SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
デジタル一眼レフカメラ専用の軽量コンパクトな大口径標準ズームレンズ(AFモーター内蔵ニコン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(719件)

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年7月18日 21:42 |
![]() |
3 | 4 | 2008年6月26日 21:33 |
![]() |
2 | 5 | 2008年5月26日 21:33 |
![]() |
0 | 14 | 2008年11月4日 23:51 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月30日 00:09 |
![]() |
20 | 22 | 2008年6月23日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
NIKONの単焦点レンズ(50mm F1.8D)と実写比較してみました。
1)サザエとビール:Tamron 17-50mm F2.8
2)サザエとビール:Nikkor 50mm F1.8D
3)2)をカラーバランス補正(R+9)
結果はご覧の通りです(微妙な違いですが)。缶ビール(Asahi 熟撰 350ml)は市販されていますので、見比べると、どちらの色表現がより実感に近いか分かります(環境条件で色合いは異なりますが)。
私には、どちらかというと、Tamron 17-50mm F2.8の方が実感に近いように見えます。そこで、NIKONの単焦点レンズ(50mm F1.8D)の画像をPhotoshopで、カラーバランス補正(レッドを+9)したのが、3)です。ほぼ同じような色表現の画像になりました。
すると、Nikkor 50mm F1.8Dは赤色波長成分を少しだけ喪失している。もしくは、Tamron 17-50mm F2.8は赤色波長成分以外を少しだけ喪失している。ということでしょうか?
補足1:Photoshopは微調整を意識したつくりになっていて、カーソルを動かしても急激に変化しません。カラーバランス補正「レッドを+9する」は、さほど大きな変更ではありません。
補足2:同じ50mmにしても、Tamronズームの方がNikon単焦点よりもやや広角的です。
補足3:ピントについては、TamronはAFで、Nikon単焦点レンズはMFです。なので、ピント比較は論ずることができません。
1点

ゴールドって特色なのであまり比較サンプルにはなり難いのでは?
(あくまでも印刷屋目線ですが)
書込番号:8079066
0点

ひろ君ひろ君さん こんばんは。
>ゴールドって特色なのであまり比較サンプルにはなり難いのでは
そうですか。もう少し一般性のある比較が良いですか。
夏の木々をNIKONの単焦点レンズ(50mm F1.8D)と実写比較してみました。
1)梅雨の晴れ間の木々:Tamron 17-55mm F2.8
2)梅雨の晴れ間の木々:Nikkor 50mm F1.8D
3)2)をカラーバランス補正(R+7)
結果はご覧の通りです(微妙な違いですが)。梅雨の晴れ間の木々の色合いを前例に沿って、NIKONの単焦点レンズ(50mm F1.8D)の画像をPhotoshopで、カラーバランス補正(レッドを+7)したのが、3)です。ズーム画像と単焦点の画像は、ほぼ同じような色表現の画像になりました。というより、両者は、区別のつかない画像になりました。
単焦点レンズが圧倒的に優れていた時代は過ぎて、単焦点レンズと同等の描写力をもつズームレンズが市販される時代になったということでしょうか。喜ぶべきであると同時に、単焦点レンズのリニューアルを要望する時期になったのかも知れません。そんな気がしました。
書込番号:8082878
0点

NIKONの単焦点レンズ(50mm F1.8D)と接写比較してみました。
1)花:Tamron 17-55mm F2.8
2)花:Nikkor 50mm F1.8D
結果はご覧の通りです(表現の特性は、ほぼ同じです)。F/8、F/7で、同程度の絞りです。
最短撮影距離が、Tamron 17-55mmは27cm、Nikkor 50mmは45cmであるため、Tamron 17-55mmの方が花に近づけます(この場合は、後ろから来る光をより遮ることになって、条件差が出ましたが)。 結果として、花などの撮影では、より大きく写せることと、(F値が同じならば)より大きなボケ効果が得られるようです。
補足:明るいF値で撮ると白飛びが起きやすいため、絞るクセがつきました。F2.8での比較も必要ですね。
書込番号:8087198
0点

