SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(802件)

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2011年10月18日 08:07 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年12月17日 18:53 |
![]() |
10 | 5 | 2009年7月12日 19:12 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2009年6月20日 11:57 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年6月18日 11:10 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2009年6月14日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
今日中古で買ってきました(¥24,000)。
D300S、D80、D70で試してみましたがAFが効きません。
カメラ側は「S、C又はAF」設定し、レンズ側のフォーカスリングを「AF、Mが見える」ようにすればいいといいと思っているのですがほかに何か設定がありますか?
壊れているんでしょうか?
0点

絞りリングをF32(最小)にあわせましたか?
合わせていないとエラーとなって動きません(標準設定の時)。
AFの位置はそれでいいです。
書込番号:13638077
2点

くぼりんさん
>絞りリングをF32(最小)にあわせましたか?
F32(最小)にしてましたがだめだったんです。「FEE」の表示はありませんでした。カメラ側の絞りの変更も出来、シャッターも切れました。
でも くぼりんさん の書き込みをみて もう一度絞りリングをガチャガチャ回してみたらAFが効くようになりました。(^^V
どうもありがとうございました。
書込番号:13638133
0点

絞りリングがあると言うことはモータ非内蔵のタイプですね。
もしかしたら何かの拍子でレンズ側のAFカプラーが引っ込んだままになっていて
絞りリングガチャガチャでうまくかみ合ったのかもしれませんね。
付け外しして再現性がなければ、あまり気にすることはないかもです。
書込番号:13638641
3点

>大好正宗さん
動いてよかったですね。
ずっと動かしていない部分で接触不良があったのかも・・・ですね。
絞りリングも時々動かしてあげた方がいいでしょう。
私のはF4でも使う(絞りリングを使う)せいか元気です。
>オミナリオさん
レンズ側のカプラーは回転するだけで引っ込みません。
引っ込むのはボディー側のカプラーだけです。
実際につついて見ないと納得しにくいでしょうが。
書込番号:13641390
1点

くぼりんさん
ん? ああ そういえばそうですね レンズ側凹ですもんね
早トチリすみません・・・
書込番号:13642818
1点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
272Eと272ENUはどう違うの?
1、ENUはフォーカスリングが無いと以前見た記憶が有るのだけど、AFだけでMFリング が無いの?(微調整はできないの)
2、何で新しいENUの方が安いのこの2点が判らないので教えてください。
宜しくお願いします。
0点

レンズ内モーターをつけて絞リングをとったのがNUみたいです。
こちらをご参照ください。
http://www.tamron.co.jp/support/support/di_nikon.html
書込番号:9720216
1点

D40,D40x,D60,D5000用がU型です。
書込番号:9720344
1点

2.Eの取り扱い店が少なくなって、高価な店だけが残った?
又は絞りリング付の方が好まれている?
書込番号:9721065
1点

Model272EはニコンD700でAFは使用できるでしょうか?
教えて下さいお願いします。
書込番号:12380362
0点

>Model272EはニコンD700でAFは使用できるでしょうか?
安心してください、AF使用できます
書込番号:12380516
0点

Frank.Flankerさん 済みません
D7000の間違えでした。D7000で使用できますでしょうか?。
書込番号:12380622
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
初心者な質問でごめんなさい・・タイトルどうりマクロと単焦点の違いは何ですか?このレンズではスナップ写真は不利なのでしょうか?明るめのレンズなので体育館などでの行事で寄れない場合などに便利なのかなあとか思ったのですが・・。
0点

マクロレンズは拡大率の高いもの
単焦点は画角が変化しないもの
通常、拡大率の高い設計をすると
ズームさせないほうが有利になりますが
稀に マクロズームというレンズも存在します。
書込番号:9843986
3点

このレンズは単焦点のマクロレンズです。
単焦点レンズはズームじゃないレンズ
マクロレンズは大きく写せるレンズ
単焦点マクロのレンズはズームじゃなくて大きく写せるレンズと思えば宜しいかと。
書込番号:9844005
1点

