SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(802件)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 14 | 2009年7月14日 02:47 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月17日 16:41 |
![]() |
2 | 9 | 2009年3月24日 00:28 |
![]() |
6 | 4 | 2009年3月20日 20:37 |
![]() |
11 | 17 | 2008年11月4日 13:22 |
![]() |
0 | 10 | 2008年11月3日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
先々週にバルク新品26800円で購入し、いろいろ撮っています。
皆さんおっしゃるようにピントの山が狭く、ピント合わせはシビアですが、
MFで楽しみながら撮影しております。
私は、風景中心に撮影して参りましたが、今まで、見えなかった世界に魅了され、
マクロの世界にすっかりはまってしまいました。
1点

ご購入おめでとうございます。随分安いですね。
キレイなボケを存分に楽しんでください。
書込番号:9844338
0点

こんばんは。ayahito01さん
新しいレンズを買った時ってワクワクしますね。
どんな写りかな?どれくらいボケるのかななど。それがまた楽しいです。
26800円お安いですね。沢山撮影してください。
書込番号:9844376
1点

こんばんは。ayahito01さん
ご購入おめでとうございます。
新しいレンズを買ったときはどきどきわくわくしますよね。
26800円とは随分とお安くご購入できましたね。
このレンズはマクロ撮影の他に通常の撮影も楽しめますよ。
これからもこのレンズで楽しいフォトライフをお送りくださいね♪
書込番号:9844518
1点

かなりお安く入手されたんですね。私のは中古でしたがこのレンズはとてもお気に入りで今日も散歩で使ってきたところです。
ピントはシビアですが決まればシャープに写りますのでバシバシ使い倒してやってください
書込番号:9844547
2点

じじかめさん
いつも素早いレスですね。ありがとうございます。
このレンズは、写りに実績があるのでずっと欲しいと思っておりました。
ぼけを生かした撮影にも、どんどん取り組んでいきたいと思います。
take a pictureさん
>新しいレンズを買った時ってワクワクしますね。
>どんな写りかな?どれくらいボケるのかななど。それがまた楽しいです。
そうなんですよね〜。
デジイチのよさって、レンズによって見られる世界が全然違うところなので、
このレンズを買って、わくわくが止まりません(^o^)
いろんなカテゴリーのレンズが欲しくなっちゃいまが、まずは、このレンズを使いこなして、
いい画が残せるようにがんばりたいと思います。
万雄さん
>このレンズはマクロ撮影の他に通常の撮影も楽しめますよ。
万雄さん仰るとおり、通常撮影でも使いたいと思ったからこれにしました。
最初、60mmの新マクロも考えたのですが、50mmF1.4を持っているため、焦点距離のあまりかぶらない物を選びました。
AFは遅いので、動く物撮りはあまり期待はできないですが・・・(^_^;)
軽くて、お手軽に持ち運びができるので、お散歩レンズにしていろいろ撮ってみたいと思います。
チャピレさん
きれいなアゲハですね!
ピントもビシッときまって、とてもすばらしい写真です。
私も、こんな写真を撮りたいと思っています。
やはり90mmだと、被写体からある程度距離を取って撮影できるので、昆虫などを撮影するにはいいですね。
自分も修行して、チャピレさんのような写真をバシバシ撮りたいと思います。
書込番号:9844720
0点


下記で購入しました。
残念ながらバルク品はニコンFマウントのみですが、まだ在庫はあるようです。
これだけ評価が高くて安いので、買って大満足です。
http://www.e-trend.co.jp/index.html
書込番号:9845014
1点

フォーカスリングの回転方向が既製と反対方向と聞いていますが?末広町イートレンド。
マクロ殆ど使わないですが買っておこうかな---と前から思いながら躊躇。
書込番号:9845661
0点

ayahito01さんご購入おめでとうございます
このレンズは楽しいですね
マクロ撮影も良いですが
僕の場合明るい中望遠レンズとして風景撮りなんかでも
使ってます。
書込番号:9846251
0点

