SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(944件)

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2011年4月21日 21:01 |
![]() |
3 | 10 | 2011年3月8日 23:26 |
![]() |
0 | 8 | 2011年3月5日 00:02 |
![]() |
2 | 5 | 2011年2月21日 23:21 |
![]() |
14 | 6 | 2011年2月21日 18:36 |
![]() |
20 | 26 | 2011年2月3日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
昨年、秋にK-x用にこのレンズを購入し現在はK-rでも使っています。
F値2.8通しで使えるコスパに優れるレンズとして皆さんの評価も割と
良さそうだったので購入した次第です。
しかし、風景の写真を広角端で撮った時にどうも今一つ描写がボヤッと
した感じに写るのでこのレンズの性能的にこんなものなのかなと少々不満
気に思ってしまっているのです。もちろん単焦点レンズなどと比べてはいません。
このレンズを使われている皆さんはどのように思われていますか?
作例は
カスタムイメージは風景
WBは太陽光
分割測光、AFはスポット
シャープネス+1
1点

毎朝納豆さん
すみません。k-xもお使いとのことですが、こちらのカメラでの写りはどうでしょうか。
書込番号:12917925
1点

ニコンマウントでVC付/なしの両方使っています。
このレンズはF4以上でかなり解像感はあるのですが、カリカリの尖鋭度は持っていません。
また、等倍観察すると周辺で色収差が見られます。
ただしですね、ではこれを超えるレンズが世の中にあるのかと言いますと、
標準ズーム域で7-8万円以下の製品では、ないのではないかと思います。
同等レベルの解像感・尖鋭度を持ち合わせるレンズはありますが、
F3.5-5.6で実用F6.3辺りからとかになり、明るさの点で結局これに行き着きます。
書込番号:12918034
4点

Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited |
Tamron A16(17-50mm/F2.8) |
毎朝納豆さん、こんにちは。
あはは、A16の話をするのであれば、こちらのほうが良いですよね〜♪
拝見したところでは、十分にシャープに解像しているように思いますよ。
私のA16でも似たような描写です。
ご参考までに、単焦点のFA31mmとA16で撮った似たような雰囲気の写真を添付しておきます。
FOVEON的なシャープさも良いんですが、私としてはこのぐらいシャープだったらOKなんですよ。
むしろコンデジにありがちなギャリギャリに輪郭強調されすぎた写真を見ると、違和感をおぼえるたちです。
そうしてみると・・・私はシャープな写真を撮ってないのかもしれませんね。^^;
いまだに中判フィルム機でも撮ってますから、どちらかというと階調豊かで、エッジが立たない柔らかい描写が好みなのかもしれません。
あまり参考にならないコメントで申し訳ないです。
書込番号:12918082
5点

こんばんわ、kent21さん 返信有難うございます。
K-xでの作例のリクエストということで昨秋、撮ったものを2枚アップ
させて頂きます。判断のほどはkent21さんにお任せしたいところですが
二枚目のひまわりの画像は右上部分に歪曲収差が出て電柱が右斜めに傾いて
しまっています。まあ、これは広角ズームレンズに大なり小なり出るもので
しょうね。一枚目はまあまあ、二枚目はうーん今一つといったところかな?
K-xとK-rはセンサーは同じものなので写り出される画像は全く同じと思って
よろしいかと思います。参考になりましたら幸いです。
うさらネットさん、返信有難うございます。
F4以上に絞ればそれなりの解像度があるレンズなのですね。それに値段を考えて
もこのレンズは値段以上の写りを提供してくれるものであることを改めて知ること
ができてとても参考になりました。多分、撮影する吾輩の腕がこのレンズを上手に
使いこなしていないのかもしれません。
blackfacesheepさん、K-5の板では大変失礼しました。そして有難うございます。
FA31oレンズとの比較画像を見させて頂くとこのレンズの描写も決して悪くはないと
再認識した次第です。やはり吾輩の腕もさることながら、こういった写りという先入
観が強すぎたのかもしれませんです。今回、改めてblackfacesheepさんのご意見を
聞かせて頂き今までの胸のつかえが取れた感じて深く、深く感謝しております。
書込番号:12918303
0点

K-5の掲示板から移動頂き、ありがとうございます。
さて、A16Pの広角側の写りですが、自分は印象がよいです。
ただし、ちゃんとピントが合っていればこそですが。
歪曲収差はそれなりにありますから、気になるときにはRAW現像時に適宜修正しています。
他の方も仰っていますが、きちんと調整がされた個体という前提であれば、カリカリでは
ありませんが、シャープ感もあり、それなりに写ると思います。何せこの値段でですから
コストパフォーマンスに優れていると思います。
また、風景で使うときには、絞りはF8程度で使うことが多いです。
アップされた写真も確認しましたが、縮小された画像ではそれなりに写っているように
見えます。でも、おそらく等倍でご確認されて、それで不満が出ているのではないかと
思います。良く注意深く見てみると、若干ピントが前ピンの様な印象にも感じました。
とくにひまわりの写真では、手前の葉の方がきれいに写っているように思えます。
自分だったらボディはペンタックスで見てもらうとして、もう少し検証した上で
必要と感じたら、タムロンに調整に出します。
また、ライブビューでのコントラストAFでも改善されないかをあわせてチェックします。
参考になるかわかりませんが、A16Pの17mmで撮影したものをアップしました。
K-7,K-5とも、カスタムイメージ:ナチュラル(シャープネス0)設定でRAW撮影
PDCU4 Ver4.32で、カスタムイメージの設定を変更せずにそのままRAW現像しています。
>K-xとK-rはセンサーは同じものなので
スペックこそ同じですが、K-rでは新規で設計されたものが搭載されているので、多少なりとも違ってくるはずなのですが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392090.html
より引用
>撮像素子はAPS-Cサイズ相当(23.6×15.8mm)のCMOS。有効画素数は約1,240万画素。画素数はK-xと同じだが、高速読み出しが可能な新型のCMOSを採用している。
書込番号:12919197
6点

