SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(802件)

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年4月26日 15:32 |
![]() |
0 | 18 | 2008年4月25日 21:57 |
![]() |
0 | 10 | 2008年4月20日 23:55 |
![]() |
0 | 16 | 2008年4月19日 10:40 |
![]() |
13 | 12 | 2008年4月18日 06:30 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月30日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
自分は今、マクロレンズの購入を考えております。
時期は1ヶ月後ぐらいには用意したいと考えております。
用途は、今度八ヶ岳に植物の研究(観察でもある)で行くのですが、それを写真に収めたいと思っております。
今持ってる機材は
D40x
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
ダブルレンズキッド
三脚
SB-400
です。
今、インターネットを探索して、自分の狙ってるレンズは
SIGMA 50mm
このレンズ
純正 60mm
です。
一番いいのは純正だと思うのですが、値段が高いです。私はそんなにマクロ撮影は今後利用しないと思うのですよ。
だけど、一応、山なので花にはそんなに寄ったりできない気がして・・・。
90mm ぐらいあったほうがいいきもしてます。
言葉足らずではあるとおもいますが、ご教授お願いします。
0点

こんばんは。
あくまで一般的な話ですけど、研究用とか図鑑用のように、被写体のディテールを捉える必要があるならば、焦点距離が短いマクロが向いているように思います。
90mmはイイレンズですけど、焦点距離が長い分、絞ってもボケが大きく、もっとクッキリ写って欲しいと思うコトがあるかも知れないです。
というコトで、シグマの50mmが良さそうに思いますが....
でも、
>山なので花にはそんなに寄ったりできない気がして・・・。
というコトならば、長いほうがイイのかな。ん〜....
あ、遠くはレンズキットの望遠で狙って、近くは50mmマクロで狙うというのもありだと思いますよ〜。
書込番号:7723521
0点

身近なお花でシミュレートしてみてはどうでしょう・・・
大まかな感じしかつかめないとは思いますが、キットレンズで花を狙ってみて焦点距離の感じをつかむ・・・
だいたいどの程度の距離で、どんな感じに撮れるというのが理解できると思うのですけど・・・
それと・・・MFの感覚も確かめておいた方がいいかもしれませんよ。
書込番号:7723823
0点

>私はそんなにマクロ撮影は今後利用しないと思うのですよ。
マイクロレンズはマクロ撮影だけじゃなく、何でも撮れますよ、
焦点距離さえ合えば常用にしてもいい位。
書込番号:7723827
0点

マクロ専用レンズではありませんが、AFで使えるし最大撮影倍率が1:2.3のシグマ17-70(HSM)も
いいと思います。
http://kakaku.com/item/10505011862/
書込番号:7724308
0点

YOSSI〜さんこんにちわ!
私もD40xを使っています。使用機材もYOSSI〜さんと全く一緒で、
・D40x
・SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
・ダブルズームキット(18-55・VR55-200)
・三脚
・SB-400
です。
僕は、先日マクロ撮影をしたいと思い、こちらのサイトでアドバイスを頂き「SIGMA 50mm」「Nikon AiAF60」「TAMRON 90mm」の中からこのレンズを選びました。
描写もボケもとても満足の出来るもので、買ってよかったと思っています。
ただ、このレンズはご存知の通りD40xではAFが利きません。(純正のAF-S 60mmはAF出来ます)
しかし、MFでもとてもピントが合わせやすいように思います。
参考になるかどうか解りませんが、タムロン90mmで撮った花を掲載していますので、よろしければご覧下さい。
http://amaenbou.exblog.jp/
書込番号:7724587
0点

50mm,60mm,90mmの中からでしたらタムロン90mmがお勧めです。
50mmだと登山道のそばなら問題ないですが、
ちょっと離れるととっても小さくしか写せません。
晴れの場合自分の影が写りこむこともあるので
ある程度長いほうが便利です。
マクロレンズは純正にこだわる必要はありません。
レンズメーカーのものでもとってもよく写ります。
撮影倍率が高くなるとピント合わせはMFになります。
薄暗いところではシャッタースピードも遅くなるので
三脚は必需品です。
あったほうがとっても便利です。
そよ風で花がゆれていることも多いので、高速シャッターで切り取るか、
高速シャッターが切れないときは、風がやむのをじっと待つ忍耐も必要です。
書込番号:7724656
0点