単焦点レンズ (50mm F1.8D)との比較
撮りたい対象が大きくて広く、1枚撮りでは表現できない場合がしばしばあります。また、対象の詳細まで表現したい(解像度をあげたい)場合もあります。そんなときパノラマ撮影法が有効です。最近の画像処理ソフトは恐るべき進化を遂げ、つなぎ目が全くわからない見事な合成をしてくれます。
(パノラマ撮影法については、「D40、今さら、今のうちに」の「8072459」などに投稿していますので、ご参照してください)
NIKONの単焦点レンズ(50mm F1.8D)とパノラマ撮影比較してみました。
1)結婚式ホール:Tamron 17-55mm F2.8
2)結婚式ホール:Nikkor 50mm F1.8D
結果はご覧の通りです。カメラは通常限界を超えて、(超高価な)スーパーカメラに変身します。得られる画像には強烈なインパクトがあります。
1)は、D40+Tamron 17-55mm F2.8の広角側で、横位置で上下にずらして3枚撮り、Photshopでパノラマ自動合成しました(原画は1300万画素程度?)。2)は、D40+Nikkor 50mm F1.8Dで、横位置で横方向ずらしと縦方向ずらしを3×2=6枚撮り、Photshopでパノラマ自動合成しました(原画は2300万画素程度?)。
パノラマ撮影法も、ものすごい可能性を秘めているようです。高価な機材で素晴らしい画像を撮るのも至福でしょうけれど、基本性能の良い機材で、撮影技術の向上を愉しみながら予想外の凄い画像を撮るのもまた至福でしょうね。技術を磨き抜いて、高級機材を手にすれば鬼に金棒です。私は、急がば回れということわざが核心を突いていると思います。
書込番号:8091264
0点

<NIKONの単焦点レンズ(50mm F1.8D)と画角比較してみました>
1)ピアノホール:Tamron 17-50mm F2.8
2)ピアノホール:Nikkor 50mm F1.8D
3)2)でパノラマ撮影して合成
結果はご覧の通りです。50mm(D40だと、75mm相当)レンズの画角は視野がひどく狭いため、局所的な画像になります。17mm(D40だと、26mm相当)レンズの画角は、かなり大局的な画像になります。画質も良いと思います。
コンパクトなデジイチとコンパクトな標準ズームは、このような場所(赤坂プリンスホテル)で撮る抵抗感をやわらげてくれます(もちろん、TPOに注意した上で)。
書込番号:8095280
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
先週末、ビックカメラ新宿西口店にて
D40とA16NIIを同時購入しましたが、前ピンでした。
今週末、ピントチェックシートを含めたカメラ一式を持って
ビックカメラ新宿西口店に伺いました。
結果からいうと、
新品と交換して頂く度に同程度の前ピンでしたので、
それを3回繰り返しましたが、
結局、最後に試した前ピンレンズを持ち帰りました。
ちなみに、その辺に展示されている純正レンズ(二つ)は
どちらもジャスピンでした。(高いけど、やっぱ純正?)
シグマにすれば良かったかなぁと思いながら
展示用のシグマ18-50F2.8を付けると
予想に反してA16NIIよりも前ピンで複雑な心境です。
交換による前ピンは解決しませんでしたが、
とても親切に対応して下さったお店の人に非常に感謝しています。
家を出る時と状況は変わりませんが、納得して帰ってきました。
交換して直ったというクチコミも有ったので
先ずは交換させて頂きましたが、
コレ以上の同時期同場所での交換は無意味と判断し、
諦めてメーカーに出してみようと思います。
初めてのタムロンレンズなので、
直って欲しいと思っています。
2点

