SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
デジタル一眼レフカメラ専用の軽量コンパクトな大口径標準ズームレンズ(AFモーター内蔵ニコン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(719件)

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年12月31日 19:15 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月24日 22:17 |
![]() |
2 | 1 | 2008年12月9日 10:20 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月4日 00:34 |
![]() |
1 | 5 | 2008年7月18日 21:42 |
![]() |
2 | 5 | 2008年5月26日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
シグマの18-200mm F3.5-6.3を使っていたのですが、どうしても望遠で暗くなって、室内での撮影が難しかったので、タムロンの17−50mmに持ち替えました。
やはり、全域でf2.8は、明るくって正解でした。室内であっても、ほとんど手ぶれなくがんがん撮ることができます。
また、倍率は200mmに比べて格段におとるのですが、意外に「近づけばおしまい」ということも多いんだ!と勉強にもなりました。ただ、広角側が17mmと18mmはわずか1mmの違いなのですが、200mmと201mmの違いとはまったく意味が違って、画角の広さと再誕撮影距離0.27mは、かなり使い勝手がいいように感じました。
かなりお勧めのレンズじゃないかと感じています。
1点

>>tiwami777さん
お仲間が増えてますね〜♪
ほんとにコストバリュー高いですよねー
室内ではフラッシュ無しでも手ぶれ大丈夫!被写体ぶれの方が気になります(^^;)
書込番号:8857576
0点

ほんとうは、登山で風景の写真を撮ることも多いんです。
そのとき、PLフィルターをつけるでしょ! そうすると、どうしても暗いレンズですと周辺にケラレが発生して、結局、トリミングしないと使えなくなってしまうんですよね〜(~_~;)
そうなると、やはり少しでも、明るいレンズがほしくなっちゃいますよね。
それから、α200ですと、画角が1.5倍になるので広角側の画角が気になりますよね。今まで撮影できていた風景が、収まらなくて困ったことがありました。そういう意味では、17mmというのは、合格かと思っています。
いずれにしても、値段との兼ね合いで言えば、(私のとっては)とても良いレンズと言ってよいと思います。
書込番号:8858688
1点

おお! 今はじめて気づきましたが、このスレは「ニコン用」!?
すみませんでしたm(__)m
場違いの投稿をしてしまいました。
書込番号:8858697
0点

(笑)
ソニー用は無いですよね〜!?
自分ももっぱら風景なのですが、登山でも風景を撮ります。
だいたいはこれで間に合いそうです^^
隠し玉に超広角を持ってはいるのですが、登山だと2本は・・・・(^^;)
書込番号:8867257
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
といってもフジヤの中古ですが(^_^;)
ちょっと撮ってみた感じではもうちょっとカリッと欲しいですがモデルさんも撮るのでこれくらいが良いのかもしれません(^o^)
モーターうるさいですがD40にも使えて中古で18900円で手に入れば文句もありません(笑)
0点

仲間発見です!(笑)
自分もこのレンズ買ってちょうど今日届きました。
ショップのオークションでで新品が23,101円で!
D300でAF凄く遅いといわれてますが、自分はそんなに気になるほどじゃないです。
この値段で明るい大口径レンズが手に入って満足です。
今日は外に撮影にいけませんが、がんがん使ってみようと思ってます。
書込番号:8812274
0点

D30000さん>
おぉ、新品が23000円ですか(-o-;(笑)
めちゃめちゃ安いですね(^o^)
僕は今日早速D40に付けて昼間おねーさん個撮して夜の街並みスナップして帰っているところです。
動きもの撮るわけでないのでAFは全然気になりませんでした。
小さくて気軽な2.8ズームで良いですよね。
書込番号:8813454
0点

自分もSP AF 17-50mm F/2.8デビューです。(Model A16N1 非モーター内臓 の方ですが)
トキナの16-50を探している時に、偶然見ていたサイトで27500円だったので、衝動買いしてしまいました。
この価格でしっかり働いてくれるのでコストバリューは高いですね♪
ピントスピードも言われるほど問題には感じません(非モーターだから?)。
これからこのレンズにあわせた設定やら撮影法やら練習していきたいと思います^^
PS
ファインダーを覗いた時の気持ちよさで気分UP↑です
書込番号:8824274
0点