>一応、山なので花にはそんなに寄ったりできない気がして・・・。
90mm ぐらいあったほうがいいきもしてます。
そうですね、山だとかならずしも道端の撮影しやすい場所に花が咲いてるわけではないので
焦点距離の長いマクロレンズのほうがいいかもしれません。
ただ、150mm、180mmなどの望遠マクロだと山歩きにはかさばりそうですね。
寄れるなら50mm、70mmぐらいのマクロのほうが便利ですが。
>私はそんなにマクロ撮影は今後利用しないと思うのですよ。
接写リングを使うという手もありますね。等倍マクロは無理でもそれに近いくらいの
大きさで撮影できるものもあります。レンズとの組み合わせにもよりますが。
書込番号:7724944
0点

>ただ、このレンズはご存知の通りD40xではAFが利きません。(純正のAF-S 60mmはAF出来ます)
>しかし、MFでもとてもピントが合わせやすいように思います。
D40xではAF利かなかったんですね。
間違えてすみません。
マクロの撮影はほとんどMFになると思いますので問題ないです。
わたしはキヤノン用を使ってます。
書込番号:7724958
0点

YOSSI〜さん、こんにちは。シグマ50mmとタムロン90mmの2本所有しております。
この2つの違いはシグマは比較的カチッとした写りでタムロンは柔らかい写りになります。
お使いの用途からだと、タムロン90mmの方が合っていると思います。50mmは近づける時は良いですが
そうでないと、大きくは写りません。
書込番号:7725226
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
値段の関係で、当初は「SIGMA 50mm F2.8 EX DG」にしようと思って、シグマの方でアドバイスを頂き、やっぱり「名玉」と呼ばれるこのレンズにしようと決断し、本日無事にGETしてきました!
早速、近所の公園に撮影に行ってきました。
三脚も一応持って行きましたが、何となくすべて手持ちで撮影してきました!
さすがに手持ちでは厳しい体勢もありましたが、連写でなんとか撮影できました。
初めてのマクロ撮影で、絞りや構図がいまいちでしたが、今後バシバシ撮って腕を磨こうと思います!
以下のサイトに1日1枚づつUpしていこうと思います。
お暇な方は是非ご覧下さい。
http://amaenbou.exblog.jp/
0点

ご購入オメデトウございます。
90mmの焦点距離なので、手持ちでは辛いときがありますね。
特に戸外の風さんはなかなか手強いです。
チューリップ。いい色に上がっていますね。
このレンズの発色も私は好きです。
いい季節ですから。いっぱいシャッターが切れるといいですよね。
書込番号:7713462
0点

myushellyさん>
ありがとうございます!
今日は風は穏やかだったのですが、花はその穏やかな風でもゆらゆらと・・・。
PCに取り込んで見たときは感動でした!
発色もボケも美しい!自分の腕が上がったかのような錯覚に陥ります(爆
今度の休みが待ち遠しいです♪
書込番号:7713694
0点

ご購入おめでとうございます。私はシグマ50mmも持っておりますが、ワーキングディスタンスが短いので、90mmマクロを買い増しました。
軽いレンズなのでお手軽に持ち出せますね。
チューリップ綺麗な色が出ていますね。
書込番号:7713717
0点

Kazuki_Sさん>
ありがとうございます!
90mmでも被写体に驚くほど寄らなくちゃなので、90mmにしてよかったと思います。
HP拝見致しました!
どれもすばらしい写真ばかりで、自分なんか恥ずかしい限りです(^^ゞ
今後も楽しくカメラライフを過ごして行きたいと思います!
書込番号:7713772
0点

あまえん坊将軍さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます♪
私はキヤノン用ですが、先日このレンズを中古で手に入れました。(ミニ三脚が欲しかった…。)
AFはとてものんびりとしていて『スローライフ』的な感じがしますが、とろけるようなボケと色のりのよさ、それにピントの合った位置の描写はまさに『レジェンド』の名にふさわしくとっても素晴らしいものですね♪(^^)
ブログのお写真拝見しました。とても綺麗なチューリップですね〜。(^^)
1日1枚ずつのアップは大変でしょうが、春はお花撮影にもってこいの季節ですのでぜひ頑張って下さいね。
これからも、お互いにマクロ撮影を存分に楽しみましょう♪(^^)
書込番号:7713972
0点

初期型ブラックランダーさん>
ありがとうございます!
もうこのレンズの虜です♪
ミニ三脚も、確かキャンペーンは終わってる(?)と思いましたが、頂いちゃいました!
もらえないと思っていたので、とてもラッキーでした!
Nikon D40xでは、AFが利かないのでMFです!
初のMFでしたが、ピントリングの感じも良く楽でした。
しかし、D40xのファインダーは小さくて少し見づらいのが玉に瑕です。
1日1枚は、今日撮り溜めてきたのでUpするだけなので大丈夫ですよ!
明日も遊びに来てください♪
お互いマクロ撮影を満喫しましょう(^O^)/
書込番号:7714184
0点