うさらネットさん
おはようございます。
今まで、AFでほとんどピントが来ていたんで、純正レンズでもMFは使っておりませんでした。
そのこともあってか、フォーカスリングの回転方向が反対であっても、自分は気になりませんでした。
基本的に、マクロ時しかMFを使わないので、じっくり調整できますし・・・
この値段なら、お薦めですよ。
neova 007さん
私は、風景は超広角派で、D300にFisheye10.5mm/D3に14-24mmF2.8 がいつもの撮影機材でした。
90mmだとちょっと長いかな?とも思っているのですが、90mmで切り取った風景も見てみたいです。
機会があったら、是非拝見させてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9846991
0点

おはようございます。
中古に近い価格でのご購入、おめでとうございます。
…というか、底値に近いですね…。本当に、驚きです。
このレンズ、MFでの撮影が滅茶苦茶楽しくなるレンズですよ〜!
三脚を使って、固定して撮影したらまたやりやすくなるので、それもまたご検討ください。
書込番号:9847277
1点

スレ主様、こんばんは。
私も最近MACROに興味を持つ一人ですが、新品バルクを購入されたとのことで
神玉ニッコールさん同様驚いています。
差し出がましいのですが、レンズのバルク品は普通の新品とどう違うか
教えていただけないでしょうか?
書込番号:9849842
0点


ごーるでんうるふさん こんばんは?おはようございます?・・・
レスありがとうございます。
やはりマクロレンズはセオリー通り、三脚固定で撮影した方がいいですね。
私も、いろいろ試しながらテスト撮影しておりますが、三脚固定は断然楽でした。
ただ、機動性が損なわれるところもあるので、明るいところでの撮影は手持ちMFオンリーで鍛えています(笑)
練習してうまくなりたいと思います。
ディーガとビエラさん
商品は、レンズ専用ケースに入った上で、純正以外の別箱に入って来ました。
また、説明書は一切ありませんでした。(お陰で、FULLとリミットLimitの切り替えが何のためについているか、最初は分かりませんでした)
保証についても、メーカーとの直接やりとりになるようです。
レンズ自体、なにか不具合があるわけではいので、アフターの事さえ自分でできるのであれば、バルクでも問題ないかと思いました。
ちなみに、自作パソコンを二桁ほど作っていますが、自分はバルクパーツを使うことが多いので、
あまり抵抗はありませんでした。
neova 007さん
こちらの希望を聞いて頂き、感謝しております。
なるほど、わざとぼけを生かした作品にするわけですね・・・
今まで、風景はできるだけ全体にピンが来るように、絞って撮ることが多かったのですが、
neova 007さんの作品を見て納得いきました。
奥の緑と手前の土とのコントラストがはっきりしていてメリハリもありますし、背景のぼけが生きてて、
とてもきれいな作品ですね。
大変勉強になります。
書込番号:9851568
1点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
イートレンドの、バルク品26,800円也(Model272E)を入手しました。
何で今まで買わなかったか!
こんなに簡単に撮れていいの?
今までの苦労って何だったの?
という感じです。
銀塩時代に買ったSP90mmF2.5は手元に有ったのですが、デジタルとAFとのコラボの威力を目の当たりにして、全く目から鱗の心境です。
シャッターを切っただけでこれだけの写りが手に入るということは、作品としての優れた写真の世界はもっと上にあるのだろうなあと、ため息も出ます。
0点


実際、新しいレンズでこんなに興奮したのは久しぶりです。
写真の楽しみが飛躍的に増えたという印象です。
モーター駆動音がガツガツとやや騒々しいのですが、写りと値段を考えると全く文句言えません。
ところで、神玉ニッコールさんは、てっきりNikon使いかと思ったら、sonyをお使いなんですね。
接写でのボディー内手ぶれ補正の効果はやはり大きいのでしょうか?
書込番号:9557054
0点