メルルーさん>
お仲間ですね♪
僕もまだ撮りなれていないのでどしどし撮ろうと思っています。
もしかして海岸は大磯でしょうか?^^
書込番号:8824554
0点

はい、大磯です^^よく分かりましたね〜♪
このまま小田原と箱根コースを回ったのですが、
箱根は雲に包まれ、芦ノ湖スカイラインに限っては雲の中・・・。
また後日出かけてみます(^^;)
PS この画像は撮影後は修正していません
編集をいれれば好みも反映させられると思います☆
書込番号:8829704
0点

メルルーさん>
海岸線から箱根は昔から遊んでいたところなので風景が焼きついています^^
メルルーさんが車かバイク好きの方で箱根に良く来られていればお会いしているかもしれませんね♪
書込番号:8830233
0点

海岸を見て分かるなんて相当ですね(^^;)
この日は生憎の、午後から曇りの芦ノ湖周辺は雲に包まれたため、富士山どころか前の車も見えない状況でした。
また、ごじつふらり箱根コースを回りたいと思います☆
そうですねー、気づかないだけで合っているかも知れませんね〜
書込番号:8834593
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
D40の標準レンズとして先月購入しました!
他にキットレンズとsigmaの30mm F1.4と50mm F2.8 macroを持っていますが、
キットレンズの出番はもう無さそうです。
描写力の違いが素人の僕にでも分かりました☆
動かないもの(主に料理)を撮る事がほとんどなので、
本気の撮影の時には単焦点、お出かけ用にはこのレンズと使い分けしていこうと思います。
http://www.flickr.com/groups/tamron17-50mm/
ここでこのレンズの作例を購入時の参考にしましたが、
このサイトの写真は加工され過ぎているものが多いのでそこだけは注意が必要です。
このレンズ、やはりここのスレにも書いてありましたが、暗い時にはAFが迷います。
夕方から夜にかけての室内などでは、特にダーク系の色のものにAFしようとすると、
してくれない時もあります。
でもそんな事は忘れさせてくれるような写真を撮ってくれるので、個人的には大満足です!
ケンコーのワイドバンドサーキュラーPLも一緒に購入し、こちらも大活躍です♪
次は、全てがマニュアルだけど、プラナーの単焦点レンズが欲しいなぁ・・・。
すっかり沼にはまってしまっているデジイチ2年目でした。笑
2点

こんにちは、デジイチ1年生です。ブルーが綺麗ですね!私もこの掲示板でA16の画像を見て今、欲しいなぁと思っている所です。
他に何か画像があれば是非とも見たいと思いますので、どなたかどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:8756980
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
ここの書き込みを参考にして一昨日デジオンでフィルター(ケンコーPRO1D)付きを
35440円で買いました。
D300で使っていますが、AFは確かに暗い室内では微妙に遅いです。しかし今日曇天でしたが
野外では全く問題なかったので安心しました。
写りは純正の18−200と比べると素晴らしいの一言です!
上手く表現できませんが、撮ってきた画像をPCで見るとなんかいい気持ちになるような画質ですね^^
ありがとうございました。
0点

ブッチのパパさん こんばんは。
>D300で使っていますが、AFは確かに暗い室内では微妙に遅いです。しかし今日曇天でしたが、野外では全く問題なかったので安心しました。写りは純正の18−200と比べると素晴らしいの一言です!
このレンズは確かに素晴らしいです。試行錯誤して、カメラとの相性に慣れるほど本領を発揮してくれますね。D40で「コントラストの明瞭な対象でAFして(シャッター半押し)、構図を調整してシャッターを切る撮り方でやっていますが、快適です。
D40で撮った、ささやかな作例を添付します。
1)めずらしいほど空がきれいだった日に
2)パルマ産の生ハム
3)素晴らしいバックハンド
4)秋の兆し 草花の装い
書込番号:8556670
0点

購入おめでとうございます。
ピントは前ピン後ピンは大丈夫ですか?
書込番号:8570316
0点

コメントありがとうございます。
ピントは見事な前ピンでした!w
しかしD300にはAF微調節機能がありますので+16で使っています、助かりました。
というか最初から他の書き込みを見て前ピン覚悟で購入しましたから
ジャスピンが来たら拍子抜けだったかも^^
書込番号:8570584
0点

先日 D60のボディとこのレンズを購入しました。デジイチは初めてですが、室内撮影が多いので明るいレンズをと思いこのレンズにしました。本日室内、野外ととってみましたが17mm殻の広角は思いのほか重宝します。いい買い物でした。腕に自信がないので後は手ぶれ補正の望遠をと思っていますが、気がつけば本日撮りました写真はほとんど17mmでした。
書込番号:8575625
0点