このレンズは単焦点(焦点距離が変化しない)の、
マクロレンズ(小さいものを大きく写せる)です。
ズームレンズ(焦点距離が変化する)でマクロの名の付いたものもありますが、本当のマクロレンズではありません。
マクロらしき撮影もできる機能を搭載したレンズと考えればいいと思います。
マクロレンズでもスナップや風景撮影、記念撮影など何に使っても構いません。
但し、本来精密な撮影を目的とするレンズですので、ピント合わせはちょっと遅いかも・・・。
書込番号:9844060
3点

こんにちは♪
レンズの説明はすでに回答がありますので省略させていただきます^^
>明るめのレンズなので体育館などでの行事で寄れない場合などに便利なのかなあとか思ったのですが・・。
このレンズは望遠としても使えますが室内スポーツ等はAFが遅いため厳しいと思われます
書込番号:9844082
2点

こんばんは。
マクロレンズ(ニコンではマイクロレンズという)の説明は、
皆さんからのレスで述べられているので省略します。
>稀に マクロズームというレンズも存在します。
ひろ君ひろ君さんのコメントにあったレンズはこれです。一応ご参考まで。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2003/0310/
書込番号:9844366
1点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)

こんばんは!
私も実はそんな考えを持っていた事がありまして、CanonEFマウントですが先に72Eを手に入れて使っていました。
その後、アウトレット品を見つけて272Eも手に入れたので、せっかくだからと撮り比べした事があります。
ちょっと前の記事なので、アドレス載せますね。
http://kotamona.blog26.fc2.com/blog-entry-647.html
現在、72Eは手放してしまいました。
理由は、操作性ですね。
AFからMFに変える際、272Eはピントリングを前後するだけでワンタッチで変えられますが、72Eの場合はそれともう一つのAF/MF切り替えスイッチを変える必要があります。
それ以外は、質感が若干異なる位ですね。
描写の方は、本来272Eの方が逆光に強い筈なのですが、シチュエーションによっては逆のイメージに仕上がる事もあるほどで、あまり大きな違いはないと思います。
問題は、72Eの状態の良い中古を見つける事かもしれません^^;
ところで。。。
72Bとなってますが、72Eで良いんですよね!?
違ってたら、ごめんなさい〜^^;
書込番号:9726305
3点

あ、72Bってありますね^^;
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/72b.htm
これはMF時代の物で、別途アダプトールが必要ですね。
私が使っていたのはAFの72Eなのでこちらです。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/72e.htm
書込番号:9726352
1点

どのデジ一で使いたいのか、デキカメの機種名も書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:9728573
2点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
以前も相談させて頂いた者ですが、再度お願いします。
ニコンのデジタル接写リングセットを購入使用と考えていましたが、色々調べているうちに
アルミ製で低価格で有りましたのでこの商品との比較はどうなのか教えてください。
将来はこのレンズを購入したく考えていますが、今は亡き父が所有していたニコンF2で使用していた、28mm2.8と 50mm1.8 35〜105mm3.5〜4.5マクロ付き3本のレンズに付けての使用を考えています。
0点

>アルミ製で低価格で有りましたのでこの商品との比較はどうなのか教えてください。
ってこんなようなのですか?
>ニコンレンズ-ニコンボディ
>中間リングセット
>税込み価格:¥2,980
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/extensiontube.htm
この商品使ったことはないですが...
接写リングはいちいちレンズとボディの間にかまさなきゃいけないし、かますと一般撮影はできないから使いやすさでは断然マクロレンズです。
でも接写リングはいろいろなレンズに付けられるからマクロレンズとは別な楽しみ方ができます。
それにこのくらいの値段だと回り道されても財布にはあまり影響がないだろうしいいんじゃないの、やっぱりマクロだと思えばその時に購入されてからでも遅くないし
電子接点がないのでAFレンズじゃ使うのが困難ぽいですが(私には)
使われるのがMFレンズみたいだし買って人柱報告をお願いします。
書込番号:9717441
1点