>ボディー内手ぶれ補正の効果はやはり大きいのでしょうか?
はい。
小物のように被写体が動かなければ効果絶大です。
1/15秒までは手持ちでOKですね。
>てっきりNikon使いかと思ったら、sonyをお使いなんですね。
以前はNikon機も使ってました。
NikkorレンズはMFながらマウントアダプタ経由でαで使えます。
書込番号:9557338
0点

私は、手持ちのコンタックスレンズをデジタルで使ってみたくて、最近Canonと二股をかけています。
特に、makro planer60mmを活用したかったのですが、SP AF90mm di macroを買った今となっては、今後の先行きはかなりビミョーです。
マウントアダプターを介して、絞りリングを回して設定し、息を止めながらピントを合わせ、シャッターを切るという行為自体は、銀塩経験世代にとっては、まさに忘れかけていた趣味の世界だと思っていたのですが、今となっては、そこで満足してしまっていたようにも思えています。
書込番号:9557443
0点

一枚目の画像は、F値が随分細かく表示されてますね?
書込番号:9558299
0点

>じじかめさん
そういえばそうですね、気に留めてませんでした。
プログラムモードのままで、特に変わったことはしてはいないのですが・・・。
iPhotoでのオリジナルファイルのデータでは、f4.8と表示されてます。
ここでの表示設定が、データの端数を処理しなためなのではないでしょうか。
もっとも、他にそのようなデータ表示が見あたらないのは、カメラかレンズのせいでしょうか?
書込番号:9558402
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
絞り環がなくなることで、あわてて買った272E。
以前にCanonで使っていましたが、やっぱりコイツはいいですね。
AF-S60mmF2.8Gも持っていますが、両者を比較しても発色の美しさは勝っている印象。コストパフォーマンスは絶大ですね。
来週には桜が咲き始めますので、フィルム含めて撮影が楽しみです。
http://behavior.jp/
本日夜(24時頃)、AF-S60mmF2.8Gとの比較記事をアップ予定(^^;
1点

very_psbさん、こんばんは(^^)
>絞り環がなくなることで、あわてて買った272E。
やはり、無くなるのですか(^^;;
情報は確認してるつもりでしたが、知りませんでした(>_<)
やはり、このレンズはコストパフォーマンスが良いですよね(^^♪
マクロ撮影ではピントがシビアでMFがほとんどでしょうからAFが遅くてもあんまり
問題ないように私は思いますし・・・
つまらない写真ですが、私も数枚貼らせていただきますm(__)m
春といえば野草も良い感じになりますし野草をメインで(^^♪
使用本体はS5Proになります(^^)
書込番号:9282820
1点

○very_psbさん こんばんは
ボケを生かした、とても奇麗な作例ですね。
桜も咲き、一気に春がきてしまいました。
私も、今月買い換えたタムロン90mmマクロが活躍しています。
○TYAMUさん こんばんは
つまらない写真ではありません、3枚目のツクシの写真が好きです。
書込番号:9283151
0点

very_psbさん初めまして!
お写真、発色が素晴らしいですねー。
私メも実は今月19日買ったばかりです。
当方もModel272Eで絞りリング無し仕様で、同じModelで同じニコン用でも混在しているのですか、知りませんでした。
私からも試し撮りを3枚アップし、右端はニッコールVR70-200oで撮りました。
マクロを望遠の比較にもなると思いアップした次第です。
書込番号:9283776
0点

庭の花を撮ってみようと、評価の高いこのレンズをオークションにて入手しました。
アングルファインダーも購入し、今朝水仙などで初撮りしました。
×2で写しましたが、集中力が無いためなのか、結構しんどいですね。
マクロの花撮影は初めてですが楽しいです。
開放だったのでこういう場合はちょっと絞ったほうが良いかもしれませんね。
リサイズのみで恐縮ですが、これから修行していきますので私もお仲間に。
書込番号:9285301
0点

