SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(802件)

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年8月6日 20:02 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月28日 15:29 |
![]() |
0 | 14 | 2008年5月30日 20:48 |
![]() |
9 | 9 | 2008年4月29日 08:09 |
![]() |
0 | 9 | 2008年4月26日 15:32 |
![]() |
13 | 12 | 2008年4月18日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
@今回D200に使用しようとSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)かシグマ105mmの購入を検討しています。SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用) についての良い点と悪い点、このレンズを選ばれた理由も教えてください。
Aレンズが回るタイプではなく(名前がワカリマセンが)レンズが前方に繰り出すこのタイプのレンズは筒内にゴミの浸入はないのでしょうか?以前カメラ雑誌で読んだ記事に前面に繰り出すタイプのレンズはゴミが入りやすいので自作カバーをかけて使用している写真家の方をみました。実際はそこまでする必要はないと思っていますが水滴や埃の浸入、前記、浸入があった場合の影響度合い等情報がありましたらこれら2点について御教授願います。宜しく御願いします。
*申し訳ありませんがレスが遅れるかもしれません。
0点

追記
>A前面に繰り出すタイプのレンズはゴミが入りやすいので自作カバーをかけて使用している写真家の方をみました。
入りやすいかどうかは実際のところ私には判りません。記事中にあったことを書いておきましたがこのレンズのことではありません。
書込番号:8172632
0点

海人オヤジさん こんにちは
<良い点と悪い点、このレンズを選ばれた理由も教えてください。
良い点は、写りが花の写真に適していること(ボケがきれい)、軽いこと、マニュアルフォーカスへの切り替えが楽なこと、値段も比較的安いことです。
オートフォーカスを使わないので、悪い点は特にありません。
<筒内にゴミの浸入はないのでしょうか?
普通にありますが、特に多い方ではないような気がします。
気にしたことはないですね。
小雨くらいなら平気で使っていますが、水滴の侵入は今までありません。
使った後によく乾かすくらいです。
構造がシンプルで荒っぽいことにも耐えられるようです。
ちなみにキャノン用です。ニコン用は旧タイプを持っています。
書込番号:8175141
1点

多摩川うろうろさん、こんばんわ。
早速のご意見有難うございました。
マニュアルフォーカスへの切り替えが楽なことというのは
カメラ屋で実際に試してみてそう思ってはいましたが
ヤハリ埃の件が気になって、またシグマの30mmf1.4を
常用としていることからナカナカ、タムロンというふうには
いきませんでした。しかしマクロレンズでこれほどの人気があるということで
興味を持った次第です。
筒内へのゴミの浸入があっても映り込んだりしなければいいのですが
如何せん、この手のレンズは使ったことがないもので読んだ記事で
若干不安になりました。メーカーへの問い合わせでも映りこみは
余程大きなゴミでなければダイジョウブという解答と今までそのような
トラブルで持ち込まれたことはないとのことでした。仮に分解掃除を
するとしたら工賃は8000円ぐらいはかかるかもということでした。
今回頂いた情報も含め前向きに検討中です。
早々に情報をいただきありがとうございました。
書込番号:8176452
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
デジイチ初心者のモノ知らずで申し訳ございませんが、皆様にご質問があります。
昨日、タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACROを購入し早速花写真を撮りに行ったのですが、このレンズは、通しでF2.8だと思っていたのですが、ピント合わせでレンズの筒が伸びるとF値がF3以上になってしまいます。おかしいのでしょうか?
ちなみにD80の撮影モード「A」で撮影していました。
その他のモードは試していません。
※上記の私が?と思っていることが当然のことでしたら申し訳御座いません。
また、既出でしたらお許し下さい。
以上、宜しくお願いします。
0点

露出倍数がかかった実効絞り表示です.
既出ですので詳しくは過去ログあたってみてください.
書込番号:8000548
1点


LR6AA様、じじかめ様、ご返信ありがとうございます。
お陰様で悩んでいた件、解決しました。
今後は良く調べてから投稿致します。
しかし、カメラは奥が深いですね。一生楽しめそうです。
書込番号:8000594
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
はじめまして
ニコンD300と16-85mmの標準レンズ、70-300mmの望遠レンズを使っています。
マクロが欲しいと思い、このレンズの購入を検討しています。
初歩的な質問ですが、手振れ補正がついていないこのレンズでは一脚または三脚は
必須アイテムでしょうか。
SSにもよるでしょうが、手持ちでの撮影はかなり難しいものでしょうか。
よろしく、ご教授ください。
0点

