SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(944件)

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2008年6月2日 18:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月3日 18:09 |
![]() |
4 | 6 | 2008年4月22日 23:08 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月21日 20:54 |
![]() |
1 | 6 | 2008年4月13日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月1日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
お世話になります。
K10Dにて使用しております。
主に風景や動物などを撮っておりますが、とにかくいろんなものを撮りたいです。
SIGMA17-70を使用しておりましたが、
室内撮りに必要で、F2.8通しの当A16を購入いたしました。
そこでみなさんにご意見伺いたく。
みなさんなら「SIGMA17-70を手放しますか?持っておきますか?」
焦点距離が丸かぶりではありますが、寄れるし倍率も高いので利便性もありますよね。
けど使わないようなら売りに出したいですし。。
ちなみに他には、DA55-300を所有しております。
単焦点&寄りたいときのために、DA35macroもいずれ欲しいと思っています。
雑文で申し訳ないですが、ご意見よろしくお願いいたします。
0点

>いろんなものを撮りたい
だから17-70を買ったと思われます。
>室内撮りに必要
だからA16を買ったと思われます。
であれば使い分けはできると思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:7870089
0点

私はキヤノンでEF70-200mmF4というレンズを持っていましたが、
他にEF50mmF1.4、EF100mmF2、EF200mmF2.8と揃っていくうちにズームは使わなくなり、
結局下取りに出してしまいました。焦点距離がかぶると使用頻度は確実に減りますね。
シグマ17-70mm
タムロン17-50mm
この2本も細かくみれば性格の違うレンズですが、でも2本同時に持ち歩くほどの差はないと思うので、
私ならどちらか手放しちゃうと思います。
将来的にマクロレンズを購入したとき、シグマ17-70mmの立場が薄くなりそうですね。
やはり下取りに出してDA35macroのための資金にする、かな。
書込番号:7870112
2点

私は17−70で充分なので、まず2.8通しを買う事はありませんね。
もし、そのようなハメに陥ってしまった場合は・・・。
どちらかを手離しますが、どっちになるかはその時になって見ないと分かりません。
書込番号:7870131
0点

こんにちは
私もキヤノンですが、タムロン17-35mmF2.8/4(A05)をもっており、そこにEF17-40mmF4 Lを購入したため焦点距離がかぶりまくりになっています。
でも17-35mmの17mm側のF2.8に存在価値がある為、今だに手放してはおりません。
私もタムロンの17-50mmF2.8を手に入れれば全く必要はなくなるとは思いますが、その場合も焦点距離のかぶりまくりは解消できませんね(^^;)
SIGMA17-70の存在価値のひとつは近寄っても撮れる(疑似マクロ)ということだと思います。
DA35macroを手にすれば、その存在価値もなくなるので、それを購入する時までお持ちになられたらどうでしょうか。
書込番号:7870349
0点

好きにして! (^.^)
どうしましょうね。
1本だけでお出かけする可能性があるのなら私は持ってますね。
高圧縮ズームなんかも残していますよ。
何か見所のあるレンズだなと思ったら持っていますね。また、何かの機会に使いたくなるかもしれないから。
絶対に使わないぞ!と思うなら処分してもいいかもしれないですが、そういうレンズは結構二束三文だったりして、売れないだろうという理由で持ってますね。^_^;
いや、基本的に全部のレンズは残してあるだけだったりするんですが。
後はスレ主さんの割り切り次第かな?
シグマの17-70なら今が売り時でしょう。
次のモデルが出たり、PENTAXのロードマップの同画角のレンズが出ると売りにくくなるのではないでしょうか?
書込番号:7870489
0点