昨夜の晩御飯の設定のマイナス露出のままでした。
暗い画像ですいません。
書込番号:9285310
0点

みなさん、こんばんは。
>TYAMUさん
某お店での情報なので真偽のほどは?ですが、確かにネット通販でも在庫が無くなってきています。
コストパフォーマンス高いですよね。今日も何度もAF-S60マクロと撮り比べていましたが、明確な差異は見つけられず、すばらしさ再認識です。
>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
来週末くらいからは桜で活躍しそうです。
このレンズ、レンズ単体で持って振ると結構な音がします・・・。
前持ってたときは気にならなかったんですが、過去ログにもあるので大丈夫なんでしょうけど、結構チャカチャカ音がするんで心配になります(^^;
>タカラマツさん
絞り環無し版ですね。
自分も最初買いに行ったお店は絞り環無ししかなくて、逆にビビってしまいました。銀塩でも使いたいので何とか絞り環ありをゲットしました。
70-200の望遠で撮ると、背景は完全に整理できますよね(笑) 花を撮るときはある程度背景があった方が色のグラデーションが綺麗なので、自分はもっぱらマクロオンリーです(^^;
>ダメE3⇒素晴しき5Dさん
マクロは絞り具合が難しいですよね。
自分はいろんな色の花を撮っていると露出補正を戻し忘れたり、かけ忘れたり、大変です(^^; こんなんでフィルムで使って大丈夫なんだろうか・・・(笑)
書込番号:9289476
0点

このレンズに限らずマクロレンズは仮にF2.8に設定しても先っぽが伸びる(伸びないタイプも含む)と絞りリングも前に出るので実質は最短距離だとF5.6になります。
したがってシャッター速度もその分遅くなるわけです。
最接近の場合は最初からF5.6に設定しておくほうがいいようですね。
尚、ニコンのカメラですとカメラ側の表示も距離によって絞り値の表示も変化しますが、キヤノンは表示は変化しません。
ダメE3⇒素晴しき5Dさんがお撮りになったお花も写真を拝見しただけでは距離は判りませんが、接近して撮られたのでしたら実質はF2.8ではなくてF4.5とかF5.6になっていることもあり得ますね。
書込番号:9294636
0点

誤:カメラ側の表示も距離によって絞り値の表示も変化しますが
正:距離によってF値表示が変化しますが
書込番号:9294695
0点

すみません、もう一か所
>絞りリングも前に出るので実質は最短距離だとF5.6になります。
リングは前には出ませんね。
絞り本体のことを言いたかったのです。
開放のつもりであっても接近するにつれF5.6に近づくということを書きたかったわけです。
書込番号:9294763
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
暫くはシグマ70oを使っていましたけれど、下取りに出しこのレンズに買い替えました。
シグマの硬質な描写もそれなりに魅力はあったのですが、こちらで作例などを拝見してやっぱりタムロンのボケの綺麗さと柔らかな描写と適度なキレに負けましたー。
今日は試し撮りで天候は良くなくて綺麗な太陽光を得ることができませんでしたが、初撮り写真をアップしました。
いつの間にか絞りリングは廃止されていたのですね。
2点

タカラマツさんご購入おめでとうございます。
ブルーの花の色がとても綺麗なので返信させていただきました。
マロタも価格コムでの評判が良いのとミニ三脚につられ
近くのキタムラに現物があったので、ついついポチッてしまいました。
柔らかいボケと発色が豊かとの評判ですが、タカラマツさんの花の
写真でそのとおりだと認識いたしました。
お店の人もCANON純正を上回る人気がある等と言っていましたよ。
つまらない写真ですが、自宅裏の藪にふきのとうがありましたので
試し撮りしたものを貼り付けます。
書込番号:9277003
1点

タカラマツさん、こんばんは(^^)
私もこのレンズ、お気に入りでよく使用しています(^^♪
良い写りですし、これからの花のシーズン、役立ちますよね!!
>いつの間にか絞りリングは廃止されていたのですね。
ほんとですね(^^;;
もしかしてAFモーター内蔵レンズかな?と思ったりもするのですが、どうでしょうか?
AFのスピードで少しわかるかと・・・
古いのしか持ってないのでよくわかりませんが・・・
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0901_272e.html
あつ、私も数枚、貼らせていただきますm(__)m
書込番号:9277026
1点