ご購入おめでとうございます〜♪
チューリップの写真キレイですね〜。
切り取り方が上手いです。
先日私もチューリップの咲く公園をプラプラしてきましたが、多くのカメラマンの方が、この90mmを使われてましたね。
大人気だな〜と改めて思った次第です。
意外と皆さん手持ちでしたね〜(^^
人が多い公園だったからかな?
ブログ更新がんばって下さいね〜。
書込番号:7714314
0点

タツマキパパさん>
ありがとうございます!
写真拝見しました!構図など勉強になります!
僕のいつも行く公園は、田舎ということもあり誰もカメラを抱えていません。
だから、みんなが僕を見ます。もう恥ずかしくて・・・(*^_^*)
今度はちゃんと三脚を使って撮ってみようと思います!
是非明日も遊びに来て下さい♪
書込番号:7714474
0点

あまえん坊将軍さん、こんばんわ。
ご購入おめでとうございます。 ブログ拝見しました、チューリップの良い色がでていますね。 構図的にも私は好きです^^
私はEFーS60マクロにしましたが、ここを覗くたびに欲しくなっています。
ところで三脚終わってしまったんですか? し、知らなかった・・・ 密かに狙っていたのに(三脚?それともマクロ?)
私も購入しましたらこちらに書き込ませてもらいます。
あまえん坊将軍さん、これからも楽しんでお写真、ブログ更新してください。
また、拝見しに伺います。
書込番号:7714475
0点

>ドートマンダーさん
このレンズのミニ三脚キャンペーンは、6月30日まで続いているみたいですよ。
http://www.tamron.co.jp/special/tripod2008/index.html
これで心置きなく、このレンズを購入できますね♪(^^)
このレンズのお仲間が増えるのは、とても嬉しい事であります。(笑)
書込番号:7714561
0点

あまえん坊将軍さん、購入おめでとうございます。
いいレンズですよね。
チューリップ、すばらしいです。
私の被写体は虫が多いですが、50mmだと寄らなきゃならないので逃げられてしまいます。
180mmが欲しいところですが、ピント合わせはこちらのほうがやりやすいと思います。
最近は、飛び物に挑戦しているので、手持ちで扱いやすいこのレンズの出番が多いです。
私はD70で使っていますが、最初はピント合わせに少し苦労しました。
慣れると勘で、ある程度カバーできるようになりました。
D40だとAF効かないけれど、マクロの場合ほとんどMFなのであまり関係ないと思います。
寄ったときのAFは遅いですが、そこそこ離れてれば、さほど遅いとも思いません。(念のため)
とにかく使い倒して、いい写真を一杯撮ってください。
書込番号:7714603
0点

ドートマンダーさん>
ありがとうございます!
「ミニ三脚」は、初期型ブラックランダーさんがおっしゃられているように、6/30まで続いているみたいですね!
ちゃんと確かめもせずに書き込んでごめんなさい。
このレンズ最高ですよ!
是非この機会にいかがですか?ミニ三脚も付いてきますし♪
ブログアクセス感謝です。明日も遊びに来て下さい♪
書込番号:7714626
0点

コードネーム仙人さん>
ありがとうございます!
このレンズにして正解だったと、つくづく感じます!
しかし、飛んでいる虫をMFで撮影とはすごいですね!
止まっている被写体に、ピントを合わすこも困難なのに!
もっともっと使い倒して行こうと思います!
書込番号:7714660
0点

あまえん坊将軍さん
>ちゃんと確かめもせずに書き込んでごめんなさい。
いえいえとんでもないです。 気にしないで下さい。 この花の名前は私も知りません。後ろの蕾も良いですね、いつ咲くのか気になります。
初期型ブラックランダーさん
毎度フォローありがとうございます。 6月30日までやってますか、フォトコンテストやってますしね。 今がチャンス!
コードネーム仙人さん
写真も凄いですが、名前を知っているところがまた凄い! 実は「虫仙人さん」ですか?
書込番号:7718037
0点

あまえん坊将軍さん、ドートマンダーさん、どうもです。
花もよく撮るのですが、虫を撮ることのほうが多いです。
あまえん坊将軍さんのブログにある花、シバザクラではないでしょうか?
↑のような感じで地面を覆い尽くすような感じで生えてれば、多分そうだと思います。
山奥で仙人暮らしをしてますので、虫や鳥、山野草を見る機会が多いです。
PCの横に昆虫、植物、鳥類の図鑑を置いています。
今日は、ベニシジミを撮りました。
扱いやすい、いいレンズだと思います。
書込番号:7718320
0点