仰るとおり、好きにすればいい私事的な内容にたくさんの返信いただきまして、ありがとうございます。
一眼レフデビューの際に、最初の1本としてSIGMA17-70を購入した経緯があります。
yuki t さんが仰られるように、1本でいろいろなことが出来るという理由でした。
しかし撮り進めていくうちに、それぞれの場面に適したレンズに惹かれるようになってきたのです。
レンズ交換の手間、というのも重要な要素でもありますけどね。
A16の板で、SIGMA17-70の話をするのもナンですが、向こうの板で売るべきかなんて話をするのもナニかと思いまして。。
結局のところは、ホント私自身の割り切りで決断すべきことであるのですが、背中を押されに来た感もあります^^;
沼の住人さんが仰られた「売り時」の考えは頭にありませんでしたので、検討項目の一つに追加させていただきました!
書込番号:7870869
0点

>撮り進めていくうちに、それぞれの場面に適したレンズに惹かれるようになってきたのです。
突き詰めていくと、それが単焦点だったりもします (^^;;
17-70の特徴をあげれば・・・
17mmをもっと広角に・・・12-24などの超広角ズーム
最大撮影倍率をあげるなら・・・マクロレンズ
広角の明るいのも上を見ると・・・大口径単焦点
逆に17-70は1本でまかなえる便利なレンズですし、A16は通過点だったりもします。
そのあたりがレンズ沼の楽しいトコだったりして???
書込番号:7872701
0点

GetALifeさん こんにちは。
焦点距離のかぶっているレンズをどうするか・・・ですね。
悩みますね〜(笑)
私の場合は悩みまくりで、増えています〜。
DA18-55mm
sigma18-50mmF2.8
tamron17-50mmF2.8
と標準ズームのみでも丸かぶり〜(笑)
今のところ防湿庫の中で眠っています。
17-70mmF2.8-4.5と17-50mmF2.8ではキャラが違うと思いますので、
使い分けができそうな気もしますね〜。
室内で強い17-50mmF2.8
屋外で強い17-70mmF2.8-4.5
私なら条件によって使い分けるように思います。
しかし、DA55-300mmがあるのであれば、17-70mmがなくても良いかも・・・。
その場合、DA35mmこと親指姫の支度金に充てるのがいいかも!!
書込番号:7874588
0点

yuki t さん、C'mell に恋してさん、返信ありがとうございます。
デビューする前のレンズ選びの際、ほぼずっとズーム1本でいくだろうと思っていました。
掲示板を見てても「私は沼とは無縁だろうな」と思ってましたが、どっこい。
好奇心旺盛で物欲も旺盛な私は、撮影して失敗して勉強して調べて・・・としていくほど悶々としてくるものがありました。「あぁレンズが欲しい」
買うときはポチっといくくせに、こういうときになると優柔不断になるんですよね^^;
もうすぐボーナスシーズンですし、資金繰りの被害者にさせずに、とりあえず保持しておきましょうかね。
出番が少なく、どうしてもかわいそうに思えたら、使っていただける方に譲ろうかと思います。
あと各家庭環境によると思うのですが、レンズの本数が増えると、奥さんとのいろいろな問題が起きますよね(笑)
うちはそういう環境です^^;
書込番号:7877453
0点

GetALifeさん こんにちは
我が家の場合は、妻をカメラに興味を持たせ、一緒に撮影するように
なりました。
撮影現場で妻にカメラを渡し、撮ってみればと奨めます。
帰ってPCで確認すると、自分と違う妻なりの構図の取り方をしたりするので
感心したりします。
その事を素直に話すと嬉しいようで、そのまま嵌ってもらいました(爆)
TDLやTDSに妻と子供のみで行くときにも、妻はデジイチ持って行ったり
しますよ〜。
そして手持ちのレンズで条件が整わない時に、新しいレンズの購入予定に
組み込まれます〜(笑)
ですので、奥様にもカメラで遊んで頂くのが良いのではないでしょうか!!
書込番号:7877827
0点

C'mell に恋してさん
お返事遅れました。。
妻に話を出してみたところ、
出産を機に、カメラに興味を持ち出した模様!
今度はサブ機選びに精が出そうです。
書込番号:7886507
0点