意外です。
私はカミソリマクロとまで言われるΣ70mmが気になって仕方ないです。
50mmと同じような操作感ということでシグマを買い増すならHSMの150mmの方が面白いかなとは考えてますが。
SP90mmは私の場合MFの2品と今のAFで3本買い続けています。F2.5の時代から描写感が変わらないのはさすがです。
シグマは105mmを買ったことがありますがSP90mmの方が立体感があるのでやはりSP90を使い続けています。
書込番号:9277115
1点

マロタさん初めまして!
フルサイズの5Dでお使いなのですね。
ふきのとう、柔らかなボケが綺麗ですよね。
マクロレンズとしてだけではなく、中望遠単焦点レンズとしてもいい描写ですね。
TYAMUさん
>AFモーター内蔵レンズかな?
そうですね、モデル#272ENUですから内蔵モーターです。
でもま、その速さはごく普通といったところでしょうか。
動きは速くはないですけど、この価格でこの“写り”に免じて許容しましょう。
特別純米酒さん
シグマもいいレンズですよ。
凄い解像度でした。一枚ですがシグマ70mmもアップしておきます。
一番右です。
書込番号:9277210
1点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
フジヤカメラで注文して本日到着しました。
早速近所を散策しました。
思っていた以上にマクロレンズは難しかったです。
今回は三脚は使用しなかったのですが、
風があったせいもあり、なかなかピントが合わない…(涙)
これからもっと練習します。
ちなみに今回アップした写真が限界まで近寄った写真です。
これ以上はピントが合いませんでした。
個人的にはもうちょっと近付きたかった…。
0点

クローズアップレンズでさらに寄れると思いますが、三脚必須です。
なんたって、35mm換算135mmですからピントは一層シビアになります。
このレンズは、そんなに寄らなくても背景が綺麗にボケてくれるので、
前後のボケを楽しむ使い方をされても面白いと思います。
書込番号:8591333
2点

こんばんは
ご購入おめでとうございます
お花撮りには最高のレンズですね
ただもう少し大きく撮影したいなら50mm辺りのレンズに接写リングも有りです
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html
書込番号:8591385
2点

>神玉二ッコールさん
神玉二ッコールさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
やはり三脚必須ですか。納得です。
前後のボケを楽しむ撮り方ですね。
次回早速試してみます。
ありがとうございました。
>rifureinさん
rifureinさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
子供の写真可愛いですね。
私も今度赤ちゃんの写真を撮りに行くので参考にさせて頂きます。
なるほど接写リングを使う方法も有ですね。
お金に余裕ができれば考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8591463
0点

写真見習いさん、おばんです。
やっと到着ですか、おめでとうございます。
「知らない虫」はカメムシの仲間です。
名前まではちょっとわかりません。
もうちょっと近づく?・・・私は。
接写リングかベローズですね。
24ミリのリバースなんかもやりますね。
でもピントは、とんでもないですよ(笑)
書込番号:8591547
1点

>ulpapaさん
ulpapaさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
そうですかカメムシだったんですね。
これからは自分で調べれるように
図鑑の購入を検討中です(笑)
やはり接写リングですね。
でもまだまだピント合わせが下手くそなので
まずはこれで鍛えます。
これ以上ピントがシビヤになると無風でもない限り
私の腕では無理そうです(汗)
ありがとうございました。
書込番号:8591617
0点

ご購入おめでとうございます。
AFは遅いほうだと思いますし、最短撮影距離付近では合焦もなかなか難しく感じます。
私は、このレンズを使う場合は少なくとも一脚を使っています。
書込番号:8591620
2点

図鑑買わなくても良いかと?
ネットにも素晴らしいHPいっぱいありますよ。
いつもお世話になっているところです。
http://www.insects.jp/
http://mushinavi.com/
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html
http://www.jpmoth.org/
他にもまだまだ〜〜〜
書込番号:8591649
2点

