SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
デジタル一眼レフカメラ専用の軽量コンパクトな大口径標準ズームレンズ(AFモーター内蔵ニコン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(719件)

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2010年1月19日 20:07 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月31日 03:20 |
![]() |
16 | 20 | 2009年10月24日 21:57 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月1日 14:33 |
![]() |
14 | 13 | 2009年9月23日 23:25 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月16日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
このレンズで洗濯のハンガーを撮影したのですが、光の反射の玉ボケがきれいでありません。
このレンズではこんなもになのでしょうか?
撮影技術に問題があるのでしょうか?
レンズの調整が必要なのでしょうか?
0点

ボケはともかく、どこにAFしたのでしょうね?
書込番号:10793597
4点

お手数ありがとうございます。
ボケの部分を強調したかったのですね。失礼致しました。
書込番号:10793903
0点

このレンズは持ってませんが、他の方の作例を拝見した限りだと、
こういうボケになるみたいです。
このレンズに限らず、標準ズームレンズの玉ボケは
あまり期待出来ないモノが多いと思ってます。
私はニコンの17-55mmF2.8を使ってますが、
ボケに関してはA16よりはいい印象です。
それでもマクロレンズの美しい玉ボケを味わってしまうと、
ズームだとやっぱりイマイチだな〜と思ってしまいます。
17-55mmと105mmマクロの玉ボケ比較写真をUPします。
A16が無くて恐縮ですが、参考になれば。
書込番号:10795574
3点

アナスチグマートさん
ありがとうございます。
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8と AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8Gの写真を比べるとズームレンズのほうは、丸ボケの中に線が見えますね。
写真を比べると、確かにSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)の丸ボケよりAF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8の丸ボケのほうがきれいですよね。
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)でも、もっときれいに撮れる様な気がするんですが?腕が悪いんでしょうかね?
これは、ニコン 35mm F1.8での撮影写真です。これだとまあまあかなと思ってます。
書込番号:10796420
1点

昔,価格のどこかで非球面レンズの機械加工痕という話をみた記憶があります.
なのでレンズの問題かと.
書込番号:10798204
0点

今日カメラ屋でVR付きのB005の玉ボケのテストをしてみましたが、
ボケの具合はA16とほとんど同じような感じでした。
撮り方で何とかなるかな〜といろいろ試してみましたが、
私には無理でした。
シグマの18-50mmF2.8もあったので同様に試してみましたが、
こちらは割ときれいなボケでした。
理由はよく分かりませんが、腕の問題でも不良品でもなく、
レンズのクセなのかもしれませんね。
書込番号:10800614
2点

アナスチグマートさん
書き込みありがとうございました。
レンズの癖かもしれないと言うことで、
少し安心したような、がっかりしたような感じです。
D90の完全ガイド(DCM MOOK)では、このレンズが一押しだったので購入したのですが
残念です。
書込番号:10803990
0点


せっかく?なので、他の手持ちのレンズでも試してみました。
古いレンズしかないのですが・・・。
レンズは
(1)トキナー 28-70mm F2.8 :トキナーの古い大口径標準ズーム
(2)AiAF Nikkor 85mm F1.8S :Dタイプ化する前のもの
(3)タムロン SP AF90mm F2.5(52E):タムロンの古いマクロレンズ
(4)シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO :IF化する前のモデル
シグマのだけαのレンズです。
こうしてみると、どれも個性的です。
トキナーの28-70mmが意外と優秀でした。
個人的な感想ですが、トキナーはボケの綺麗なレンズが多いように思います。
ただしこのレンズは解像力がイマイチです。
シグマの旧24-70mmは同心円の模様が見えてます。
単焦点はやはり優秀ですね。
ニコンの85mmもタムロン90mmも古いレンズですが、
最新のズームレンズよりボケはずっと綺麗です。
すこしフリンジがありますが、これはほんの少し絞るだけで
改善されます。
この手のボケは玉ボケにしなければあまり気にならないと思います。
完璧で万能なレンズってそうは無いですから、
玉ボケを撮るなら中望遠以上のレンズを使うなどして、
弱点をあまり出さないような撮影を心がければいいんじゃないでしょうか。
書込番号:10805973
2点

