SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(802件)

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2008年2月10日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月3日 12:37 |
![]() |
2 | 6 | 2008年1月8日 06:53 |
![]() |
3 | 8 | 2007年12月30日 00:58 |
![]() |
2 | 5 | 2007年12月29日 08:15 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月24日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
D200で俳優、女優の「宣材写真」用のポートレイトを撮ろうといろいろと試行錯誤しています。
いろいろネットで作例を見てみて、このレンズのクローズアップのボケが一番美しいと感じました。
ホント、スペックは同じようでも、何となくの「とろり感」が一番絶妙ですよね?
でも果たして、このレンズでAPS-Cでの人物バストアップでも、花や昆虫の写真のようなボケの「とろり感」、自然なシャープ感が得られるのでしょうか?(フルサイズ5Dでの作例などは、正にイメージにピッタリなのですが……)
この「とろり感」がでれば、他に差のつく宣材が(腕は別にして)撮れるのではないかと思っています。
いまバストアップ以上の写真は、85mmF1.8で撮ることが多く、それなりに気に入っているのですが、手持ちのそれとこれは焦点距離が近く、若干暗いということで購入を迷っています。
(85/1.4にも興味があり、そちらのスレにも書いていますが、値段的にちょっと……)
マクロ撮影にはあまり興味がないので、そんなに描写が変わらなければ、購入を見合わせようと思っています。人物ポートレイトの作例が少なく、また比較ができないのでどなたかご教示ください。
画角的に撮りやすい35、50、60mmあたりのマクロも試してみたいと思っていますが……。
0点


すごい鼻毛!っと思ったら、違うようですね?(駄レス失礼致しました。)
書込番号:7368385
3点

・・・確かにポートレート写真としては失敗作でしたね。御指摘ありがとうございます。
スレ主さんが確認したら削除依頼を出します。
書込番号:7371375
0点

ridinghorse さん、素敵な作例ありがとうございます!
どれも宝石箱の中にいるような、キラメキあるボケですね。
(「キラメキあるボケ」は変な表現ですけど……)
手持ちレンズの85mm1.8のしっとり感、30mm1.4のツルッと感、50mm1.4のマジメ感とはまた違い、ゴージャス(?)なウキウキするようなボケですね。
「これはやはり買わねば……」という気になりました。
じじかめさんのご指摘は、私も最初気づきませんでした。
ホント女性の髪の毛の処理には悩まされますよね?
表情はとてもいいのに、風のせいで鬼太郎の妖怪アンテナのように逆立ったり、クルリンと跳ねたり、顔に掛かったりして私も涙を飲んだカットが何枚もあります。
大変参考になりました。
いろいろお気を使わせてすみません。
書込番号:7372334
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)

ご購入おめでとうございます。
コインをくっきりと撮影する方法についてですが、
1、被写体をレンズに対して水平に置く
2、出来るだけ絞り込んで撮影する
画像を見さしていただいたところF7.1でしたのでもう少し絞り込んでみてはいかがでしょうか?
マクロモードではなく絞り優先モード(A)で撮影すれば自由に絞りが変更できます。
あとは、
3、RAWで撮影してアンシャープマスクをかければ少しはシャープな画像になると思います。
こんなとこでどうでしょうか。
書込番号:7333674
0点

マクロマグロさん、こんにちは。
写真見た感じだとかなりいい感じだと思いますが・・・
junefさんに同じく、絞り優先でF13くらいに絞って撮られた方がいいかなと思います。
コインとカメラが、直角になるように三脚を立て、マクロスライダーを使って、MFで撮ればさらによいと思います。
全体でなく、部分的に拡大して撮るのなら、接写リングを使われたらどうでしょうか?
写真は、10円玉のアップです。
書込番号:7335431
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
年末にANAのマイルをEdyの電子マネーに交換できる事を知り、それとヨドバシのポイントが貯まっていたので思わぬ念願のこのマクロレンズを購入できました。
これで今までNikon 50mm F1.4DにOLYMPASのMCON40を装着しての撮影から卒業できそうです。
外は寒く又撮影すべき花も無いので未だ眺めているだけですがそこで2点ほど質問をさせてください。
1,このレンズの前玉は何故あのように奥まった所にあるのでしょうか、前の空洞部分を詰めればもっと短いレンズに出来たと思うのですが?
2,レンズには関係ありませんが後玉のキャップについて、キャップのマークをレンズのマークに合わせて取り付けますが、Nikonのものはマウントの出っ張り3箇所の何処でも取り付けられるのにこれはマークの一箇所だけで面倒に思われ、後にNikonの物と買い換えようと思います。
そう言えばSIGMAの物も同じで、これってNikonの特許にでもなっているのでしょうか?
共に写りには全く無関係なつまらない質問で恐縮ですが、何故か気になってしまいました。
0点

