SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(295件)

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 26 | 2011年2月3日 23:32 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2011年1月14日 22:39 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2010年12月21日 13:47 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月3日 16:56 |
![]() |
21 | 14 | 2010年9月15日 18:24 |
![]() |
4 | 13 | 2010年6月20日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
先週初めての一眼、k-xダブルレンズキットを買いました。
先週末はハイキング、毎日は室内で子供を撮りまくっています。1週間で2k枚・・・
A16を35mmで使った時の、DA35mmF2.4との差を教えてください。
もともと某カメラの広告で背景ボケが「えーなー」と思ってしまい、今回の
k-x購入に至っています。なので、9割方絞り優先、開放側で撮っています。
そして、室内だとキットレンズの18-55だとどうもボケが足りなくてツマラナイ。
望遠側の55mmでもどうもボケが足りなくて。
55-300だと55mmでの結構ボケて良いんですが、狭い室内の為バストアップしか無理で。
DA 35mmF2.4AL
SP AF 17-50mm F2.8(A16)
どちらか買おうと悩んでいます。
A16の35mmF2.8と、DA35mmF2.4とどのような差が出るものなのでしょうか?
写真投稿サイトを参考にしていますが、経験者の方達のアドバイスも聞いて
みたいと思いました。
それ以外に、重さが130g程度と440gというところが気になりますが、これは
キットの55-300と同じ重さなのでこれでイメージしています。確かに重いけど。
単焦点っていう響きも試してみたいのですが、A16を35mmでたとえばテープで固定して
しまえば同じことですよね?まあわざわざ固定しないと思いますが・・・。
気持ちはA16なんですが(それこそA16を買ってキット18-55を処分とか)。
明るいレンズってものの写りを体験するために、上記を買う前に中古MFのsmc50/F1.4
とかで世界を体験してから選んだほうが良いかなとかも思っています。
アドバイスなどいただければ。お願いします。
0点

Tamron17-50mm/F2.8(A16)ってコストパフォーマンス抜群です。
写真が上手いBlackFaceSheepさんもお気に入りですね。
今は昔よりさらに安くなってますし。
だから1本あってもいいでしょう。超便利。
室内用にDA35F2.4もよさそうですね。
初めての単焦点には良さそうですね。
だから、試しに使ってみるのもいいでしょう。
A16の35mmとDA35での画質の差? DA35の方が良い気がします。
単焦点に画質で勝てるズームはないし。
だから一本あってもいいかな。
つまり両方買って較べるみるのが真の写真道、カメラ道です。
キットレンズのDA18-55mmは売っても二束三文みたいな価格だし、
カメラのデフォルト確認用に保持しておいても損はないでしょう。
で最後に。問題があるとすれば、そのカメラとレンズの質感かも。
K-xで今後も満足出来るのか?
キットレンズやDA35mmF2.4の軽量プラマウントで我慢できるのか?
道具ばっかり集めて喜ぶバカがここにはたくさん居ますから(含む自分。。。)。
気を付けてくださいネ。理性を失わないように。
お仕事頑張って下さい。。。
書込番号:12307669
2点

horumon_さん こんにちは
便利なのはtamron17-50mmF2.8でしょうね。
DAL18-55mmF3.5-5.6の様に、ズームによってF値が可変しないので
撮影しやすいですし、50mmでの撮影ではキットレンズより絞り2段分
も違いますので、シャッター速度は4倍あげることができますね。
キットレンズの35oではF4.5くらいですから、3倍近く違いますね。
>A16の35mmF2.8と、DA35mmF2.4とどのような差が出るものなのでしょうか?
まず、同じ構図で同じ焦点距離で、F2.4とF2.8で撮影した場合では極端には
違いませんが、キットレンズのf4.5から比較すれば、ボケてくれると
思います。
35/2.4(14.6)>35/2.8(12.5)>35/4.5(7.8)
しかし50mmであれば、50/2.8(17.9)になりますね。
今度は同じ絞り値f2.8で同じ構図で撮影するとしたら、DA35mmF2.4の方が
シャープでコントラストが高く感じるでしょう。
また、シャッター速度がもしかしたら、DA35mmの方が僅かに速いかもしれま
せん。
さらに、tamron17-50mmF2.8では周辺減光が気になるかもしれません。
シャープさとコントラストですが、多くのレンズは絞り開放ではシャープさも
コントラストも低いです。少し絞り込んである方が性能が良いのです。
私は、tamron17-50mmF2.8ですと、F2.8で撮影する事はあまりなく、F3.2には
してしまいます^^;
しかしDA35mmF2.4では、元のレンズであるFA35mmF2をすでに絞り込んでシャープ
さとコントラスト立ち上がっている状態にして、ややソフトな描写のF2〜2.4
までの範囲を使用しないでいます。
シャッター速度の方は、レンズの構成枚数がtamron17-50mmF2.8が13群16枚と
DA35mmF2.4が5郡6枚でかなり違います。
レンズの中のレンズ玉を光が通過する際にガラスに光が吸収されたり反射を
起こしたりしますので、100%の透過率にはなりません。
極端な計算をしますが、仮にレンズ一枚で光の透過率が99%であったとします。
レンズ玉6枚であれば、0.99x0.99x0.99x0.99x0.99x0.99(88.6%)と
なる訳ですが、レンズ玉16枚であればどうでしょう〜。
実際はレンズ玉の厚みも違いますし、この様な乱暴な計算は出来ません〜^^;
しかし6枚と16枚であれば、シャッター速度で1/3分くらいは違うかもしれません。
周辺減光は、絞り開放で撮影すると画面の四隅がやや暗く写る現象の事です。
ズームレンズの場合では、広角域で判りやすいですね。
tamron17-50mmF2.8はデジタル専用レンズですので、イメージサークルという
光を結像させる範囲は大体30mmより少し大きいくらいだと思います。
APS-Cのセンサーの対角線長が約28mmですのであまり、四隅には余裕がありま
せん。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a15/05.html
イメージサークルの中央が一番明るく、周囲に行くに従い光量が落ちていきます。
絞り込んで使うと画面中央から周辺まで、明るさを均等にさせる事ができたり
しますので、絞りは被写界深度の調節やシャープさ、コントラストの調整、
周辺減光の調整などの役目を担っています。
しかしDA35mmF2.4では、ベースがFA35mmF2ですのでイメージサークルの大きさは
フルサイズクラスです。
実際にフイルム機にDA35mmF2.4をつけても使用できるという事です〜。
このイメージサークルが大きい為に、絞り開放であっても画面全体に光が届いて
くれますので、絞り開放からであっても周辺減光を気にされる事は無かろうと
思います。
綺麗なボケで考えれば、DA35mmF2.4の方が使いやすいかと思います〜。
書込番号:12308634
5点