等倍まででよければ、マクロレンズのほうが扱いやすいと思います。
書込番号:9717593
1点

接写リングは撮影場面で取り付け、外しが面倒になります
なお前レスにもあったように当倍までならマクロレンズが使い勝手がよいでしょう
当倍以上の撮影ではレンズを逆向きにするリバースアダプターやべローズも必要なので一般的ではないでしょう。
当倍撮影可能なTAMRONレンズをお勧めします
書込番号:9717635
1点

オートキャンパー7さん、おはようございます。
中間リングから話はそれてしまいますが、35-105mm(MFかな)をお持ちなら、リバースアダプターBR-2Aを試してみるといいと思います。
35-105mmにBR-2Aをかませてレンズを逆付けすると、倍率でおよそ0.5〜2倍弱のマクロ撮影が可能です。
レンズ逆付けは単焦点だと倍率がほとんど固定されてしまい扱いにくいですが、ズームレンズならズーミングで倍率を変えられるので割と自由度があります。
BR-2Aは価格も安いので、試してみるのもいいかと思います。
ただしレンズの後玉がむき出しになるので、汚れには注意です。
汚れを気にするなら、BR-3リングという別のリングの併用がお勧めです。
BR-3を使うとレンズのマウント側に市販の52mm径フィルターをつけられます。
書込番号:9717699
1点

皆さん有難う御座いました、悩み解決しました。
朝一番で書き込みこの様な速さで解決できるとは、本当に有難う御座いました。
書込番号:9718227
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
初心者です、よろしくお願いします。
ニコンのD700を購入、花のアップ(花の芯が画面の半分になる程度)写真が撮りたくてこのレンズを検討してます。
そこでテレコンバーター2Xを装着すると最接写時は(装着無しと有り)どの様に変わるでしょうか。
また 1:1とはどの様な事なのでしょうか。(判りやすくお願いします)
宜しくお願いします。
0点

1:1 とは CMOS上の像が 実物と同じという意味で
撮影範囲は 24mmx36mm になることです。
1:1を超える倍率がほしい場合レンズの特性が変化するので
通常の繰り出しでは対応できなくなります(リバース化)。
そのためマクロ撮影の場合、撮影範囲ではなく倍率で拡大具合を表現します。
テレコンは像は若干甘くなりますが
最短撮影距離(厳密にはレンズ先端からの距離)は変化しませんので
倍率は単純に2倍になります。
書込番号:9695921
0点

ひろ君ひろ君さんが的確な答えを出されてますのでいまさらですが
テレコンの2×は画質の落ち込みが1.4×に比べて大きいといわれているので私はもってません。
でもテレコンつけたり中間チューブつけたりして接写することが好きです。
テレコン2×をつけると撮影距離はそのままで撮影倍率が2倍になりますし、通常撮影からマクロ領域までそのまま対応可能なので便利です。
ただ2.8ならF値が2段分落ちますしAFでのピント合わせも迷いが多くなると思うのでMFになると思います。
中間チューブだと画質の落ち込みは(私には)ほとんどわかりません、ただし中間チューブは厚さによって撮影倍率と接近できる距離(範囲)が決まってきますので風景などの撮影はできなくなります。
キヤノンでフルサイズでないAPS-CでEF100mmマクロに中間チューブ(EF12、EF25)とテレコン(エクステンダーX1.4)を併用した写真がここ(私のHP)の一番下にあります。
http://ohchan55.web.fc2.com/hb/hb0001.html
APS-Cなのでフルサイズ機よりは拡大率が大きいですが少しは参考になるかも
書込番号:9695976
1点