LR6AAさん
過去ログどうもありがとうございます。
タムロン17-50も含めて、たいていのズームレンズにはこの現象が見られるようですね。
アナスチグマートさん
わざわざの玉ボケ写真の貼り付けどうもありがとうございました。
確かにトキナーの28-70mmがきれいですけれど、シグマの旧24-70mmを除いてどれもきれいに見えました。
他人の撮った写真ですごく玉ボケがきれいな写真を時々見て、どうしたらどれるんだろうと
思っていたもので、今度そのような写真を見つけたときには、レンズや絞りにも注目して見たいと思います。
書込番号:10808998
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
以前別のレンズ板で同じようなことを質問しましたが、
どうしてもこのレンズで動体を試してみたくて犬を撮って見ましたがやはりAFが追いつきません。動体が苦手というのはわかっていますが、描写が好みですし、あきらめ切れません。(置きピンは練習してますが)
D90を使用しておりますが、D300クラスにするか、AFスピードの速いニコン18-70等を進められましたが、腕が悪いと自分に言い聞かせこのレンズをしています。
70-300VRも持っていますが、こちらの方がやはり楽に撮れますね。
あくまで広角で撮影したいので、このレンズとD90の組み合わせで動体は練習すれば撮れるのでしょうか?(流し撮り等)
それとも超音波付きの10-24やD300等のハイスペック機を使わないと無理なのでしょうか?
0点

18-70の中古は安くて数も多いようです。AFも速いですし・・・
書込番号:10377939
0点

じじかめさんいつもありがとうございます。
中古で18-70は17,000円くらいで出ていますね。
早速試してみようと思います。
書込番号:10395796
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
つい最近このレンズ入手しまして
ピンズレの心配をしながらも夏季休暇の家族旅行は
絞って使用しておりました。
本日ピントチェックの為、望遠端を開放で撮影した結果が
添付の写真です。
一体何処にピンが来ているんでしょうね〜。
この程度ズレていれば、調整対応してもらえるモノでしょうか?
それともこのレンズの描写はこの程度なのでしょうか?
0点

添付の小さい画像だとなにも問題なさそうですね.
書込番号:10039630
2点

私もこのサイズで、50mmでは分かりません。
(被写界深度が深めなので・・)
書込番号:10039663
2点

こんばんは
>一体何処にピンが来ているんでしょうね〜。
何処にピントを合わせたのですか。中央でしょうか。
この小さな画像を見ているだけでは懸念される問題点がわかりません。
書込番号:10039804
2点

>絞って使用しておりました。
背景の看板が中途半端なボケです。しっかりと絞りましょう。 又は、開放で撮影して、背景をぼかし切るかです。
ピント・・・中央部の像?手前の花壇?でしたら全然問題の無さそうな?画像の大きさですが?
書込番号:10039836
0点

640pix画像では分かりにくいですが前ピンですかね?
情緒的表現ですが、しっかりした画質でぼーっとするような描写はしません。
が、開放では多少甘くなります。事例は必ずしも適切ではないです。
書込番号:10039870
1点

追伸
私の個体は購入直後の試写で、遠方がぼけているのが即分かりましたので、
前ピン修正をメーカに依頼、10日ほどで戻して貰ったものです。
書込番号:10039888
1点

LR6AAさん
ろ〜れんすさん
すみません、画像小さすぎましたね。
大きい画像を再添付しましたのでもう一度確認お願いします。
写画楽さん
>何処にピントを合わせたのですか。中央でしょうか。
はい、画面中央にピントを合わせました。
カメカメポッポさん
>背景の看板が中途半端なボケです。しっかりと絞りましょう。 又は、開放で撮影して、背景をぼかし切るかです。
今回は絞り開放で撮ってます。
うさらネットさん
開放は甘いとは知識では知っていましたが、画面全体にボヤッとして
自分的には許容外なんです。
このレンズの実力は、こんな物では無いと思っているんですが・・・
書込番号:10040303
0点