Florist ターボーさん こんばんは。
私も、D40+Tamron 17-50mm F2.8を使っています。気にすると悩むことですね。
私は、少しの前ピン、後ピンを気にしません。撮る度に前ピン、後ピンとランダムに変わるなら困りますが、常に少しの前ピンなら、対応できるからです。
1)その誤差範囲をカバーする被写界深度幅にする
2)やや後方の被写体にピントを合わせ、半押しのまま構図を決めて撮る。
3)少し下がってピントを定め、半押しのまま戻って撮る。
3)は面倒なので、1)や2)、もしくは1)と2)でしょうか。
もちろん、ジャスピンが望ましいのですが(メーカーは奏して欲しい)、実際上はそれほど困らないです。
書込番号:7989511
0点

私は前のスレで前ピンで修理に出したのですが修理から上がってきたものは全く前ピンが直ってませんでした
そこで当然即クレで新品交換(取り寄せ)をしたのですがコレはほぼ文句の無いジャスピンでフォーカス速度も以前のものより速く安定し、音も静かになっていました
私が修理と交換をしたキタムラの話ではこのレンズの初期ロットはピンの不良が多いみたいです、この場合お店と交渉して最新ロットを取り寄せてもらうのが一番だとおもうのですが。
書込番号:7990041
1点

ハニカムCCDさん こんばんは。
>即クレで新品交換(取り寄せ)をしたのですがコレはほぼ文句の無いジャスピンでフォーカス速度も以前のものより速く安定し、音も静かになっていました。
良かったですね。タムロンも良いレンズを作っているのだから商品の完成度を高めれば、今後が楽しみです。
書込番号:7993348
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
APS-Cフォーマット専用の明るい大口径標準ズームであり評価の高いレンズなので、D40を衝動買いしたのにあわせて購入しました。
NIKKOR 17-55mm F2.8と比べると、重量57%、容積65%、価格23%なのに、性能はほぼ互角に近いところがうれしい。
とりあえず、簡単なテスト撮影(オート、全て標準設定、レタッチなし)をしてみました。
1)庭園(生命あふれる新緑の季節)
2)ティールーム(昔、ここで密談が)
3)薔薇(風に揺れる可憐さ)
4)赤レンガ(ゆがみを補正する努力の跡が)
周辺部では、たる型のゆがみを打ち消す逆ゆがみをかけている(非球面レンズ効果)様子が窺えて興味深い。
感想です。
1)(派手でない)上品でリアルな色。(カリカリでない)ちょうど良いくらいの解像感。
2)26mm相当の画角は使いやすい広がり感。
3)非球面レンズ効果で、周辺まで丁寧な描写。
4)コストパフォーマンス抜群。家宝扱いしなくてすみ、思い切り使い倒せそうです。
カメラ、レンズの最高性能を引き出すべく、クセを知る試行錯誤も楽しめますね。
1点

補足です。
容積比は、レンズの最大断面積×レンズ長と近似すれば、63%程度です。訂正します。
なお、NIKKOR 17-55mm F2.8も素晴らしいレンズです。D300などに装着して上手に撮れば、ものすごい描写力を持っているので、買って損はないと思います。
D40には、Model A16N IIが、適合していると思いますが。
書込番号:7842288
0点

<露出オーバー傾向>
Model A16N IIは、明るいレンズのせいか純正レンズでないためか、D40のオートで撮った場合に露出オーバー傾向があるようです。実写例を紹介します。
1)渓谷: オート撮影。レタッチなし
2)渓谷: レタッチで実感に少し近づけた
ポテンシャルの高いレンズですが、オート全域でカメラにアジャストしてはいないようなので、上手に使いこなすためには、使う側が状況に応じてどうすべきかを経験でカバーしてあげることが必要のようです。
書込番号:7850271
1点

将軍と大奥さん
D40衝動買い、おめでとうございます。(^^)
本当に貴重なカメラですからなくなる前に手に入れたほうがいいですよね。
ところで、D40はデフォルトだと0.7ぐらい露出が明るめになりますので、私はマルチパターン測光の場合は-0.7にしています。これでD200の標準と同程度になります。
中央部重点測光の場合はそのままです。
このレンズとSigma18-50mm F2.8は本当にコストパフォーマンスの高い良いレンズですよね。
書込番号:7852290
0点