こんばんわ、22bitさん 返信有難うございます。
いえいえ吾輩こそA16の板まで来て頂きとても感謝しております。
K-5の板では大変失礼しました。
A16での作例有難うございます。blackfacesheepさんの作例もそうですが
とても同じレンズで撮られたものと思えない程きれいに撮られていますね。
やっぱりこれは撮る側の技術が左右するのでしょうね。
このレンズの評価を改めて見直しました。もう少しこのレンズを使って見て
その良さを自分なりに確認したいと思います。
吾輩が上げたひまわりの画像ですがこの時点ではまだ測距点の選択がまるで
判っておらず動体でもないのにおそらく5点オートを使ったために一番手前の
ものにピントが合ってしまったのかもしれません。後からデータを確認して
わかりました。いやーホントに恥ずかしい限りです。
ただ、アドバイスのようにもしこの後も今一つと感じたらタムロンのサービスへ
出そうとも思っております。
今回は本当に有難うございました。今後共アドバイス等よろしくお願いします。
グッドアンサーにうさらネットさん、blackfacesheepさん、22bitさんを選ばせて
頂きこれで今回の質問スレは解決済みにさせて頂きます。
書込番号:12921557
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
最近、TAMRON 17-50 F2.8(A16)を購入しました。このレンズは
ピント調整や露出など、個体差が結構あるとの書き込みをよく
見かけましたのでピントチェックをしてみました。
ボディ側はフォーラムで調整済みです。
よく見かける45度で撮影し、スケールで確認するタイプのチャート
用紙と電池3本を斜めに並べたものをそれぞれ自然光で撮影し、そ
れぞれ確認してみたのですが、ちょっと疑問に思うことがあります。
フォーカス面が斜めだとチェックはあまり意味が無いことは過去の
書き込みで承知していたので、電池も平行して撮影してみたのです
が、このレンズの正常な状態がわからないので、現在調整済みで無
事に利用している方の状態を教えていただければ幸いです。
1.私の個体は50mmではピントがきちんとあっています。
2.私の個体だと17mmで近接撮影するとかなり後ピン傾向になるよ
うです。近くでなければ気にならない程度です。
3.24mmあたりで近接撮影するとやや後ピン傾向かな?とおもいます。
4.このレンズで撮影すると他のレンズより暗く写る気がします。RAW
で撮影しているので、いつも露出を後であげてjpegにしています。
個人的には望遠側がピントがあっていること、広角側は近接撮影で
はなければピントはあっているように見える。もともと距離が離れ
ているものであれば、小さなものは解像が低いので気にならないの
かなとおもいます。
暗く写るのはRAWで撮影しているので、後で画像をいじればいいか
なとも思っています。
よって保障期間内ですが、しばらくこのまま使ってみようかなな
どと思っているのですが、しかし、気になる点として、「メーカ
ー調整後の個体」の性能がどの程度なのかを知っておきたいのです。
調整済みのものは広角側、望遠側ともに遠景、近接ともにジャス
ピンになっているのでしょうか?露出はメーカー調整後は明るく写
るようになります?そのような商品を作ることはメーカーも技術的
なかなか難しいのではないかと思うのですが、このレンズが発揮す
べきポテンシャルを私の個体が出せていないのであればしばらく使
ってみてから、保証期間内に調整に出してみようかなどと思ってい
ます。
調整後の広角側の近接撮影性能と露出について、調整後の個体をお
持ちの方がおられたらご教示下さい。
一般論よりも実際に使用している方の「調整後はこんな感じだよ」
といった実情報をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
1点

ただいま検討中さん こんにちは
DA18-55mmの後の標準レンズとして、tamron17-50mmを購入されたんですね!
購入おめでとうございます。
私は過去に17-50mmF2.8をtamronに調整に出した事があります〜。
私のケースでは、広角域で前ピンという個体でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511925/SortID=12307261/
調整に出し、手持ちで少し身近な物を撮影し、問題のないレベルに調整されて
いるように感じましたので、その後テストはしていなかったです〜^^;
>電池も平行して撮影してみたのですが、このレンズの正常な状態がわからな
いので、現在調整済みで無事に利用している方の状態を教えていただければ
幸いです。
まずは電池でテストするのをやめませんか^^;
電池を横に並べても電池は円柱形ですので、きちんとピントを見るのには適さ
ない様に思われます〜。
手持ちとかで簡易的に調べるというくらいの物にしかならないように思えます。
できればちゃんと平面のある箱物が良いのではと〜。
先にあげた書き込みの私の写真を見ていただくと判ると思いますが、箱の下に
方眼紙を轢いて、方眼紙の升目の何処にピントが着ているかで、判断されるの
が、良いかと思います〜。
>このレンズで撮影すると他のレンズより暗く写る気がします。
他にどのようなレンズをお持ちか判りませんが、簡単なテストをされて見ては
いかがでしょうか〜。
PCのモニターにメモか何かを出して画面を白くしてください〜。
感度をISO200に固定し、AVモードでモニターを撮影します。
この時、レンズのピントはMFで無限にセットし、レンズ先端のフィルター枠が
ぴったり付くようにし、外光がレンズ内に入り込まないようにしてください〜。
同じ様なスペックのレンズがあれば容易に比較しやすいかと思います。
白い画面を写すと、カメラのAEは白い物を18%グレーになるように露出を調整
してくれます。
2本のレンズを比較し、シャッター速度が同じなのに、見た目のグレーの濃さが
違うという事になると、絞り羽根の動きや形状に問題があるかもという感じに
なってくるかと思います〜。
シャッター速度が違う場合は、18%グレーにする為にAEによって調整された
という事になると思います〜。
シャッター速度が速いという事であれば、速いレンズはレンズの構成枚数などが
少なく光の透過率が高いなど考えられますし、また周辺減光が強いレンズであれば
分割測光などすると、周辺減光が起こっている部分を少し明るくしようとする
ためにシャッター速度が遅めになったりという事が考えられるのではと思います〜。
しかしカメラは1/3EV刻みでの調整しかできませんので、きっちり同じ明るさと言う
のは難しいのかな〜と思います。
参考までに、どのようなレンズを使用し、比較して暗いと感じておられるのか
書き込みよろしくお願いします〜。
またどの程度暗いと感じられるのかもお願いします〜!
>調整済みのものは広角側、望遠側ともに遠景、近接ともにジャスピンになって
いるのでしょうか
これなんですが、ピントに関しては絞り開放で見るようになるんですが、このレンズ
は絞り開放でややソフトな描写になりますので、ピントが来ていても甘いと感じる
事もありえるかと思います。
絞り開放では中央はある程度シャープでも周辺に行くにしたがって、像が甘くなり
がちです〜^^;
http://ganref.jp/items/lens/tamron/273/capability
これは17mmスタートという焦点距離の物であれば、ある程度はしょうがないでしょ
うね。
sigmaの17-50mmF2.8でも同じ様なものですね・・・。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1854/capability
定評のあるEF-S17-55mmF2.8であっても絞り開放での周囲の像は中央と比べると
良くないという感じですね・・・。
http://ganref.jp/items/lens/canon/34/capability
手持ちで少し撮影してみたんですが、最短撮影距離付近でのAF撮影と、7〜8m
くらいの距離の撮影をして見ました。
手ぶれ補正のないDS2に付けての撮影ですが、私的にはこの程度撮影できていれば
合格という感じです・・・。
白系の物を写したので、露出補正していないとグレーに写って暗く感じますね^^;
書込番号:12701192
1点