いっけん、手前の花にピンがきているような錯覚をおこしますが、
手前の花は、黒っぽい影から白い花まで、コントラストが高く、
中央の人形の顔のほうが、色のコントラストがそもそも低いので、
目の錯覚として、手前の花がシャープに見えている可能性があります。
この写真では判断できません。
でっかい看板に対して正対し、写真を撮ってみて、そのあと
半押しでピント固定したまま、ちょっとずつ体を前進or後退して撮ってみましょう。
前進or後退して撮ったほうがピントがあってるなら、ピンズレています。
書込番号:10040402
1点

私も花壇にピントかなぁと思いましたが
Customer-ID:u1nje3raさんの言われるように、ちゃんとチェツクした方が
良さそうですね。
左側がずいぶん流れている気がするのですけど(片ボケ?でしたっけ^^;)
書込番号:10040423
0点

画像の左側、しかもかなり中寄りから流れていますね。
もう一枚、同じレンズで撮った別の画像UPできますか?
書込番号:10040703
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
目の錯覚かも知れないという事ですね。
なら良いのですが。
全体的にボヤッとして見えるので・・
>でっかい看板に対して正対し、写真を撮ってみて
出掛け先での撮影なので、同じ場所での再撮影はちょっと難しいです。
ろ〜れんすさん
確かに看板左側の方がボケているのですが、真正面からの
撮影でも無いので、こんなモノかなっと思ってました。
片ボケ?なんでしょうか?
マリンスノウさん
望遠端50mmF2.8の写真あまり撮ってなんです。(^_^;
と言うか直ぐに単焦点に付け替えたので。
とりあえずもう一枚貼りますが、この写真はそんなに
違和感ないかな〜。
書込番号:10040871
0点


>出掛け先での撮影なので、同じ場所での再撮影はちょっと難しいです。
あ、いや近所のテキトウな奴でよろしいかと。
たまにすごく小さい定規なんかでピントチェックをする方がいるのですが
それは駄目だという話ですよ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
マリンスノウさんが言う片ボケのほうが気になるかもしれませんね。
ピント調整に出す際は、ピンボケした写真データもあるほうがいいらしいですよ。
書込番号:10040929
1点

ありがとう御座います。
こちらは左側が深度から外れてますから、当然ボケますね。
こんな感じに撮れば全然違和感ありません。
最初の画像と同じ傾向が常に出るようでしたら、サービス送りでしょうね。
書込番号:10040937
1点

このレンズはチョイマルチさんが懸念されるようなぼけ品ではありません。
芯のあるしっかりとした描写をします。
シャープネスについては高い評価を得ています。
GANREF
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/273
The Digital Picture Com
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=400&Camera=474&Sample=0&FLIComp=0&APIComp=0&LensComp=0&CameraComp=0&SampleComp=0&FLI=0&API=0
ご不審であればTamronに試写例をCD-Rom焼きしたものを添付の上、
現品送付して見て貰うのがベターです。手順はメーカまで。
書込番号:10040966
2点

やや斜めから撮られてますけど、
右の赤いテープと、左の年間パス1500円!^^;の
ぼけ方を見ると、少し左の方がボケが大きいような。。
ピンずれを気にされているようなので
メーカーでチェツクしてもらうのが良さそうですね。
書込番号:10041052
1点

皆さん有難うございます。
最終判断は片ボケの確認も含めて、アドバイス頂いた方法で
もう少し枚数を撮ってからしたいと思います。
下らない質問にお付き合い頂き有難うございました。
書込番号:10041077
0点

自分的にも他の方が言われる通り、描写、カメラ本体との相性に関しては恵まれており心配される範囲ではないと思います(^○^)
>このレンズの実力は、こんな物では無いと思っているんですが・・・
>と言うか直ぐに単焦点に付け替えたので。
とのコメントが気にかかるのですが
一般的に同じ環境化で描写能力が単焦点>ズームと言われております。もしその範囲で気にされるなら比べるに値しないと考えます。
ただ、好みが強く反映される分野でもありますし。描写に関してボケが多い方が好きなど等、レンズのデフォルトの絵がどうしても気になるなら撮り直しがきかないフォトライフを楽しむにあたり、このレンズは使わない方がいいのかもしれません。
書込番号:10041314
1点