GetALifeさん こんにちは。
奥様が出産を機に、カメラに興味を持たれたようで、楽しみですね〜。
我が家の場合は、デジイチが来たのは子供が6ヶ月になったときでしたので、
その間の写真はコンデジでしたので、今見るとノイズが多いです〜(笑)
GetALifeさんのお子さんの年齢にもよりますが、室内ですとF値の小さい
レンズが便利だと思いますので、検討されると良いのではないでしょうか。
お子様が1才未満であれば、大きく撮せる中望遠になるFA50mmF1.4がお安く、
室内でノーフラッシュでの撮影ができると思われます。
さらにこのレンズは、絞り開放でソフトな感じに写り、絞り込んでいくと
シャープに撮せるので、絞り開放近くでお子様を撮すと柔らかい感じで
良い雰囲気になると思います〜。
また、使い安い焦点距離のレンズとしてFA35mmF2も良いのではないでしょうか。
他社のレンズではsigma30mmF1.4などが使いやすいと思います〜。
サブ機としては、今だとK100DSが軽量コンパクトで、高感度に優れています。
さらに今であれば在庫処分で格安で入手できそうです。
中野のフジヤカメラさんで37800円で売っていたように思います〜。
K100D系のISO3200の高感度時のノイズのサンプルを挙げておきます〜。
また、FA50mmF1.4の絞りによって写り方がどう変わるのか参考に
してください〜。
書込番号:7886972
0点

C'mell に恋してさん
作例までありがとうございます。
FA50 F1.4の板に行ってきました^^
FA35とFA50でまた悩みそうですが。それはそれで。
とりあえず、本スレの自己結論といたしまして、
サブ機を買うことも考慮して、レンズ資産としてSIGMA17-70は保有しようと思います。
結果、余計散財することになりそうですが^^;
みなさま、ありがとうございましたm(..)m
書込番号:7887692
0点

GetALifeさん こんにちは
17-70mmをサブ機用にするのは便利そうですね〜。
ナイスな選択でしょう〜!!
奥様とお子様の写真をいっぱい撮影してください〜!!
書込番号:7887825
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
単純にマクロ機能だけ比較したらやはりシグマ17-70mmの方が上だと思いますよ。
書込番号:7751452
0点

最大倍率が0.2倍程度ですからね....
そんなに大きくは写せないでしょうね〜。
シグマは0.4倍超というコトで、結構使えそうです。
書込番号:7751663
0点

9689さん こんにちは
標準レンズでしたら非常にCPの高いタムロンA16は素晴らしいレンズです。
マクロでしたら断然シグマ17-70の方に軍配を上げます。
書込番号:7757145
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
サーキュラーPLをこのレンズに装着しようかと思います。
PLフィルターは初めて購入するのですが、自分はガラス越しや水面を撮影することは、あまりありません。
たまに、青空や雲などは撮りますが……
メインは花、昆虫等のマクロ撮影時の使用を考えています。
マクロ撮影でPLフィルターは有効でしょうか?
このレンズでPLフィルターを装着して撮影している方、いらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら、感想、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

マクロ撮影でPLフィルタを使うってのは聞いたコト無いですね。
花はともかく…昆虫はPLフィルタの効果を出そうと回転させてるうちに逃げられるような気がします。
書込番号:7709937
1点

>花はともかく…昆虫はPLフィルタの効果を出そうと回転させてるうちに逃げられるような気がします。
あぁ、そうですよね。偏光するために回転させるわけですから昆虫はムリですよね。
すみません。
浅はかでした。ご返信ありがとうございました。
書込番号:7710069
0点

使いこなせれば非常に有効ですよ.
そのレンズは使っていませんが
マクロレンズ50mm,105mm用にPLを用意しています.
葉っぱの照りとかを消したいときとかにいいですよ.
書込番号:7710136
1点

>使いこなせれば非常に有効ですよ.
使いこなせば……が自分は少々不安ですが、花とじっくり撮影できる被写体なら良い感じの画が撮れますかねぇ。
>葉っぱの照りとかを
おっしゃるとおり葉っぱの綺麗な緑や花の色のノリがハッキリ表現されるかなぁと思ってるんですけど。
書込番号:7710222
0点