C'mell に恋してさんの書き込み、いつも参考にさせていただいて
おりました。
早速の書き込みありがとうございます。
的確なアドバイスありがとうございます。
電池を並べてのチェックもあまり意味はないんですか・・。
勉強不足でした。
週末にでも自然光の下で平面を平行に撮影してチェックして
みたいと思います。
>これなんですが、ピントに関しては絞り開放で見るようになるんですが、このレンズ
>は絞り開放でややソフトな描写になりますので、ピントが来ていても甘いと感じる
>事もありえるかと思います。
実は一番気になっているのはこの部分で、50mm側にピントが
あっている個体の場合、広角側はこんなものなのかな?とおも
いまして・・。
被写界深度が深くなるので広角側はメーカー側もどちらかという
と標準域に近い50mm側にピントを調整して出荷しているのかと
思いました。
調整の必要な個体はシリアルの若い番号のものなのでしょうかね。
一時期から出荷時の調整、検査が厳しくなったという書き込みも
ありましたし、あまり気にする必要もないのかもしれませんね。
ちなみに私の個体は1万6千番台でした。
参考までに電池を撮影したデータをアップしてみます。
広角側から望遠側に近接撮影3枚、4枚目はFA35mmF2で近接撮影し
たものです。すべて真中の電池にAFしています。
このような撮影だと広角側がピントが後ろにきてるようにおもうの
ですが、室内で子供などを絞り開放で広角側で撮影していてもそん
なに大きくピントをはずした写真にはなっていません。
露出の件、補正後のJPEGになってしまいますが、補正前のPEFファイル
で見るとあきらかに、FA35mmF2で同じような環境で絞り2.8で撮影した
ものと比べると全然明るさが違います。単焦点と比べても意味は無い
かもしれませんが・・。
私自身が不便を感じなければ最終的には問題ないものなのだとは
おもいますが、ちょっと週末にまたいろいろテストしてみようと思い
ます。
書込番号:12702437
0点

A16Pの露出について、自分の個体は購入当初+1.0EV露出補正しないと適正露出にならない
状態でした。ヒストグラムを見ると一目瞭然。真っ昼間でもなんかアンダーに写ります。
それでしばらく使っていましたが、実写データを添付して調整依頼。
純正レンズやA09Pとの比較をして、ここまで露出アンダーになると説明した上で調整を
して頂きました。
結果、絞り径不良による現象とのことで、分解調整して頂き、現在は適正露出になりました。
>調整済みのものは広角側、望遠側ともに遠景、近接ともにジャスピンになっているのでしょうか?
このレンズで近接を撮ることはあまり無いので近接では不明ですが、調整後はテレ端・ワイド端
ともにほぼジャスピンになります。
が、それまでに数度調整に出しています。我慢とねばり強さが必要です(苦笑)
書込番号:12702573
1点

22bitさん
情報ありがとうございます。
やっぱり少し暗く写りますよね?
私はK100Dを使っているので、愛機のホワイトバランスはちょっとおバカ
ちゃんのため、黄色かぶりを補正する都合上、常にRAWで撮影しています。
RAWなので、どちらにしても後でデータを加工することになりますので実
行上あまり問題ではないのですが、室内で子供を撮影したときに表情が
黒く写ってしまったりした場合には困るかな・・
とはいっても、キットレンズ(昨年にカビが生えて、分解清掃中に成仏さ
せてしまいましたが)に比べれば雲泥の差がありますので、しばらく様子
を見ながら使ってみようと思います。保証はあと300日以上ありますので(笑)
広角側での近接撮影はあまり拘らない方がいいのかもしれないですね。個人
的には先日「トリックアート美術館」に子供と行った際に35mm単焦点1本を
持って行ったのですが、大混雑していたこともあり、「画角が・・・広角がな
いと・・どこで写したかわからん。子供のアップ写真と知らない人の背中ばか
りで全然トリックアートに見えんぞ」といった状況に陥り、結局コンデジの広
角側で撮影して帰ってきました(笑)
広角単焦点を狙ってみたものの、24mm以下の単焦点は高くて手が出ず・・。
なので、このレンズには、かなり広角側に期待をしておりました。まあ、値段
を考えたら十分満足感はある商品ではありますけど。
しばらく使ってみて、今後、調整に出す場合は念のため、再度、フォーラムで
フォーカスチェックしてもらってからタムロンに出すようにしたいと思います。
書込番号:12703253
0点

ただいま検討中さん こんにちは
>C'mell に恋してさんの書き込み、いつも参考にさせていただいて
おりました。
このように書き込んで頂き嬉しく思います。
今後もよろしくお願いします〜!
ファン登録させていただきました!
>電池を並べてのチェックもあまり意味はないんですか・・。
厳密なピントチェックで何cm後ピンとか前ピンとか数字を出すのには向かないと
いう事です〜。
実際の撮影ではこのような立体物を撮影するので、意味はあると思っていますが、
ピントチャックという事に関しては参考という感じになるのではと思っています^^;
今年に入り、K-xのピント調整&基盤交換やDA35mmF2.4緑の後ピンの調整などで
pentaxに修理に出しましたが、その時は参考という感じで斜め45度での新聞の撮影
や、円柱であるペットボトルなどの撮影をして、あやしい〜とあたりを付けてまし
た〜^^;
>私はK100Dを使っているので、愛機のホワイトバランスはちょっとおバカ
ちゃんのため、黄色かぶりを補正する都合上、常にRAWで撮影しています。
K200Dよりも古き機体は、pentax特有の黄色身が強い感じのAWBですよね。
私は屋外では気にならなかったですが、室内で高感度でシャッター速度が
遅めだと顕著に黄色が強く出た印象で、私もK100DからRAWで撮影するように
なって、シルキーでRAW現像するようになりました〜(笑)
でもK100Dは良い機体です〜。
SDMでなくて良いのであれば、600万画素機としてはトップクラスの機体だと
思います〜。
>広角側での近接撮影はあまり拘らない方がいいのかもしれ
ないですね。
私的には結構ありだな〜と思うのですが、F8とか絞り込んで近接撮影という感じに
なり、ノーファインダーという感じで対応したりしているので、絞り開放での
近接撮影は、静止物の撮影くらいしか・・・という感じですね^^;
書込番号:12705459
0点

