SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
デジタル一眼レフカメラ専用の軽量コンパクトな大口径標準ズームレンズ(AFモーター内蔵ニコン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(93件)

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2010年8月6日 08:15 |
![]() |
3 | 5 | 2010年1月29日 18:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月31日 03:20 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月1日 14:33 |
![]() |
1 | 11 | 2009年8月23日 13:45 |
![]() |
5 | 10 | 2009年8月14日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
NUはAF用のモーター内蔵タイプ。
D5000やD3000などでAFが使用できます。
書込番号:11722778
4点

モーター内蔵のNUでないとD3000やD5000のようなAFカプラーのない機種ではAFは作動しないのでマニュアルフォーカスになります
書込番号:11722897
3点

最初にAFモーターなしのA16が発売され、その後モーター内蔵のA16NUが発売されましたが
A16はもう取扱っているお店が少なくなってしまいましたね。
http://kakaku.com/item/10505511520/
書込番号:11723037
0点

A16N AFモータ非搭載
A16NII AFモータ搭載(D40系/D60/D3000/D5000用)
そしてVC(手ぶれ補正)機能付、AFモータ搭載B005NIIと続きます。
17-50mm F2.8ご購入検討でしたらB005NIIを推奨。F2.8開放描写が向上しています。
書込番号:11723748
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
以前より気になりつつも、「DX18-70があるじゃないか」と自分に言い聞かせ、購入を我慢してまいりました。18-70の描写も気に入っております…が、先程、程度ソコソコの中古を\19800で発見してしまいました!
このご時世、さすがに衝動買いを自粛し、一旦は帰宅したものの、やはり現物を見てしまうと頭から離れず、気になって気になって仕方がありません。
DX17-55もあるのですが、さすがに気軽に持ち出せるサイズとは言えず、暗さを我慢しても18-70を使って来た事を考えれば、18-70をドナドナして、このA16を購入するか、はたまた18-70は残しつつも新たにA16を購入すべきか…。
非常にくだらない質問をして申し訳ありません(>_<)
DX18-70とA16、諸先輩の皆様方でしたらどちらを選択なさいますでしょうか?
0点

ご自分の懐具合次第でしょう。
私の場合、現在は全く余裕がありませんが、過去の懐が温かかった頃は、2〜3万円の買い物は衝動買いも多かったです。
予備機、予備の予備、これはこの用途、こちらは……と、多くのカメラやレンズを購入しました。
一部は手放し、別の機材になりましたが、多くは現在も持っています。
”欲しければ買う”、”我慢できるなら買わない”で良いのでは?
買わなかった場合、後日他人に買われてしまった時、惜しかったと思うか、その内また入荷するだろうと思うか、どちらでしょう…。
書込番号:10855845
0点

まずはご自分の毎月の生活費を予算立てし、可処分所得(小遣い)がいくらあるのか確認してみましょう。
買うに足りないならば買わないのはもちろんですが、足りるならあとは買うかどうかはあなたの判断になります。
誰か他の人に買われたなら、その人のもとで幸せに天寿を全うできるよう祈ってあげましょう。
書込番号:10856090
1点

これ開放だと少々甘く使い方を誤るとアレ!です。F4でめっきり良くなって解像。
その上で、用向きがちょっと違いますから買い増しでしょうね。
じっくり使われた上で売却に悩まれては?
いずれにせよ、用向きの想定を多いにされた上で購入されないと、
手元にはあるが出番がないと言うことになります。
書込番号:10856091
1点

欲しいならとりあえず買って使ってみて、18-70(又は17-50F2.8)が要らないと思ったら
処分すればいいのではないでしょうか?
書込番号:10856406
0点

諸先輩の皆様方、ありがとうございましたm(_ _)m
結局…と言うか、やはり…購入してしまいました!
18-70は手元に残しました。
18-70と比べるとA16はややファットではありますが、それでも2.8クラスでこのサイズはやはりありがたいです。
今日はもう暗いので、明日にでも外に持ち出してみようかと思います(^^)
書込番号:10857061
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
以前別のレンズ板で同じようなことを質問しましたが、
どうしてもこのレンズで動体を試してみたくて犬を撮って見ましたがやはりAFが追いつきません。動体が苦手というのはわかっていますが、描写が好みですし、あきらめ切れません。(置きピンは練習してますが)
D90を使用しておりますが、D300クラスにするか、AFスピードの速いニコン18-70等を進められましたが、腕が悪いと自分に言い聞かせこのレンズをしています。
70-300VRも持っていますが、こちらの方がやはり楽に撮れますね。
あくまで広角で撮影したいので、このレンズとD90の組み合わせで動体は練習すれば撮れるのでしょうか?(流し撮り等)
それとも超音波付きの10-24やD300等のハイスペック機を使わないと無理なのでしょうか?
0点