Tamron17-50mmは、真面目に律儀な絵を出す廉価優秀レンズですが、
残念ながらF2.8開放ではシャープネスが不足します。
F3.5-4で良い味になります。所有して損はないレンズです。
Nikonユーザなので新VC付を追加して使っています。
書込番号:12308792
1点

>カルロスゴンさん
>つまり両方買って較べるみるのが真の写真道、カメラ道です。
・・・・・・・言葉が無いです。
>カメラのデフォルト確認用に保持しておいても損はないでしょう。
やっぱそうなるですか。なんかもったいないなあ。
A16買っちゃったらやっぱわざわざ買ったレンズ使いたくなるだろうし。
>K-xで今後も満足出来るのか?
まだ2週間なんです。変なこと吹き込まないでください!!w
>キットレンズやDA35mmF2.4の軽量プラマウントで我慢できるのか?
これらでもやっぱ我慢って表現が出てくる物なのですか・・・
コンデジ1台買えるのに・・・・
これが理解できて欲しくなったら完璧趣味ですね。
すでに妻からカメラ小僧呼ばわりされている自分。どうしようw
>気を付けてくださいネ。理性を失わないように
今のところ大丈夫です。子供をイメージ通り撮るために買います。
子供が写真撮らせてくれなくなってきた時が怖いですね。この世界
を体験してしまうと。
>C'mell に恋してさん
>撮影しやすいですし、50mmでの撮影ではキットレンズより絞り2段分
>も違いますので、シャッター速度は4倍あげることができますね。
そういうところがまだ直ぐ出てきません。4倍かぁ。
>違いませんが、キットレンズのf4.5から比較すれば、ボケてくれると
A16のPHOTOHITOを眺めているのですが、みなさん絞りを絞ってくっきり
撮られている方が多いようで。私の様に室内で間近な子供を背景ぼかし
て撮る。って投稿があまり見受けられず、ちょっと心配なのです。
このレンズのボケにはなにか満足できない部分があるとか。
その点、DA35mmF2.4 なら画質は心配要らない(少なくともキットレンズ
よりは良いだろうというレベル)と。
>綺麗なボケで考えれば、DA35mmF2.4の方が使いやすいかと思います〜。
最後の一言がこれとわ。悩む。悩みましたよ。1日。
皆様詳しく教えていただき、ありがとうございました。
というわけで、今先ほどA16をポチりました。アマゾンで。クリスマス
までに来るかな?
再来週末に使えるとうれしいなぁ。
あれー?安いからってk-x買ったのに1週間で+50%の追加投資とは。なんで?
書込番号:12311495
0点

humuromさん
レンズ欲しくなりますよね。
もう既にA16をポチられたみたいですから、
是非ともA16でお子様のいい写真撮ってください。
ワタクシも室内用に明るいレンズが欲しくて
FA35F2をカメラ購入後2ヶ月ぐらいでポチりました。
humuronさんとは逆の購入になりましたが、
多分、単焦点も間違いなく欲しくなりますよ!!!
なんてったって単焦点買ったワタクシでもA16が欲しくて堪りませんから(笑)
是非とも作例upをお願いします。
書込番号:12311593
0点

>ともあきひろさん
>レンズ欲しくなりますよね。
ですねーーー。って違います!
色々見ちゃってイメージしてしまった子供の後ボケ写真を撮りたい!
その為にポチったんです。レンズが欲しいワケではありません!
単焦点、単焦点、単焦点?
MFで50mmF1.4 とかあるようなので、よーーーーく調べて、
そういうの使ってみたいなあ。とか思い出しているのは私では
ありませんっ!
>FA35F2をカメラ購入後2ヶ月ぐらいでポチりました。
>なんてったって単焦点買ったワタクシでもA16が欲しくて堪りませんから(笑)
変な誘惑しないでください!
調べれば調べるほど使ってみないと解からない・・・というか
感じてみないとわからない。感じてみたい。という要求が沸いて
きますね。カメラ。
コンデジしか興味なかった時には気づかなかった。何故でしょう?
車のMT、ノンパワステに乗ってみると車が楽しくなってくるのと
同じような感覚?(AT、CVT、パワステ、電動パワステでまったく
つまらなくなった車。単なる道具にしか今は見えない。だからワックス
もかけない。整備もしないwする気にすらならない)
今は意味も無くカメラを持ってファインダーを覗いてます。
その先には被写体無いのに。
単焦点やMFならよりいっそうそういう「撮っているだけで楽しい」
世界が待っていたりするのかな。とか感じています。
まだ丁度1週間なのにw
>是非とも作例upをお願いします。
それです。子供撮ってもUPに躊躇します。やっぱ。
先週子供がこっちへ走ってくるところをキットズームレンズ開放で
連射で収め、いい写真が撮れたのですが、UPは躊躇します。
だからこのレンズのPHOTHITOではお子さん写真が少ないのかな?と
か勝手に思っている所です。
UPできるような背景写真は構図をもっと見るか、学習するかしないと
満足するような写真は撮れない気がします。今はPHOTHITOを眺める
のを経験値UPとしてやってます。
と言いながらその時にはUPする気満タンかもしれませんwwww
書込番号:12311767
2点

horumonさん
ワタクシもMF50mmF1.4の古いレンズ買いましたよ〜!!
ヤフオクで5000円ぐらいでした。
ボケは相当いいです!!
ハッキリ言ってFA35F2よりも好きかも(笑)
添付は50mmF1.4で結構よく撮れたほうです。
FA35F2はレビューに作例をUPしてますので参考にしてください。
駄作ですが・・・
さぁ早く単焦点の予算を作りましょう!!(笑)
書込番号:12311829
2点