ドートマンダーさん>
6月30日までに、買っちゃいますか?(笑)
このレンズ本当に良い買い物をしたと思っています。
休みの日が待ち遠しい限りです!
ミニ三脚も、室内で小物などを撮る時に、机の上などで使えるのがとても便利ですよ!
コードネーム仙人さん>
覆い尽くすように咲いていたので「シバザクラ」ですね♪
今日も「シバザクラ」をブログにUpしました!お暇なら覗いて見てくださいね。
このレンズは、本当に素人でも使い易い!というイメージで、買ってよかったとつくづく思います!
コードネーム仙人さんのように、虫もチャレンジしてみたいと思います!
しかし、D40xではファインダーが狭く、動いている虫を狙うのは大変だろうな〜?と思いますが・・・(^^ゞ
書込番号:7720954
0点

シバザクラ、やはりいい色が出ていますねぇ〜
私も・・・コードネーム仙人さんに触発されて・・・
ベニシジミがいたもんでついついレンズを向けてしまいましたが・・・
上品さが足りませんね・・・やっぱ、カワイク撮ってやらないと・・・モスラにしたらかわいそう・・・
やっぱマクロは難しい・・・
虫さんも、常に動き回っているわけでもないので、AFでもいけそうなときがありますよ。
上の絵もAFです。
書込番号:7721402
0点

myushellyさん>
こんばんわ!
ベニシジミ綺麗に撮れてますね!
で、これはAFで撮影なんですね!僕はD40xを使っているので、AFは利きません。
でも、ここまでAFで撮れるならAFが利くと、楽な場面も多々ありそうですね。
本当にAFが利かない事が悔やまれます。
書込番号:7722402
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
みなさん、はじめまして、こんにちは。
いつも参考にさせて頂いています。
最近、マクロ撮影に興味をもちどうしてもマクロ撮影がしたくて、D80とこのレンズを購入しました。
こちらの口コミで高評価だったのが、購入の決め手でした。
使ってみて本当にいい物を手に入れれたなと、満足です。
まだ、試し撮りで手持ちでその辺の物しか撮ってないですが、休日やGW等これから、どんどん活躍させれそうです。
AFはジーコジーコとなかなか合いませんが(笑)
まぁ、MFで合わせてやってます。
本当に満足です。
これも、こちらでのみなさんの口コミのおかげです。
ありがとうございました。
0点

T-usausa101さん。購入おめでとうございます。
AFの遅さやレンズ長などネガな部分はありますが、それを補って余るほどのボケの柔らかさが気に入っています。
軽いのでどんどん持ち出して、素敵な写真を撮ってください。
GWが楽しみですね・・・。
書込番号:7698550
0点

最近、「このレンズ買いました♪」ってクチコミ多いですよね(^^;)
私はまだ本格的なマクロレンズは持っていないんですが、影響されそうです。
実際、近所のキタムラにタムロン90mmの値段を調査しに行ったし(笑)
書込番号:7698626
0点

ご購入おめでとうございます。
この季節はやはりマクロレンズを買われる方多いですね。
三脚も付いているしお得ですし。
AFは結構辛いですが、MFの操作性はとても良いので気に入っています。
花にはとってもいいですよね。
是非楽しんでください。
書込番号:7698753
0点

こんにちは
私もこのレンズの出番は多く、春には必携です。
ポートレートにも暖かな良い味を出してくれるし
マルチに使える一本ですね(^-^)
AFの弱さを差し引いても余りある存在感なので
使いまくってください☆
書込番号:7698823
0点

T-usausa101さん,
ご購入おめでとうございます。
私もクチコミで薦められてこのレンズを購入しましたが、大正解でした。
これからどんどん素敵な花の写真を撮ってください。
書込番号:7698862
0点

ご購入おめでとうございます〜。
ステキな写真ですね〜。
センスの良さを感じます(^o^
手持ちに限らず三脚を使う場合でも、屋外のマクロではシャッター速度にご注意ください〜。
風でブレてしまいます(^^;
このレンズは、私のような小難しいコトが苦手な人でも、簡単にキレイな写真が撮れるのでイイですよね〜。
助けられてます(^^
書込番号:7699438
0点