18-70の中古は安くて数も多いようです。AFも速いですし・・・
書込番号:10377939
0点

じじかめさんいつもありがとうございます。
中古で18-70は17,000円くらいで出ていますね。
早速試してみようと思います。
書込番号:10395796
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
はじめまして、この度D80をひょんな事で手に入れて楽しんで行こうと
思っているおやじであります。
そこで是非皆様のご意見をちょうだいしたいのですが、ボディと一緒にタ
ムロンの18−200を譲ってもらったのですが、来月知人の結婚式があ
りレンズを買い足そうかと思い悩んでいます。
@タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)
AニコンAF−S DX35mmf/1.8G
予算的に同時に買えないのでまず結婚式までにどちらかを買ってその後も
う片方をと思っています。
普段は室内での子供と風景を撮りたいと思っています。
ちなみに結婚式はカメラマンを頼まれたのではなく邪魔にならない程度に
勝手にスナップを撮ろうかと考えとります。
素人の質問ですいませんがよろしくお願いいたします。
0点

shuripapaさん、こんばんは。
その2択なら@ですね。
その2つ以外も含むなら
F1.4と明るい AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
http://kakaku.com/item/10503512029/
手ブレ補正付きの17-50mm F/2.8(Model B005NU)
http://kakaku.com/item/K0000056127/
結婚式で使いやすい焦点距離で価格も安い28-75mm F/2.8MACRO(Model A09U)
http://kakaku.com/item/10505511961/
書込番号:10240083
1点

タムロン28-75mm(A09)の中古もいいのではないでしょうか?
書込番号:10240606
1点

17-50mm F2.8 A16NIIを先に。
結婚式ですとSB-600(できればSB-800)以上があった方がよいです。バウンスで使用。
17-50mmは18-200mmよりは締まった画質になります。
書込番号:10241173
1点

>タン塩天レンズさん
ありがとうございます。。
手ブレ補正付きは魅力ですが2万近く違うと小遣いお
やじには高嶺の花ですね。。。(笑)
でも欲しいです。。28−75は選択肢に入っていま
せんでした。。
これは良さそうですね。。
検討します。。。
>じじかめさん
ありがとうございます。。
早速ヤフオクでチェックはじめました。。2万以下
で手に入ったら良いのですが。。。
>うさらネットさん
ありがとうございます。。
やはり17−50が先ですね。。
SB600は来月の小遣いでと思っています。。。(笑)
書込番号:10241527
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
超広角ズーム(タムロン、シグマ)を買うか、こちらの様な明るめの標準ズームを買うかで迷ってます。
僕の所持してるレンズ構成は、
高倍率レンズ18mm〜250mmと
単焦点50mm1.4Gのみです。
高倍率レンズは便利ですが、それだけで済ますのもなんだし、それに代わるものを探してます。
街角スナップ等はどちらが適してますか? やはり標準ズームを先に一本持っておくべきでしょうか?
広角レンズも手前の被写体大きく背景を広くと非常に楽しそうで魅力的です。
0点

コルトンさん、こんばんは。
現在18-250mmのレンズをお持ちとのことなので
ここで標準レンズを買い増しすると画角が被ってしまいますね…。
コルトンさんが18-250mmのレンズに代わりに何を求めるかによりますが。
確かにF2.8通しのレンズの魅力はありますが敢えて私は超広角ズームをオススメします♪
タムロンでしたら10-24mm or 11-18mm
シグマでしたら10-20mm or 12-24mm
強いパースを楽しめるのも超広角の魅力ですからね〜。
ここで1本違う性格持つレンズを購入されるのも良いかと思います。
書込番号:10022515
0点

追記です。
街角スナップであれば超広角ズームでも十分可能だと思います。
望遠にすればスナップに必要な十分な画角は得られます。
しかも単焦点50mm 1.4という良いレンズをお持ちですのでこちらも十分活用出来ると思われます。
書込番号:10022536
0点