_horumon_さん こんにちは
tamron17-50mmF2.8を購入される事に決められたようですね〜!
このレンズを購入し手元に届きましたら、一番最初にピントの確認を
行ないましょう〜!
できれば三脚を用意して行なうのが一番です。
カメラの設定はAVモードでF2.8に設定、AF測定点は中央1点にしてください。
そして三脚にセットし、カメラの高さで1mくらい前方に箱状でメリハリの
ある物を置いて17mm、35mm、50mmと撮影をしていき、ピントが正しく来ている
かを確認してください〜。
レンズも工業製品ですので、調整が足りない物も中にはあります。
このtamron17-50mmF2.8に関しては、価格コムを読む限り、ピント調整が必要な
個体が少し多いような気がします^^;
私の固体は調整が必要で、tamronにメーカー保障期間中に調整に出して今は気に
せず使用できております〜!
その際にtamronにピント確認のデータを付けて調節してもらいましたが、参考
までに、その時の写真をUPしておきます。
購入した個体が、良好な個体であれば良いのですが、撮影して「あれ?」という
様な事になる前に、テストしておかれることをお勧めしておきます〜!
書込番号:12314043
2点

>ともあきひろさん
>ワタクシもMF50mmF1.4の古いレンズ買いましたよ〜!!
>ヤフオクで5000円ぐらいでした。
なぜウオッチリストに50mmF1.4が入ってるんだ・・・・・?
いいですね。まさに私の撮りたいイメージの写真です。
>C'mell に恋してさん
>このレンズを購入し手元に届きましたら、一番最初にピントの確認を
了解しました。ここの書き込みは参考にしています。
アマゾンの納期待ち?の方で発注してみました。26千円なのかな?
書込番号:12315132
0点

>ともあきひろさん .
なぜか手元にMF50mmF2があります・・・・
面白半分で入札したら2kで落札できちゃいました。
F1.4をより使ってみたかったのですが、ちょっと勢いで間違えてF2に。
安かったのでまあいいか。と今しげしげといじってます。
室内子供撮り専用に良いですね。MFがめんどくなったらそのうち来る
A16使うようにします。
A16、Amazonで安い方(在庫待ち?)ので注文したら明後日到着に
早まりました。どっち使おうw
しかしMFなので露出とかメンドイんかと思ってましたが、習うより
慣れろか、使ってみていじってみたらなんか楽チンですね。
グリーンボタンでシャッタースピード合わせてくれるし、
絞りもちゃんと制御してくれるし。止まってる物を撮る時はこれで
十分撮れちゃうんですかね。
もっと絞りもシャッタースピードもISOもマニュアルなのかと
思ってました。A16の活躍どころを食ってしまい、ちょっと困惑w
書込番号:12326815
1点

horumonさん
マニュアルレンズも逝っちゃいましたか(笑)
F2.0とのことですけど、upされた写真見ると結構いいですね。
ワタクシのF1.4とボケもあんまり変わらないような気がします。
それに50mmでは室内で寄れない場合も多く、
その時はFA35F2で撮ってます。
あと動き物(子供なんか)はやっぱりAFじゃないとキツイ場合も多いですね。
奴等なかなかじっとしていないんで・・
やっぱり便利度で言えばA16がいいはずですよ!
なんてったってAF利きますし、
広角側があることは大きいです!!
到着が待ち遠しいですね〜
書込番号:12327460
1点

_horumon_さん こんにちは
私のtamron17-50mmF2.8は、広角域で前ピンになるという感じでした〜。
サンプルを見ていただくと、机の上に轢いた方眼の目を見ていただくと
なんとなく判るかと思います。
さらに、M50mmF2購入おめでとうございます〜!
MFでの撮影ですが、近距離での撮影の場合、ピントリング回して微調整と
いうのも結構時間がかかりますので、ある程度ピントが近くなったら
自分が前後してピントを合わせてしまう方が速いかと思いますので
機会があったら、ためしてみてください〜!
書込番号:12327670
0点

>C'mell に恋してさん
>購入した個体が、良好な個体であれば良いのですが、撮影して「あれ?」という
今日A16入手しました。そして早速「あれ?」となったので確認・・・
3-4cm手前に合う感じです。こりゃきびしーー。
ぱぶろんにピント狙って、横の箱を1cm単位で手前に持ってきて、
17mm、35mm、50mmでピントの一番合っている物を確認しました。
4枚目は0cmの場合です。なんかボケ。うーーん。調整レベルですかね?
>自分が前後してピントを合わせてしまう方が速いかと思いますので
いいこと聞きました。早速やってます。鳩フォーカスって名前にしますか?
でもびびょーなピントがファインダーで合わせれません。難しい。
かれこれ20年前の親父が持ってた一眼のファインダーには真ん中に
半円が上下にあり、像がつながったらピントOKって感じでした。あれ
判り易かったなー。という感じです。ああいうファインダーあると
良いのになあ。
フォーカスぐりぐり楽しいけど子供の笑顔を撮り逃すとAFがやっぱ
必須と思えてしまう軟弱者です。
MF慣れるとびしっとピント合わせられるようになるんですかね・・・
書込番号:12335054
0点

あれれれ・・・
同じく左に箱を置いてみてみたら、左は0cmでピント合う感じ。
片ボケってやつかしら。
サポートにメール打ってみます。
書込番号:12335463
0点

_horumon_さん こんにちは
AFのピント位置の確認のための撮影距離なんですが、最短撮影距離で問題なくても
実際の撮影時に問題が出る事もあるらしいですので、私は焦点距離x20倍くらい
離れて確認はするようにしています〜。
tamron17-50mmF2.8の時は、望遠時に50mmになるので、被写体は1mくらいの
場所にしてTRYしました〜。
あと、デジカメの場合ですと、光源の種類によって微妙にピント位置がズレる
事があります。
この為、AFのピント位置の確認は、基本自然光の元で行なうのが望ましい
そうです〜。
その為、私がTRYした時は自然光が入り込む部屋の窓際で行なっています。
17mmのサンプルのデータを見ると50mmでの撮影になっているので、もう一度
データを精査する必要がありそうですが、傾向として前ピン傾向が見て取れますね。
問題はその前ピンが、レンズなのか、本体なのかという事ですね〜。
私の場合ですと、この様なケースであれば、先にボディの方がピンズレを起こして
いる可能性を考慮に入れ、pentaxにて確認してもらいます。
カメラも工業製品ですので、誤差はあるわけです〜。
メーカーには基準値(推奨値)があり、それから外れる製品であっても、実用域で
問題がないだろうとした範囲を設定し、その範囲の物を出荷する訳です。
そして、本体とレンズの誤差の+とーが、合わさって総合的に問題のない範囲に
収まっていれば、普通に使用できる事になると思っています〜。
問題はボディの誤差とレンズの誤差が同じ+同士やー同士であり、さらにその誤差
も範囲ぎりぎりの固体だったりすると、トラブルに・・・という感じだと思います。
全体的に前ピンという感じから、もしかするとボディ自体が前ピン傾向なのかも
しれません。
一度ボディとWズームのpentaxレンズのピントを確認してもらうと安心かも〜。
私の場合、複数のボディがありますので、ボディによってピントが変わるのは
問題がありますので、ボディやpentaxのレンズををpentaxで、社内の推奨値に調整し
てもらい、複数台で使用しても問題が起きない様にはしています。
tamronなどのレンズに問題があった場合、すでにボディの調整はされ、推奨値に
調整されているので、レンズに問題ありという事で、tamronにレンズの調整をして
してもらうようにしています〜。
書込番号:12337630
1点