マクロのような近接撮影は、露出倍数によるシャッタースピードの低下もありますし、
倍率が高くなれば必然、手ぶれがしやすい(目立ちやすい)という問題があります。
手ぶれ補正があれば軽減されますが結局の所、腰を据えて撮るには三脚・一脚があった
ほうが良いです。また手ぶれだけ補正されても被写界深度が極めて浅い場合、ピント合
わせが非常に難しく人間のちょっとした前後移動でピンぼけになります。
私は手持ちでNGなら座り込み+一脚をよく使います(三脚禁止の場所も多いので)
書込番号:7859566
0点

TAIL4 さん
早速のお答え、ありがとうございます。
やはり、少なくとも1脚は必要ということですね。
1脚は持っていないので、レンズと合わせると出費が増えますが、
このレンズに対する皆さんの評価が素晴らしいので、もう少し
検討します。
書込番号:7859612
0点

>SSにもよるでしょうが、手持ちでの撮影はかなり難しいものでしょうか。
手持ちで等倍撮影はピン位置の保持というかうまいタイミングでのレリーズ
ができるかがひとつ三脚使用とは違う難しさがあると思います.
慣れと数でどうとでもなると思いますけど,2倍ぐらいの撮影だと私は手持ちを
あきらめて三脚使います.
手ブレに関してはSSにもよるでしょう.ストロボぶっ放すのもオススメ.
書込番号:7859619
0点

こんばんは
このレンズで花や虫を撮って居ますが
私は場合はすべて手持ちで撮影しています
フットワークと手軽さ重視ですね
三脚なしでもけっこうなんとかなります
書込番号:7859677
0点

ひげたーさんさん、こんばんは。
晴れた屋外であればSSが稼げますので手持ちも可能です。
ですが三脚か一脚でもあったほうが歩留まりがいいです。
よほど絞っても体が前後に揺れるだけでピントが外れますから。
私はできるだけ三脚か一脚を使うようにしています。
この日曜に一脚を使って撮ってきたもの3枚です。
場所は平草原のバラ園(南紀白浜)です。
書込番号:7859718
0点

慣れるまでは、手持ちで接写なら上下左右前後 … どこにでもズレます。
特に中腰の姿勢の時は。
90mmでボケすぎを防ぐには絞り込むので、
シャッタースピード(SS)が遅くなり手ブレも大きくなってしまいます。
確実に止めるなら三脚。
一脚は、ブレが少し良くなる程度の使い方になりますが、手軽で便利かと思います。
三脚も持っていますが、最近は自由雲台付き一脚のベルボンRUP-43 を使っています。
縦で撮ると SS 1/60s あたりからブレやすくなりますが、
三脚や、太い一脚+別売り雲台に比べれば、安いし軽いし便利ですよ。
書込番号:7859805
0点

こんばんは。
私は手持ち撮影が多いですが、三脚を使っても「風に吹かれてぶ〜らぶら」ってことが多いので悪戦苦闘しています。
今のところ確実な方法は、三脚にカメラをセットし、セルフタイマー撮影。
カウントダウンしている間に手でお花の「首根っこ」をつかんで風対策してます♪(笑)
書込番号:7860162
0点

本格的に使うには三脚がいいと思いますが、とりあえず手ぶれ防止したいのなら一脚でも
かなり撮りやすくなります。
私は、これの前機種(UP-43)を使っていますが、90mmマクロやシグマAPO70-300ぐらいなら
問題ないと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_394/23499380.html
書込番号:7860647
0点

こんばんは。
>手振れ補正がついていないこのレンズでは一脚または三脚は必須アイテムでしょうか。
APS-Cサイズのカメラですとレンズ焦点距離に1.5倍になりますね。
135mmなら手持ちでも十分撮影ができると思いますが手振れするかしないかは個人差があるかと思います。
書込番号:7862632
0点