(^_^)ニコニコさん こんばんは。
>先日 D60のボディとこのレンズを購入しました。デジイチは初めてですが、室内撮影が多いので明るいレンズをと思いこのレンズにしました。本日室内、野外ととってみましたが17mm殻の広角は思いのほか重宝します。いい買い物でした。
爽やかな作例ですね。このレンズの画像の清清しさは魅力です。
使っていると、大口径レンズゆえ油断すると露出オーバーになりやすいようです(それも味にできますけれど)。そこら辺のコントロール・手綱さばきをすると、このレンズの楽しみは、また倍加するように思います。
ささやかなサンプルですが
1)名菊:露出オーバー(油断です)
2)名菊:慎重に(白とびを抑えて)
書込番号:8588329
0点

>将軍と大奥さん
大変分かりやすいサンプルありがとうございます。勉強になります。
色々と同じものを設定を変えて撮ってみた方がいいと思いました。実行してみます。
今日も色々と撮ってみました。本当に楽しいレンズです。これからもよろしくお願いします。
書込番号:8588578
0点

将軍と大奥さん、(^_^)ニコニコさん、▼o・_・o▼コンニチワン♪
ほんとにこのレンズは魅力的な表現をしてくれますね^^
常に持ち歩いていろいろなものを撮っちゃう癖が付いちゃいました^^;
これから私も老年期に入りますが、出歩く事は健康にも良いから一石二鳥です!
書込番号:8590595
0点

ブッチのババさん
ご購入おめでとうございます
わたしはD80で17−50を標準ズームとして常用していますが
とってもよく写るレンズで安心して使うことが出来ます
また D300との組み合わせで一段とその性能が発揮出来ていると思いました
17−50 F/2.8と一緒に よい写真とよりよい健康を手になされることを
祈っております
書込番号:8593057
0点

miztama07さん、どうもありがとうございます。
自分は20年前に一度一眼レフに憧れ、またテレビCMに釣られてF−801を買ったことが
あるのですが、現像に出してプリントされたダメダメ写真の多さに幻滅した経験があります。
ただ一眼レフカメラを持ってみたいという貧弱な見栄からの自業自得でした^^;
今年に入ってD300を買ったのは今飼っている犬の走る姿があまりにカッコイイので
その一瞬を是非とも写真に収めたいと思いこのカメラを選択しました。
それからこの価格コムでいろいろ教えてもらっているうちに沼にはまり込んだみたいです。
しかし、今は楽しくてしょうがありません^^
ダメダメ写真の多さは相変わらずですが、一度機材を買ってしまえばランニングコストが
掛からないデジタル時代に感謝です。(それが上達を妨げると言う人も居ますがw)
これからも宜しくお願いします。
書込番号:8593548
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
NIKONの単焦点レンズ(50mm F1.8D)と実写比較してみました。
1)サザエとビール:Tamron 17-50mm F2.8
2)サザエとビール:Nikkor 50mm F1.8D
3)2)をカラーバランス補正(R+9)
結果はご覧の通りです(微妙な違いですが)。缶ビール(Asahi 熟撰 350ml)は市販されていますので、見比べると、どちらの色表現がより実感に近いか分かります(環境条件で色合いは異なりますが)。
私には、どちらかというと、Tamron 17-50mm F2.8の方が実感に近いように見えます。そこで、NIKONの単焦点レンズ(50mm F1.8D)の画像をPhotoshopで、カラーバランス補正(レッドを+9)したのが、3)です。ほぼ同じような色表現の画像になりました。
すると、Nikkor 50mm F1.8Dは赤色波長成分を少しだけ喪失している。もしくは、Tamron 17-50mm F2.8は赤色波長成分以外を少しだけ喪失している。ということでしょうか?
補足1:Photoshopは微調整を意識したつくりになっていて、カーソルを動かしても急激に変化しません。カラーバランス補正「レッドを+9する」は、さほど大きな変更ではありません。
補足2:同じ50mmにしても、Tamronズームの方がNikon単焦点よりもやや広角的です。
補足3:ピントについては、TamronはAFで、Nikon単焦点レンズはMFです。なので、ピント比較は論ずることができません。
1点