>C'mell に恋してさん
>17mmのサンプルのデータを見ると50mmでの撮影になっているので、
あれれ。UP間違ってます。
>問題はその前ピンが、レンズなのか、本体なのかという事ですね〜。
そうか、本体ってこともあるんですか。ということでキットレンズ
でも試してみました。DAL18-55とDAL55-300。
先日よりの猿撮りで、「DAL55-300の方が綺麗に写るなー。ボケがたくさん
で新鮮だからかな?DAL18-55はボケ少なくてシャキッとも感じないしなんか
コンデジと変わらんな」なんて思いながら使っており、できるだけDAL55-300
を使っていました。
某所で拝見したピントチェックシートを拝借しまして、確認したところ、
DAL18-55はかなり手前18mmで6cm位35mmで3cm、55mmで1cm程度。にピントが
合っており、DAL55-300は焦点距離3点でほぼぴったり。
という結果になりました。
PENTAXに送った方が良いんでしょうか・・・というか送らないと調整
できないですもんね。
あーー。これからクリスマスと年末年始なのに!
>問題がありますので、ボディやpentaxのレンズををpentaxで、社内の推奨値に調整し
>てもらい、複数台で使用しても問題が起きない様にはしています。
私のもそういうのをやってもらうしか・・・やってくれるのだろうか。
PENTAXへとりあえず問い合わせ中です。
書込番号:12340198
0点

_horumon_さん こんにちは
ピントチャックシートですと、斜め45℃くらいからに40〜50cmくらい離れた
所から中央の太いラインの部分を写して見るタイプの物でしょうか?
>私のもそういうのをやってもらうしか・・・やってくれるのだろうか。
PENTAXへとりあえず問い合わせ中です。
本体を調整しないでレンズのみを調整して欲しいというリクエストも
可能だと思いますが、今回に関しては、本体とレンズの両方メーカーに出し、
メーカーの推奨値(基準値)にしてください! と、言うのが良いかと
思います〜。
本体のピント調整は、フォーラム持ち込みして、メーカー保障が切れた
ものだと、1050円とか掛かったように思いますので、保障期間中に調整に
出された方が良いかと思います〜!
書込番号:12341766
0点

横から失礼します。
>17mmのサンプルのデータを見ると50mmでの撮影になっているので、
この現象、このレンズでありました。17mmで撮っているはずなのに、"希に"
EXIFに50mmと記録されることが。
K20D、K-7両方で現象を確認してTAMRONへ修理依頼をし、基板交換されて戻ってきました。
それからは特に問題なさそうです。
もしTAMRONへ修理依頼を出される場合には、その現象も指摘した方が良いでしょう。
このレンズ、ピントに関してはだいぶ苦労させられ、何度も調整に出しましたが
今となってはお気に入りのレンズになっております。
とにかく、まずはPENTAXでボディとPENTAX純正レンズを見てもらいましょう。
書込番号:12344788
0点

年末に日帰りでkx本体を新宿フォーラムへ持ち込み、微妙に前ピン調整
(微妙に前ピンだったので後ろに調整)
してもらってきました。
調整記録は貰えなかったので、18−55、55−300、本体それぞれどういじったか
確認はできていません。
そして、A16で見てみると・・・微妙に50mmで50cm離れて1.5cmの前ピンか?
という程度になりました。(前は3cmか?って程度)
17mmでは奥1cm?って程度。
年末年始のイベントが過ぎて一段落。レンズをタムロンへ出してみます。
納得いくまで調整を要求しても良いのでしょうか?
サポートはとりあえず送れ。って感じの対応です。
家族写真撮りが難しいです。風景モードでもなんかシャキッとこない。
コンデジVerの方がシャキッとしてます。
家族写真は今後、Avモードで絞りをF8-11、AFを5点とかにして撮ろうと
思っていますが、良い方法あるんでしょうか?
家族写真は子供写真と違ってなかなか取り直しできなくて困りました。
コンデジなのかな・・・とも思いましたが、家族は「当然一眼だから
綺麗に写るよね」とか期待してくるので・・・。親戚とかにそう思われ
るとなかなかプレッシャーな感じでしたw
親の世代でフィルム一眼は使ってて、デジ一眼は私が始めての感じで、
デジ一眼持っていながらコンデジで撮るとは言えない雰囲気でしたw。
書込番号:12486622
1点

>良い方法あるんでしょうか?
A16で不安があるうちは、DA L18-55mmで撮られてはいかがでしょうか。
DA L18-55mmでは大丈夫なんですよね?
>納得いくまで調整を要求しても良いのでしょうか?
もちろん要求して良いと思います。
書込番号:12489539
0点

_horumon_さん こんにちは
お久しぶりです〜(笑)
>家族写真撮りが難しいです。風景モードでもなんかシャキッとこない。
コンデジVerの方がシャキッとしてます。
家族写真は今後、Avモードで絞りをF8-11、AFを5点とかにして撮ろうと
思っていますが、良い方法あるんでしょうか?
コンデジの方が発色が鮮やかでコントラストが強くシャープネスが強く掛
かっている事が多く、背景までピントが来ている絵になっているおり、
このコンデジの絵に慣れている人にとっては、デジイチで背景ボケを絵を
見てもらってもピントが甘い絵だと言われてしまう事もよくあります^^;
デジイチの設定を、コントラストとシャープネスを上げて、絞り込んで
撮影するとコンデジっぽくなりますので、コンデジの絵に慣れている方には
ウケが良いかと思います〜!
書込番号:12495413
0点