>やっぱり少し暗く写りますよね?
かれこれ2年前に直してもらったので、うろ覚えですが暗く写ってた時期がありました。
自分は、ほぼRAW撮りですが、さすがに異常だと思ったので修理してもらいました。
広角17mm側の近接撮影ですが、この間ちょっとだけ試してみました。
結果はそれなりに良さそうです。全体の写真と、中央部の切り出しを載せました。
参考になれば幸いです。
書込番号:12722717
0点

22bitさん
参考になる画像ありがとうございます。
私の方はといいますと、タムロンに調整に出す前に念のためペンタックス
にボディ側の調整をお願いしました。
確認してもらったところ「問題ありません」とのことでした。特に設定も
いじっていないので無料とのことだったのですが・・
裏メニューを見たらAFの調整値が何気に変更されてました(汗)
ちょっと前に調整してもらったのにまた後ピンが進んでいるみたい・・。
K100Dはほっとくとどこまで後ピンが進行するんでしょうね。
おかげで、やや後ピンに感じていたA16レンズは望遠側はほとんどジャス
ピン、広角側の後ピンもややマシになりました。
同時に出した純正レンズがジャスピンだと思っていたFA50F1.7が「やや前ピン」、
やや後ピンだとおもっていたFA35が「ジャスピン」とのことでした。
「FA50F1.7の調整は不可、銀塩なら問題の無い範囲です」とのことでした。
レンズごとの補正入力のできるK20D、k-5、k-7あたりが欲しくなってきました(笑)
でも、K100DはホワイトバランスとAFのスピード以外は気に入っているので・・
困ったな。悩みがまた増えてしまいました。
FA50は気に入ってるレンズなので、今後も主力として使いたいのですが、レンズ工
房さんとかで調整とかできるんでしょうかね・・。
タムロンA16はピントの件は、特に調整しなくてもいいかなという気がしてきました。
露出の件はもうちょっと使ってみて確信がもてたら調整に出してみようと思います。
書込番号:12722817
0点

調整してもピントがずれてくるのは、K10Dの時にさんざん味わいました(苦笑)
ミラーボックス交換してからは、落ち着いたんですが。
FAレンズは調整できないものが多いようです。使っているFA135mmも多少後ピンで
調整不可とのことで、K-5やK-7のAF微調整機能で調整して事なきを得ています。
裏メニュー使わないといじれないK200Dで使うときには、MFで使っています(笑)
>レンズ工房さんとかで調整とかできるんでしょうかね・・。
どうなんですかね。仕様上無理かもしれませんが。
前述のFA135mmも、写真レンズ工房さんでクモリ除去や調整等を実施してもらったんですが
AFは元からこんな感じだったと思います。
書込番号:12722922
0点

いろいろと親身に教えていただきまして
ありがとうございました。
しばらく使ってみて様子を見てみます。
タムロンに調整に出しても、もしかしたらボディを新調
してしまうかもしれないので・・。
AF微調整機能のついてるボディが欲しくてたまらなく
なってきちゃいました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:12749854
0点

こんばんは。
わたしのA16は9千番台で
保証期間内に2回修理に出しました。
1回目は全域で明らかな前ピンでした。
第4レンズだったかな?交換しています。
2回目は標準域〜望遠で前ピンでした。
F2.8なのでMFで使うこともありましたが
AFで撮るよりMFの方がピントが合っていることがよくありました。
毎回MFするわけにもいかず、月末に使う予定があり
その時は、AFでと思っており
レンズのピントズレでの解像不良は勘弁と思い
修理して無事のようです。
でもまた前ピン発生しないか心配でたまりません。
外れを引いてがっかり。
いっそうのことDA☆16−50にすれば良かったなんて思ったこともありました。
書込番号:12761112
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
ピントリングについての質問です。
MFで、ピントリングを回す時、カクカクといった感じの引っかかりがあり、スムーズに回りません。
そのため、ピントを正確に合わすのが困難です。
ギアを回すような、ジージーといった音も少ししています。
不良でしょうか?あるいは、そのような仕様でしょうか。
なお、AFの時は、特に問題ないようです。
約一ヶ月前に当レンズを購入したのですが、昨日MFにして使用していて気が付きました。
異常であれば、修理等に出したいと思いますので、よろしくお願いします。
0点

AF/MFの切り替えボタンはどうなってますか?
レンズ側にはついてないので、ボディ側ですが。。。
まさか、そんなミスはないか。
私のA16は全然問題ありませんよ。
書込番号:12722385
0点

ボディからレンズを外して、レンズ単体でもそうなるのなら故障だと思いますが・・・
他のレンズではどうでしょうか?
ボディ側のAF/MF切り替えスイッチはしっかり切り替えていますか?中途半端になっていると、そうなる可能性はありますが。
こちらのA16Pは、全く問題なくスムーズにMFできます。ただ、ピントリングを回す際にギアのような音はします。
書込番号:12722488
0点

マリンスノウさん、22bitさん、早速のご返答、ありがとうございます。
AF/MFの切り替えボタンは、切り替えています。もしやと思って、何度か切り替え直してみましたが、だめでした。
また、A17とキットレンズ(18-55mm)では、正常に、スムーズに回ります。
22bitさん、レンズ単体では、試してません。そのチェック方法は、気が付きませんでした。
今日自宅に帰ってから、早速試してみます。
書込番号:12724284
0点