ひげたーさん、こんばんは。
近接のマクロ撮影の場合、VR付きと言えど、前後のブレはどうしようもないと思います。
花などの動かない被写体の場合、三脚を使われたほうがいいと思います。
私は、花も撮りますが、虫を撮る事が多いので、手持ちがほとんどです。
花は逃げませんが、虫は三脚セットしてる間にも逃げてしまいますから・・・
当レンズで飛んでいる虫を撮る場合、手持ちでないと対応できません。
手ブレについては同じアングルから数枚撮ることでヒット率を上げています。
書込番号:7862696
0点

皆さんの貴重なアドバイスありがとうございます。
三脚や一脚を使う、手持ちで撮影する。
いろんなアドバイスがありました。
花のような動きのないもの(風による被写体ぶれはあるが・・・)を
じっくり撮影するときは三脚や一脚を使う。
昆虫などの動きのあるものは、手持ちで撮影する。
大まかにはこのような考え方で撮影すればよいことがわかりました。
それにしても、皆さんのマクロならではの素晴らしい写真を見せて
いただき、ますます欲しくなりました。
そんなことで、今日懇意にしているキタムラで価格を聞いてみました。
保護フィルターを付けて 40,000円の答えが返ってきました。
後もう少し頑張れば、 38,000円くらいはいけると思っています。
この値段、皆さんどう思いますか。
値段なんかどうでもいい、欲しければ早く買え!!!
私もそう思うのですが。
本当に、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:7863537
0点


>この値段、皆さんどう思いますか。
NIKONのに比べればそのままの値段でも十分安いと思いますが
¥36800くらいまでねばれるんじゃないですか?
書込番号:7863990
0点

こんにちは。
\38,000-よりもお安くなるのではいいんじゃないですか。
現在中古で−\10,000-(キタムラ)くらいの価格で売っていますし、それでしたら新品をぽちっと逝っときましょう!
私は旧型の72Eを使っていますが、ぶれるところでは容赦なく三脚を使用しないといけないと決めています。
もしくはTAIL4さんのおっしゃられるとおり、座り込んだり伏せたりしてぶれないように何とか頑張る。そうでなければSSを稼ぐ、連写で数を撮る。
実を言えばマクロ撮影って本当に自然と向き合ってその微妙な表情を切り取るために厳しいものがありますので、使用をオススメします。
ではでは。
書込番号:7875082
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
先日、D40とこのレンズを購入しました。
Aモードでコマンドダイヤルを回してもF2.8になりません。
室内でF3.2〜3.5位なんですが、さっぱり分かりません。
ご教授のほどよろしくお願いします。
ニックネームはIDをパソコン関係の方で以前書き込んで
いた時のもので、デジイチは今回初めて手にしました。
0点


撮影距離によって変わってきます。
一寸離れたらF2.8になると思いますが。
書込番号:7734319
1点

「ご教示お願いします」が正しい日本語なのにね。
書込番号:7734355
1点

>>fioさん
ありがとうございます、メーカーサイトはチェックしてませんでした。
ただ、初心者の私には読んでもよく理解できない感じなんです、残念ながら。
>>ぼくちゃんさん
ありがとうございます、確かに離れたものに合わせるとF2.8になりました。
レンズのmm数についてもよく理解出来てないもので・・・
>>カルロスゴンさん
ご指摘誠にありがとうございます!
書込番号:7734406
0点

>ただ、初心者の私には読んでもよく理解できない感じなんです、残念ながら。
そういうものだと思うようにすればいいと思います。(理論は必要ないと思います。)
書込番号:7734485
1点

楽しんで色々撮って試してみましょうよ。
特にこのレンズは美しさを表現するものですから、
理論にこだわると、いい写真撮れませんよ。
と、思います。
書込番号:7734555
2点

ご教授願いますというのは、別に間違った日本語ではないですが。。。
辞書にも載ってる、れっきとした日本語でございます。
この様な場合は、ご教授よりご教示を使った方が良いよ、程度の事でよろしいかと思います。
マクロ撮影時は、露出がアンダー目に出る事があります。
ですから、実際はf2.8で撮影出来ているのですが、同じシャッタースピードで、f3.2やf3.5で撮った程度の明るさになるよ、という事だと思います。
撮った写真を確認して暗い様なら、露出を+補正して再度撮影してみて下さい。
f値の意味が分からないならば、ネット検索して下さい。^^;
書込番号:7734937
1点