コントルさん、こんばんは。
今お持ちの18-250mmの描写や使い勝手に、何か不満などはありますでしょうか?
それが特に無いようでしたら、お手持ちのレンズから考えると、私は超広角ズームレンズの導入が面白いと思います。
もしも、標準域の描写や明るさ、使い勝手などに不満があったり、
あるいは現在不満がなくても、将来、標準ズーム域に求める具体的な『欲』が出てきたころ、
F2.8通しの標準ズームの導入を検討すればどうでしょうか?
書込番号:10022677
1点

ええねんさん
Ash@D40さん
はじめまして。
アドバイス有り難うございます。
実はけっこう薄暗い(BAR)とこでの使用も多いので、高倍率とかぶっててもF2.8通しは魅力的なんですよね。
高倍率での不満といえば、
やはりボケが出しにくいとこです。
もしF2.8通しでも、
外付けストロボとか使ったら
暗いとこでの写りは高倍率ズームと一緒ですかね〜。
やはり両方欲しいのには間違いないです。
あとはメーカーをどうしようかというとこですね。
個体差の問題とか考えたら、もちろん純正なんですけど、いかんせん高いですね。
書込番号:10022716
0点

コントルさん
先程は名前を間違えてしまいました。
すみませんm(_ _)m
まぁ確かに両方欲しいですねσ(^_^;)
私もですが最初はF2.8通しの標準レンズ(SIGMA 18-50mm)から超広角(TOKINA124)
単焦点(ツァイス 50mm F1.4)と買い増ししていきましたから…。
ようするに順序ですかね。
今、必要な(欲しい)レンズで優先順位を決めて順次購入という感じで。(完全にレンズ沼ですが)
室内撮影も多いようですのでF2.8通しのレンズは何かと便利だと思います。(ボケも綺麗ですし)
高倍率レンズとの使い分けも出来そうなら購入して損はないはずです。
メーカーに関しては純正が全て良いというわけではありませんし、
そのレンズ各々の個性もありますからご自分が気に入った描写をするレンズを選ばれてみては如何でしょうか?
書込番号:10022814
0点

ええねんさん
どーもです!
広角、標準供に、
価格とスペック面からタムロンはやはり魅力的です。
でもなんでこんなに安いのか変に気にはなりますね。
見た目の高級っぽさはシグマですね!
実力的にも少し値段高い分評判良いのかな・・どうなんでしょうか。
あー迷いますね!
書込番号:10023007
0点

コントルさん、おはようございます。
タムロンは私は所有していないのですが確かに値段魅力的ですね。
見た目や細かい造りではやはり純正が一番でしょうか…。
シグマも持っていますがなかなか高級感があります。
あとは実際に店頭で実機を見て触って確かめてみるのが良いと思いますけど、
こんなサイトもあるのでご参考になれば。
【SIGMA 10-20mm】
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/spec/150
【SIGMA 12-24mm】
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/spec/162
【TAMRON 10-24mm】
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/spec/271
【TAMRON 11-18mm】
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/spec/272
【Tamron 17-50mm F2.8】
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/spec/273
こんな感じでしょうか。
書込番号:10023361
0点

コントルさん
実は私、F2.8通し標準ズームと超広角ズームの両方をシグマで揃えたクチです(笑)
その時の導入の順番としては、使用頻度の高そうなF2.8を先に、そして超広角を後にとしましたが、
満足度はどちらも◎だったので、結果的にどっちからでも良かったと思いました。
コントルさんの使用だと、薄暗がりでの使用も多いとのこと。
であれば、どちらかといえばF2.8通しが先でいいかな? と私なら考えます。
タムロンとシグマのF2.8通しの標準ズームなら、
どちらも定評のあるレンズですので、どちらを選んでも満足できると思います。
ただ価格のほかにも焦点距離や、最短撮影距離や最大撮影倍率、重さやAF駆動音の違いなどもありますし、
もちろん見た目の違いなどもありますが、そのあたりは用途や好みで判断されれば良いかなと思います。
迷うようなら、単純に、お手持ちの18-250mmと同一メーカーを選ぶというのもありだと思います。
ちなみに私がF2.8でシグマを選んだ理由は、AF駆動音の静寂さと最大撮影倍率などからでした。
簡易マクロにも使えて、ほぼオールマイティなレンズとして活用しています。
また、超広角でシグマを選んだ理由は、AF駆動音の静寂さ、フルタイムマニュアルフォーカス、見た目でした。
あと超広角ズームについては、トキナーのものもとても良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506012044.10506011902.10506011358
ただ、もしもお持ちのカメラがD40/D60系であれば、AFの可否にはご注意くださいね。
書込番号:10024110
0点

