SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
デジタル一眼レフカメラ専用の軽量コンパクトな大口径標準ズームレンズ(AFモーター内蔵ニコン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(719件)

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年4月12日 09:50 |
![]() |
4 | 10 | 2008年4月2日 20:24 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月20日 22:06 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月18日 15:00 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月17日 13:09 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月12日 03:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
A16N2を3月末に購入しました。
ワイド側では問題無い程度でしたが、テレ側で前ピン傾向が見られたので
調整をお願いしました。
戻ってくると、テレ側は確かに改善されていたのですが、
今度はワイド側が若干前ピン気味になっていました。
ズーム全体でジャスピンは無理なのでしょうか?
まぁ、この価格で完璧にと言うのは無理があるのかもしれませんが…
修理の受付対応や梱包などは良かったです。
4/5に使用したい旨を伝えたら、それまでに間に合わせてくれました。
1点

>ズーム全体でジャスピンは無理なのでしょうか?
タムロンに問合せしてみてはいかがでしょうか?
私はこのレンズを持っていませんが、ワイド側では絞って撮影しますので問題ないのですが・・・
書込番号:7662479
0点

EOSで あまり精度が良い感じがしないので、
調整出そうか、手放そうか考えてます。
保証期間後だったのでしょうか? 料金なども教えてくれると有り難いです。お願いします。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7662609
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
ニコンD60にタムロン
「SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用) 」
をつけようと思っています。
このレンズに、手ぶれ補正機能はありますか?
レンズの明るさでカバーできる物ですか?
よろしくお願い致します。
0点

ピカートさん、こんばんは(^^)
このレンズには手ブレ補正はないですね(汗)
タムロンの手ブレ補正レンズにはVC
ニコンにはVR
シグマならOS
というのがレンズ名についています(^^)
一度、メーカーのサイトなどを見て確認されては?
書込番号:7595212
1点

TYAMUさん
早速のお返事ありがとうございます。
全くの初心者なのでそういった記号の意味すら理解でずにいました。
改めてメーカーサイトをみてみます。
書込番号:7595291
0点

和差V世さん
手ぶれ補正は必ず必要な物だと思っていたので
参考になりました。
画像を付けていただいたのでわかりやすかったです。
ありがとうございます。
書込番号:7600025
0点

ピカートさん、こんばんは(^^)
手ブレ補正については撮るスタイルで考えるのもありかと思います(^^)
私の場合ですが三脚使用不可の寺社などで絞って撮影することが多く、
その為、ISOをある程度上げてもSSが稼げなくなる為に手ブレ補正つきの
レンズを購入しました。
あと、絞りとSSの関係、それと自分の手持ち限界SSなどから考えてみては?
もちろん、このレンズはF2.8からですのでVR16−85のようにF3.5から始まる
レンズには撮れないものが撮れるのはありますよ(^^)
書込番号:7600323
1点

ピカートさん
このレンズさほど重くないので、ブレの心配もなく重宝しています。
今、D300のMainレンズになっています。
ただ別なスレで書きましたが、暗いところでAFが効かなくなり、電源のON-OFFをする事がたまに有ります。
明るいところでは問題有りません。
書込番号:7600670
1点

TYAMUさん
自分がどうとるかのスタイル・・・。大切なところですね。考えて見ます。
「残していきたいもの」素敵です。
和差V世さん
再び画像付きでありがとうございます。
使っていないとわからない情報も参考になりました!
お二人にアドバイス頂いて、明日現物を見に行こうと思いました。
実際に手にして見てみるのがまず大事かなと。
ありがとうございます。
書込番号:7604100
0点

ピカートさん?
触られた感じはどうでしたでしょうか?
昨日の写真は連写では無く、単写の連続です。
結構Pintが追従していると満足しています。
D300にしてから、ISO 1,600でもOKという書き込みが多かったので、今ISO400をMainに撮っています。
F2.8で、ISO感度を上げれば、その分シャッターSpeedが上がり、手ぶれは気になりません。
つられて、D80もISO200にしました。
書込番号:7609735
0点

和差V世さん
このレンズは無かったのですが、初めてデジタル一眼を触ってきました。
キットレンズでも望遠でない限り特に手ぶれ補正が必要とは感じませんでした。
なので明るいレンズなら尚更と感じました。
ボディはニコンD60も良いと思ったのですが、D40かペンタックスK100Dsにしようかなと思い始めました。色々聞いてみると同じ大きさの撮像素子なら、1000万画素クラスより600万画素の方が高感度にした時にノイズが出にくいと言う話がありました。実際はどうなんでしょうか?
書込番号:7610029
0点