ご購入オメデトウございます。
溶けていきそうな背景の色合い・・・やっぱいいですねぇ〜
AF、確かにジーコージーコーってやってますね。時々。
でも、私はAFにけっこう頼ってたりします。そんなに悪くもないようなんで・・・
動きがそんなに速くないものなら・・・いいレンズですよねぇ〜
外では風が大敵です。いいところになると吹いてくれるんで・・・
たくさん楽しめるといいですね。
書込番号:7700125
0点

T-usausa101さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます♪
私も先日、中古ですがこのレンズを購入してマクロの世界に足を踏み入れました。
お写真拝見しました。水仙のお写真、これぞまさに『レジェンド』の名にふさわしい描写ですよね♪(^^)
AFの遅さは、私の場合『スローライフ』を楽しむという事であまり気にしないようにしています。(^^;)
これからの季節は、このレンズを持ってお出かけするのが楽しくなりますよね。
お互いにマクロ撮影を楽しみましょう♪(^^)
書込番号:7700889
0点

マウントは違いますが、私も先日買ったばかりです。
いわゆるマクロ的な写真ではありませんが、一般的な90mm単焦点レンズの様な使い方も出来て便利ですね。
暖色系の花を非常に美しく撮らせてくれるレンズだと思います。^^
書込番号:7701851
0点

>ecryuさん
本当にボケは素晴らしいですね。
私、今までカメラもFinePixS100FSやS602だったので、F100の頃のボケ具合が恋しかったのです。
もう、このとろけそうな背景に嬉しくて☆
>ほんわか旅人+さん
これ、本当にいいレンズですよ。
買って損はしませんね。
マクロ撮影以外でも使えますしね。
値段も私はこのレンズの評価からしたら、安く買えたと思いました。
>くろちゃネコさん
MFでもピント合わせやすいですよね?
ミニ三脚…くろちゃネコさんの書き込み見るまで忘れてましたが、私新品で買ったのについてませんでした。
書き込み見て気付いて、お店に聞いたら、お店の人が忘れてたみたいで・・・。
また、送って下さるそうです。
ありがとうございました。
>ZZT231改さん
そうですね、マルチに活躍してくれる1本ですよね。
頑張って使いまくります。
>Lusakaのおじさんさん
ありがとうございます。
お互い、このレンズで撮影を楽しみましょう☆
>タツマキパパさん
本当、野外の風はマクロ撮影には天敵ですね。
我が家の周りは風が強い(風が抜ける?)ので揺れて揺れて困ります・・・。
>myushellyさん
私も結構AFには頼っていますが、どうしてもって時はMFですね。
風、本当に大敵です。
止まったから今だってシャッター押す時に限っていいタイミングで吹くんです。
>初期型ブラックランダーさん
AFはのんびり私も構えようと思います。
初期型ブラックランダーさんのチューリップとタンポポもすごく素敵ですね。
とろけそうな背景にとろけそうです。
>pugichiさん
本当にマクロ撮影以外にも使えて便利なレンズですよね。
暖かいやさしい、でもシャープな所はシャープに…。
いいレンズです。
書込番号:7702115
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
ここの書き込みを見て、皆さんの高い評価につい欲しくなってしまいました。
残念ながら、今日は悪天候のため花の撮影はできませんでしたが、陶器のあまーい感じの描写も良いですし、時計の緻密な描写も大満足です。
マクロを使うのは初めてすが、こんなにおもしろいとは思いませんでした。
ただ、当然のことですが、マクロ撮影がこれほど手ぶれにもシビアだとは・・・
そういう面では確かに純正の手ぶれ補正も魅力的です。
ちょっとだけ後悔してますが、この値段でこの絵なら大満足です。
0点

はじめまして
ご購入おめでとうございます ^^
柔らかな描写がいいですね〜
左の写真は SS 1/15s 手持ちでしょうか???
同じレンズで花撮りと、中望遠として風景を撮ってます。
花の接写は三脚を使うので、手ぶれ補正は要らないと考えて、
このレンズにしました。
もし90mmの純正があったら、迷っていたかもしれませんけど。
書込番号:7686814
0点

たびたび、すいません
今、右のも見れるようになりました。
先ほどまで Now printing でしたが。
まさか、こちらも手持ちですか?
書込番号:7686838
0点

サンランイズ・レイクさん、コメントありがとうございます。
左は手持ちで頑張りましたが、右はおまけのミニ三脚使ってみました。
早く、花撮ってみたいです。
書込番号:7686865
0点

constanzeさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
時計のお写真かっこいいですね。
マクロは手ブレもシビアですが、ピントもシビアです(^^;
確かに純正の手ブレ補正は魅力ありますが、
私は描写はタムロンの方が好みなので、
がんばって三脚等使ってブレと格闘しています。
これからお花を撮られると、満足度は更に倍増するかもしれませんよ(^^
書込番号:7687070
0点