>じじかめさん
じじかめさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
とても綺麗な写真ですね。
同じカメラで同じレンズ。
私もこのような写真が撮りたいです。
一脚は持っていませんが
三脚よりかさばらなくて持ち運びに便利そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:8591652
0点

>ulpapaさん
わざわざすみません(汗)
これは参考になります。
環境や見た目からも探せるんですね。
ネット恐るべしですね。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:8591695
0点


写真見習いさん マクロレンズ購入おめでとうございます。
マクロレンズを使うと今まで見えなかった世界が見えてきて楽しいですよ。
添付したのは昨日散歩中に手持ちで撮ったシジミチョウです。
チョウなど動く被写体をマクロで狙うときには三脚を使う事は滅多にありません。
ゴソゴソと三脚を構えている内に逃げられてしまいますから。
チョウの種類にもよりますが、シジミチョウなどはそっと近づけば最短撮影距離
まで寄れますよ。
書込番号:8591918
1点

追記です。
シジミチョウの写真はタムロンの90ミリマクロで撮ったままノートリです。
もう少し寄れますから、APS-Cの場合なら接写リングなしでも相当大きく
撮る事が出来ます。
私の場合、最短撮影距離で撮るときにはレンズを一番先まで繰り出しておいて
からカメラを微妙に前後させてピントが合う位置を探します。
今回の写真のように地面近くの被写体の場合アングルファインダーが必須です。
また、AFで撮るとその気配で逃げられてしまうのでMFで撮ることが多いです。
書込番号:8592021
0点

>sc-36さん
sc-36さん、こんばんは。
私も今日手持ちで撮影してて、
顔を虫に噛まれました。
気づいてても手が離せないので
おかげでしばらく頬が腫れた状態でした(笑)
>woods2003さん
woods2003さん、こんばんは。
三脚なしでここまで撮れるのですね。
素晴らしいです。
私はスタンスから勉強しないとダメですね(汗)
シジミチョウで最短撮影距離、挑戦してみます。
書込番号:8592031
0点

ご購入おめでとうございます。
マクロレンズはいいでしょ?中毒性があるので、色々と試してください。
それと、近づくことに全てをかける人がいますが、マクロ初心者の時は私もそうでした。ただ、折角開放でぼかすことの出来るこのレンズ。
最大倍率にしなくとも、前ピンで後ろをぼやかしたり、後ピンで前をぼやかしたり、または花の『しべ』や『ガク』まで拡大して写したり出来ますので、ついでにマクロで出来る構図を試し、自分に一番合った画角を見つけられたらよろしいかと思います。
もしピントが合わなければ単焦点の使い方と一緒で、歩いて近づいたり遠くしたり、足で稼いで構図を決めましょう。
ではでは。
書込番号:8592077
0点

写真見習いさん、こんばんわ。
>思っていた以上にマクロレンズは難しかったです。
私もそう思いました! 現在も難しいと感じています・・・
>風があったせいもあり、なかなかピントが合わない…(涙)
風は大敵ですね! 風が止んだ瞬間に撮ろうと思っていてもなかなか・・・花は止まってくれません(-ε-。)ムゥ-
HP拝見させて頂きましたが凄くカッコイイですね、素晴しい!!! 写真もイイ感じですね^^ リュックちゃん可愛いですね、いいなぁ。 HPお気に入りに登録させて頂きましたぁ〜^^
これからもHP更新と写真撮影楽しんでいってください!
書込番号:8592252
0点

写真見習いさん、購入おめでとうございます。
「新しい世界にようこそ」って感じで、モチベーションあがってることと思います。
手ブレは三脚使うとかすれば何とかなりますが、風とかによる被写体ブレはどうにも・・・
最短距離付近のピント合わせは、ピントリングより、顔を前後して合わせるほうがいいと思います。
接写リングですが、50mm以下のレンズにつけて使えば、かなり大きく撮れますよ。
ただピントがとてもシビアになりますが・・・
当レンズで撮った写真と50mmF1.2に接写リングPK12、13をつけて撮った写真を貼っておきます。
同じ日に撮った同じクモで、どっちもノートリです。
とりあえず、使い倒していい写真いっぱい撮ってください。
書込番号:8594078
0点