・びるぼ★さん:
はじめまして.
私の個体では,引っかかりはありません.フォーカスリングを廻すとシャーシャーという(おそらくギアの)音がします.
いずれにせよ前ピン・後ピンの多いレンズなので,タムロンへボディとA16を送って動作点検・ピント確認をされることを勧めます.
それでは失礼いたします.
書込番号:12726224
0点

22bitさん
レンズはずして、リング回してみました。
相変わらず引っかかります。
やはり、初期不良のようですので、メーカーに送りたいと思います。
写り事態は気に入っているので、早くなおして使い込みたいです。
藤八さん
アドバイス、ありがとうございます。
ちなみにメーカーに送る場合は、販売店経由がよいのでしょうかねえ。
直接メーカーの方が、時間の短縮になるような気もしますが。
逆に販売店だと、メーカーとの繋がりがあるでしょうから、対応がよいような気もします。
実は、3月末〜4月頭にかけて、子供の卒園式、入学式と目白押しなので、その時期までに帰ってくるか心配です。少しでも早い方がよいかと。。。
時間がかかるようなら、入学式後に送りたいかと思っています。
書込番号:12736000
0点

レンズ単体でもダメでしたか。
自分はもっぱらタムロンに直接送るか、持ち込んでいます。
修理は10日間程度は見た方が良いと思います。
また、事前にタムロンに連絡して、どのくらいの納期でできそうか聞いてから送る方が
より確実だと思います。
書込番号:12736637
0点

> ちなみにメーカーに送る場合は、販売店経由がよいのでしょうかねえ。
> 直接メーカーの方が、時間の短縮になるような気もしますが。
> 逆に販売店だと、メーカーとの繋がりがあるでしょうから、対応がよいような気もします。
私も22bitさんと同様,メーカーの修理窓口へ持ち込んで,不具合を伝えるようにしています.この理由は以下の2つです:
・販売店に出すと,修理業者を経由してメーカーに送られることがあります(販売店と修理業者が契約しているようです).この場合往復でかなり時間がかかります.
・メーカー持ち込みだと,不具合の内容や期限などの要望が工場に伝わりやすいです.
タムロンの修理窓口については↓をご覧ください.宅配便も対応しています.
http://www.tamron.co.jp/support/repair/index02.html
> 実は、3月末〜4月頭にかけて、子供の卒園式、入学式と目白押しなので、
> その時期までに帰ってくるか心配です。少しでも早い方がよいかと。。。
写しがいのあるイベントが目白押しですね(笑).
修理の内容にもよりますが,メーカー持ち込みの場合,私は持ち込みの10日〜2週間後に修理品を受け取っています.
あと上記リンク先の(3)の3)に書いてありますが,ボディとA16を修理に出す際に,ボディキャップとレンズキャップ(フロントとリア両方)も付属することを強く勧めます.というのは私はボディにA16を装着してタムロンへ持ち込んだのですが,ボディからA16が外されて戻ってきたからです(別々にビニールでくるまれていました).ペンタックスやシグマでは装着したまま戻ってくるのですが…….
修理とイベントの撮影がうまくいくことを祈ります.
それでは失礼いたします.
書込番号:12737044
0点

みなさま、貴重な情報、ありがとうございました。
goodアンサーは、1つづつさせて頂きました。
特に、藤八さんからは、修理送付について、詳しい情報を教えて頂き、ありがとうございました。
みなさまのアドバイスにしたがいまして、納期の確認をした上で、修理に出したいと思います。
書込番号:12741111
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
みなさま、いつも参考にさせていただいています。
ピントの問題がつきまとうようですが、コストパフォーマンスを
考えると、買ってみたいと思う気持ちが強くなり、いよいよ購入
しようと考えています。
拝見した感じでは、保証のしっかりしたところで購入した方が良
いとのことでしたが、アマゾンはどうなんでしょう?
また、キタムラだと多少高くなっても、保証期間を5年間にでき
るようですが、そもそもレンズに1年以上の保証が役立つケース
ってあるんでしょうか?
たわいもない質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
0点


自称敏腕コンサルタントさん
ありがとうございます。
結局、今回はポイント利用もでき、保証も安心なヨドバシに
しました。
おしえていただいたフジヤカメラは中古情報も魅力的ですね。
購入だけでなく、売却の参考になり、助かります。
じじかめさん
ありがとうございます
キタムラでは全国で3台しか在庫なしということ、それと
下取のものがないので諦めました^^;
レンズが届くのを楽しみにしています^^
書込番号:12631716
0点

ももくらりんさん
はじめまして。
A16はなかなか良いレンズですよ。
もし前ピンだったとしてもタムロンに送れば調整してもらえますし。
(保障期間中なら無料)
保障期間ですが、僕は1年でも充分かなと感じています。
高額なレンズなら長めの方が良いですが。
ほぼ全てA16で撮影したモロッコ旅行の写真をHPに載せてますので
良ければ覗いてみてください。
http://www.mccoys906.net/travel/morocco/00.html
書込番号:12681020
1点

JoeMccoyさん こんばんは。
写真、拝見しました。素敵に写っていますね〜^^勉強になります。
保証期間は1年あれば十分ですよね、了解です!
書込番号:12689770
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
昨日到着で本日ピントチェックしてみました。
カメラはk−x、A16にて室内でテスト。
一枚目はピントチェックシートをネットでダウンロードしてプリントアウトして使用。
2枚目は箱を二つ並べて左の箱にピンと合わせて右の箱は1cm前に出しています。
どちらもカメラを三脚で固定してセルフタイマーで撮影。
手振れも切っています。
1cm程度の前ピンですかね?
値段考えれば文句は言えませんが、どうでしょう?
調整依頼すべきですかね?
ご意見お待ちしています。
2点

こんにちは
画像拝見しました、フォーカスはAFですか?
AFだとしても十分合焦してるようです、大体の撮影においては、バックをぼかしたいことが多いので、これで十分かと思います。
1センチ手前なら2枚目の右箱にもピント来るはずですが、来てませんし。
書込番号:12686787
1点