おはようございます。
私もこれが原因だと思います。
Q:90mmマクロなどを使用していて開放F値が暗く表示されるが、壊れているのでは?
A:90mmマクロは、近距離撮影時にレンズ前群を大きく繰り出すため、露出倍数がかかってきます。 通常この値は表示されず、カメラ内部で処理され露出決定に使用されるだけですが、カメラによっては実効F値を表示する機能を備えているものがあります。 レンズを近距離撮影側に繰り出した時に開放F値が暗く表示される場合、これはカメラの機能上の特性であり、異常ではありません。
タムロンサポート よくある質問と答えより引用
書込番号:7736642
1点

皆さんありがとうございます、だいぶ理解出来てきました。
これからドンドン撮影していきます。
書込番号:7736823
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
自分は今、マクロレンズの購入を考えております。
時期は1ヶ月後ぐらいには用意したいと考えております。
用途は、今度八ヶ岳に植物の研究(観察でもある)で行くのですが、それを写真に収めたいと思っております。
今持ってる機材は
D40x
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
ダブルレンズキッド
三脚
SB-400
です。
今、インターネットを探索して、自分の狙ってるレンズは
SIGMA 50mm
このレンズ
純正 60mm
です。
一番いいのは純正だと思うのですが、値段が高いです。私はそんなにマクロ撮影は今後利用しないと思うのですよ。
だけど、一応、山なので花にはそんなに寄ったりできない気がして・・・。
90mm ぐらいあったほうがいいきもしてます。
言葉足らずではあるとおもいますが、ご教授お願いします。
0点

こんばんは。
あくまで一般的な話ですけど、研究用とか図鑑用のように、被写体のディテールを捉える必要があるならば、焦点距離が短いマクロが向いているように思います。
90mmはイイレンズですけど、焦点距離が長い分、絞ってもボケが大きく、もっとクッキリ写って欲しいと思うコトがあるかも知れないです。
というコトで、シグマの50mmが良さそうに思いますが....
でも、
>山なので花にはそんなに寄ったりできない気がして・・・。
というコトならば、長いほうがイイのかな。ん〜....
あ、遠くはレンズキットの望遠で狙って、近くは50mmマクロで狙うというのもありだと思いますよ〜。
書込番号:7723521
0点

身近なお花でシミュレートしてみてはどうでしょう・・・
大まかな感じしかつかめないとは思いますが、キットレンズで花を狙ってみて焦点距離の感じをつかむ・・・
だいたいどの程度の距離で、どんな感じに撮れるというのが理解できると思うのですけど・・・
それと・・・MFの感覚も確かめておいた方がいいかもしれませんよ。
書込番号:7723823
0点

>私はそんなにマクロ撮影は今後利用しないと思うのですよ。
マイクロレンズはマクロ撮影だけじゃなく、何でも撮れますよ、
焦点距離さえ合えば常用にしてもいい位。
書込番号:7723827
0点

マクロ専用レンズではありませんが、AFで使えるし最大撮影倍率が1:2.3のシグマ17-70(HSM)も
いいと思います。
http://kakaku.com/item/10505011862/
書込番号:7724308
0点

YOSSI〜さんこんにちわ!
私もD40xを使っています。使用機材もYOSSI〜さんと全く一緒で、
・D40x
・SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
・ダブルズームキット(18-55・VR55-200)
・三脚
・SB-400
です。
僕は、先日マクロ撮影をしたいと思い、こちらのサイトでアドバイスを頂き「SIGMA 50mm」「Nikon AiAF60」「TAMRON 90mm」の中からこのレンズを選びました。
描写もボケもとても満足の出来るもので、買ってよかったと思っています。
ただ、このレンズはご存知の通りD40xではAFが利きません。(純正のAF-S 60mmはAF出来ます)
しかし、MFでもとてもピントが合わせやすいように思います。
参考になるかどうか解りませんが、タムロン90mmで撮った花を掲載していますので、よろしければご覧下さい。
http://amaenbou.exblog.jp/
書込番号:7724587
0点