poyoyon555さん
今更ながらですが・・
>とのコメントが気にかかるのですが
について補足させて頂くと、
単焦点に付け替えたのは、今回被写体が花メインだったので
単焦点のマクロレンズに付け替えたんです。
ふだんは水族館の魚を撮り歩いてまして、カメラには28-70F2.8の
ズームレンズを付けっ放しにしている状態です。(^_^;
(普段は添付の様な写真ばっかり撮ってます。)
決して単焦点レンズと比較している訳では有りませんので。
あとこのレンズの実力は・・と申し上げたのは
今回このレンズを購入するにあたり、クチコミの作例を
一通りチェックしまして意外とシャープに写っている写真も
有りましたので、購入を決めた次第です。
>レンズのデフォルトの絵がどうしても気になるなら・・・
このレンズは使わない方がいいのかもしれません。
処で1枚目の写真は、このレンズのデフォルトの描写なのでしょうか?
あまりにもぼんやりな写りに、少々ビックリした次第です。
書込番号:10044961
0点

暫く間が空いてしまいましたが、その後を報告させて頂きます。
結局は納得が行かず、タムロンに送りました。
結果は前ピン・解像度不良修正と言う事で
帰って来ました。
修正後の写りはと言うと、若干シャープさが増し
ピントも納得行く様になりました。
ご意見頂いた皆様、有難う御座いました。
でも本日、B005NUに落ちてしまいました。(^_^;
書込番号:10361914
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
はじめまして、この度D80をひょんな事で手に入れて楽しんで行こうと
思っているおやじであります。
そこで是非皆様のご意見をちょうだいしたいのですが、ボディと一緒にタ
ムロンの18−200を譲ってもらったのですが、来月知人の結婚式があ
りレンズを買い足そうかと思い悩んでいます。
@タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)
AニコンAF−S DX35mmf/1.8G
予算的に同時に買えないのでまず結婚式までにどちらかを買ってその後も
う片方をと思っています。
普段は室内での子供と風景を撮りたいと思っています。
ちなみに結婚式はカメラマンを頼まれたのではなく邪魔にならない程度に
勝手にスナップを撮ろうかと考えとります。
素人の質問ですいませんがよろしくお願いいたします。
0点

shuripapaさん、こんばんは。
その2択なら@ですね。
その2つ以外も含むなら
F1.4と明るい AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
http://kakaku.com/item/10503512029/
手ブレ補正付きの17-50mm F/2.8(Model B005NU)
http://kakaku.com/item/K0000056127/
結婚式で使いやすい焦点距離で価格も安い28-75mm F/2.8MACRO(Model A09U)
http://kakaku.com/item/10505511961/
書込番号:10240083
1点

タムロン28-75mm(A09)の中古もいいのではないでしょうか?
書込番号:10240606
1点

17-50mm F2.8 A16NIIを先に。
結婚式ですとSB-600(できればSB-800)以上があった方がよいです。バウンスで使用。
17-50mmは18-200mmよりは締まった画質になります。
書込番号:10241173
1点

>タン塩天レンズさん
ありがとうございます。。
手ブレ補正付きは魅力ですが2万近く違うと小遣いお
やじには高嶺の花ですね。。。(笑)
でも欲しいです。。28−75は選択肢に入っていま
せんでした。。
これは良さそうですね。。
検討します。。。
>じじかめさん
ありがとうございます。。
早速ヤフオクでチェックはじめました。。2万以下
で手に入ったら良いのですが。。。
>うさらネットさん
ありがとうございます。。
やはり17−50が先ですね。。
SB600は来月の小遣いでと思っています。。。(笑)
書込番号:10241527
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
銀塩一眼時代のズームレンズ AF NIKKOR70~300ミリ 1:4~5.6DとAF NIKKOR 24~120ミリ 1:3.5~5.6Dを、友人から買ったD70Sに付けて、おもにスポーツ撮影をしています。
旅行用にはKONICA MINOLTA DIMAGE A200を、仕事用にはLUMIX FX-37と使い分けています。
11月に結婚式の撮影を依頼され、上記の24~120ミリをD70Sに付けて使おうかと思って焦点距離を計算したら、36~180ミリとなり広角側が不足だと判断しました。
そこでこのSP AF 17~50ミリを購入してD70Sに付けて撮影しようと思いましたが、クチコミの中に「D50やD40ではAFが働かない」との記述があり、D70Sもかなり前の機種なのでこれに該当しないか、皆さんにお聞きしたいです。
(スピードライトSB-600はネットで注文し、着荷待ちです)
なお旅行用のDIMAGE A200は内蔵ストロボが非力で、とても失敗の出来ない結婚式には使えません。
1点