Power Mac G5さん こんばんは。
>D40はデフォルトだと0.7ぐらい露出が明るめになりますので、私はマルチパターン測光の場合は-0.7にしています。これでD200の標準と同程度になります。
中央部重点測光の場合はそのままです。
情報ありがとうございます。次回から使わせてもらいます。
>(D40)、本当に貴重なカメラですからなくなる前に手に入れたほうがいいですよね。
本当にそう思います。D300とDP1と迷って、D40の衝動買いになりました。D300とDP1はどちらも大変魅力的なカメラです。私の場合は、カメラは家族にも使ってもらうつもりなので、今のDP1は難しそうです。D300は一番使う低感度がさらに進化してからが良いと思いました。
D40は無形文化財のような完成品なのに信じられない低価格です。家族にも気楽に使ってもらえます。大変気に入っています。もう一台確保しておきたいくらいです。
>このレンズとSigma18-50mm F2.8は本当にコストパフォーマンスの高い良いレンズですよね。
Sigma18-50mm F2.8も評価高いですね。どちらを買っても満足ですね。純正レンズはカメラとの適合を入念にやっておられるのでしょうが、サードパーティのレンズは「ユーザーの自己責任で最適化してください」の分、試行錯誤(それも楽しみ)ですね。
D40とこのレンズは、コンパクトなので旅行用にも快適でした。
書込番号:7854527
0点

<レンズ補正>
旧軽井沢の写真は、建物が傾いた印象(屋根部が狭まっている)なので、ソフトで平行にしてみました。
1)旧軽井沢の建物:撮ったまま
2)旧軽井沢の建物:Photoshopで並行に
補正してみて、後者は無限遠方から見た画像だと気づきました(人間には見えない)。ありえない画像が見えるように処理できるのもデジタルの面白さですね。
書込番号:7859099
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
D40でこのレンズ使ってます。写りはすごく気に入ってます。
でもここでみなさんがよく相談されている・・・・レンズ未装着・・・・というメッセージが出てシャッターがきれなくなる、という不具合がぼくのカメラでもおこります。
その場合レンズをいったん外すことで正常にもどりますが商品を交換してもらってもまた同じ症状がでたという人もいましたよね〜〜〜^^;・・・・どうしたものやら・・・・
一ヶ月前に購入して5回くらいこの症状が出たんですがやはり一度購入した店かタムロンに相談して交換または調整してもらうべきなんですかね〜〜〜〜^^;
というのもここでよく書かれてるピントの精度ですがその点においてはジャスピンでまったく問題ないので交換してもらって、また同じ症状、それに今度はピントがずれてる、といったことにならないかと少し不安です。
このレンズ使っててこのような症状がまったくないといったひともたくさんいるんですか?
ぜひ教えてください^^;
0点

himana66さん! どうもです^^。
え、と最小絞りというのは絞りを絞ってるといういみでよろしいんでしょうか^^;
まだ購入したばかりで開放2.8からF4.0あたりの比較的開放あたりで使用する事が多いんです。ほかの人が言ってるようにまずはAFが働かずシャッターがきれなくて、モニターを見ると・レンズ未装着・というメッセージが出るんです。それも普通に使ってて急になるんですよ。
ただカメラを使うたびというわけでもなくなる日もあれば問題ない日もあります。
このへんがよくわからないところです。
書込番号:7807325
0点

接点が汚れている、と言う事はありませんか?
(ボディ、レンズ共)
綿棒にちょっとアルコールを付けて拭いてみても改善しなければ
メーカー送りですね。
書込番号:7807591
0点

ローレンスさん>
ほかのレンズ、Sigmaや純正も使ってますがこのような症状は初めてなもので^^;
やっぱりメーカー送りがよさそうですね。ありがとうございます。
書込番号:7808029
0点