50mm,60mm,90mmの中からでしたらタムロン90mmがお勧めです。
50mmだと登山道のそばなら問題ないですが、
ちょっと離れるととっても小さくしか写せません。
晴れの場合自分の影が写りこむこともあるので
ある程度長いほうが便利です。
マクロレンズは純正にこだわる必要はありません。
レンズメーカーのものでもとってもよく写ります。
撮影倍率が高くなるとピント合わせはMFになります。
薄暗いところではシャッタースピードも遅くなるので
三脚は必需品です。
あったほうがとっても便利です。
そよ風で花がゆれていることも多いので、高速シャッターで切り取るか、
高速シャッターが切れないときは、風がやむのをじっと待つ忍耐も必要です。
書込番号:7724656
0点

>一応、山なので花にはそんなに寄ったりできない気がして・・・。
90mm ぐらいあったほうがいいきもしてます。
そうですね、山だとかならずしも道端の撮影しやすい場所に花が咲いてるわけではないので
焦点距離の長いマクロレンズのほうがいいかもしれません。
ただ、150mm、180mmなどの望遠マクロだと山歩きにはかさばりそうですね。
寄れるなら50mm、70mmぐらいのマクロのほうが便利ですが。
>私はそんなにマクロ撮影は今後利用しないと思うのですよ。
接写リングを使うという手もありますね。等倍マクロは無理でもそれに近いくらいの
大きさで撮影できるものもあります。レンズとの組み合わせにもよりますが。
書込番号:7724944
0点

>ただ、このレンズはご存知の通りD40xではAFが利きません。(純正のAF-S 60mmはAF出来ます)
>しかし、MFでもとてもピントが合わせやすいように思います。
D40xではAF利かなかったんですね。
間違えてすみません。
マクロの撮影はほとんどMFになると思いますので問題ないです。
わたしはキヤノン用を使ってます。
書込番号:7724958
0点

YOSSI〜さん、こんにちは。シグマ50mmとタムロン90mmの2本所有しております。
この2つの違いはシグマは比較的カチッとした写りでタムロンは柔らかい写りになります。
お使いの用途からだと、タムロン90mmの方が合っていると思います。50mmは近づける時は良いですが
そうでないと、大きくは写りません。
書込番号:7725226
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
初めて書き込みします。デジ一を始めて半年ほどの初心者です。
先日、タムロン90マクロを知り合いから頂きました。
それ以来、すっかりマクロの世界にハマっています。
実はそのレンズは現行の「272E」ではなく「172E」なのです。
その知り合いは「古いレンズだよ〜」と言ってたのですが
詳しいことはわからない様子。
拙いながらもとろける様な描写に一人悦に入ってるのですが(苦笑)、
いったいこのレンズはどれくらい前のレンズなのでしょうか?
ちなみにシリアルNo(?)は「013857」となっています。
もしもご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
板の趣旨とは違うかもしれませんがよろしくお願いします^^
0点


基本的な光学系は172Eの前の型の72Eから272Eまで変更は無いようですのであまり気にする必要は無いと思いますよ。
書込番号:7675753
1点

一つ前の型ですね。
大きな差はコーティングくらいじゃないですかね。
とりあえずほとんど問題なく使えると思いますよ。
タムロンの90mmの歴史についてはこちら。
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend.html
書込番号:7675940
1点

おはようございます。
このレンズはモデルチェンジをしても写りとボケ味の柔らかさには定評がありますね。
書込番号:7676008
1点

良いレンズを頂きましたね。
私は正にそのTAMRON90mm(172E)を使用しています。172と272の違いは忘れてしまいましたが、外観と確かゴーストやフレアに強くなった程度だったかな?あいまいな記憶ですいません(汗)
書込番号:7676128
1点

私もコこのレンズを銀塩一眼レフ用として購入し、今でもデジ一(D80)で使っています。
現行機種とは、コーティングの違いくらいではないでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm
書込番号:7676385
3点

私もこの172Eを3年前に中古で買い愛用しています。
本当にいいレンズを貰われたと思います。
私はマクロはこのレンズ一本で満足しています。
柔らかなボケが何とも言えないですね。
今は5Dに付けて楽しんでいます。
書込番号:7677087
2点