レンズが多くなってカメラに付け替える時に他社のリアキャップはつけにくいので、私は
全てニコンのリアキャップに変えました。
書込番号:7207276
1点

ご購入おめでとうございます^^
>1,このレンズの前玉は何故あのように奥まった所にあるのでしょうか、前の空洞部分を詰めればもっと短いレンズに出来たと思うのですが?
メーカの意図はわかりませんが、このレンズを使ってて、
・このくらいの長さが使いやすい。
・接写するとき、花に花粉等がつきにくい
・鏡筒がフード代わり、レンズの保護にもなる。
のように感じます。
ちなみに先日90mmマクロで撮った写真です。
近所ではもう菜の花が咲いてます^-^
書込番号:7207492
1点

ご購入おめでとうございます。
柔らかいボケ味で定評なこのレンズ価格も重さも軽く人気がありますね。
すてきなお写真を撮影されていますね。
このレンズでのお写真のアップお待ちしております。
書込番号:7207855
0点

じじかめさん、そうそうそのリアキャップ、TAMRONもSIGMAも全く使い物になりませんがこれはNikonの特許か何かの関係で同じように出来ないのでしょうかね。
na_star_nbさん、ごもっともですが、もう少し短くても良かったかなと思うのは私だけでしょうか。
titan2916さんありがとうございます。
確かにこの軽さと価格は優しいですよね。
初めての撮影ですが、ボケも切れも良いですね。
被写界深度が極端に浅いように思えます、開放でも被写体に近ければf値は4.8程度ですが多少絞らなければ私にはピントを合わせる能力がありません。
そう思うとna_star_nbさんの蜂は私には驚異的です。
書込番号:7208256
0点

>1,このレンズの前玉は何故あのように奥まった所にあるのでしょうか、前の空洞部分を詰めればもっと短いレンズに出来たと思うのですが?
マクロレンズは、最短撮影距離を短くするために、標準的なレンズよりも長めにレンズを繰り出せるように設計する必要があります。この90mmマクロの場合だと、フォーカスリングの内側に繰り出し機構が蛇腹のような感じで入っていて、そのためにスペースが余分に取られています。繰り出し機構のコンパクト化は可能らしいですが、コストが高くつくと聞きました。
要するに、大きさをある程度妥協することで安価に抑えているわけです。とはいえ、結果的にはちょうど持ちやすい長さにもなるので良い設計ですね。
書込番号:7218260
0点

haytoさんおはようございます。
やはり繰り出し量確保のための長さなのでしょうね。
このレンズ最も使う最短撮影距離の状態で最もレンズは長く伸び、そしてF値は4.5位でしょうか、最も暗くなります。
一番短いときだけがF2.8になる仕様でNikonのVR105mmとは差が出るところですね。
でもこの軽さ、小型さ、価格の安さはそれにもまして魅力的ですね。
私の所有するレンズは
Sigma10-20
Nikon 17-50f2.8
Nikon VR70-200f2.8
Nikon VR18-200
Nikon 50 f1.4D
そしてこのマクロレンズですが多くても持ち出せるのは3本と考えているのでレンズ選びに娘が外出時に服を選ぶのと同じように悩んでしまいます。
今は来たるべく春のマクロシーズンに備えて撮影練習に勤しみたいと思っております。
それにしてもTamronさんのレンズは軽くて持ち出すのには良いですね。
皆さんポートレンズとしても使われているようなのでそれも試してみたいと思います。
超音波モーター付レンズに慣れているのでこのレンズの遅さにはイラつくことがありますが、MFの感触は私の所有レンズでは最も良いと思います。
書込番号:7219276
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
過去スレにあるのかもしれませんが、、すみません。
例えばNikor 85mm F1.4D と比較して、人物を写した場合の切れ味やボケ具合はどう違うのでしょうか?
好みの問題もあるでしょうが。主に室内でストロボ(SB−800)を使って人物(子供)を撮っています。D80です。少し長いですかね?
0点

こんばんは。
私はニコンレンズは使用していないのでニコンレンズのアドバイスは出来ませんが90mmマクロですとニコンですと135mmになりますね。
長いと言えば長いですが私はなら単焦点レンズの明るい50mm前後のレンズを選びます。
書込番号:7161326
0点