やっと・・・戻ってきました。A16。
そこらへんをパシパシ撮ってみた感じはいい感じです。
これならまあ開放側が甘いって表現で済みそうな感じです。
また自分なりのチェック方法で確認してみます。
純正15-55(K-x)で昨日まで撮ってましたが、やっぱ明るいって良いw
さあ、これからまたバリバリ撮るぞ。
書込番号:12532501
0点

あれれ。
レンズ戻ってきて、うれしかっただけのようです。
ちゃんと見ると・・あれれ。
ピントチェックシートで見てみたら、よりひどいw
三脚使って前と同じように見てみます。
こりゃだめだ。
書込番号:12532799
1点

_horumon_さん こんにちは
本体の調整を済ませ、レンズが調整から帰ってきたが今一つ。。。
そうなってくると、一番確実なのは、本体とレンズを一緒に
tamronに出して、本体に合うように調整されるしかないかも
しれないですね・・・。
面倒であっても、調整をしておいた方が、安心して撮影できます
ので、めげずにいきましょう〜〜!!
書込番号:12534981
1点

ちょっと前ピン(50cm離れて1〜3cm?)
ペンタックスへ本体とレンズを調整依頼。
朝出して夕方完了。
「メーカー値の範囲内だけど、本体、レンズ共に調整しました」
ちとずれてるけどこんなもんか。
A16、17mmで1cm奥、2cm位前ピン。
レンズのみタムロンへ調整依頼。もちろんピンチェック写真つき。
「調整しました」
17mmで1cm手前、50mmで3cm手前。
そして、今回本体とレンズを送りました。
「レンズx群、x群交換」
らしいですが・・・まあこんなもんですかね?
17mmがまだ奥ピンなんですが。離れるとより顕著になりそうな気がする。
まあ良いか・・・。
書込番号:12601833
0点

horumonさん
ご無沙汰してます。
ご苦労されてるみたいですね。
ワタクシもamazonのDMにやられてつい最近、A16買いました!
同じピントチェックシートを試してみたのでupしてみますね。
蛍光灯の下ですので参考程度ではありますが、こんな感じでした。
もちろん三脚使用でセルフの2秒タイマーでの撮影です。
それにしても太陽光で三脚使ってピントチェックって恥ずかしいですよね?(笑)
書込番号:12602582
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
今日amazonが一気に3,000円ほど下げて
23,000円となり、カナリお得感がありますね。
この価格なら即買いしてヨシだとは思うのですが、
アドバイスいただきたくカキコしました。
ボディはk-mで
手持ちレンズは
DAL18-55mm キットレンズ
DA 50-300mm(キットではないほう)
F28-80mmF3.5-4.5マクロ
FA35mm F2
M50mm F1.4
です。
欲しいレンズは
TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di U(旅行用)
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Diマクロ(簡易マクロでは物足りないです)
FA 77mmF1.8 Limited(やっぱり魅力的です)
あたりです。
主な撮影対象は子供(2歳と4歳児)ですが、
最近では鳥や風景(3脚は購入済み)にもチャレンジしたいと思っています。
新たなボディ(k-r・K-5)とレンズどちらを買ったほうが幸せになれますかね?
またレンズならお勧めはあるでしょうか?
予算は10万です。
取り止めもないですが、初心者の戯言と思っていただき、
寛大なお心でアドバイス願います。
1点

こんにちは
その後VC付のB008が出ましたからね、このレンズはF4以上は各焦点域でいいようですね。
開放から素晴らしいのはB008ですね、これはボクも欲しいレンズです。
こちらへ評価あります、性能テストをクリックしてご覧ください。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/273/capability/sharpness?fl=35
書込番号:12469800
1点

B008にはペンタックス用が無いのを承知で褒めるのその無神経さが分からん。
>スレ主さん
安くなったSP17-50mmF2.8を先に買っても損はないでしょう。
急ぐ必要がないなら、それからK-5を買ってもいいのでは。
どーせ、3月くらいにはキャッシュバックCPNもするでしょうし。
書込番号:12470838
8点

里いもさん
残念ながらB008はKマウントがないようです。
もしあったとしてもボディ内手ぶれ補正があるので、
候補にはあがらないかも・・・
画質がいいのは魅力的なんですけどね〜
カルロスゴンさん
そうですよね。ボディは急ぐ必要がいまいちないんですよね。
だとしたらA16を買って値下がりを待つほうが懸命ですね。
キャッシュバックキャンペーンの件、頭から抜けておりました!!
書込番号:12471362
1点

B008のはペンタックス用が無かったですか、それはうっかりしました。
書込番号:12473689
1点

みなさんこんにちわ
カルロスゴンさんの
レスに体が反応してしまいました(笑)
K5をポチる寸前だったのですが・・・
A16の個体差によるピンズレ・片ボケが有った時の対処を考えて、
職場からチャリで5分の中野ぺこちゃんにて購入(価格は23800円)
アマゾンより多少高いですが安心料と云う事で。
しかし、シグマレンズのピンズレ調整の為にボディ(K20D)が手元にない(泣)
書込番号:12483003
1点

ともあきひろさん
私はボディ購入に一票を入れたいですね。
それだけレンズをお持ちならば、ボディを更新した方が幸せになれるような気がします。
今後鳥を狙われるんだったらなおのこと。。。
A16はDAL18-55とかぶりますしね。
確かにF2.8通しという魅力はありますが、新ボディはどれも高感度耐性が上がってるので、DAL18-55もまだいけるのではないかと。
レンズの方は、かぶるものは後回しにして、SP AF90(272E)やFA77の方の優先順位を上げた方が幸せになれると思います。
10万円の予算でしたら、K-rと272Eもしくは18-200逝けちゃいますよね。
書込番号:12484408
0点

里いもさん
いえいえ、気になさらなくて大丈夫ですよ!
それより値段がまたあがってしまったのが・・・・(涙)
ANNIE&NATSU さん
中野のお店安いですね!
HP見てみましたが、今でも同じ。。
ん〜近ければ買うんだけど、ちょっと気軽に行ける距離じゃないんで考え物です。。
shang!さん
ボディ購入に1票ですか〜
確かにA16って焦点距離がかぶるんですよ。。
K-rかK-5はいつかは買うと思うんですけどイマイチ踏ん切りがつかなくて。
焦点距離がかぶらないマクロorFA77で再検討します!
ちなみに鳥とても難しいです。。。
ピンボケ連発しちゃいますね(涙)
書込番号:12487109
1点