メーカーにクレーム出したら商品を交換すれば大丈夫です、とのことでしたが交換するより1月かけてもいいから完全になおして欲しいと伝えたら担当者が「責任もって直します!」とのことで購入店経由でタムロンの担当者が直接購入店に取りにうかがうとのことです! 担当の人の対応は大変好感がもてるものでした。tamronを信じて気長に待ちます^^;
とりあえず戻ってきたら様子見て報告したいと思います
書込番号:7818681
0点

DRUNkenZさん
はじめまして。
D80でこのレンズをつかっています。
一眼レフはデビューして半年余りの初心者で、このレンズが2本目のレンズ…、
しばらく使用しているとDRUNkenZさんと全く同じ症状が、私の場合は悲しいほど頻繁にでてくるありさまで。
初心者ゆえ、私の使い方が悪いのかなぁ〜とか…本気で悩んでいましたが、今ではもう諦め状態でつい先日、箱の中にしまっていました。
そんな中での、皆さんのコメントは、本当に天からの救いのようにも思いました、目の前が開けた様な…、
私も、さっそく明日、購入店かメーカーへ問い合わせてみます。
書込番号:7928693
0点

はじめましてrice-jpさん、よろしくです^^
1週間前にレンズもどってきて3,40ショットくらい取りましたが今のところ問題ありません。
結局症状はタムロンでは確認できなかったとのことで接点部分などの補強と清掃、調整と言ってましたがどうなんですかね〜〜〜〜!?
タムロンは親切な対応で好印象です^^
書込番号:7954636
0点

僕もD40とこのレンズの組み合わせで出ました、「レンズ未装着」。
購入店で相談してみると、店員さん曰く「よくある」ことだそうで(このレンズに限らず)。
その場でレンズの接点部分をエアーで吹いてくれました。
念の為、帰ってから自分でもレンズ・ボディ両方の接点をお掃除。
それ以来(今のところ)「レンズ未装着」は出ていません。
今までキットレンズを付けっぱなし、今回が初めてのレンズ交換だったので、
ボディ側の接点(面)の接触する部分(点)以外が汚れてたのかな、とか思ってマス。
書込番号:7964969
0点

先日、タムロンのへWEBから問い合わせてみましたが、返ってきた返答は、
「そういった不具合の事例は一切報告されていない…お手持ちのレンズ、正確には現品お預かりし確認、対応させていただきたい…。」
と微妙な返答が返ってまいりました。
悩んでても仕方ないので、とりあえずタムロンに送ってみましたが、どうなることやら…期待せずに待つことにします。
DRUNkenZさん Start-RECさん
その後の具合はいかがですか?
書込番号:7993559
0点

DRUNkenZさん こんばんは。
>D40でこのレンズ使ってます。写りはすごく気に入ってます。でもここでみなさんがよく相談されている・・・・レンズ未装着・・・・というメッセージが出てシャッターがきれなくなる、という不具合がぼくのカメラでもおこります。
人事だと思っていたら、私のカメラでもときどき起きるようになりました。しかし、望遠側に回すと不思議に正常化していました。レンズの完成度の問題かなと怪しみました。
NIKONの単焦点レンズを買って交換品しながら使うと、レンズ装着操作の適当さが原因であったように思います。レンズの回転ストッパーがかかった音(カチッ)を確認するようにしたら、「レンズ未装着」はなくなりました。もし、そのようなメッセージが出たら、外して、再度、きちんと装着されれれば解決するのではないでしょうか。
書込番号:8091362
0点

> rice-jpさん
クリーナーで接点部分を掃除してからは、
今のところ「レンズ未装着」は一度も出ていません。
その後TamronのA20もゲットしてレンズをとっかえひっかえしてますが、
問題も無くいたって順調です♪
書込番号:8093020
0点

写真教室を開催しています。
明るいズームレンズということで
持っている生徒さんが多いのですが
未装着状態になりシャッターが
切れないという事例が多くありました。
特にニコンに多く、修理で完全に
直らない場合もあるようです。
メーカーが事態を把握していない。
ということは考えにくいと思います。
書込番号:8562390
0点

わたしのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)は使い始めて半年ほど経ちます。D80で使っています。主に子供、風景なんかを撮っていますが写りは大変気に入っています。
ですが、このスレと同じような症状が出ています。
暗いところ、明るいところ関係なくシャッターが切れなくなることがあります。絞りや測光モードを変えたりしても解決にはならないようです。解決するには電源入れ直し、それでも直らないときはレンズをはめ直しています。レンズをはめ直すと必ず正常に戻りますがいちいち面倒です。
純正ではこのようなことにはなりませんがタムロンレンズとニコンのカメラは相性悪いんですかね?
書込番号:8597698
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)

こんばんは ハニカムCCDさん
お気持ちは察しいたします。
その当時は私のもそうでしたので
勇気を出して!? メーカーへ出しました。
おかげさまで かなり改善されて戻って参りましたのよ。
品質管理云々は分かりませんが純正品でも外れる時はあるのよ!
と、思うようにしていますの。
書込番号:7709649
0点

>>f3.5さん
ハズレ引いて凹んでましたけど 今週末に使うのは諦めて調整に出してきます
絞ってみると良さは実感できますから 開放で目立つ前ピンさえ直れば活躍してくれそうです。
書込番号:7710308
0点

ハニカムCCDさん
こんばんは 私も本日このレンズを購入しましたがやはり同様の症状です
AF時のチリチリ音も調整に出されて収まりましたでしょうか?
ご参考まで教えて頂ければ幸いです
書込番号:7734397
0点

>>ロート君さん
今調整に出しているのですが5月後半までかかるとの話です
GWに使えなくなってしまいました ・・・
調整から戻ったらレビューを書いてみたいと思います。
書込番号:7740933
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
以前から気になっていたこのレンズをやっと購入できました。
D80に装着して試し撮りをしてみたら、AFが動作しなくなるんです。
ズームリングの操作や絞り値の変更、SB-800を装着した際には顕著に現れます。
電源のオフ、オンで復活する時もありますが、液晶に「F−−」と表示されて撮影ができない状態になることも多々あります。
これは故障ですかね?同じような症状が出ている人いませんか?
ちなみに取説の通りにAFモードはSかCモードでやってみましたが、どちらとも上記の症状が出てしまいます。
0点

私のD80でも同じ症状が出て悩んでいます。
なお、F--と出るときと、r--と出るときがあります。
電源のON/OFFで回復することは稀で、レンズの脱着で回復する確率が高いようです。
画質には満足しているだけに、不具合?には困ったもんですね。
書込番号:7695768
1点

スズーキーさんのファームウエアのバージョンはいくつですか?
私のは最新の1.10です(A,Bとも)。
ファームウエアのバージョンアップ後に症状が現れたような気もします。
書込番号:7695781
1点

レンズ接点の不具合と思われますので、レンズをはずして接点部分を拭き再度装着してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7695933
1点

himana66さん
早速、接点を清掃してみます。
しかし、Nikonって接点の位置が清掃しにくい位置にありますね。
レスありがとうございました。
書込番号:7696550
1点

返信ありがとうございます。
無尽くんさん、私のD80のファームウェアは1.01でした。
ファームが関係あるのでしょうか?明日カメラ屋に行くので聞いてみます。
himana66さん、レンズとの接点をどのようにして清掃したらいいのかわかりませんが、下手な方法でやってカメラ内に埃を入れてしまうのが怖いのでまだ試してません。
私のD80のバッテリー残量が1つだったのでもしかしてと思いフル充電をしてみました。するとAFがフリーズする頻度が少なくなったのです。
多少バッテリー残量と関係するのかもしれませんが、AFが効かない時があっては決定的チャンスを逃してしまうかもしれません。やはり今回の不具合については徹底的に追求してみようと思います。
明日カメラ店に行く用事がありますので、そのときにわかった情報があればまたお知らせします。
書込番号:7697803
0点