今晩は
>主に室内でストロボ(SB−800)を使って人物(子供)を撮っています。
私は、本来マクロで草花を主に撮影していますが、孫を撮そうと最近室内撮影が多くなりました。
そんなとき、やはり室内での90mmは長いと思います、顔のドアップを撮るならボケも切れもいいと思っています。
50mm1.4の明るさと焦点、さらに柔らかな写りは人物にピッタリです、近づいて撮るときも、追いかけながら離れて撮るのもいいです。
離れて望遠的に、近づいて広角的に撮影できます。
また、カメラのISO感度を上げればストロボ無しでも撮影でき、素肌の柔らかな綺麗なポートレイトになります。
シャープさが欲しいときはソフトでチョット修正ということでしょうか。
室内撮影の人物撮影のおすすめは50mmF1.4です。
書込番号:7161667
1点

このレンズはマクロ以外でも使えますよ。APS−Cサイズではちょっと長い焦点になりますが、野外でちょっと距離をとってあげれば充分使えます。
室内など近めだとちょっと厳しいので、そんなときにはやはり50mmあたりでしょうね。
まぁ、そういうワタシは室内で85mm/135mmも使ってますが、たいていは子供の顔UPかな?
かわいい表情を大きく写すっていう撮り方です。
書込番号:7163471
1点

Nikon 50mmF1.4 (F1.4で撮影) |
Nikon 50mmF1.4 (F2で撮影) |
Nikon 50mmF1.4 (F2.8で撮影) |
TAMRON 28-75mmF2.8 (F2.8で撮影) |
titan2916さん、itigeさんアドバイスありがとうございます。
実は、Nikon 50mmF1.4Dとタムロン28−75mmF2.8を所有しています。
何をいまさらとお思いでしょうが、要は被写体はシャープに写り、かつ背景は柔らかにボケるレンズを探しているのです。50mmF1.4Dのシャープさは折り紙つきですが、添付写真のように、ボケのほうは、ボケボケにボケるか、7角形のボケになってしまいます。一方、タムロン28−75mmF2.8は、ボケ味はそこそこですが、被写体の写りが柔らかになり、被写体が背景に埋もれてしまう感があります。あ、別に丸いものをいつも背景に入れようと思っているわけではありません。
腕の悪さを棚に上げてしまい恐縮ですが、以上のような理由で、SP AF90mm F2.8ってどうでしょうか?でも、やはり室内では長いですね。
因みに室外の人物撮影を考えた場合はどんなレンズがよいでしょうか?
書込番号:7163475
0点

マリンスノウさん、ありがとうございます。
魔女様お勧めのレンズとあれば逝きたくなります。
8514との比較なんかされたことありますか?
書込番号:7163561
0点

8514はMFで使ってますが、90の方が寄れる分強みがあるかしら?
でも、85の最短距離と同じ距離なら85の方が開放の強みがあるわね。
どっちもフィルムでの比較になりますが、85のカミソリピント方が扱いはやや難しいですがこっちの方強烈なボケ味だと思うわ。
(ただしネガなので厳密な比較は行っていません。)
書込番号:7163674
1点

SP AF90mmF2.8(F.3.2で撮影) |
SP SF28-75mmF2.8(75mmF3.2で撮影) |
Nikon AF-S VR 18-200mm(90mmF5.3で撮影) |
SIGMA 70-300mmDL(150mmF4.5で撮影) |
今日、タムロン28-75mm/F2.8を手に外で子供を撮っていたら75mmでも物足らないような気がしてしまい、、、、キタムラに足をむけたら、中古品がたまたまあって、、、美品で27000円也。使われた感じがしないほどきれいだったので(当然クリーニングされているからだと思いますが)、で結局買っちゃいました。まず、あまりの軽さに驚きました。ピントもバッチリです。ボケ味もよい感じです。どうってことない写真ですが、比較画像をアップしてみました。
あとは腕を磨くだけです。
書込番号:7178975
0点

>キタムラに足をむけたら、中古品がたまたまあって、、、美品で27000円也
必要なレンズは必要な人のもとに行くという象徴的な事例ですね。
私も正月に赤ちゃんの目アップとつららの水滴がとりたくてこのレンズを買いました。
幸い?明日から寒波がくるみたいで、希望がかないそうです。
書込番号:7180246
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
について教えてください。基本的な質問ですいません。
取説に書いてあったのかもしれないのですが、なくしてしまったもので。
このレンズはレンズ側の筒を前後することでAF−MFが瞬時に切り替えられますが、
時々MFに切り替えできない(筒を手前に引けない)時があります。
ボディー(D50)側のAFーMFつまみはAFに、レンズのFULL−LIMITのつまみはFULLにしていたときです。
これってどうしてですか?
0点