あとはコガネムシが真っ黒になったりねw
(虹が消えるのと同じ理由だと思う)
相手と目的によると思いますよ.
書込番号:7710257
1点

>あとはコガネムシが真っ黒になったりねw
そっ、それはカブ○ムシか、ゴキ○リか、そんな感じですか?
ふざけですみません。そんなできあがりは悲しいですね。
書込番号:7710312
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
K10Dとの使用ですが、
このレンズワイド端では当然、17mmなのですがズームリングを目一杯ワイド側に回すと45mmになってしまいます。^^;
ほんの少しでもテレ側にまわすと、17mmになるのですが、みなさんのレンズはどうでしょうか?
手ぶれ補正やフラッシュに影響する為、放置できないのですが。。
レンズの設計ミスなのか初期不良なのかどちらでしょうかねえ?
K10Dで他レンズではもんだいありませんでした。
0点

自己レスです。
やはり焦点距離不具合ということで、メーカー交換となりました。
交換してもらったレンズは焦点距離情報は正常ですが、ピントがどうにもこうにも。。^^; エラく前ピンですねえ。
50-35 の範囲で、うらメニューピント調整量が-120 でほぼジャストとなりました。 この点についてはタムロン担当者が非常に丁寧な方で、「ピントに問題があればいつでも調整いたします」といってくれていたので、調整に出す予定です。
合計3個のレンズを試したことになりましたが、おそらくK10Dとは前ピンの相性があると思います。(全て前ピン)
ですが、ピントさえ出れば絞り開放でも非常にシャープで手放せない画質です。
これがあるため、交換、調整もとことんやろうと思えて来るものです。
本日もとりあえず-120で撮影をしましたが娘の瞳等、ジャスピンは非常に気持ちがよかったです。^^
書込番号:7669167
0点

つね丸さん
私はK20Dと一緒にこのレンズを購入しましたが、同じく前ピン。ピント調整を目いっぱい(K20Dの場合マイナス10)にしても若干前ピンです。
販売店で交換してもらいましたが、全く同じでした。販売店の方いわく、カメラとレンズの相性もあるので、カメラとレンズを両方預かって調整する必要があるとのことでしたが、レンズのピント調整のためにカメラまで手元から離れてしまうのも何なので、そのまんまで使ってます。
メーカーに直に持ち込むのが手っ取り早いんでしょうかね。
書込番号:7687659
0点

APAさん こんばんは。
APAさんも同じですか。私のA16はシリアル3千番台でしたが、前ピンのレンズ
ばかりですよねー。
A16は今、メーカー調整にかけてますがその際に、ワイド端・中間・テレ端ごとにピントチェック台で試写したものをCDに焼いて渡しています。焦点距離によっても結構ズレ量の差はありましたので確認しておいた方がいいです。
10日ほどかかるようですが我慢ですかね。一発で出ればいいですが、、難しいでしょうね。
やはり理想はボディとレンズセット調整でしょうが、予備機が無いため私はこのような方法になりました。
今は、タクマーにはまっている為(また135F2.5も買ってしまった)ゆっくりでもいいか、といった感じです。^^;
書込番号:7692087
0点

つね丸さん
焦点距離によっても結構ズレ量の差はあるんですね。勉強になりました。調整に出そうかどうか考え中です。
それにしてもPentaxマウントのピントずれの確立が高いということは、Tamronがマウント以外の設計変更をしてないということなんでしょうかね。
書込番号:7696233
0点

APAさん こんばんは。
>焦点距離によっても結構ズレ量の差はあるんですね。
ワイドとテレ端両方全域でジャスピンは無理でしょうから、35-50mmの範囲でお願いしておきましたが、はたしてどうなることか。。。
>それにしてもPentaxマウントのピントずれの確立が高いということは、Tamronがマウント以外の設計変更をしてないということなんでしょうかね。
うーん、問題ない方もいらっしゃるようですので、本体との相性かロット的なものなのかなあ?
あっ、タムロンさんの対応は非常に親切丁寧でした。交換となった際の手際も早かったですし好印象でした。
書込番号:7697002
0点