青写森家さん、ありがとうございます。
ホントにシビアですね。
でも、格闘しながら思い通りの写真が撮れると嬉しいです。
このレンズの評価として「柔らかな描写」という表現はよく目にしていましたが、時計の写真のようなシャープさは意外でした。
このままではレンズ沼にはまってしまいそうです。
書込番号:7687181
0点

ご購入おめでとうございます。
ボケ味の綺麗なこのレンズはこれからの季節に大活躍だと思います。
たくさん撮影して下さい。
書込番号:7687221
0点

constanzeさん 今晩は
マクロの世界は楽しいですよ。
じゃじゃ馬だけど、うまくはまれば最高のタムロン180mmマクロ。
手軽に撮れてピシッときまるシグマの50mmマクロ。
ニコンだとナノクリスタルコートの90mmaマクロが持っていませんですけどよさそうですね。
表現の幅が広がるし、花でもあればいつでも被写体が見つかります。
書込番号:7687256
0点

constanzeさん 今晩は。
いいレンズだと思います。
出てくる絵に不満はありません。
雨が降ったら傘さして、出かけましょう!
私は、手持ちが多いので傘さすと、少し不便ですが・・・
書込番号:7687508
0点

constanzaさん ご購入おめでとうございます
マクロの撮影は、手持ちでスナップ的に撮る以外はMFで三脚+リモートスイッチでレリーズしますのでISなんていりません。この組み合わせですとブレは皆無になりますよ。
書込番号:7689183
0点

constanzeさん、ご購入おめでとうございます。このレンズは本当に良いレンズだと思います。私もEFマウントですが愛用しています。
マクロの世界を存分に楽しんでくださいね。
書込番号:7689303
0点

ご購入オメデトウございます。
なんとなくその気になっちゃうレンズですかね。
手ぶれ補正・・・魅力ですけど・・・
でも・・・外に出ると、風の方がよほど強敵です。
体も揺れていたり・・・
手ぶれ補正ではいかんともしがたいことが山ほど・・・
めいっぱい楽しみましょう。
書込番号:7691070
0点

constanzeさん こんばんは
遅くなりまして。
どちらも手持ちかと、驚いてしまいましたよ。
さすがにOMEGAは三脚ですよね。
ミニ三脚いいですね。
キャンペーンの前に購入したので、もう少し待てば良かったです。
やはり、屋外の花は風で揺れます。
等倍接写で見ると、もっと揺れます。
気長に撮影してくださいね。
書込番号:7691326
0点

ご購入おめでとうございます。
これからの季節、花撮影にはとてもよいレンズです。
私もこのレンズお気に入りで、撮っていて楽しいですねぇ。なかなかブレずにビシッと
決まった画は少ないですが、数打ちゃ当たるで連写しております。
このレンズ、滑らかなボケだけでも値打ちもんですよ。
お休みの日に晴れたらいいですね〜!
書込番号:7692251
0点

たくさんのコメント、ありがとうございました。
本当におもしろいレンズですね。
AFの遅さは「ん・・・」という感じですが、マクロ撮影はMFがメインだし、まあ良いか。これもご愛嬌。
本当に買ってよかったです。
書込番号:7693266
0点

ご購入おめでとうございます。
接写撮影の場合、手ぶれもですが、それ以上に前後のブレが大きく影響して
ピントを合わせたポイントがずれてしまうことも多いですね。
この場合は、手ぶれ補正(IS)も効果はありません。
従って、接写時には面倒でも三脚使用が望ましいですね。
因みに、純正のマクロでIS付きはありませんので、タムロンの90mmマクロとの大きな違いは
USMであることと、インナーフォーカスで鏡胴が延び縮みしないことでしょうか
手元に両方ありますので、とりあえず両方で身の回りを撮影してみました。
これじゃあんまり参考にならないですが…
いずれも同じポイントにピントを合わせましたが、やはり前後のブレで
撮れた絵は微妙にピント位置が異なってます。
書込番号:7693743
0点