皆様
アドバイスいただき、ありがとうございます。
結論としては今回はA16は見送りたいと思います。
マクロレンズに心が動いております。
これから花が美しい時期にもなりますので、
またマクロレンズについても質問させていただくかもしれませんが、
その時はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:12509180
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
初投稿です。宜しくお願い致します。
このレンズを購入したものの、右側が酷い片ボケだったのでタムロンへ修理に出しました。
戻ってきたのですが、今度は左側が片ボケ。再修理をお願いしたものの、まだ症状が残っている気がします。
一眼暦はまだ2年で、あまり詳しくは無いのですが、この程度の片ボケは仕方がないのでしょうか?
もう一度修理に出そうかと思っているのですが・・・・・
添付写真は全て絞り解放です。F8位まで絞ると片ボケはほぼ解消されます。
最後の写真は影が有り見辛いかもしれませんが、アドバイスを頂けると幸いです。
5点

ほんとですね〜〜
これはけっこう気になるかも。
僕のもそろそろ保証が切れるんですが、こういう被写体ってまず撮らないので
もしかしたら気づかないだけかもしれませんね
今まで不満感じていないだけに、試してみるのが怖いかも・・・^^;
気付いたが最後、気になっちゃいますものね
書込番号:12138108
0点

背番号は18さん、残念ですね。
納得いくまで修理をお願いするしかないと思います。あるいは新品交換してもらうか。
修理の際に、撮像面に平行な平面(壁に新聞紙を貼り、三脚固定で撮影)を絞りを変化させて
撮影した画像を添付すると良いかもしれません。
仕方のない片ボケなどありません!
絞れないと写せないレンズなど、いりません!
折角購入されたレンズ、はやく使えるようになると良いですね。
書込番号:12138207
4点

やはり気になるので、僕のも試してみました。
こりゃヒドイ(泣)
ただ、F8くらいでだいぶ良くなりますし、こういう構図の時はたいてい絞りますので
実用上問題ないっちゃあ問題ないのですが・・・
やっぱり見ちゃうと気になります やらなきゃ良かったかも=3
保証切れる前に調整出すことにします・・・
ちょうどフォーカスリングが渋いのも気になっていたので、一緒に見てもらいます
書込番号:12142731
3点

3枚目までは、ちょっとひどいレベルですね。
2回目修理後のものは縮小画像だとわかりにくいですが、経験上、外れ個体は修理・調整してもなかなか完璧にはならないので、現在も気になる程度の乱れが残ってるのだろうと思います。
まだ程度がひどいようなら、2回修理に出してこの様です、と、証拠画像をもとに強く迫れば
別の個体に変えてくれる可能性はあるかも?
尚、片ボケの場合、ピントを固定し、同じ構図を縦構図にて、ボディ左を上、右を上、で
2枚撮って見比べると分かりやすいです。
自分もTamronのレンズ結構持ってますが、当たり外れは多い印象です。
着払いOKだったり、修理の対応は良いと思いますが、その必要のない品質管理を期待したいですね。
書込番号:12144106
2点

コメント頂いた皆様、ありがとうございます。
>オミナリオさん
写真、見ました。今の私の状況より悪そうですね。
私が導いてしまったようで・・・スミマセン。でも、妙な親近感が湧きました。(笑)
一緒にタムロンのサービスへ出しましょう。
>空やん♪さん
新聞紙であれば自宅でも簡単に比較できますね。色々なサンプルが撮れそうです。
心強いアドバイス、助かります。背中を押して頂いたので、心置きなく再修理に出せます。
確かに、絞るのが撮影条件というのも悲しいものがありますね。
>gintaroさん
なるほど、縦構図とは思っても見ませんでした。聞いてみるものですね。
2度目の修理後の写真は、もっとハッキリと片ボケしているものもあります。
左右対称のアパートですが、個人情報が記録されていたのでアップ出来なかったのです。
いずれにしろ、明確に分かる写真を同封してサービスに出してみます。
書込番号:12146026
1点

>背番号は18さん
その後いかがでしょうか?
僕のは先日タムロンから戻ってきました。修理伝票では「解像不良のため分解調整」とあり
2群レンズ枠がAssy交換されていました。
結果としてはまずまず満足です。少なくとも左右のボケ差は感じられなくなりました。
広角端最周辺部は画質低下ありますが、これはこんなものだと思います。
中心〜周囲部の解像感も良くなったように見えますし、修理に出した甲斐はあったと思います。
また結構ゴミが混入してたんですが、こちらもキレイにしてもらいました。
このスレを見なければ多分、気づかないままだったと思います。
スレ主様には感謝!です ありがとうございました^^
書込番号:12215518
2点

>オミナリオさん
写真、拝見しました。これなら納得できます。良かったですね。
私は放置状態ですが、直ると信じてもう一度修理に出してみます。
書込番号:12222761
1点

気になったので 試写してみました
A16 SMC PENTAX 1:1.4/50 SMC PENTAX-M 1:1.7/50
A16 50mm側 F2.8 あと2本 絞り開放 三脚使用
撮影者の目は良いほうではありません MFです。
一枚目 A16 2枚目 F1.4 3枚目 PENTAX−M です。
あまり変わらないように感じます。
書込番号:12399064
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
昨日、このレンズを購入し初めてAF微調整に挑戦しております。
あいにく3脚の用意が無かったために正確なデータは得られていないかも
しれませんが、ワイド・テレとも数枚試してみて、ほぼ同様の結果となり
ましたので、この結果を踏まえご教示頂きたく画像UPさせて頂きました。
ちなみに使用機材はK-7です。
UPさせて頂いた画像から判断するとデフォルトの設定で…
・テレ側→前ピン
・ワイド側→後ピン
で宜しいのでしょうか??
テレ側とワイド側でそれぞれ違う特性を示す結果となりましたが
やはり私の計測方法に問題があるのかな…(汗)
取り敢えず、テレ側に寄ってAF微調整をかけてみたのですが
−5でテレ側に関してはほぼピントが合ってる気がします。
ところがワイド側は相変わらず後ピンの傾向が顕著に見られます。
素人にはAF微調整というハードルが高かったのか、そもそも3脚なしで
実施するのが無謀なのかもしれませんが、何らかのアドバイスを
頂ければ幸いです。
それでは宜しくお願い致します。
0点

ズームレンズの調整はメーカーまかせが良いです。
コチラを参考にどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
コチラのスレも参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12152514/
書込番号:12157703
0点