つね丸さん、こんばんは。
私もK10Dのメインレンズとして、このA16を使っています。
先月、ペンタックスのサービスセンターで、K10Dと一緒にA16のチェックを
してもらったところ、A16が「若干の前ピン」とのことでした。
しかし、実際は前ピンより片ボケの方が大問題だったので、現在タムロンで入院中です。
きちんと改善されていれば良いですが。。。
書込番号:7702193
0点

蕪村の里さん こんばんは。
片ボケですか。そちらのほうは全然気がつきませんでしたがそれもチェックしなければいけませんね。
まだ帰ってきていませんので、また調整等の結果を報告させていただきます。
書込番号:7705221
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
こんにちは。
題記の標準ズームレンズに関して、両方使用したことのある方の感想をお聞きしたいと思い、書き込みました。
私は、現在EOS 20DでA16を標準ズームとして使用しています。
風景撮影がメインです。
A16については、値段の割りに明るく、写りがよく、しかもコンパクトなので、
とても満足しております。
難があるとすれば、「手ぶれ補正が無いこと」でした。
ですが、ペンタックスならば、このレンズでも手ぶれ補正の恩恵にあずかれるとあり、
K20D(か、K200D)への変更をまじめに考えております。
ペンタックスに乗り換えた際、標準ズームはA16にするつもりでしたが、
「ペンタックス純正の標準ズームはどんなのがあるんだろう。」と調べたところ、
DA★ 16-50mm F2.8EDという、評判の良いレンズがあることがわかりました。
値段は相当に違いますが、標準ズームの大切さ(使用頻度)は痛感しておりますので、
写りに結構差があるならば、多少高くても良い物を買おうと考えております。
また、広角が1mm小さいのもメリットと考えています。(望遠より広角を重視する方なので)
ボディサイズ、重量の増加は、あまり気にしません。
ボディも買っていないのに、気の早い質問ですが、よろしくお願いします。
0点

以前K10DでDA☆16-50oを…α-7DでA16を使っていましたが…広角側の歪曲等の収差に関してはDA☆16-50oの方が良好に感じました。
AFもSDMがある分DA☆の方が精度・速度とも上でしょう。
ただ…DA☆はパープルフリンジが結構出ますね。
書込番号:7650194
0点

>現在EOS 20DでA16を標準ズームとして使用
その時はEF-S17-55は候補にしなかったのでしょうか?外したのでしょうか?
今はEF-S17-55にする気はないのでしょうか?
>広角が1mm小さいのもメリット
20Dでの17mm(27mm)とK20Dでの16mm(24.5mm)だと、かなりい違いますよ〜
書込番号:7651260
0点

お返事ありがとうございます。
>ぼくちゃんさん
自分としては、写りにさほど差が無いのであれば、A16にしようと思っています。
今まで使用していて(写りに)安心感がありますし、気にいっていますので。
サードパーティ製レンズに対する不信感も、今のところありません。
>⇒さん
おぉ、両方使ってらっしゃったのですね。
HP見せていただきましたが、⇒さんはEOSシステムもお持ちなのですね。
そこで伺いたいのですが、DA★ 16-50mmはCANONで言うところのLレンズに匹敵
する描写力があるでしょうか?
自分は、LレンズとL以外のレンズとは描写力が決定的に差があると感じています。
(持っていないので、サンプルを見る限りですが)
空気感といいますか、その場の雰囲気を全部捉えているかのような鮮明な描写が、
とても印象深いのです。
私がDA★ 16-50mmに求めている性能は、まさにLレンズ並みの実力(あいまいな表現ですいません)で、
そのくらいの性能差があれば、A16の金額差を払ってもいいと考えています。
>yuki t さん
20Dを購入したときは、将来的にフルサイズ(5D後継or廉価版)への移行を考えていたので、
EF-Sの標準ズームに10万以上払うことは考えていませんでした。
当時は標準ズームをあまり重要視していなかったこともあり、検討外だったので、
EF-S 17-55mmが高い評価を受けていることを知ったのも最近のことです^^;
フルサイズ移行をにらんで、EF17-40mm F4L USMを検討しましたが、
A16より暗い上にISも無いので、見送りました。
書込番号:7653569
0点