>因みに、純正のマクロでIS付きはありませんので、タムロンの90mmマクロとの大きな違いは
>USMであることと、インナーフォーカスで鏡胴が延び縮みしないことでしょうか
後で気づきましたが、
CANONの純正にはIS付きはありませんが、
NIKONにはVR付きがありましたね。
書込番号:7693838
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
初めて書き込みします。デジ一を始めて半年ほどの初心者です。
先日、タムロン90マクロを知り合いから頂きました。
それ以来、すっかりマクロの世界にハマっています。
実はそのレンズは現行の「272E」ではなく「172E」なのです。
その知り合いは「古いレンズだよ〜」と言ってたのですが
詳しいことはわからない様子。
拙いながらもとろける様な描写に一人悦に入ってるのですが(苦笑)、
いったいこのレンズはどれくらい前のレンズなのでしょうか?
ちなみにシリアルNo(?)は「013857」となっています。
もしもご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
板の趣旨とは違うかもしれませんがよろしくお願いします^^
0点


基本的な光学系は172Eの前の型の72Eから272Eまで変更は無いようですのであまり気にする必要は無いと思いますよ。
書込番号:7675753
1点

一つ前の型ですね。
大きな差はコーティングくらいじゃないですかね。
とりあえずほとんど問題なく使えると思いますよ。
タムロンの90mmの歴史についてはこちら。
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend.html
書込番号:7675940
1点

おはようございます。
このレンズはモデルチェンジをしても写りとボケ味の柔らかさには定評がありますね。
書込番号:7676008
1点

良いレンズを頂きましたね。
私は正にそのTAMRON90mm(172E)を使用しています。172と272の違いは忘れてしまいましたが、外観と確かゴーストやフレアに強くなった程度だったかな?あいまいな記憶ですいません(汗)
書込番号:7676128
1点

私もコこのレンズを銀塩一眼レフ用として購入し、今でもデジ一(D80)で使っています。
現行機種とは、コーティングの違いくらいではないでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm
書込番号:7676385
3点

私もこの172Eを3年前に中古で買い愛用しています。
本当にいいレンズを貰われたと思います。
私はマクロはこのレンズ一本で満足しています。
柔らかなボケが何とも言えないですね。
今は5Dに付けて楽しんでいます。
書込番号:7677087
2点

たった一晩で多くのお返事をいただき驚くと同時に
とても嬉しい気持ちです^^
ZZT231改さん
とても分かりやすいページの紹介、ありがとうございます。
1999年11月発売のモデルだったんですね〜
実際に前のオーナーがいつ買ったかはわかりませんが、
大雑把に言って6〜7年前の品物ってことですね。
とっても参考になりました^^
⇒さん
172Eの前に72Eっていうのもあったんですか。
私は銀塩もやったことがなく、デジ一も去年の秋に始めた
ばかりなので全然知りませんでした。
当時の基本設計がよほどしっかりしてたって事なんでしょうね〜
ありがとうございました。
くろちゃネコさん
「タムロンマクロ伝説」、シビれました^^
私の技術レベルでは今のところまったく問題はなく、
肉眼では思いもしないようなマクロの世界にハマってます(笑)
ありがとうございました。
titan2916さん
お返事ありがとうございます。
私は他社のマクロも焦点距離の違うマクロもまだ使ったことがないので
比較はできないのですが、おっしゃるように柔らかいボケ味には
感激しています^^
自分のハンネもそんな描写にちなんで付けてみました(笑)
HAL-HALさん
272Eは友人が持っていて私の172Eと並べて見てみたのですが、
確かに272Eのほうが現代的(?)な感じがしました。
でも私にはちょっと無骨な感じの172Eのほうがカッコよく見えたのですが
これは贔屓目なんでしょうね(苦笑)
ありがとうございました♪
じじかめさん
リンク先のページ、興味深く読ませていただきました。
まだまだ私にはコーティングの違いなどわからないので、まずは172Eを
使いこんでみようと思います。
同じD80に同じ172Eを付けてる方がいらっしゃって何だか嬉しいです^^
ありがとうございました。
OM1ユーザーさん
仕事で訪問した先でひょんな事からそこのダンナさんとカメラの話になり、
私が「実は最近カメラを始めたところなんですよ〜」と言うと、ダンナさんは
「そうなの?何を撮ってるの?」と聞かれ、「ここのところ花を撮る事が
多いです」と答え、当時は標準の純正18-135で撮っていて、そのことも
話すと、ダンナさんは「いやぁ〜花はやっぱりマクロで撮らなきゃ!」って
言いながら自分の部屋からこの172Eを出してきて「これ、あげる」と
いきなりくれたのです(苦笑)
一応、固辞したのですが「いいよ、ボクはあまりマクロ使わないし」と言い、
私もタムロン90mmというのは噂には聞いていたので、ありがたく頂戴しました^^
写真、とってもキレイですね〜
私もこれからの花の季節、ガンガン撮って腕を上げたいと思います。
お返事、ありがとうございました。
書込番号:7679063
0点