大丈夫です、D50やD40はレンズモーター式ですが、D70はボディー駆動です。このレンズはモーター内蔵ではないので、D50やD40ではAFが使えません。
書込番号:10193923
1点

オートフォーカスが出来ないのは、比較的新しいカメラの方。。。
D40/D40x/D60/D5000/D3000の5機種です。
これらの機種には、カメラ側にオートフォーカスを駆動するモーターを搭載していないため、レンズ側に駆動モーターが内蔵されていrないと、オートフォーカスする事が出来ません。
ちなみにこのレンズ。。。
「NU」ですからモーターが搭載されていますので・・・
カメラの機種を気にする事は無いです♪
書込番号:10193971
3点

>クリームパンマン さん
わずか6分で、即レスありがとうございます。
大丈夫と聞いてホッとしました。
銀塩世代なので、焦点距離をいちいち35ミリ換算しないとイメージが掴めませんので。
ちょっとスレ違いですけど、Tokina AF 20~35ミリ 1:3.5~4.5という当時の超広角ズームもあります。
これをD70Sに付けた所、なんとかAFは働くようです。
ただし今度は中望遠側が不足ですし、広角側も最低28ミリ(35ミリ換算)は欲しいので、やはりSP AF 17~50ミリ1本で済ませようと思います。
書込番号:10194024
1点

II 形がAFモータ内蔵タイプです。
外観からは、接点数が7-8個がAFモータ内蔵タイプ。モータレスは接点数が5個。
いずれもD70Sで使えます。駆動モータはボディ側になります。
書込番号:10194048
1点

>#4001 さん
>オートフォーカスが出来ないのは、比較的新しいカメラの方。。。
というのは、デジ一眼入門用の「比較的」安い機種という事ですか?
すでに発売停止のD70Sのクチコミを見てみると、これって名機のようなので、大事に使って行こうと思います。
>うらさネット さん
>外観からは、接点数が7-8個がAFモータ内蔵タイプ。モータレスは接点数が5個。
>いずれもD70Sで使えます。駆動モータはボディ側になります。
Tokinaのズームレンズのマウントを見ましたら、接点が5個でした。
これでも一応AFは効くのですね。
当方のPCはマックのMacBookProでして、D70Sで撮ったデータをPCに保存した後、「ゴミ箱に入れる」で消去したつもりがカメラ側にはまだデータが残っており、「残り撮影枚数が増えないな?」と思いながらボート競技を撮影していましたら、最期のゴール直前で「メモリが一杯です!」と警告が出て撮影出来ませんでした。
マックでは「ゴミ箱を完全に空にする」としないとカメラのデータを消去出来なかったのですね。
とにかくアラカンはデジカメもPCも着いていくのが大変です。
書込番号:10194154
0点

Tokina 12-24mm F4 前期形などモータなし(接点数5個)ですが、
D70SではAF駆動可能です。
書込番号:10194454
0点

いつのまにかモーター内蔵になったのですね。
知りませんでした、勉強になります。HMC24さんCFはカメラでフォーマット(消去)するといいですよ。24-120mmも良いレンズですね。はじめてデジタル一眼買った時にトキナーの24-200mmとどっちにするか悩んだレンズです。
書込番号:10194586
0点

ご参考までに、中にモーターのあるレンズには、マウントにマイナスねじのようなクラッチがありません。
上の写真の右側はレンズモーター内臓のものですが、左側のモーター非内臓レンズにある、マウント右下の部分にクラッチのないのが分かります。
ボディ内モーターのカメラは、この部分にマイナスドライバーのような駆動軸を突っ込んで回し、ピントを合わせるのです。
書込番号:10194748
1点