ゴールドって特色なのであまり比較サンプルにはなり難いのでは?
(あくまでも印刷屋目線ですが)
書込番号:8079066
0点

ひろ君ひろ君さん こんばんは。
>ゴールドって特色なのであまり比較サンプルにはなり難いのでは
そうですか。もう少し一般性のある比較が良いですか。
夏の木々をNIKONの単焦点レンズ(50mm F1.8D)と実写比較してみました。
1)梅雨の晴れ間の木々:Tamron 17-55mm F2.8
2)梅雨の晴れ間の木々:Nikkor 50mm F1.8D
3)2)をカラーバランス補正(R+7)
結果はご覧の通りです(微妙な違いですが)。梅雨の晴れ間の木々の色合いを前例に沿って、NIKONの単焦点レンズ(50mm F1.8D)の画像をPhotoshopで、カラーバランス補正(レッドを+7)したのが、3)です。ズーム画像と単焦点の画像は、ほぼ同じような色表現の画像になりました。というより、両者は、区別のつかない画像になりました。
単焦点レンズが圧倒的に優れていた時代は過ぎて、単焦点レンズと同等の描写力をもつズームレンズが市販される時代になったということでしょうか。喜ぶべきであると同時に、単焦点レンズのリニューアルを要望する時期になったのかも知れません。そんな気がしました。
書込番号:8082878
0点

NIKONの単焦点レンズ(50mm F1.8D)と接写比較してみました。
1)花:Tamron 17-55mm F2.8
2)花:Nikkor 50mm F1.8D
結果はご覧の通りです(表現の特性は、ほぼ同じです)。F/8、F/7で、同程度の絞りです。
最短撮影距離が、Tamron 17-55mmは27cm、Nikkor 50mmは45cmであるため、Tamron 17-55mmの方が花に近づけます(この場合は、後ろから来る光をより遮ることになって、条件差が出ましたが)。 結果として、花などの撮影では、より大きく写せることと、(F値が同じならば)より大きなボケ効果が得られるようです。
補足:明るいF値で撮ると白飛びが起きやすいため、絞るクセがつきました。F2.8での比較も必要ですね。
書込番号:8087198
0点

単焦点レンズ (50mm F1.8D)との比較
撮りたい対象が大きくて広く、1枚撮りでは表現できない場合がしばしばあります。また、対象の詳細まで表現したい(解像度をあげたい)場合もあります。そんなときパノラマ撮影法が有効です。最近の画像処理ソフトは恐るべき進化を遂げ、つなぎ目が全くわからない見事な合成をしてくれます。
(パノラマ撮影法については、「D40、今さら、今のうちに」の「8072459」などに投稿していますので、ご参照してください)
NIKONの単焦点レンズ(50mm F1.8D)とパノラマ撮影比較してみました。
1)結婚式ホール:Tamron 17-55mm F2.8
2)結婚式ホール:Nikkor 50mm F1.8D
結果はご覧の通りです。カメラは通常限界を超えて、(超高価な)スーパーカメラに変身します。得られる画像には強烈なインパクトがあります。
1)は、D40+Tamron 17-55mm F2.8の広角側で、横位置で上下にずらして3枚撮り、Photshopでパノラマ自動合成しました(原画は1300万画素程度?)。2)は、D40+Nikkor 50mm F1.8Dで、横位置で横方向ずらしと縦方向ずらしを3×2=6枚撮り、Photshopでパノラマ自動合成しました(原画は2300万画素程度?)。
パノラマ撮影法も、ものすごい可能性を秘めているようです。高価な機材で素晴らしい画像を撮るのも至福でしょうけれど、基本性能の良い機材で、撮影技術の向上を愉しみながら予想外の凄い画像を撮るのもまた至福でしょうね。技術を磨き抜いて、高級機材を手にすれば鬼に金棒です。私は、急がば回れということわざが核心を突いていると思います。
書込番号:8091264
0点