24カラット 様
お返事いただき有難う御座います。
リンクお貼り頂いたAF微調整のHPは、偶然に見つけて私も参考にさせて頂いておりました。
今日も色々と試行錯誤を重ねてみましたが、ご指摘の通りメーカーに依頼した方が
良さそうですね。
時間が空いたらボディごと預けてみる事と致します。
また結果ご報告させて頂きます。
書込番号:12158914
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
現在*istDと純正DA18-55mmF3.5-5.6AL、FA35mmF2を所有しており
リーズナブルな大口径ズームを探しております。
候補は
(1)タムロンのSP17-50mmF2.8XR DiII
(2)同SP28-75mmF2.8XR
なのですが8割がポートレート、2割が風景撮影のような使い方の場合に
どちらがオススメでしょうか?やはりテレ側に寄った(2)になるのでしょうか?
0点

EF31Aさん、はじめまして。
私は17-50mm(A16)と28-75mm(A09)の両方を使っています。
両レンズのテレ端を使い同じ被写体を同じ大きさになるように試し撮りしてみたこともありますが明確な違いを見つけられなかった記憶があります。
ポートレイト的ということでは普段飼い猫を撮っている感覚で申し訳ないのですがA09のほうが使いやすく感じます。
これは被写体との距離が違うことと、ワイド端28mmの使いやすさも影響しているように感じます。レンジ的に良い感じを受けるというか。
ただ、A09のほうが重いので取り回しの感覚が結構違います。
写りそのものはどちらのレンズも定評があるとおり、とても抜けの良い感じがします。
ところで、SP AF90mm F/2.8 Di MACRO (272E)は検討対象外なのでしょうか?
ポートレイトに良いんじゃないかと思います。
書込番号:11874432
1点

ポートレートなら28-75でしょうね
風景をもと考えるのなら17-50
悩みどころですね
わたしならポートレート優先で28-75にしちゃうけど
書込番号:11874543
2点

Frank.Flankerさん、レスありがとうございます。
所有する標準ズームのズーム域そのままに対応するA16か
ズーム域がテレ側にシフトするA09かで結構悩んじゃってます^^;
広域側をどれだけ使うかが選択のポイントと言うことですね。
書込番号:11874595
0点

Cowardly catさん、早々のレスありがとうございます^^
両方のレンズを使用されての御感想、大変勉強になります。
確かにどの距離感で対象をフレームに収めるかがポイントになりそうですね。
両レンズ、テレ端で開放付近でのボケ味も同じような感じと言う事でしょうか?
確かにSP AF90mm F/2.8 Di MACRO (272E)の選択もありですね^^
ただ90mmでAPS-Cですと135mm相当でかなり望遠かな〜?と思ったのと
とても古いレンズですがMF・アダプトールのSP 90mm F2.5(52BB)を所有してますので
候補に入れてませんでしたが、同レンズについても勉強してみます^^
書込番号:11874619
0点

手元に18-55mmがあるのだから、まずはそれで判断出来るのでは?
この場合、スームの焦点域の違いの好みだけだと思うけど。
書込番号:11874658
1点

TAMRONのポートレートでSPAF90mm F/2.8 は外せないです!
本業はマクロだからマクロを買ったと思えば損した気には・・・(え
書込番号:11874671
1点

17-50/17-50VC/28-75 現在ニコンマウント三本所有ですが、
17-50VCなしはF2.8では甘くなり、F4以上に絞らないと解像感は良くない。
ポートレートだとOKかも知れませんが、合焦ポイントが甘いのはどうでしょう。
17-50VC付は改善されてF2.8でも良くなっていますが、絞ればさらに良い。
28-75は開放絞りからかなり良い描写。焦点域から考えてこちらを推奨。
ぼけも素直でコントラストも十分です。
風景なら17-50です。
書込番号:11876331
1点

どっちも使っていますが、A09の方がポートレート向きですね。
A16Pは風景用途をメインとして、絞って使った方が実力を発揮できると感じます。
広角はDA18-55mmに任せて、A09を買われる方が良いと思います。
書込番号:11877044
1点

間をあけてすみません。
>両レンズ、テレ端で開放付近でのボケ味も同じような感じと言う事でしょうか?
過去にやった撮り比べがありました
http://welcat.exblog.jp/11832569/
なんとなく28-75mmのほうがボケるんじゃないかと思ったのですがそうでもなかったと言う感想です。
広角も含め一本で殆どのことをこなしながらそれなりのポテンシャルも欲しいのであれば17-50mm(A16)はお勧めです。被写体に寄ることが出来る場合は多いものですが、逆に下がることが出来ないシチュエーションも多いのでズームの場合は広角を重要視しておくと使い勝手がイイですね。
でも、ポートレイトを重視するのであれば28-75mm(A09)のほうが気持いいですね。
さらにポートレイトを最重視するのであれば「タム9」こと272Eマクロという気分。
さらにポートレイトに特化するならばFA77mmLimitedかな^^
きりがないですね。
でも、あれこれ悩んでいるときが一番楽しい時です。
書込番号:11888720
2点

EF31Aさん、初めまして。
「ポートレート8割」との書き込みから、私ならA09を推します。私の場合、K10D購入からの
常用レンズとしてA09には本当に世話になりました、そして沢山勉強させてもらいました。
私の身近なモデルさんの写真を載せてみます。なるべくテレ端と思って選んでみました。
お悩みの趣旨何となく分かります。私も同じレンズ編成で、順番こそ違いますが「次の1本」
に散々悩みました(最初にA09を所有しており、広角レンズ選びで迷いました)。
総論的な言い方になってしまいますが、判断基準をどこに置くかによって選ぶものが変わって
来ますよね....
DA18-50で広角側が足りる(画角的にも描写的にも)なら、A09を購入で併用使用。
画角には満足だが「大口径が欲しい」ならレンズを置き換える気持ちでA16。
ただし「ポートレート専用」なら、絶対に単焦点(DA70、FA77、FA50...)と思います。
あぁ難しい!ですね!
書込番号:11889177
4点

空やん♪さん、悩ましいですよね^^;
書込番号:11889746
2点

Cowardly catさん、悩ましいですよね。
「悩んでいる時が、一番楽しいとき」とはよく言いますが、
私は絶対「単焦点でじっくり写真を撮っている時が、一番楽しい!」と思います!ハイ
書込番号:11891852
3点