どうやらシグマのHSMが良いらしいですね!
最短撮影距離もシグマが良いし、使い勝手良さそう。第一候補になりました。
ただ広角側がトキナー、タムロンに比べ一番狭いのが惜しいですが、まぁ標準ズームで18mmからであれば充分だし、超広角まで買ってしまえば全くノープロブレムですよね。
書込番号:10024719
0点

コントルさん
私もSIGMA 18-50mm F2.8 HSMですが2.8通しでボケのあるマクロ撮影も出来るので重宝しています。
ズーム全域で明るいレンズですので室内でもその威力を発揮してくれます。
タムロンとの差は広角1mmとHSMが大きいですかね。
標準レンズとしては18mmでも十分かと思いますが、
それ以上を望むのであればやはり超広角ズームでしょうね。
シグマのHSMはニコン純正と同じく超音波モーターなので
タムロンのレンズ内モーターと比べてとても静かで俊敏だと思います。
両者を天秤にかけて…どちらにするか。ですね。
あと個人的な意見ですがシグマのほうがボケは綺麗なような気がします。
書込番号:10025017
0点

結局、シグマ18mm50mmF2.8HSMを購入しました。
これを基準に自分の求めてる方向のレンズを拡張したいと思います。
書込番号:10038599
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
写真かけだし者です。
室内などで撮るのに明るいレンズがほしくなり検討中です。
室内で人、食事、あと楽器演奏してる人など撮りたいと思っています。
手ぶれ補正についてはあまり語られていないようなのですが
F2.8ぐらいあると手ぶれ補正はなくても問題はあまりないのでしょうか?
それともニコンのようなンズ内手ぶれ補正ってレンズメーカーは手を出しにくい
からなのでしょうか?
純正のF2.8 17-55mmもVRついていないし!
(・・・このレンズは高すぎるので手が出ませんが・・)
あまり詳しくないのでよろしくお願いします。
0点

こんばんは♪
広角系の明るいレンズはブレにくいためズームも単焦点も手ブレ補正付きは少ないと思います
F2.8以下のレンズはSSが稼げるため基本の構えができていれば、ほとんどブレなく撮ることができますよ♪
室内撮影は明るさに応じて高感度撮影も必要になりますが^^
明るくて手ブレ補正のレンズはさらに高価になるでしょうね…w
書込番号:9927805
1点

概ね70o以下の焦点距離のレンズでは…手振れ補正の効き目を実感する事は出来ません。
特に、手振れ補正機構に、ミスや無知を救ってもらえる…と思っている初心者さんには、その効果を実感する事は出来ません。
また…手振れ補正機構は室内で子供やペットの様な、動き回る物体をブレ無く撮る事も出来ません(被写体ブレには対応出来ない)。
止まっている物体…つまり静物(子供ならポーズを付けさせて、ハイ!チーズ!で撮影する)の場合にのみ有効です(^^;
なので…コレがないと撮影出来ない…と言うほど必要な機能ではありません。
写真やカメラの酸いも甘いも知り尽くしたベテランが…ズル賢く使って、初めて「便利だな〜」と言う言葉を言える機能です(^^;
ちなみに…
100oを超えるような望遠レンズでは…初心者〜ベテランまで…誰もが、その恩恵を実感できる「必須アイテム」と言って良いです♪
書込番号:9928297
3点

室内利用の場合。
フルサイズカメラならこれ。
DXカメラならA16の方をおすすめします。
ちなみにヨドバシカメラでは同じ価格でした。
書込番号:9928318
0点

あ,フルサイズなら28-75でした。
失礼。
書込番号:9928321
0点

>手ぶれ補正はなくても問題は
タムロンもシグマも
望遠側のレンズは手ぶれ補正つきがいくつかありますね。
サードパーティは値段勝負なので、
客の要望が多い焦点域のレンズにしか、手ぶれ補正をつけてこないのでは。
書込番号:9928423
0点