たった一晩で多くのお返事をいただき驚くと同時に
とても嬉しい気持ちです^^
ZZT231改さん
とても分かりやすいページの紹介、ありがとうございます。
1999年11月発売のモデルだったんですね〜
実際に前のオーナーがいつ買ったかはわかりませんが、
大雑把に言って6〜7年前の品物ってことですね。
とっても参考になりました^^
⇒さん
172Eの前に72Eっていうのもあったんですか。
私は銀塩もやったことがなく、デジ一も去年の秋に始めた
ばかりなので全然知りませんでした。
当時の基本設計がよほどしっかりしてたって事なんでしょうね〜
ありがとうございました。
くろちゃネコさん
「タムロンマクロ伝説」、シビれました^^
私の技術レベルでは今のところまったく問題はなく、
肉眼では思いもしないようなマクロの世界にハマってます(笑)
ありがとうございました。
titan2916さん
お返事ありがとうございます。
私は他社のマクロも焦点距離の違うマクロもまだ使ったことがないので
比較はできないのですが、おっしゃるように柔らかいボケ味には
感激しています^^
自分のハンネもそんな描写にちなんで付けてみました(笑)
HAL-HALさん
272Eは友人が持っていて私の172Eと並べて見てみたのですが、
確かに272Eのほうが現代的(?)な感じがしました。
でも私にはちょっと無骨な感じの172Eのほうがカッコよく見えたのですが
これは贔屓目なんでしょうね(苦笑)
ありがとうございました♪
じじかめさん
リンク先のページ、興味深く読ませていただきました。
まだまだ私にはコーティングの違いなどわからないので、まずは172Eを
使いこんでみようと思います。
同じD80に同じ172Eを付けてる方がいらっしゃって何だか嬉しいです^^
ありがとうございました。
OM1ユーザーさん
仕事で訪問した先でひょんな事からそこのダンナさんとカメラの話になり、
私が「実は最近カメラを始めたところなんですよ〜」と言うと、ダンナさんは
「そうなの?何を撮ってるの?」と聞かれ、「ここのところ花を撮る事が
多いです」と答え、当時は標準の純正18-135で撮っていて、そのことも
話すと、ダンナさんは「いやぁ〜花はやっぱりマクロで撮らなきゃ!」って
言いながら自分の部屋からこの172Eを出してきて「これ、あげる」と
いきなりくれたのです(苦笑)
一応、固辞したのですが「いいよ、ボクはあまりマクロ使わないし」と言い、
私もタムロン90mmというのは噂には聞いていたので、ありがたく頂戴しました^^
写真、とってもキレイですね〜
私もこれからの花の季節、ガンガン撮って腕を上げたいと思います。
お返事、ありがとうございました。
書込番号:7679063
0点

とろけるマクロ屋さん 今晩は
最初の質問には、もう皆さんお答えのようですので、ちょっとアドバイスを。
現行のレンズはコーティングが変わり逆光に強くなりました。
「172E」も写りは変わりませんが、レンズに強い光が入ると全体が白っぽくなってしまいます。
防ぐのは簡単です。
いつも、できるだけレンズフードを使われるとよいのです。
ではマクロの世界をお楽しみください。
書込番号:7679429
1点

多摩川うろうろさん
お返事ありがとうございます^^
レンズフードを装着するのがポイントなんですね。
心がけておきます。
と言いつつ、今日撮った写真は真っ白に飛んじゃってます(苦笑)
当地で咲き始めた八重桜なのですが、こう撮るといったい
何の花なのかさっぱりわかりませんね^^ゝ
書込番号:7683110
0点

評判いいですね、タムロン90mmは。
私はMF90mm F2.5 を所有しております。(マウント交換式です。)デジ一眼に移行する直前に購入いたしますしたので、あまり使う機会はありませんでしたが。
ただ、それより以前にMF135mm F2.8 を長年使用しておりましたので良さは解ります。
この135mm F2.8 は隠れた名レンズでややソフト気味に写るものの、ヌケが抜群によく、変にクセのない色描写をするので純正レンズと組み合わせても違和感なく使えました。
一度、白い水鳥を写したら翼の羽の一枚一枚までも写しこむほどの描写をしたのにびっくりしたことがあります。
タムロン90mmはMF時代、カメラ雑誌の各社レンズテストでカメラメーカーレンズをも上回る結果を残したと逸話があります。
書込番号:7686419
1点

ウルトラの少年さん
お返事ありがとうございます^^
以前からここの板を見ていて272Eが優れたマクロレンズだとは
知っていたのですが、私の持っている「先代」も
なかなかのモノだったみたいですね〜^^
宝の持ち腐れにならないようにガンガン撮って、腕を上げていきたいと
思っていま〜す
書込番号:7688850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





