SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(719件)このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年3月23日 20:18 | |
| 3 | 11 | 2009年3月30日 03:25 | |
| 1 | 6 | 2009年3月10日 23:18 | |
| 1 | 2 | 2009年3月10日 23:34 | |
| 1 | 7 | 2009年2月13日 21:16 | |
| 0 | 2 | 2009年1月25日 13:59 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
「絞り羽根は7枚で、絞り開放からF4.5までは円形に近い角の取れたキレイな多角形を保っている。」とあります↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
ペンタでこのレンズを使ってますがなかなか良いですヨ。
書込番号:9292977
1点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
こんにちは。
今回、初めての一眼レフを買いました。
ボディはフジフィルムのFinePix S5 Proを買ったのですが、1本目のレンズ選びで悩んでいます。
このレンズはシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMと比べ点光源などのボケがキレイ、逆光に強いなどの利点があるようですが、かわりに接写ではシグマよりも7cm近づけないようですが・・・。
接写はどの程度までいけるのでしょうか?
皆さんの接写写真などあったら見せていただきたいのですが・・・。
また、逆光に強いというのは本当ですか?
0点
すいません。
自分は背景をぼかした撮影が好きで、このレンズは点光源のボケがキレイと聞いたのですが、そういった画像などもお持ちでしたら見せていただけますか?
書込番号:9268808
0点
A16は最大撮影倍率が1:4.5(0.222倍)
シグマは1:3(0.333倍)ですから、
それぞれ画面の横幅一杯に、約10.5cm、約7cmのものが入ります。
書込番号:9268825
0点
スズメバチ乗りさん、こんばんは。
S5Pro、Getおめでとうございます。
各レンズの作例は、以下のサイトが参考になるかと思います。
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/sp_af_17-50mm_f%252f2.8_xr_di_ii_ld_aspherical_%5Bif%5D_%28model_a16%29_%28%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D%E7%94%A8%29/order/popular
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/18-50mm_f2.8_ex_dc_macro_hsm_%28%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D%E7%94%A8%29/order/popular
ボケと接写にこだわりがあるようでしたら、解像力と逆光の強さには定評があるニコンのAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDがイチオシです。
ズームでないのが不便かもしれませんが、撮る対象がある程度決まっているのでしたら単焦点もいいものですよ。
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_micro_nikkor_60mm_f2.8g_ed/order/popular
書込番号:9269055
1点
こんにちわ。
こちらのレンズで良くおねーさんを撮っています。
ボケや色のりはよろしいと思いますがシグマを持っていないので比較は良く分かりません(^^;
ホームページのphotohitoに載せているおねーさんの写真は大体かちらのレンズですのでたいした写真ではありませんがご参考に(;^_^A
ジーコAFなのが不満ですがそれ以外は気に入っています♪
書込番号:9270001
0点
しばらくパソコンは使えなそうなので携帯から返信させていただきますね。
なので、一人一人の方々に返信は難しいと思いますが、よろしくお願いします。
早速返信してくださって、ありがとうございます。
>アナスチグマートさん
一本目なので、なるべく単焦点は避けたいんですよね…。
でも値段が安いタムロンのこのレンズを買って、接写は後から買い足すのもありですね。
多分シグマもタムロンもこのタイプでは簡易マクロ程度ですよね?
書込番号:9270209
0点
スズメバチ乗りさん、こんばんは。
倍率は上の方で花とオジさんがコメントされていますが、どちらのレンズも簡易マクロといったところです。
シグマの方がより寄れるようになっています。
もっと寄りたければクローズアップレンズを使うという手もあるかと思います。
どちらのレンズも持っていないので、逆光性能についてはちょっと分かりません。
あまり気にしなくていいのでは、とも思います。
私は寄れるレンズが好きなので私が選ぶとしたらシグマにします。
最大撮影倍率が高いのも魅力ですが、広角端でも20cmまで寄れるというのはスグレモノだと思います。
広角は寄って撮ると面白いですから。
書込番号:9272836
0点
こんばんは!
このクラスのレンズは・・・どのメーカーの物も優秀だと思います。。。
逆光性能は・・・シグマがダメなんじゃなくて・・・タムロンが凄すぎだと思います。
とても3万円台で買えるレンズとは思えません(笑
特にゴーストには強い印象があります。
シグマもゴーストには強くフレアが若干タムロンより劣ると言う感じかな??
重箱の隅をつつくレベルの差だと思います。。。
画質は・・・好みの問題だと思います。
いずれも一芸に秀でるという意味では、純正自慢のレンズより上だと思います。
シグマは・・・やはりシャープな切れ味が売りだと思います。
ナンチャッテマクロ(コンデジのマクロモード風接写)が出来るくらい寄れるのも嬉しいです。。。
タムロンは・・・ボケとヌケですかね??