手ブレはF値の明るいレンズかどうかではなくてシャッタースピードに起因する
問題です。一般的に1/焦点距離のシャッタースピードが手ブレしにくい限界とされています。
APS-Cカメラの場合は1/(焦点距離x1.5)ということになりますから、17-50の場合は
17mm側で凡そ1/30、50mm側で凡そ1/90辺りが限界値かなと思います。(補正無しの場合)
明るいレンズは開放にすると高速シャッターが出やすいというだけで、明るいレンズだから
ブレなく撮れるということではありません。
焦点距離に合わせたシャッタースピードが出るようにISOを調整するとか、わざと
露出アンダーで撮影して(-1でシャッタースピードが倍上がる)現像時に増感するとか
工夫の余地はありますよ、私は露出-1にしてその分絞りを半段絞るってのをよく使います。
後は構え方とか呼吸の合わせ方とか、ブレない「技能」の習得だと思います。
書込番号:9928518
0点

このくらいの焦点域で手ぶれ補正がついているのは入門用レンズぐらいだと思います。
(CANONの17-55F2.8ISを除く)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10501011868.K0000026454.10501011533
書込番号:9928663
0点

このレンズを使っています。常用するのにちょうどよいレンズです。
手ぶれ補正はあるにこしたことはないと思います。いくら大口径でも、周りが暗ければシャッタースピードが遅くなるのですから、補正機能があれば助かります。このレンズでもぶらそうと思えば簡単にぶらすことができます。
但し、手ぶれ補正はレンズに入る光の量を増やしてくれるわけではありません。暗いレンズでがんばって撮った写真は、手ブレを補正しても、ヒストグラムがギュッと左に寄っていて、暗い写真になってしまいます。
要は、ほどほどに感度や絞り、シャッタースピードを決めて、ちゃんと三脚を使うのが理想的ということではないでしょうか。手ぶれ補正はあれば便利だし、かといって不可欠でも万能でもない、ということだと思います。
良いとこどり(?)ということで、シグマはいかがですか。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28_45.htm
書込番号:9930456
1点

みなさん、早々のコメントありがとうございます。
手ぶれ補正について理解が深まりました。
この領域のレンズは手ぶれ補正が「ついていない」のではなく「つけていない」
ということですね。
でもその中でシグマのレンズはついているんですね。
全域F2.8をとるかF2.8〜4.5をとるかですね!
#4001さんの言うように被写体ぶれには対応できないですから
全域F2.8で少しでも早いシャッタースピードを稼げる方を優先した方がいいのかな!
あとはちゃんとした構えできちんと撮るという基本技術の習得ですね(^^
書込番号:9932477
0点

どるちさん、
もう遅いかも知れませんが、このレンズはAFは遅いですよ。
(上のスレにも書きましたが、ボディを変えてもAF速度は変わりません。)
室内で人を撮る時もスパッとAFは合わないので、じっくり撮るといった気持ちでないとダメです。
また、胴回りの太さもけっこうあり、ズーミングも重めなので、気楽にスナップという感じにはいきません。
これは私の感想です。
どるちさんの挙げているシグマのF2.8〜4.5はよく知りませんが、このレンズより小さく軽ければ、そちらのほうがお薦めできます。
室内スナップは小さく軽量なほうがいいです。
気分も違います。
F値に関しては、シグマも広角側がF2.8のようですので、望遠側の暗さもさほど気にならないと思います。
このタムロンも開放F2.8では描写も良くないので、1〜2段絞って使えば同じことです。
暗い場合は割り切って感度を上げるか、ストロボを使うかすればいいでしょう。
広角側で手ブレ補正はあまり必要ないと仰る方もけっこういるようですが、私はそうは思いません。
望遠では効果がはっきり実感できるのは確かですが、広角でもブレはかなり発生します。
室内で1/15秒〜1/30秒、または1/60秒で気楽に撮ってみると判ります。
一見、判らなくても、「何かボヤケてるなぁ、ピントが甘いなぁ。」と思うものは大半がブレと言ってもいいでしょう。(人物が被写体の場合は被写体ブレも含む)
あとは、料理の撮影などの場合、寄って撮ることも多いですが、その時に手ブレ補正は役に立ちます。
楽器演奏してる人などを撮る場合は、意図がない限り人物は止めて写すと思いますので、SS(シャッタースピード)は必然的に速めになります。
勿論、被写体の人物の動きにもよりますが、最低でも1/60秒〜1/125秒は切りたいところです。
演奏場所の明るさにもよりますが、結局は割り切って感度を上げるかストロボを効果的に使うなどしたほうが、キレイな絵が撮れると思います。
書込番号:9995325
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511926.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