ピカートさん
>同じ大きさの撮像素子なら、1000万画素クラスより600万画素の方が高感度にした時にノイズが出にくい
これは基本的には、正しいでしょう。
1Pixelの面積が小さくなるので、同じ性能のCCDで有れば、等倍で見る限り間違いないと思います。
しかし、1000万画素で撮ったものを、600万画素相当に縮小した場合は、どうなのでしょうか?
同じCCD全体の面積内で、data量は1000万画素の方が多いのですから。
私は、PanaのFZ-30から、D80に移行。その後D300追加なので、D40は使ったことがなく、実際のところは判りません。
世界的に、いろいろな業界で、寡占化が進んでいる現状では、ペンタックスを選択と云う選択肢は私には有りません。
書込番号:7622029
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
皆さんの口コミを見て、買おうかな〜とは思っていたのですが・・・、
実物見て即決しちゃいました☆
まだまだ、初心者で専門用語などわからないことだらけなのですが、
明確に明るくて使いやすいと思いました☆部屋で、試し撮りをした
だけですが、知識のない私でも、キットのレンズより明るいのは、
よくわかりました☆
ちなみに、購入価格は香川県内のキタムラで、『ケンコー 67S PRO-1Dプ
ロテクター(保護フィルター)』をつけて、35,000円でした♪
店頭価格は、フィルター4,200円 レンズ37,800円でした。
7,000円引きしていただきました☆保障つきです☆
キットのレンズと違い、カッコイイフードも付いていて、大口径なので
持っているだけでカッコイイ☆見た目は、サマになったはず(笑)
あとは、腕磨きがんばりま〜す♪♪
0点

おめでとうございます。これから写真を撮るのが更に楽しくなるでしょうね。
「明るいレンズ→シャッター速度が速くなる→手ブレが抑制可能」だと小生理解しています。
夕方や早朝の薄暗い時の風景撮影に、「持ってて良かった〜」と実感します。
書込番号:7581883
0点

ご購入おめでとうございます☆
ずいぶん安く購入なされたのですね☆
私もキタムラで購入したのですが
お龍ママさんとまったく同じ内容で、値段は36320円でした。
明るいレンズの効果は
室内ではもちろん
屋外でも十分に発揮されますので
お散歩レンズとしても最適な1本だと思います☆
書込番号:7582325
0点

ご購入おめでとうございます。
手ブレ低減もそうですが、F2.8通しのレンズなので、いいボケの描写も可能です。この価格で、開放でもそこそこクリアに撮れれば便利この上ないです。確かに単焦点レンズにはそのよさはありますが、フツーに撮るならこれで十分な性能です。ちょっと大きくて重たいのは、性能の裏返しだと思って楽しんでくださいね。良いお写真を!
書込番号:7582517
0点

遅ればせながら、
ご購入おめでとうございます!
タムロンにはリーズナブルで移りの良いレンズがそろっていますが
このSPAF17−50 F2.8も、シャープな解像度の高い絵を
見せてくれるレンズだと思います。
小さめで軽いのもすごい利点になる筈です。
これから、撮影を楽しんでいってください!
書込番号:7599291
0点

私も衝動買いしました。
手ぶれ補正や高速合焦は不要、更にはMFの中古Aiでもいいくらいで探したら、このリーズナブルさで感動して買いました。
フォーカスリングがAFで回転するのがイマイチですが、コスト含めると我慢できる範囲と思います。
肝心な画質は、被写体にもよりますが、全ズーム域にわたり開放から思いっきり使える大口径機と言えると感じます。
仕上がりで十分なシャープ感がありながら、ソフトなボケが得られると感じます。AF-S DX 17-55F2.8クラスを導入するには、それなりの予算と撮影側の価値観にもよりますので、A16やシグマ18-50の商品群があるのは大変嬉しく思います。
実際店頭でシグマ18-50F2.8もじっくり試しましたが、マニュアルフォーカスも多い事から、ニコン純正と同じ回転方向であるタムロンを選択しました。シグマ18-50は、A16と微妙に個性が違いますが、こちらも魅力的な商品と感じました。
書込番号:7701392
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
当方D40のダブルズームキットを使用しておりますが、より明るいレンズを購入予定です。
候補としてシグマの18-50mm F2.8 HSMと同17-70mm F2.8-4.5 HSMも検討中です。
つきましてみなさまにご教示頂きたいのが、AFスピード・発色傾向等です。
主観で構いませんのでタムロン、シグマ、キットレンズとの違いをお聞かせ頂けると幸甚です。
0点