D70で使用していますが、やはり同じような症状がでます。時々ではなく、かなり頻繁に発生します。一度電源を切らないと復帰しません。他のレンズではこのような現象は発生しません。カメラは古いですが故障もなく、まだまだ現役です。ファームウエアは最新のものです。
書込番号:7701097
1点

スズーキーさん、こんにちわ。
私もD80を使用していますが、同様の症状がおきました。
固体不良だと思い、交換してもらいましたが、そのレンズでも同様な症状がおき、返品交渉の結果、返品させてもらいました。
使用を続けるには余りにひどい症状です。高い買い物でもありますし、満足できないなら返品交渉をなさった方が宜しいかと思います。(まずは店舗へ。ダメならメーカーへクレームを)
私は返品の勢いで「トキナー AT-X165」を購入しました。写りも造りも上質で、返品してこちらにしてよかったとまじまじと感じております。
タムロン自体は好感をもっているメーカーですが(マクロ90mm所有)、このレンズ内モーター商品は手放す事をお薦めします。(あくまで個人的な意見です。満足されている方は手放す必要は無いと思っています。)
書込番号:7702344
2点

接点を清掃してみましたが、やはり症状が再発します。
初期不良っぽいですね。
私も購入店に相談してみます。
書込番号:7703453
1点

ニコンはF100で似た症状に感じます。バッテリーを外すと復旧します。
ニコン的な電源回路の脆弱から発生している可能性もあるので、ボディとセットで確認する必要があるかと思います。
私もA16Nを使用していますが、駆動時間が長い時のバッテリー消耗が大きいと感じます。もう少し経過観測して、何か気づいたら書きこみたいと思います。
書込番号:7711949
1点

バッテリーのフル充電後、100ショット位から再びAFのフリーズが出始めました。「F--」の表示も再発です。RSZ67さんも同様の症状に見舞われているようで残念ですが、panopticonさんの言われるようにクレームを言ってみようと思います。撮れる写真自体には満足してますが、決定的瞬間を逃してしまうと考えると、カメラに装着したままにはできないですね。主たる撮影対象が私の場合は子供たちですので困ったものです。
書込番号:7713671
0点

100ショットですか・・・かなりの重傷ですね・・・。
私も不思議だったので、今日の帰宅から600コマ程度の撮影をランダムに行いましたが、異常はありませんでした。
設計不良・ロット不良など、いろいろな要素があると思いますが、はっきりした原因が分かって欲しいと感じます。
書込番号:7713893
1点

エレキング コウイチさんのレンズは大丈夫のようで良かったですね。私の所有する個体も特定の操作で不具合を起こしているわけではないのでなかなか厄介です。メーカー送りが無難なようですね。
書込番号:7715226
0点

D80で同じような症状が出ています。ファームウエアのバージョンは最新の1.10です。
メーカー送りでなおるんでしょうか。なおってきた方がいたら教えてください。
書込番号:7772822
1点

上記と同じ症状なので、思い切ってメーカー修理に出してみました。ネット上で症状を伝えると、メールで「レンズ本体とメール本文と保証書を着払いでお送りください。」と連絡がありました。
それに従ってレンズを送ってみると、10日ほどで戻ってきました。その修理伝票の説明の欄には、「入念に点検致しましたが、ご指摘現象を確認する事が出来ませんでした。他各部点検清掃致しました。」と書いてあり、機構、電装、レンズ、その他(ピント・解像・片ボケ・露出・ショック)のそれぞれの点検の欄にチェックが入れてありました。また、その他の点検の欄の横にある調整の欄にもチェックが入っていました。
このレンズは、H20年3月1日の購入でしたので、保証内と言うことで修理代・レンズの行き戻りの送り代は無料でした。
問題の点については、50枚ほど撮った今、まだ上記の症状は起こってはいません。今後同じ症状が起こらないかどうかは不明です。
書込番号:7833975
2点