シグマが「カリカリシャープ」なら・・・タムロンは「クリクリ、スカッ!と」した写りだと思います。
シグマが開放ではセンターがシャープで周辺が甘いのに対し。。。
タムロンは全域で高コントラストな写りだと思います。
絞りこむとシグマはシャープさが増してカリカリしてきます。。。
総じて・・・シグマが硬調で・・・タムロンが軟調(甘いとは違います)と言う感じです。
シグマがネイチャーやスナップ派に好まれやすく。。。
タムロンがポートレートや子供・ペット撮りに人気がある。。。
と言う感じでしょうか???
どちらのレンズも優秀である事に変わりはないです♪
書込番号:9273875
1点
ちょっと忙しくて返信ができませんでした。
スミマセン。
今回は標準レンズということで、より被写体に近寄れるシグマにしました。
タムロンのボケも気に入っているので、いずれマクロレンズを購入する際にはタムロンを買おうと思います。
色々アドバイスして下さって、ありがとうございました。
書込番号:9301589
0点
自分はこのレンズ好きですが、国産なのに結構適当で安っぽいですね。
マクロはぜひトキナーM100/2.8を選択肢に入れてみてください。
書込番号:9323889
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
今悩んでいるのは17-50か28-70かどちらにしようか迷っています。AFの速さはどちらも同じだと思いますがどちらが良いでしょうか?
あと、17-50のモーター内臓とモーターなしとでD80で使ってもどちらも変わりませんよね?
0点
モーター内臓とモーターなしではAFの速度が変わってきます(利用するモーターが違うので)
ただ、D80だとどっちが早いかは解りません(知っている人もいるとは思いますが・・・)。
書込番号:9164654
0点
両方使っていますが、28-70はFX/DX兼用目的で購入しました。DXで使われるなら17-50の出番が多いと思いますが。
普段使われる焦点域を今一度考えられてお決めになったら如何でしょうか。
いずれも3倍ズームですから18-200のように緩慢ではありませんが速くもありません。
内蔵/非内蔵については内蔵形をお奨めします。NikonのD40/D60の次の新廉価機はAFモータ非内蔵の模様です。
書込番号:9165313
0点
訂正 28-70 → 28-75mm F2.8
書込番号:9165348
0点
急行たかやまサン・・自分もD80で撮ってて、
最近この17−50を使ってますが、
今まで使っていた純正やシグマと比べて、
AFを迷って、シャッターがきれない事が多いです。
その他は、値段的にみて満足してますが。
最近撮ったものを載せますね。
書込番号:9166055
1点
最近とある台湾の方が行ったこのレンズのモーター内臓とモーターなしバージョンのテストを見て、ヤフオクでモーターなしの17−50を購入しました。
(しかもモーター内臓に負けない値段で...)
使用カメラS5Pro(同D200)
データソース
http://www.shopping01.com/topicdetail.php?f=248&t=719738
モーターなし:
http://video.yahoo.com/watch/3290090/9260533
モーター内臓:
http://video.yahoo.com/watch/3083293/8784221
丁度自分もS5Proであり、手持ちのほかのモーター内臓タムロンレンズと比べると、大変満足しました。
ただし、D80のモーターだとわかりません。
また、これからのNikonの廉価機に付けたいであれば、モーター内臓がいいでしょう。
17-50か28-70かはやはり個人の普段使われる焦点域によります。
個人的の感想は、DXフォーマット上で風景写真を撮りたいなら17mmは必要だと感じます。ポットレートまでカバーしたいなら70mmがあるほうが撮りやすいです。
書込番号:9221805
0点
どのような条件で
どのような写真を撮られるかによると思いますが・・
D80で使用されるということで
室内撮影であれば17-50mmがいいように思います。
28-75mmはやや広角側が不足されるかもしれません。
私は17-50mmをD90で使用していますが
屋外のポートレート+近距離での発表会用に
28-75mmを買い足そうか検討中です。
どちらもコストパフォーマンスは抜群のレンズだと思いますので☆
モーターありとなしに関しては
モーターが超音波モーターでないため
モーターなしの方が若干AFが速いというカキコミを多く見かけます。
でも、現在市販されているのは
ほとんどモーターありのモデルですよね。
お持ちのD80を持参して
ショップでレンズを装着させていただいて
AFの速さなどを確認されてから購入されるのも得策かなあと思います。
書込番号:9225752
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
D90で使用しています。AFからMFに切り替えて使用した後、AFに戻したらAFが作動しません(泣)
ギーコギーコ作動音はします。ファインダー内はフォーカスが止まった状態になります。
同じような現象に遭われた方はおられますでしょうか?