<NIKONの単焦点レンズ(50mm F1.8D)と画角比較してみました>
1)ピアノホール:Tamron 17-50mm F2.8
2)ピアノホール:Nikkor 50mm F1.8D
3)2)でパノラマ撮影して合成
結果はご覧の通りです。50mm(D40だと、75mm相当)レンズの画角は視野がひどく狭いため、局所的な画像になります。17mm(D40だと、26mm相当)レンズの画角は、かなり大局的な画像になります。画質も良いと思います。
コンパクトなデジイチとコンパクトな標準ズームは、このような場所(赤坂プリンスホテル)で撮る抵抗感をやわらげてくれます(もちろん、TPOに注意した上で)。
書込番号:8095280
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
APS-Cフォーマット専用の明るい大口径標準ズームであり評価の高いレンズなので、D40を衝動買いしたのにあわせて購入しました。
NIKKOR 17-55mm F2.8と比べると、重量57%、容積65%、価格23%なのに、性能はほぼ互角に近いところがうれしい。
とりあえず、簡単なテスト撮影(オート、全て標準設定、レタッチなし)をしてみました。
1)庭園(生命あふれる新緑の季節)
2)ティールーム(昔、ここで密談が)
3)薔薇(風に揺れる可憐さ)
4)赤レンガ(ゆがみを補正する努力の跡が)
周辺部では、たる型のゆがみを打ち消す逆ゆがみをかけている(非球面レンズ効果)様子が窺えて興味深い。
感想です。
1)(派手でない)上品でリアルな色。(カリカリでない)ちょうど良いくらいの解像感。
2)26mm相当の画角は使いやすい広がり感。
3)非球面レンズ効果で、周辺まで丁寧な描写。
4)コストパフォーマンス抜群。家宝扱いしなくてすみ、思い切り使い倒せそうです。
カメラ、レンズの最高性能を引き出すべく、クセを知る試行錯誤も楽しめますね。
1点

補足です。
容積比は、レンズの最大断面積×レンズ長と近似すれば、63%程度です。訂正します。
なお、NIKKOR 17-55mm F2.8も素晴らしいレンズです。D300などに装着して上手に撮れば、ものすごい描写力を持っているので、買って損はないと思います。
D40には、Model A16N IIが、適合していると思いますが。
書込番号:7842288
0点

<露出オーバー傾向>
Model A16N IIは、明るいレンズのせいか純正レンズでないためか、D40のオートで撮った場合に露出オーバー傾向があるようです。実写例を紹介します。
1)渓谷: オート撮影。レタッチなし
2)渓谷: レタッチで実感に少し近づけた
ポテンシャルの高いレンズですが、オート全域でカメラにアジャストしてはいないようなので、上手に使いこなすためには、使う側が状況に応じてどうすべきかを経験でカバーしてあげることが必要のようです。
書込番号:7850271
1点

将軍と大奥さん
D40衝動買い、おめでとうございます。(^^)
本当に貴重なカメラですからなくなる前に手に入れたほうがいいですよね。
ところで、D40はデフォルトだと0.7ぐらい露出が明るめになりますので、私はマルチパターン測光の場合は-0.7にしています。これでD200の標準と同程度になります。
中央部重点測光の場合はそのままです。
このレンズとSigma18-50mm F2.8は本当にコストパフォーマンスの高い良いレンズですよね。
書込番号:7852290
0点

Power Mac G5さん こんばんは。
>D40はデフォルトだと0.7ぐらい露出が明るめになりますので、私はマルチパターン測光の場合は-0.7にしています。これでD200の標準と同程度になります。
中央部重点測光の場合はそのままです。
情報ありがとうございます。次回から使わせてもらいます。
>(D40)、本当に貴重なカメラですからなくなる前に手に入れたほうがいいですよね。
本当にそう思います。D300とDP1と迷って、D40の衝動買いになりました。D300とDP1はどちらも大変魅力的なカメラです。私の場合は、カメラは家族にも使ってもらうつもりなので、今のDP1は難しそうです。D300は一番使う低感度がさらに進化してからが良いと思いました。
D40は無形文化財のような完成品なのに信じられない低価格です。家族にも気楽に使ってもらえます。大変気に入っています。もう一台確保しておきたいくらいです。
>このレンズとSigma18-50mm F2.8は本当にコストパフォーマンスの高い良いレンズですよね。
Sigma18-50mm F2.8も評価高いですね。どちらを買っても満足ですね。純正レンズはカメラとの適合を入念にやっておられるのでしょうが、サードパーティのレンズは「ユーザーの自己責任で最適化してください」の分、試行錯誤(それも楽しみ)ですね。
D40とこのレンズは、コンパクトなので旅行用にも快適でした。
書込番号:7854527
0点

<レンズ補正>
旧軽井沢の写真は、建物が傾いた印象(屋根部が狭まっている)なので、ソフトで平行にしてみました。
1)旧軽井沢の建物:撮ったまま
2)旧軽井沢の建物:Photoshopで並行に
補正してみて、後者は無限遠方から見た画像だと気づきました(人間には見えない)。ありえない画像が見えるように処理できるのもデジタルの面白さですね。
書込番号:7859099
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511926.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