Yasuh2さん,はじめまして。似たような?症状で僕も今丁度修理に出しています。クレーム出したら担当者から電話があり「責任をもって直します!」とのことでしたが原因がわからないとなるとなんか、すっきりしませんね。Yasuh2さんのレンズもよくなってるといいですね^^
ぼくのもかえってき次第報告します。
書込番号:7841376
1点

yasuh2さん、DRUNkenZさん、同じような症状の方がいて心強いというか、不安というか、複雑な気分です。
さて、私の個体ですがあれから購入した店舗に持ち込み店員と相談した結果、修理にはかなりの日数がかかりそうだということで別の新品を用意してもらって交換という形になりました。イベントが控えていることもあり、ぜひこのレンズで写真を撮りたかったものですから。
しかし、頻度こそ少ないんですが、同様の症状が出るんです・・・(困)
またカメラ屋に持ち込まないといけないです(泣)
原因がはっきりするまで根気強く使っていきたいです。いい写真が撮れるレンズですから。
また進展がありましたら報告します。
書込番号:7841437
0点

スズーキーさんどうもです。
しかし、頻度こそ少ないんですが、同様の症状が出るんです・・・>
交換しても同じ症状がでるとはやはりニコンとの相性なんですかね?今回の件で色々調べたらほかのタムロンレンズでも色々不具合があるみたいで残念です。スズーキーさんと同じくレンズの描写性能には満足しているだけに複雑な気持ちです。
修理から帰ってきても同じ症状が出たら今度は返品交渉してみるつもりです。
治って来るのに期待していますが・・・・
また報告します^^
書込番号:7844678
1点

DRUNkenZさん、スズーキーさん、こんばんは。同じ症状ということで・・よろしく!
タムロンも企業努力はしているんでしょうが、カメラとレンズのメーカー違いもあり、問題解決には難しいところがあるのでしょうね。また、出たばかりの製品であり、不具合を認めにくいところもあるのでしょうね。
まあ、良いレンズであることは事実ですし、返品は考えずにしばらく使い倒して行きたいと思っています。
その後の症状のことですが、−−rは出ていません。ただシャッターが押せなくなって、カメラの電源スイッチを一度OFFにし、復帰させたことが1回あります。(被写体への近づき過ぎであったか不明)
変化があったらまた報告します。
書込番号:7846713
2点

みなさんこんにちわ。
板違いかと思いますが、報告&相談させて下さい。本スレでは反応が鈍いと思いますので。
1ヶ月ほど前に、AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2
(Model A17N II)を購入しました。ボディはD40です。
使用してみると、AFが動かない時が結構あり、しばらくなんでか悩みました。
表示はどうなっていたか分かりません。気付きませんでした。
電源を切って入れ直しても動かなかった気もします。
結構頻繁だったので購入店へ持ち込み相談してみましたが、
D60に装着してもらい動作確認すると軽快に動いていて再現されませんでした。
仕方がないので持ち帰りましたが、やっぱり再発しますね。ただ頻度が少なくなったように感じます。
恐らく皆さんと同じ症状では?と思ったのですが・・・
とりあえず、私も修理へ出してみようかと思った次第です。
こちらのレンズもそのうち欲しいと思っていますので、早いとこ原因を究明してもらいたいものですね。
書込番号:7860889
2点

交換していただいたレンズに同様の症状が出るということで販売店に持ち込みました。
修理に出してもよいのですが、その前にタムロンにこの症状に関する問い合わせをしてからにしますかと店員に言われました。
同様のケースで修理に出されている方いるはずですので、何らかの情報が入ってからでもいいですよと返答しました。
店員はそこで「ちょっとお待ちください」と席を外し、別のレンズを持ってきて製造番号を確認。先日交換したレンズで製造番号が4000番台、今店頭にある在庫がもう10000番を超えているのでもしかしたら症状が出ないかもしれませんよと。
私も特に断る理由もなかったので結局、再度交換という形になりました。撮影テストをしてまだ100枚程度ですが、症状は出ません。若干フォーカスの動作が交換前と異なっているような気がするのですがはっきりとはわかりません。
また何らかの症状が出ればご報告します。他の皆さんのレンズも症状が改善されるといいですね。
書込番号:7878510
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511926.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