AFの速さ(体感スピード)
シグマ18-50mmHSM>シグマ17-70mmHSM>タムロン モデルA16NU=純正18-55mmGU
発色
シグマは、全体的には青っぽく冷たい感じのする印象ですが…
実際には、人間の肌や空の雲に赤味がノリます。
女性のポートレート等の画を見ると、良く言えば健康的…悪く言えばケバい感じに写ります。
タムロンは、やや緑色のフィルターを使ったような発色ですが、何を撮影しても瑞々しく、万人に好まれると思います。
特に女性の肌は、白っぽくなりますので、好まれると思います。
色ノリは薄味ですが、シグマとは逆に暖かみを感じます。
純正は、丁度二つの中間的な発色で、やや赤味がのる感じがします。
シャープネスは、シグマが最も強く、カリカリな感じがします。
タムロンはボケ味が素晴らしく、コントラストも利いているので、ヌケの良い描写をします。
純正キットレンズも、輪郭強調が強くハッキリクッキリ写ります。
この価格のレンズとしては、抜群のパフォーマンスで切れ味のある描写をします。
個人的には、こんな印象です。
書込番号:7550276
2点

#4001さん
早々のご教示をありがとうございます。
AFスピードは価格に比例しているようですが、タムロンの描写は自分の好みです。
どのレンズにするかはやはり被写体で選択すべきと感じました。
大変参考になる見解をありがとうございました。
書込番号:7550558
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
先週の火曜日に
近所のキタムラにて33000円で注文をして
昨日受け取りに行ってきました☆
まだ2日しか使用していませんが
「なかなかよいなあ☆」というのが率直な感想です。
AFはやはり、超音波モーターでないからか
焦点距離を大きく変えたときなどは
少し迷うようなことも見られますが・・
私的にはこれを「遅い」とは感じませんでした。
音も多少はしますが、同じく私的にはあまり気になりません☆
写りはとても自然な発色で気に入っています。
私のマンションで蛍光灯をつけた夜の室内で
D40に装着してISO800設定で
シャッタースピードは50前後になります。
娘(3歳)が激しく動かない限り
これで十分かなと感じています。
広角17mmも魅力ですし
シグマの30mmF1.4と使い分けながら
どんどん使っていこうと思います。
これからは暖かくなりますし
これまでは屋外ではズームがあるということで
もっぱらVR18-200mmを使っていましたが
このレンズも活躍してくれそうで楽しみです☆
(オンラインアルバムに蛍光灯下での写真を1枚だけアップしました←最後の1枚です。)
こうなると
次はシグマの50-150mmF2.8が
お遊戯会用に欲しくなってきました・・(^^;)
1点

fatmoonさん
ご購入おめでとうございます&レポートありがとうございます。
>AFはやはり、超音波モーターでないからか
>焦点距離を大きく変えたときなどは
>少し迷うようなことも見られますが・・
>私的にはこれを「遅い」とは感じませんでした。
>音も多少はしますが、同じく私的にはあまり気になりません☆
私も、同じような印象です。気にならない程度ですね。
>広角17mmも魅力ですし
>シグマの30mmF1.4と使い分けながら
>どんどん使っていこうと思います。
子供撮り用に、30mmF1.4と共にラインナップしましたが、
キットレンズの望遠と、この3本で、最強の布陣が揃いました。
シグマは寄れなかったのが、唯一の課題でしたが、
このレンズでほぼ解決です。マクロも欲しいですが。(^^;
あと、このレンズをD40で使った場合、ピントリングの位置と
回した時の重さが心地よく、MFも良さそうです。
書込番号:7545776
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
D80を所有しております。
このレンズを購入しようと思っているのですが、内蔵モーター有りか無しかで迷っております。
モーター内蔵レンズの
1、AFのスピード
2、音の大きさ
3、ストロボ調光の問題は改善されたのか?
4、中国製なのか?
などが気になっています。
購入予定の店には両方在庫があり、値段もほぼ同じです。
モーター無しのレンズは店頭の展示品で使用したことがあります。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

比べた事はありませんが、当然超音波モーターのようなスピードは望めません、その人の使い方で違うでしょうが必要十分だと思います。
タムロンのメインとなる工場は日本です。このレンズは日本製です。
モーター有りを選んだ方が後々つぶしがきくはずです
書込番号:7531416
0点

同じように内蔵モーター有りか無しか悩んで、無しを購入したありぽん7です。
内蔵モーター無しを購入した人の意見になりますが
有りを購入した方が良いのでは無いでしょうか?
理由は、内蔵モータ無しもデジタル用のレンズです。
よって、新しい方が色々な意味で良いのではと思います。
私は内蔵モータ無しが新品で手に入りにくくなるような話だったので
買い直す事も念頭に入れて、無しを購入しました。
私の感想なので参考です。(同条件では有りません。お店でD80で確認)
AF最後にカクカクと微調整が入ると言う点に関して
お店で使った限りは、必ずなるとは思えませんでした。
ただし、なった場合には、気持ち気になるかなと思いました。
自宅で内蔵モータ無しで調べると、やはり微調整を行っているような感覚は有ります。
よって、微調整を行った場合の、モータ駆動の感覚の差では無いでしょうか?
書込番号:7581002
1点

kwxr250さん、ありぽん7さん、レスありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳ありません。
3月末にモーター有り(A16N2)を購入いたしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7662069
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511926.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