おはようございます。
一般的に一眼レフで、より大きく写したい時は、テレコンより中間リング(チューブ)を使います。
テレコンは像の拡大ですから、どうしても画質が甘くなります。
簡単に拡大画像を写したいなら、”広角レンズ+リバースリング”です。
ニコンの場合、純正でBR-2Aという品が有ります。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102107001328/index.html
私はオリンパス機ですが、Ai-s Nikkor 24mm F2.8 をφ52-4/3用リバースリングで装着して遊んでいます。
この他、φ58-4/3リングで、14-45/3.5-5.6(絞りリング無し=常時開放)を装着することもあります。(ズームレンズの場合、簡単に拡大率を変えられます。)
マニュアル撮影になり、ピント合わせがシビアになりますので、三脚+微動装置が必要です。
https://www.hakubaphoto.jp/search/index.php?keywords=%A5%B7%A5%D5%A5%BF%A1%BC&.x=17&.y=4
一式揃えても、純正テレコンより、はるかに安価だと思います。
書込番号:9696026
0点

皆さん有難うございます、3者様のご意見大変参考になりました。
色々方法があるのですね、色々判るとまた質問が出てきました。
回答頂いた中間チューブとリバースリングは使用上の違いと各々どの様な特徴があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9696130
0点

>中間チューブとリバースリングは使用上の違いと各々どの様な特徴があるのでしょうか?
リバースリングはキヤノンのFD(MF)レンズ時代によく使いました。
逆さ付けにするだけで普通のレンズがマクロレンズに早変わりします。
当時の50mmをリバースして接写して使うとマクロレンズにも匹敵しそうな描写をしました。
でも今は電子マウント時代。
MFレンズをリバースするのなら良いですが絞りリングのない現在のレンズを逆付けにしても絞りがコントロールできません。
ま、コントロールできるようにレンズを改造されれば別でしょうが、普通の人にはそんな真似はできまん。
中間リングだとオートフォーカスも利きますし、そのほうが使いやすくていいと思います。
書込番号:9696251
1点

こんにちわ。
ぼくも、同じような事を考えたことがあって色々と試してみました。
その時の口コミはこちらです。 諸先輩方の情報大変ありがたかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9160420/
その時のまとめは、こんな感じです。
エクステンションチューブ--------------------------
中間リング=接写リング=エクステンションチューブ。
近くに寄れる → 接写が出来る → 少し大きく写せる
エクステンションチューブEF12使用:最大撮影倍率0.39倍
エクステンションチューブEF25使用:最大撮影倍率0.68倍
エクステンション=拡張 延長 + チューブ=管
拡大する筒ですね。レンズ等はついていない。
接写は出来るが、望遠はボケボケでダメ。
AFは何とか動作する。
エクステンダー---------------------------------
テレコン=テレコンバージョンレンズ=エクステンダー=テレプラス
エクステンド=拡張 延長 + エクステンドするもの。
×1.4 とか ×2 とかがある。
望遠になるが、微妙にボケる。
クローズアップレンズ-----------------------------
レンズの先端にねじ込んで装着するだけで、最短撮影距離を短くしてくれる。
近くに寄れる → 接写が出来る → 気持大きく写せる
まあ、高性能な虫眼鏡のようなレンズですね。
クローズアップレンズは望遠レンズに装着しないと倍率が稼げない。
やっぱり、画像が微妙にボケてくるので
最近はあまり使わなくなってしまいました。
ただ、軽いので山へ行くときには持って行ったりしています。
書込番号:9697018
0点

リバースリングはここのページが参考になるかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/06/28/6523.html
カメラやレンズに色々と制約がありますので、少し難しいかもしれません。
書込番号:9697209
1点

皆さん本当に有難う御座いました、よく理解できましたこんなに短期間に皆様からご指導願えて大変参考になりました、本当に有難うございました。
自分成りに結論が出せましたので、それで一寸やってみます。
また何か判らない事が有りましたらその時は宜しくお願いします。
書込番号:9697490
0点

皆さん有難う御座いました。
全員のご意見が大変参考になりました、Goodアンサーは全員にお送りしたいのですが3名以下との事で初めに回答頂きました3名とさせて頂きました、本当に有難う御座いました。
書込番号:9697875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