すっかり間が空いてしまってスミマセン><
皆さん、沢山のレスをありがとうございました^^
使用感や作例まで付けて頂き、本当に参考になりました。
散々悩んだ挙句の結論ですが、最終的にA09を購入致しました。
やはり決め手はポートレート重視のオールマイティと言う所です。
このレンズを充分楽しんでから、単焦点を充実させていきたいと思ってます。
またお聞きしたい事が出来た際は皆さん宜しくお願い致します^^
書込番号:11914403
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
このレンズに興味を持っています。
他に純正の16-45または17-70あたりに興味を持っているのですが、このレンズは安い割に画質が良いみたいなのでいちばん気になっている感じです。
ただ掲示板を拝見すると前ピンが宿命のような感じもあって躊躇しています。
k-7には本体にAF微調整の機能がついていると思うのですが、この機種は個別の微調整ができたりするのでしょうか?
使っている方でご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
1点

私のA16は運よく(?)ジャスピンでした。
個別の微調整とありますが、レンズ側で調整可能という意味ですか?
それだったらできません。
あと、仮に前ピンだった場合はボディと合わせてタムロンに持ち込めば(送れば)調整してくれますよ。
その際、このボディに合わせてピント調整して欲しいと一筆添えればOKです。
書込番号:11501540
0点

HD素材さんこんにちは。
ジャスピンとはうらやましいです。
私は運が悪いので買うと前ピンの可能性が高い気がします。(笑)
最近買われたのですか?
個別の微調整とはk-7のカメラ側の機能で、レンズIDがとれる機種だと個別に微調整設定が20までできるとあったのでそれのことです。
書込番号:11501608
0点

こんばんは このレンズ とってもコストパフォーマンスが高くてオススメです。
特に絞り気味(F8〜11辺り)で風景を撮ると値段からは想像出来ない位シャープに写ります。
たしかに私のレンズもAFズレがありましたが、K−7なら個別の微調節が出来るので大丈夫ですね。
私の場合、露出暴れもあったのでサービスにて調整してもらいました。(F4まで開放のまま、それ以上は規定値より1段づつ開き気味) この点も購入されたら確認をオススメします。
都内近郊にお住まいならボディごと直接持ち込みが1度で確実に調整が出来るのでよろしいかと・・・。
書込番号:11501614
0点

silkysixさんこんばんは。
そうですね、掲示板を見る限りパフォーマンスは良さそうなのでほしいのですが、前ピンだったらという恐怖が・・・(笑)
調整に出せばよいのかもしれませんんが、できればジャスピンであってほしいですね。
個別微調整はレンズIDがとれる場合と書いてあったので気になるのですが、純正ではない場合ID取れないとかあるのでしょうかね?
書込番号:11501653
0点

IDに関しては非純正でも問題ありません。レンズ個別にIDがあるので次回装着された時にはキチンと補正データが生きています。
しかし、どのレンズは判りませんが純正に同じIDのレンズが存在している様です。
その純正レンズを装着するとA−16のデータで補正されてしまう様です。
ただ、純正でもちょっと珍しいレンズだった様で まず重なって使用する心配は無い・・・と記憶しています。(違っていたらすみません。)
書込番号:11501679
1点

もんもんたんさん
使用ボディがK-7ではないため、レンズIDの件はわかりません。
K-7オーナーの方のレスを待つか、ペンタックスかタムロンに確認してみたらいかがでしょうか。
購入したのは、かれこれ半年以上前になります。
書込番号:11501695
0点

レンズIDの件は上でsilkysixさんが回答されてますね。
書込番号:11501702
0点

たとえ純正レンズでも大なり小なりピンズレはあります。
純正では小さく、絞ると判らなくなるので気にならない。
サードパティー製では色んなメーカーボディに合わせる為にフォーカスを緩めに作ってある、そういう違いだと思います。
このレンズは購入後にボディごとに微調節して追い込んで使うものだと割り切れば気持ち良く使えますよ。
多少のピンズレは気にしないで(後でどうにでも調整出来ます) 気に入ったレンズを使う事をオススメします。 (^^)v
書込番号:11501773
0点

カメラはK20Dですが私のA16は残念ながら極端な前ピン、本体の微調整の範囲外でした。
たまたまカメラの露出のダイヤルが故障したためPENTAXについでに見てもらい、ボディは異常無し。すぐにタムロンに送ったのですが全く改善されていませんでした。
タムロンに送った際に、カメラを一緒に送りませんでしたのでそのためかとも思っていますが。今はマミュアルでたまにとる程度になってしまいました。でも他のレンズ(A14・272E)は微調整の範囲内でしたよ。特に272Eはドンピシャ。逆にこちらの腕がピンボケで・・・
書込番号:11502614
1点

以前、タムロンに高倍率ズームのピント調整で持ち込んだときに伺ったことがあります。
工場に各カメラメーカーのボディがあって(全機種あるかどうかまでは聞きませんでした)
ピンズレなどのレンズはそのボディを基準に調整するそうです。
ですから、レンズだけ送るとタムロンにあるボディに合わせて調整されてしまいます。
まあ、ペンタックスも同じですよね。レンズのピント不具合のときはボディも一緒にお持ち下さい
と言われます。
書込番号:11502779
0点

皆様こんばんは。
いろいろ情報ありがとうございます。
silkysixさん
レンズのIDはサードパーティレンズでも使えるとのことで安心しました。
それであれば個別の微調整が可能ということなので安心できますね。
タムロンのサポートはよいとの評判なので、万一微調整の範囲を超える(?)調整が必要な場合も安心できるかもしれませんね。
他のレンズも少し気になっているので、もう少し悩んで決めることにします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11505835
0点

参考ですが、私はk−7購入時、純正の17-70mmF4を同時購入しま
したが、前ピンに気づき、AF微調整を−3にしたところ、ジャス
ピンとなり、今は問題なく満足して使用しています。
AF微調整は、個別に20種類のレンズを記憶しておけるので非常
に便利ですね。
私もタムロンの17−50mmF2.8を狙っていますが、焦点域
が被るので躊躇している現状です。
書込番号:11519934
0点

大胸筋さんこんにちは。
私も迷ったあげくに、結局奮起(?)してDA★16-50mmを購入してしまいました。
SDMに興味があったのと、いずれこれがほしくなるだろうからはじめから買ってしまおうかと思ったことからそちらに決めました。
不具合報告が多かったのでかなり迷いましたが、今のところスターレンズに満足しています。
スターレンズのほうのレビューに詳細報告させていただきました。
書込番号:11521146
1点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511925.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