>コアなニコンファンの皆様
後フォローまでしていただき感謝感激です。
>クリームパンマン さん
>HMC24さんCFはカメラでフォーマット(消去)するといいですよ。
ですよね〜。カメラの取り説読んでないのがバレバレです。
でもPowerBookG4ではPC側で消去出来たのですが、MacBookProではPC保存すら出来なくて、あわてて友達から送ってもらったニコンのソフトをインストールしてやっと出来たという情けない状況でした。
>やまだごろう さん
ボディー内のモーターのマイナスドライバーのようなモノは、実際に確認しております。
それにしても銀塩一眼からデジタル一眼への移行期のD70Sとはいえ、ニコンの過去のレンズを最新のカメラボディーに装着させるという執念にも似た努力は、ユーザーにとって非常に有り難いものだとつくずく思い知らされます。
2/3インチCCD(でしたっけ?)用デジ一眼レンズを、フルサイズCCD装着ボディーに装着出来ないという外部要因で、ニコンのこの伝説が終焉するのは残念です。
AF NIKKOR70~300ミリ 1:4~5.6DをD70Sに付けて撮った昨年のボート全日本のリポートのページをリンクしておきます。(今年のはただ今編集中)
書込番号:10196182
1点

>クリームパンマンさん
揚げ足取るわけじゃないけど、正確な情報ってことで一言!!
「D50はボディ内モーター有り」です。
書込番号:10199128
3点

>D30000 さん
後々フォロー、ありがとうございます。
D50ユーザーの皆さんも、正確な情報を感謝されているでしょうね。
アンパンマンさんにおかれましては、即レス第一でしたので、レス主としては最初に感謝するしだいです。
それにしてもニコンユーザーの底の深さを感じいったレス主でした。
ニコンの関係者の皆さん、このエントリー見てますか?
(サードパーティレンズが既に製造終了になったボディーに装着出来るかという質問に対して、ここまでレスしてくれるニコンユーザーのこだわりに、ただただ驚嘆するしだいです。)
書込番号:10201076
0点

すみません。
すぐ上のレスで
>アンパンマンさんにおかれましては、即レス第一でしたので、レス主としては最初に感謝するしだいです。
と打ち込んでしまいましたが、もちろん「クリームパンマン」さんの間違いでした。
書込番号:10201123
0点

生かじりの情報でお騒がせしました。
ご指摘ありがとうございます。
アンパンマンのように、自分を犠牲にしても、人の為になれればと思っています。
まだまだ修行不足です。
書込番号:10202748
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
この度、こちらのレンズを持ち出して車のイベントへ出向く予定です。
そこで質問なんですが、屋内外と様々なところでやっている訳ですが、屋内だともちろんのことスピードライト(SB-600)の出番が考えられます。その際、レンズフードは、どうさますか?
@レンズフードを付けたまま撮影
A屋内時は、レンズフードを外し撮影
主にバウンスして撮影を考えています。
皆さんは、どのようなスタイルで撮影していますか?
アドバイスの程、よろしくお願いします。
0点

KuRoMuRaさん こんにちは。
@レンズフードを付けたまま撮影 しますよ。
書込番号:10160885
0点

内蔵ストロボならフードを外しますが、外付けストロボの場合は
そのままでいいと思います。
書込番号:10160918
2点

レンズフードの効用
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
フードの効果は、特に屋外において強い太陽光から発生してしまうフレアやゴーストの抑制ですが
レンズそのものを転倒や落下での破損から守る効果もあります。
屋内の場合、おもに後者のほうの役割のほうが大きいのではないかと思います。
特に自分が動き回っての撮影では、不意の事故もありえますよね。
重い三脚でがっちり設置するとき以外は、つけてていいのではないでしょうか?
書込番号:10160986
1点

VallVillさん
じじかめさん
Customer-ID:u1nje3raさん
素早いレス有り難う御座います。
内蔵ストロボですとレンズによりケラレルのは経験していた訳ですが、レンズフードの常識というのを今一度見直したく相談しました。
レンズフードの効果は、逆光対策だけではないと言う事ですごく勉強になりました。
これで気楽に思い出を作ることが出来そうです。
書込番号:10162234
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511926.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