無限遠も大切です。遠方に合わせて、手前に来ていないかご覧ください。
書込番号:12686910
3点

十分なように思いますけど・・・
でも、近接でピントチェックしてもあまり意味がないような。
また、K-xはどうかわかりませんが色温度でも変わりますので、屋外太陽光でそれなりに
離れたものを撮って確認されてはどうでしょうか?
ただ、所詮機械ですから常に完全なジャスピンなんてあり得ないし、観賞サイズでそこそこ
合ってればいいんじゃないかなあ、と僕は思います。
常に等倍で見なきゃならん事情があるなら別ですけど。
A16、僕のものははっきりわかる片ボケがありました。それもチェックしてみた方が
良いかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511925/SortID=12138066/
書込番号:12686969
2点

早速のご返答ありがとうございます。
片ズレも新聞張ってチェックしたのですが問題無さそうです。
また近いうちに外で撮影して最終判断したいと思います。
書込番号:12687542
2点

ワイド端ではどうですか?
また、自然光でも試した方が良いと思います。ボディ側のズレはないですよね?
自分だったら調整に出すかもしれません。
書込番号:12688019
3点

自然光ではまだ試していません・・・。
はやく撮りに行きたいのですが、諸事情で出れないのでw
家の前で撮ればいいのですが・・・・。桜の季節までには確認したいと思います。
ボディは、さっきキットレンズで試したところA16より前ピンだったので狂っているかもしれません。
しかし、ほんの少しの差ですし室内ですから概ね良好と考えます。
今年娘が幼稚園入園なので、それまでに慣れておきたいと思います。
書込番号:12688099
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
先週初めての一眼、k-xダブルレンズキットを買いました。
先週末はハイキング、毎日は室内で子供を撮りまくっています。1週間で2k枚・・・
A16を35mmで使った時の、DA35mmF2.4との差を教えてください。
もともと某カメラの広告で背景ボケが「えーなー」と思ってしまい、今回の
k-x購入に至っています。なので、9割方絞り優先、開放側で撮っています。
そして、室内だとキットレンズの18-55だとどうもボケが足りなくてツマラナイ。
望遠側の55mmでもどうもボケが足りなくて。
55-300だと55mmでの結構ボケて良いんですが、狭い室内の為バストアップしか無理で。
DA 35mmF2.4AL
SP AF 17-50mm F2.8(A16)
どちらか買おうと悩んでいます。
A16の35mmF2.8と、DA35mmF2.4とどのような差が出るものなのでしょうか?
写真投稿サイトを参考にしていますが、経験者の方達のアドバイスも聞いて
みたいと思いました。
それ以外に、重さが130g程度と440gというところが気になりますが、これは
キットの55-300と同じ重さなのでこれでイメージしています。確かに重いけど。
単焦点っていう響きも試してみたいのですが、A16を35mmでたとえばテープで固定して
しまえば同じことですよね?まあわざわざ固定しないと思いますが・・・。
気持ちはA16なんですが(それこそA16を買ってキット18-55を処分とか)。
明るいレンズってものの写りを体験するために、上記を買う前に中古MFのsmc50/F1.4
とかで世界を体験してから選んだほうが良いかなとかも思っています。
アドバイスなどいただければ。お願いします。
0点

horumonさん
ワタクシもMF50mmF1.4の古いレンズ買いましたよ〜!!
ヤフオクで5000円ぐらいでした。
ボケは相当いいです!!
ハッキリ言ってFA35F2よりも好きかも(笑)
添付は50mmF1.4で結構よく撮れたほうです。
FA35F2はレビューに作例をUPしてますので参考にしてください。
駄作ですが・・・
さぁ早く単焦点の予算を作りましょう!!(笑)
書込番号:12311829
2点

_horumon_さん こんにちは
tamron17-50mmF2.8を購入される事に決められたようですね〜!
このレンズを購入し手元に届きましたら、一番最初にピントの確認を
行ないましょう〜!
できれば三脚を用意して行なうのが一番です。
カメラの設定はAVモードでF2.8に設定、AF測定点は中央1点にしてください。
そして三脚にセットし、カメラの高さで1mくらい前方に箱状でメリハリの
ある物を置いて17mm、35mm、50mmと撮影をしていき、ピントが正しく来ている
かを確認してください〜。
レンズも工業製品ですので、調整が足りない物も中にはあります。
このtamron17-50mmF2.8に関しては、価格コムを読む限り、ピント調整が必要な
個体が少し多いような気がします^^;
私の固体は調整が必要で、tamronにメーカー保障期間中に調整に出して今は気に
せず使用できております〜!
その際にtamronにピント確認のデータを付けて調節してもらいましたが、参考
までに、その時の写真をUPしておきます。
購入した個体が、良好な個体であれば良いのですが、撮影して「あれ?」という
様な事になる前に、テストしておかれることをお勧めしておきます〜!
書込番号:12314043
2点

>ともあきひろさん
>ワタクシもMF50mmF1.4の古いレンズ買いましたよ〜!!
>ヤフオクで5000円ぐらいでした。
なぜウオッチリストに50mmF1.4が入ってるんだ・・・・・?
いいですね。まさに私の撮りたいイメージの写真です。
>C'mell に恋してさん
>このレンズを購入し手元に届きましたら、一番最初にピントの確認を
了解しました。ここの書き込みは参考にしています。
アマゾンの納期待ち?の方で発注してみました。26千円なのかな?
書込番号:12315132
0点

>ともあきひろさん .
なぜか手元にMF50mmF2があります・・・・
面白半分で入札したら2kで落札できちゃいました。
F1.4をより使ってみたかったのですが、ちょっと勢いで間違えてF2に。
安かったのでまあいいか。と今しげしげといじってます。
室内子供撮り専用に良いですね。MFがめんどくなったらそのうち来る
A16使うようにします。
A16、Amazonで安い方(在庫待ち?)ので注文したら明後日到着に
早まりました。どっち使おうw
しかしMFなので露出とかメンドイんかと思ってましたが、習うより
慣れろか、使ってみていじってみたらなんか楽チンですね。
グリーンボタンでシャッタースピード合わせてくれるし、
絞りもちゃんと制御してくれるし。止まってる物を撮る時はこれで
十分撮れちゃうんですかね。
もっと絞りもシャッタースピードもISOもマニュアルなのかと
思ってました。A16の活躍どころを食ってしまい、ちょっと困惑w
書込番号:12326815
1点

horumonさん
マニュアルレンズも逝っちゃいましたか(笑)
F2.0とのことですけど、upされた写真見ると結構いいですね。
ワタクシのF1.4とボケもあんまり変わらないような気がします。
それに50mmでは室内で寄れない場合も多く、
その時はFA35F2で撮ってます。
あと動き物(子供なんか)はやっぱりAFじゃないとキツイ場合も多いですね。
奴等なかなかじっとしていないんで・・
やっぱり便利度で言えばA16がいいはずですよ!
なんてったってAF利きますし、
広角側があることは大きいです!!
到着が待ち遠しいですね〜
書込番号:12327460
1点