僕はDA★16-50を使っていますが、DA★16-50の個人的評価は、
・色はとても好み。
・解像感はそれほど良くなく、特に広角端開放はかなりポヤッとしている
(誤解の無いように書いておくと、決して悪いわけではない)。
・16mmは広角好きにはやはり良い。けれど歪曲はそれなりに気になる
(僕は街並みなど建物の写真をけっこう撮りますので)。
・SDMで駆動音が静かなのは良い。
・結構大きく、重め。
というところです。
16mm、SDM、純正、防塵防滴、といったあたりを評価するなら買って損は
しませんが、人によって感覚が違うところにも思えます。
正直、価格を考えると、広角側の歪曲と解像感の部分ではもう少しがんばって
欲しかったという気はします。なんといっても★付きで出しているのですし。
A16を使ったことはありませんので、個人としての比較はできませんが、
photozone
http://www.photozone.de/
で、A16とTokina AF 16-50mm f/2.8(DA★16-50と同じ光学系)のNikon用の記事
を比較してみると、まさに僕が少し残念に思っている広角側の歪曲と解像感の
部分ではA16の方が勝っているように読み取れます。
小さく軽く安いという部分も相まってA16はとても気になっているのですが、
DA★16-50がすでにあるのだからと、グッとガマンしています(笑)。
ということで、この二つのレンズの比較はけっこう悩ましいものがあります。
純粋に画質だけならA16を選んでも…?
書込番号:7662737
1点

>樽出し原酒さん
わかりやすい説明、ありがとうございますm(__)m
紹介くださったHPを見てみましたが、確かに、DA★16-50のほうが広角端の歪曲は
大きそうですね。(16mmなので条件的に不利ですが)
SDM、防塵防滴が自分の場合決定打にはならないですし、A16で撮れる画が
気に入ってる(慣れている)し、値段も相当差があるので、当初の予定通りA16に
しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7670320
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
昨年末からデジイチ撮影を始めております。
ボディは K100Dsuper で、現在保有しているレンズは
・PENTAX FA35 ・TAMRON A18(18-250)の2本です。
先月FA35を購入して以来、明るい広角のレンズも欲しくなり、
このA16が気になって仕方ないのですが、もし購入した場合
レンズの組み合わせはどうでしょう?
自分が良いと思えばそれで良いのでしょうが、皆様のご意見を
参考までに賜りたく、よろしくお願い致します。
0点

F2.8通しの標準ズームも面白いと思いますヨ。評判もすこぶる良いし。
提案としては、ちょっと高いけど超広角ズーム(シグマ10-20mmとかペンタ12-24mm)も面白いかも。さらに「3本目のレンズを買うならストロボを買うべきだ」という格言もありまして。
何を普段メインに撮るかでも決まってきますしね。どうぞお悩みくださいませ(笑)。
書込番号:7616529
0点

カルロスゴンさん、こんばんは。
ブログをよく拝見しております・・・m(__)m
私はコンデジ併用派でして、一眼の使用頻度もちょうど半々です。
撮影対象は専ら家族(子供)で、場所は室内外を問いません。
ストロボ・・・そういえば、全く眼中にありませんでした!
もう一悩みしてみます(苦笑)
書込番号:7618579
0点

ディーガとビエラさん こんにちは。
お子さんの写真をお撮りになる方で、ストロボ使いの名手がいらっしゃいます。
「pochidayo」で検索されてみて下さい。このぽちさんは屋内室内問わず使われていて参考になると思いますよ。
ストロボは大きいですが、使い方が分かるとスゴく便利な機材です。
まぁ、レンズ選びはそれはそれで面白いですけどネ。
書込番号:7618776
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511925.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





