
0点
>ということは、これから数年は上記のカメラメーカーの出してるボディには手振れ補正機能が付かない可能性が高いということじゃないでしょうか。
ソニーがバックにいるタムロンが出して来たということはそういう事なんだろうと思いますね。
書込番号:6101205
0点
こんにちわ〜。
キャノンが手ブレ補正付きの安価な高倍率ズームを出さない今がチャンス!というコトなんでしょうね〜。
キャノンユーザに行き渡ったら、価格を下げてニコンユーザにも魅力が感じられるようにしていくのかな....
せっかく手ぶれ補正ユニットを開発したのだから、他のレンズにも展開して行くとは思いますが、どこら辺をターゲットにするかは難しそうですね〜。
マクロは私も欲しいです。
書込番号:6101280
0点
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/09/pma2/
焦点距離は違いますが、シグマが4段分ということなら、少なくとも
3段はあると恩われます。
書込番号:6101397
0点
こんにちは^^
タムロンもやっと手振れ補正搭載ですね。^^
私は手振れ補正よりも先に超音波モーターを搭載して欲しかったかも。
90マクロにVCと超音波モーター搭載で1万UPくらいなら買いたい
ですが、2〜3万UPだとニコンVR105の値段に近くなり、
お財布にやさしいタムロンの魅力半減かな。。。
でも、これでタムロンもVCは何とか出来た様なので、他のレンズ
にも搭載してくると思いますね。^^
>タツマキパパさん
>キャノンユーザに行き渡ったら、価格を下げてニコンユーザにも魅力が感じられるようにしていくのかな....
キャノンマウントとニコンマウント同時のような気がします。
(これに、「対応マウント:キャノン用/ニコン用」とあります。)
↓
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a20.html
私は、こっちのレンズの方も気になります。
↓
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a001.html
値段が幾らになるか興味深々です。^^;
書込番号:6101800
0点
>キャノンマウントとニコンマウント同時のような気がします。
そうでした。シグマの18-200OSと勘違いしました。(^_^;
シグマもキャノン、ニコン向けだけど、ニコンには純正があるからな〜。なんて思っちゃいましたが、タムロンのこれはニコンユーザもウレシイですね。
タムロン、頑張ってますね〜。28-300も便利で重宝してますよ〜。
書込番号:6102077
0点
買いたい・・・
250mmのやつが気になってたら、こんなニュースがw
むしろ、買うっ。ってか、発売日は何時なのか・・・
書込番号:6137123
0点
私は買う!
最初に話聞いた時から、今のタム28-300から買い換えるとすぐ決心(笑
この焦点距離ってほんとに便利なんですよね。
EF28-300は重くて高すぎだし、タムは本当に良いです。
>goodideaさん
今年の菅平にはこれを・・・・(^^
書込番号:6140737
0点
>今年の菅平にはこれを・・・・(^^
うーん(^_^;(^_^;
地元だけにもっと大きなレンズ持って行きそう。車に詰めればなんでもいいから。(笑)
これは旅行用になるでしょうね。で、どこに旅行するんだろう。
A06は韓国行った時活躍しました。
書込番号:6140764
0点
>私は買う!
私はEF28-300mm持っているからいいです。
慣れればそんなに重くないです。
買ってしまえば価格も気になりません。(^^;)
書込番号:6142011
0点
goodideaさん
「(私は)今年の菅平にはこれを・・・」のつもりでした。
言葉足らずですみません(^^;
私にとっては、これが旅行用レンズですので。
くろちゃネコさん
EF28-300は、とっても良い写りをするんだろうな〜と思いますが、か弱い(!)女性にこの重さはちょっと・・・・オホホ
書込番号:6144563
0点
>ラグママさん
わかりました。逝きましょう!
自分も06と交換かな。
>くろちゃネコさん
>私はEF28-300mm持っているからいいです。
慣れればそんなに重くないです。
写りはいいですよね。でもこれもって街中うろうろする勇気ないです。(^_^;
使用目的は主に街中撮影になりそうなので・・・
書込番号:6144865
0点
>EF28-300は、とっても良い写りをするんだろうな〜と思いますが、か弱い(!)女性にこの重さはちょっと・・・・オホホ
そうですね。
か弱い女性には重たいかも。(^^;)
重さに慣れるため軽量化された1Dmk3で練習してみてはどうでしょう?(^^;;;)
>写りはいいですよね。でもこれもって街中うろうろする勇気ないです。(^_^;
>使用目的は主に街中撮影になりそうなので・・・
スナップにはちょっと…です。
観光地とか特にお祭りとかにはものすごく威力を発揮します。
あと運動会も。
書込番号:6144937
0点
このレンズの発売を心待ちにしてる5Dユーザーです。
先日ヨドバシ店員に聞いたところ、発売は10月頃で、価格は(現行手ブレ補正無しモデルに比べて)かなり高くなる、と言われました・・・
これが信頼できる情報かどうかはわかりませんが、とにかく発表が待ち遠しいですね!
書込番号:6578810
0点
この製品の最安価格を見る
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


![AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo169/user168060/9/3/939308a04d06d04fe3ea5912c0791c5b/939308a04d06d04fe3ea5912c0791c5b_t.jpg
)