_horumon_さん こんにちは
私のtamron17-50mmF2.8は、広角域で前ピンになるという感じでした〜。
サンプルを見ていただくと、机の上に轢いた方眼の目を見ていただくと
なんとなく判るかと思います。
さらに、M50mmF2購入おめでとうございます〜!
MFでの撮影ですが、近距離での撮影の場合、ピントリング回して微調整と
いうのも結構時間がかかりますので、ある程度ピントが近くなったら
自分が前後してピントを合わせてしまう方が速いかと思いますので
機会があったら、ためしてみてください〜!
書込番号:12327670
0点

>C'mell に恋してさん
>購入した個体が、良好な個体であれば良いのですが、撮影して「あれ?」という
今日A16入手しました。そして早速「あれ?」となったので確認・・・
3-4cm手前に合う感じです。こりゃきびしーー。
ぱぶろんにピント狙って、横の箱を1cm単位で手前に持ってきて、
17mm、35mm、50mmでピントの一番合っている物を確認しました。
4枚目は0cmの場合です。なんかボケ。うーーん。調整レベルですかね?
>自分が前後してピントを合わせてしまう方が速いかと思いますので
いいこと聞きました。早速やってます。鳩フォーカスって名前にしますか?
でもびびょーなピントがファインダーで合わせれません。難しい。
かれこれ20年前の親父が持ってた一眼のファインダーには真ん中に
半円が上下にあり、像がつながったらピントOKって感じでした。あれ
判り易かったなー。という感じです。ああいうファインダーあると
良いのになあ。
フォーカスぐりぐり楽しいけど子供の笑顔を撮り逃すとAFがやっぱ
必須と思えてしまう軟弱者です。
MF慣れるとびしっとピント合わせられるようになるんですかね・・・
書込番号:12335054
0点

あれれれ・・・
同じく左に箱を置いてみてみたら、左は0cmでピント合う感じ。
片ボケってやつかしら。
サポートにメール打ってみます。
書込番号:12335463
0点

_horumon_さん こんにちは
AFのピント位置の確認のための撮影距離なんですが、最短撮影距離で問題なくても
実際の撮影時に問題が出る事もあるらしいですので、私は焦点距離x20倍くらい
離れて確認はするようにしています〜。
tamron17-50mmF2.8の時は、望遠時に50mmになるので、被写体は1mくらいの
場所にしてTRYしました〜。
あと、デジカメの場合ですと、光源の種類によって微妙にピント位置がズレる
事があります。
この為、AFのピント位置の確認は、基本自然光の元で行なうのが望ましい
そうです〜。
その為、私がTRYした時は自然光が入り込む部屋の窓際で行なっています。
17mmのサンプルのデータを見ると50mmでの撮影になっているので、もう一度
データを精査する必要がありそうですが、傾向として前ピン傾向が見て取れますね。
問題はその前ピンが、レンズなのか、本体なのかという事ですね〜。
私の場合ですと、この様なケースであれば、先にボディの方がピンズレを起こして
いる可能性を考慮に入れ、pentaxにて確認してもらいます。
カメラも工業製品ですので、誤差はあるわけです〜。
メーカーには基準値(推奨値)があり、それから外れる製品であっても、実用域で
問題がないだろうとした範囲を設定し、その範囲の物を出荷する訳です。
そして、本体とレンズの誤差の+とーが、合わさって総合的に問題のない範囲に
収まっていれば、普通に使用できる事になると思っています〜。
問題はボディの誤差とレンズの誤差が同じ+同士やー同士であり、さらにその誤差
も範囲ぎりぎりの固体だったりすると、トラブルに・・・という感じだと思います。
全体的に前ピンという感じから、もしかするとボディ自体が前ピン傾向なのかも
しれません。
一度ボディとWズームのpentaxレンズのピントを確認してもらうと安心かも〜。
私の場合、複数のボディがありますので、ボディによってピントが変わるのは
問題がありますので、ボディやpentaxのレンズををpentaxで、社内の推奨値に調整し
てもらい、複数台で使用しても問題が起きない様にはしています。
tamronなどのレンズに問題があった場合、すでにボディの調整はされ、推奨値に
調整されているので、レンズに問題ありという事で、tamronにレンズの調整をして
してもらうようにしています〜。
書込番号:12337630
1点

>C'mell に恋してさん
>17mmのサンプルのデータを見ると50mmでの撮影になっているので、
あれれ。UP間違ってます。
>問題はその前ピンが、レンズなのか、本体なのかという事ですね〜。
そうか、本体ってこともあるんですか。ということでキットレンズ
でも試してみました。DAL18-55とDAL55-300。
先日よりの猿撮りで、「DAL55-300の方が綺麗に写るなー。ボケがたくさん
で新鮮だからかな?DAL18-55はボケ少なくてシャキッとも感じないしなんか
コンデジと変わらんな」なんて思いながら使っており、できるだけDAL55-300
を使っていました。
某所で拝見したピントチェックシートを拝借しまして、確認したところ、
DAL18-55はかなり手前18mmで6cm位35mmで3cm、55mmで1cm程度。にピントが
合っており、DAL55-300は焦点距離3点でほぼぴったり。
という結果になりました。
PENTAXに送った方が良いんでしょうか・・・というか送らないと調整
できないですもんね。
あーー。これからクリスマスと年末年始なのに!
>問題がありますので、ボディやpentaxのレンズををpentaxで、社内の推奨値に調整し
>てもらい、複数台で使用しても問題が起きない様にはしています。
私のもそういうのをやってもらうしか・・・やってくれるのだろうか。
PENTAXへとりあえず問い合わせ中です。
書込番号:12340198
0点