とろけるマクロ屋さん 今晩は
最初の質問には、もう皆さんお答えのようですので、ちょっとアドバイスを。
現行のレンズはコーティングが変わり逆光に強くなりました。
「172E」も写りは変わりませんが、レンズに強い光が入ると全体が白っぽくなってしまいます。
防ぐのは簡単です。
いつも、できるだけレンズフードを使われるとよいのです。
ではマクロの世界をお楽しみください。
書込番号:7679429
1点

多摩川うろうろさん
お返事ありがとうございます^^
レンズフードを装着するのがポイントなんですね。
心がけておきます。
と言いつつ、今日撮った写真は真っ白に飛んじゃってます(苦笑)
当地で咲き始めた八重桜なのですが、こう撮るといったい
何の花なのかさっぱりわかりませんね^^ゝ
書込番号:7683110
0点

評判いいですね、タムロン90mmは。
私はMF90mm F2.5 を所有しております。(マウント交換式です。)デジ一眼に移行する直前に購入いたしますしたので、あまり使う機会はありませんでしたが。
ただ、それより以前にMF135mm F2.8 を長年使用しておりましたので良さは解ります。
この135mm F2.8 は隠れた名レンズでややソフト気味に写るものの、ヌケが抜群によく、変にクセのない色描写をするので純正レンズと組み合わせても違和感なく使えました。
一度、白い水鳥を写したら翼の羽の一枚一枚までも写しこむほどの描写をしたのにびっくりしたことがあります。
タムロン90mmはMF時代、カメラ雑誌の各社レンズテストでカメラメーカーレンズをも上回る結果を残したと逸話があります。
書込番号:7686419
1点

ウルトラの少年さん
お返事ありがとうございます^^
以前からここの板を見ていて272Eが優れたマクロレンズだとは
知っていたのですが、私の持っている「先代」も
なかなかのモノだったみたいですね〜^^
宝の持ち腐れにならないようにガンガン撮って、腕を上げていきたいと
思っていま〜す
書込番号:7688850
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
このレンズ、今年から花粉症デビューした私には花を撮影するチャンスが少なく申し訳ありませんが。
写りに関しては問題なく、カチャット動かすMF-AFの切り替えも満足しています。
しかし最近このレンズで撮影したExif情報に疑問がわいてきました。
まずその写真を添付します。
このExifはピクチャープロジェクトから得ていますが。
Nikon D200
2008/03/23 15:04:58.1
レンズ: 90mm F/2.8 D
焦点距離: 90mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/8000 秒 - F/2.8
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 400
仕上がり設定: 標準
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-S
これなんですけどSSの1/8000となっていますが、こんな事ってありえるのでしょうか?
今まで一度もこの様な高速シャッターの経験が無く、よくよく過去の写真も調べて見るとこのレンズを使ったときだけ異常なシャッタースピードが。
先輩方のご意見をお待ちします。
これってレンズの異常?
0点

午後の空も入った屋外ですので、ISO400で絞りF2.8の絞り優先ならシャッターが1/8000も不思議ではありません。
書込番号:7608630
1点

屋外だと 1/250 F8 (ISO100)程度ですから
1/8000 F2.8 (ISO400)ならほぼ等価ですし
-0.3EVならさらに早くなっても(といいっても1/8000とまり)
不思議ではありません。
書込番号:7608644
1点

マクロレンズを絞り開放で使うと、1/8000秒という場合もあると思います。
マクロの場合、ISO400は使わないほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:7609119
0点

レンズも、BODYの測光も、正常に見えますね。
日差しが傾いている時間帯ですが、
昼間の空の範囲が広い被写体をF2.8でマルチパターン測光すれば、
普通の事だと思います。
枝の隙間の向こうの空からも、意外と光量が来ますし。
ISOだけを400 ⇒ 800 程度に上げれば、
HI:被写体が明るすぎてカメラの制御範囲を超えています
と警告が出る被写体だと思いますよ。
もっと明るい晴天なら、
400より低いISOでもHIの警告が出そうですね。
書込番号:7609131
0点

kuma_san_A1さん ひろ君ひろ君さん じじかめさん サンライズ・レイクさん
有難うございます。
そうですか、異常ありませんか。
私はこの様な高速シャッタースピードを経験したことが無いので何かしら異常があるのかと勘違いしてしまいました。
それでは確認して見ましょうと同じ被写体を2本のレンズでとってみましたが。
おやまあ、シャッタースピードは変わりませんでした。
皆さんがおっしゃるとおり、問題ないようでした。
お騒がせしました。
書込番号:7609889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