ユーザーではないのですが(うちのは72B)・・・
内部でギアを切り替えていて、たまたま歯がうまく噛み合わない時があるのだと思います。
同様の機構を持つと思われるシグマの105mmマクロの場合、フォーカスリングをちょっと
回せば切り替えられました。
書込番号:7154471
1点


確かに仰るとおり、「M」側にしようとすると引っかかる部分がありますね。
私も今、試してみたら一周で数箇所ありますね。
この場合、少しリングをどちらかに回してみると切り替わります。
構造上の問題で特に不良品ではないようですね。
書込番号:7155140
1点

この切り替えはとても便利だと思います。
レンズメーカーならではの使い心地の良さでしょう。
書込番号:7168071
0点

titan2916さん
腰をすえてのMF撮影はこのレンズがはじめてですが、この使い勝手のよさが
他のレンズでは当たり前ではないんですね。
もうすぐ正月。赤ちゃんの目とつららのアップ撮影が楽しみです。
書込番号:7176360
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
MicroNikkor60mmと本品とで散々迷った挙句、これに決めました。
購入先はこのサイトの通販店onlineフェイス店(送料込み36500円)です。
この板の皆さんのご意見、アルバムを何度も拝見して決定しました。
花ねらいの私にとっては、特に、タツマキパパさんの花アルバムは決定的な要因になりました。
皆さん、ありがとうございました。
使ってみた感想は、期待通りでとても気に入っています。
ただし、手持ち派の私にとっては焦点深度が浅いので、不動の姿勢をとれるよう鍛錬が必要なことがわかりました(笑)。
一場面に沢山の画像を撮る必要があるのでデジイチはうってつけだと思います。
今は、ISOを400に上げてバシバシ撮っています。
ご参考のため、試し撮り画像を載せようと思いましたが、どうも受け付けてくれませんでした(涙)。
ところで、花の少ないこの季節、皆さんはマクロでどのようなものを撮っておられますか。
0点

画像が貼れましたので掲載します。
機材はD80との組み合わせで、絞り開放、ISO400、手持ちでの撮影です。
(サンシュユの)蕾が抜けました(汗)。
書込番号:7151270
0点

ご購入おめでとうございます。
タムロン90mmマクロのボケ味はとっても柔らかですよね。
私もマクロ撮影は好きな方ですがこれからの季節は早朝の霜、川、水たまりに張った氷などの撮影をしています。
特に私は霜の撮影が好きです。
綺麗に揃った霜の結晶はとても綺麗です。
是非試してください。
書込番号:7151534
0点

titan2916さん
ありがとうございます。
確かにボケ味は柔らかくて良いですね。
なるほど、冬は霜の結晶や氷を撮られるのですか。
私も試してみようと思います。
良いことを教えていただきありがとうございました。
書込番号:7152388
0点

YouYouJitecさん 購入おめでとうございます。
マイクロニッコール55mmを昔使っていましたが、ボケがどうしようもなく、
このレンズを買いました。いいレンズですよ、これ。
仕事が忙しく全く写真が撮れずにパソコンに向かっていますが、
霜の降りた植物や、冬眼など、小さなものを撮りたいと思っています。
探せば、ハキダメギクなど都会の片隅で咲いている花もあります。
書込番号:7153141
0点

YouYouJitecさん 購入おめでとうございます。
冬場は花が少ないと思われがちですが、探せば結構多いみたいです。
バラや椿の類、菊の類、サザンカの類などを撮っています。
他に霜のおりた植物や樹氷(そこまでの移動が大変ですが)など。
言っているうちに蝋梅の時期が来そうです。
私の方は本州の南の端の田舎に住んでますのでYouYouJitecさんの住まわれているところとは花の時期が違うかもしれません。
山などに入っても撮るものがないときは、枯れ葉や鳥さんを撮って遊んでいることも多いです。
書込番号:7154037
0点

多摩川うろうろさん、
ありがとうございます。
マイクロニッコール55mmからの買い替えですか。
では、私の選択も間違ってはいなかったようですね(嬉しい)。
やはり霜ですか。
冬眠中の虫や蛙には気がつきませんでした。
私も冬にしかないものや花などを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7155186
0点

KDN&5D&広角がすきさん
ありがとうございます。
なるほど、探してみればいろいろなものがあるようですね。
皆さんの様子をお聞きして安心しました。
蝋梅は家にもあります、今見たら黄色い蕾が膨らんでました(嬉)。
花の季節が待ち遠しいですが、冬ならではのものを探して撮りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7155219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