_horumon_さん こんにちは
ピントチャックシートですと、斜め45℃くらいからに40〜50cmくらい離れた
所から中央の太いラインの部分を写して見るタイプの物でしょうか?
>私のもそういうのをやってもらうしか・・・やってくれるのだろうか。
PENTAXへとりあえず問い合わせ中です。
本体を調整しないでレンズのみを調整して欲しいというリクエストも
可能だと思いますが、今回に関しては、本体とレンズの両方メーカーに出し、
メーカーの推奨値(基準値)にしてください! と、言うのが良いかと
思います〜。
本体のピント調整は、フォーラム持ち込みして、メーカー保障が切れた
ものだと、1050円とか掛かったように思いますので、保障期間中に調整に
出された方が良いかと思います〜!
書込番号:12341766
0点

横から失礼します。
>17mmのサンプルのデータを見ると50mmでの撮影になっているので、
この現象、このレンズでありました。17mmで撮っているはずなのに、"希に"
EXIFに50mmと記録されることが。
K20D、K-7両方で現象を確認してTAMRONへ修理依頼をし、基板交換されて戻ってきました。
それからは特に問題なさそうです。
もしTAMRONへ修理依頼を出される場合には、その現象も指摘した方が良いでしょう。
このレンズ、ピントに関してはだいぶ苦労させられ、何度も調整に出しましたが
今となってはお気に入りのレンズになっております。
とにかく、まずはPENTAXでボディとPENTAX純正レンズを見てもらいましょう。
書込番号:12344788
0点

年末に日帰りでkx本体を新宿フォーラムへ持ち込み、微妙に前ピン調整
(微妙に前ピンだったので後ろに調整)
してもらってきました。
調整記録は貰えなかったので、18−55、55−300、本体それぞれどういじったか
確認はできていません。
そして、A16で見てみると・・・微妙に50mmで50cm離れて1.5cmの前ピンか?
という程度になりました。(前は3cmか?って程度)
17mmでは奥1cm?って程度。
年末年始のイベントが過ぎて一段落。レンズをタムロンへ出してみます。
納得いくまで調整を要求しても良いのでしょうか?
サポートはとりあえず送れ。って感じの対応です。
家族写真撮りが難しいです。風景モードでもなんかシャキッとこない。
コンデジVerの方がシャキッとしてます。
家族写真は今後、Avモードで絞りをF8-11、AFを5点とかにして撮ろうと
思っていますが、良い方法あるんでしょうか?
家族写真は子供写真と違ってなかなか取り直しできなくて困りました。
コンデジなのかな・・・とも思いましたが、家族は「当然一眼だから
綺麗に写るよね」とか期待してくるので・・・。親戚とかにそう思われ
るとなかなかプレッシャーな感じでしたw
親の世代でフィルム一眼は使ってて、デジ一眼は私が始めての感じで、
デジ一眼持っていながらコンデジで撮るとは言えない雰囲気でしたw。
書込番号:12486622
1点

>良い方法あるんでしょうか?
A16で不安があるうちは、DA L18-55mmで撮られてはいかがでしょうか。
DA L18-55mmでは大丈夫なんですよね?
>納得いくまで調整を要求しても良いのでしょうか?
もちろん要求して良いと思います。
書込番号:12489539
0点

_horumon_さん こんにちは
お久しぶりです〜(笑)
>家族写真撮りが難しいです。風景モードでもなんかシャキッとこない。
コンデジVerの方がシャキッとしてます。
家族写真は今後、Avモードで絞りをF8-11、AFを5点とかにして撮ろうと
思っていますが、良い方法あるんでしょうか?
コンデジの方が発色が鮮やかでコントラストが強くシャープネスが強く掛
かっている事が多く、背景までピントが来ている絵になっているおり、
このコンデジの絵に慣れている人にとっては、デジイチで背景ボケを絵を
見てもらってもピントが甘い絵だと言われてしまう事もよくあります^^;
デジイチの設定を、コントラストとシャープネスを上げて、絞り込んで
撮影するとコンデジっぽくなりますので、コンデジの絵に慣れている方には
ウケが良いかと思います〜!
書込番号:12495413
0点

やっと・・・戻ってきました。A16。
そこらへんをパシパシ撮ってみた感じはいい感じです。
これならまあ開放側が甘いって表現で済みそうな感じです。
また自分なりのチェック方法で確認してみます。
純正15-55(K-x)で昨日まで撮ってましたが、やっぱ明るいって良いw
さあ、これからまたバリバリ撮るぞ。
書込番号:12532501
0点

あれれ。
レンズ戻ってきて、うれしかっただけのようです。
ちゃんと見ると・・あれれ。
ピントチェックシートで見てみたら、よりひどいw
三脚使って前と同じように見てみます。
こりゃだめだ。
書込番号:12532799
1点

_horumon_さん こんにちは
本体の調整を済ませ、レンズが調整から帰ってきたが今一つ。。。
そうなってくると、一番確実なのは、本体とレンズを一緒に
tamronに出して、本体に合うように調整されるしかないかも
しれないですね・・・。
面倒であっても、調整をしておいた方が、安心して撮影できます
ので、めげずにいきましょう〜〜!!
書込番号:12534981
1点

ちょっと前ピン(50cm離れて1〜3cm?)
ペンタックスへ本体とレンズを調整依頼。
朝出して夕方完了。
「メーカー値の範囲内だけど、本体、レンズ共に調整しました」
ちとずれてるけどこんなもんか。
A16、17mmで1cm奥、2cm位前ピン。
レンズのみタムロンへ調整依頼。もちろんピンチェック写真つき。
「調整しました」
17mmで1cm手前、50mmで3cm手前。
そして、今回本体とレンズを送りました。
「レンズx群、x群交換」
らしいですが・・・まあこんなもんですかね?
17mmがまだ奥ピンなんですが。離れるとより顕著になりそうな気がする。
まあ良いか・・・。
書込番号:12601833
0点

horumonさん
ご無沙汰してます。
ご苦労されてるみたいですね。
ワタクシもamazonのDMにやられてつい最近、A16買いました!
同じピントチェックシートを試してみたのでupしてみますね。
蛍光灯の下ですので参考程度ではありますが、こんな感じでした。
もちろん三脚使用でセルフの2秒タイマーでの撮影です。
それにしても太陽光で三脚使ってピントチェックって恥ずかしいですよね?(笑)
書込番号:12602582
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511925.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