1点
それはたいへんですね・・
私はMFで使用したことがないのですが
D90でこのレンズを使用していて
これまでに2〜3回カメラ自体がフリーズ(シャッターを押しても反応なし)したことがあります。
他のレンズではこのようなことがまったくないので、原因不明ですが・・。
カメラの電源を入れ直すとすぐに復旧したので
あまり気にはしておりません。
スレ主さんの状況は
カメラのバッテリーを入れ直したりしても、
レンズを外して改めて装着し直しても同じでしょうか?
もしそうなら
レンズを購入されたショップやメーカーにご相談された方がいいと思います。
早く解決するといいですね☆
書込番号:9225810
0点
初期不良品だったようです。すぐに返品し交換品を手に入れました。
今は全く問題なく使用できています。発色も良く気に入ってます。
開放値F2.8で若干前ピンになりますが許容範囲です。
書込番号:9225896
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
質問させてください。
私は、D90にレンズはnikon VR18-200 とsigma 30mm F1.4を持っているのですが、圧倒的にSHIGUMAの短焦点が性にあうため、現在メインのレンズとして使用しています。
しかし、最近は少し望遠気味かな〜と思い、24mmの短焦点レンズを探していて、Ai AF Nikkor 24mm F2.8Dにたどり着いたのですが、せっかくの短焦点でF2.8か・・・
と思っています。こうなるとTAMURONの通しF2.8でも変わらないような気もしてきました。
重量的な面では気にはしないのですが、画質的に短焦点のほうがよかったりするものなのでしょうか?
0点
>画質的に短焦点のほうがよかったりするものなのでしょうか?
一般的には単焦点の方がいいようですよ、
でないと値打ち無いですから。
書込番号:9088387
0点
> こうなるとTAMURONの通しF2.8でも…
そうなんですよね、そう思えてきたりもしますよね。
でも、やはり単焦点レンズの方が一枚上手だと思います。
というか、そう信じて単焦点を使ってます。(笑)
書込番号:9088494
0点
ぼくちゃんさん、f3.5さん
返信ありがとうございます。
う〜ん・・・あんまり差がないんですかね・・・
ズームにしてしまうと逆に使いにくいというのはあるし・・・
でも、別にズームは使わなければいいし・・・
nikon 24 f2.8Dのほうが優れている!!という箇所が気に入りれば迷わずいけるのですが、
あんまり評判がいいようには感じないし・・
価格も、特に差があるわけじゃないし・・・
と、グルグル周っています・・・
書込番号:9088538
0点
Sigma 24/1.8は明るさよりも被写体に突撃できるのがいいんだと思いますよ.
書込番号:9088540
0点
LR6AAさん
 sigmaの24mmを買おう!!と初めは思ったのですが・・・あまりにでかくて、重そうで・・諦めつつあったのですが、F3.5さんの写真を見たところ、sigma24mmいいな〜とも思いました。腕がある人が撮った写真だからという気もしますが。
書込番号:9088601
0点
スナップ的に気軽に撮ろうというならA16おすすめしますが。本格的に撮って見たいなら単焦点おすすめします。
書込番号:9088709
0点
単焦点レンズがズームに比べて優れている点は歪曲収差、開放付近の画質でしょうか。
昔は最短撮影距離は単焦点のほうが優れていたのですが、最近はズームもよくなってきたので差は少ないです。
逆光性能も理論的には単焦点のほうがいいはずですが、実際はレンズによる差が大きい気がしてます。
絞って使うなら差が少ないので、最近はズーム派が優勢になってきてますね。
書込番号:9088777
1点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
このレンズ購入して早1週間がたちます。
先日屋外に撮影に行ったときのことですが、
ワイド側(17mm)のときにシャッターが切れない現象が多発しています。
ちょっとズームまわすと切れるのですが・・・
ちなみに他のレンズ(すべてNikon純正)ではこのような現象は起きず、
シャッター切れないときはAモードで絞りF5〜9くらいでSSは忘れましたが、
確か4000くらい?でもなったし640くらいでもその現象が多発しました。
原因は何でしょうかね・・・
単に“適正露出”じゃないからなんでしょうか?
それともレンズがおかしいのでしょうかね?
0点
iceman306lmさん、こんにちは!
おっしゃるとおりAF-S時はフォーカス有線になっておりました。
ということはこのレンズのヒントが合い辛い?orカメラの設定の問題??
なのでしょうか???
書込番号:8987631
0点
この製品の最安価格を見る
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)で撮影した写真](
                            https://photohito.com/uploads/photo103/user102670/d/c/dc9cbc52e70ba6eb6b6ab0cf1a629023/dc9cbc52e70ba6eb6b6ab0cf1a629023_t.jpg
                        )