>ごーるでんうるふさん
ごーるでんうるふさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
前ピン後ピンを使い分けるんですね。
昨日の私は近づくことに全てをかけていました(笑)
たくさん撮って構図を試して
自分に一番合った画角を探して頑張ります。
ありがとうございました。
>ドートマンダーさん
ドートマンダーさん、こんにちは。
そうなんです。風が大敵なんです。
昨日も左手で花を固定して撮影しようと思ったのですが、
そうすると良いスタンスがとれなくて結局上手くいかず・・・。
次回は三脚は持っていこうと思いました。
六本木&渋谷の写真拝見しました。
私はビルや建物を撮るのが苦手で
実は結構撮っているんですが、なかなかアップできる写真が
撮れないで困っていました。
ドートマンダーさんの写真を見て勉強になりました。
またお花の写真も見せて下さい。
HP見て頂いてありがとうございます。
しかもお気に入りまで入れて頂いて
知り合い以外に写真のことを褒められたのは初めてです。
とてもやる気が出ました。
皆さんに負けないぐら良い写真が撮れるように
これからも頑張っていきます。
ありがとうございました。
>コードネーム仙人さん
コードネーム仙人さん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
モチベーションとても上がっています(笑)
>最短距離付近のピント合わせは、ピントリングより、顔を前後して合わせるほうがいいと思います。
はい。昨日撮影していて私もその方が良いと実感しました。
接写リングの威力はすごいですね。
わたしが付けてもここまでピントが合わせれるか微妙ですが、
マクロを使い倒して自信ができたら
接写リングや虫の目などいろいろ試していこうと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:8595019
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
sc-36さん初めまして
> 蜘蛛の顔って『カニ』みたいな顔してるって思いませんか(笑)。
ハナグモはカニグモ科の仲間ですからね。
アシナガグモ科の女郎蜘蛛や最近話題のセアカゴケグモなどは・・・
何せ「女郎」や「後家」さんですから。
書込番号:8590969
0点


sc-36さん 横レス失礼します。
> これは「毛ガニ」かな?(笑)
ハハハ 言われてみれば毛ガニにそっくりですね。
ハエトリグモの仲間はどれも毛むくじゃらですね。
ちょっと調べてみたら、写真の蜘蛛ははマミジロハエトリでしょうか。
書込番号:8591568
0点


再度の横レス申し訳ないです。
> これはタラバガニ?(笑)
いやいや駿河湾産のタカアシガニ(クモガニ科)でしょう(笑)
それにしても、クモにカニグモ科がありカニにクモガニ科って何かの因縁?
先祖は共通かなって勘ぐってしまう。
書込番号:8591750
0点

顔は似ているで終わりかもしれないですが
アシダカグモを捕まえたときによくよく足を観察したら
マツバガニと関節がほとんど同じで驚いた記憶があります。
カブトガニはクモに近いと聞きますが普通のカニも
相当近縁度が高そうです。
味は…勇気が出ませんね。
毛虫を食べてみたら焼き鳥の味だったなんて話がありますけど。
書込番号:8591755
0点

sc-36さんこんばんわ。
>蜘蛛の顔って『カニ』みたいな顔してるって思いませんか(笑)。
確かにそうですね^^
ulpapaさん、こんばんわ。
>これは「毛ガニ」かな?(笑)
お、毛ガニ1杯見っけ! じゃない、食べたくはありません、見るだけ^^
書込番号:8592123
0点


ドートマンダーさん
> これはハナグモでしょうか?
クモに友達がいないので詳しい訳じゃないですが、写真の蜘蛛は
アズチグモではないでしょうか。
↑に貼った私の写真の説明も記載間違いでアズチグモです。
ハナグモにサングラスをかけたらアズチグモって感じでしょうか。
書込番号:8592291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





