SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
デジタル一眼レフカメラ専用の軽量コンパクトな大口径標準ズームレンズ(AFモーター内蔵ニコン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(719件)

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2015年4月28日 19:01 |
![]() |
5 | 10 | 2009年8月14日 01:48 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月20日 13:33 |
![]() |
3 | 6 | 2009年6月27日 22:52 |
![]() |
5 | 10 | 2009年6月23日 20:01 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月29日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
今まで純正レンズ(AF-S)しか所有しておらず他メーカー品はつけたことが
ありませんでした
今回初めてモーター非搭載のカメラにこのレンズをつけてみて
フォーカス時のモーター音、(キー)とか(キュィーン)とか結構大きな音に驚きました
サードパティ品ってこんな感じなのでしょうか?それともこのレンズだけ?
個人的にはモーター駆動して、フォーカスしているって感じで撮影意欲が湧いてきて
好んでいます
ちなみにモーター搭載のカメラと非搭載のカメラではモーター内蔵のレンズを
つけた場合のAFの時間に変化はあるのでしょうか?
0点

超音波モーターは実質駆動時に接触部分がありませんから・・・
普通のDCモーター使用のものであっても、最近のキヤノン純正やシグマは結構静かです。
タムロン・トキナーは音がするレンズが多い印象です。(^^;
ボディ内AF駆動できるニコンボディならA09のI型のほうが良いかも。
書込番号:9994255
0点

>タムロン・トキナーは音がするレンズが多い印象です。(^^;
そうそう!
タムロン90mmマクロ、最新バージョンを使っていますけどこれはモーター内蔵タイプです。
が、カメラ側のモーターで駆動しているのかなと錯覚するほどギュイーン・ギュイーン…。
AF速度も遅いですね。
でもま、写りに免じて許せます。
書込番号:9994311
1点

A09IIつかってますが、
Nikon純正にくらべたら、でかい音がしますね。
「にゅーにゅーにゅーピピッ」って感じ
音がしてマズいような場所で撮影することがないので、
別にそれを欠点とは思わないのです。。
書込番号:9994671
1点

ゴジラ松井55さん、
このレンズをD300とD40に装着して試してみたところ、AF速度自体に差は全くといっていいほどありませんでした。
ただ、「シャッターを半押ししてからAFが作動するまでの時間」に若干のレスポンスの差がありました。
勿論、D300のほうが速いのですが、ほんのちょっとの差で(0.5秒も違わない)、比べなければ気になりません。
作動音(AF作動音)も勿論変わりません。
今時、この作動音は嫌ですよね。
ちなみに、モーター無しのこのレンズもありますが、そちらのほうがAFは速いです。
どこかのサイトに動画がうpしてありましたが、明らかにモーター無しのほうがAFが速かったのでチョット驚きました。
タカラマツさん
最新のタムロン90mmマクロでも、同じ様な作動音がするんですか・・
私は60ミリF2に注目していましたが、こちらも同じ感じでしょうかね。
私はやはり純正60oF2.8マクロにしようかと思いました。
書込番号:9995165
0点

そうですか
このレンズのモーター音は異常じゃないんですね
みなさんありがとうございました
これからもこのレンズでがんばっていきたいと思います
書込番号:10183783
0点

小生は、AFボタンで焦点を合わせ、シャッターを切りますが、AF作動音は、そんなに気に成らないですが、シャッターボタンを半押しにするとキーキーと嫌な音がします。買ったばかりなので、初期不良かと思い修理に出した処、異常無しで戻つてきました。どうも手振れ補正の音の様です。
書込番号:18727305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
写真かけだし者です。
室内などで撮るのに明るいレンズがほしくなり検討中です。
室内で人、食事、あと楽器演奏してる人など撮りたいと思っています。
手ぶれ補正についてはあまり語られていないようなのですが
F2.8ぐらいあると手ぶれ補正はなくても問題はあまりないのでしょうか?
それともニコンのようなンズ内手ぶれ補正ってレンズメーカーは手を出しにくい
からなのでしょうか?
純正のF2.8 17-55mmもVRついていないし!
(・・・このレンズは高すぎるので手が出ませんが・・)
あまり詳しくないのでよろしくお願いします。
0点

こんばんは♪
広角系の明るいレンズはブレにくいためズームも単焦点も手ブレ補正付きは少ないと思います
F2.8以下のレンズはSSが稼げるため基本の構えができていれば、ほとんどブレなく撮ることができますよ♪
室内撮影は明るさに応じて高感度撮影も必要になりますが^^
明るくて手ブレ補正のレンズはさらに高価になるでしょうね…w
書込番号:9927805
1点

概ね70o以下の焦点距離のレンズでは…手振れ補正の効き目を実感する事は出来ません。
特に、手振れ補正機構に、ミスや無知を救ってもらえる…と思っている初心者さんには、その効果を実感する事は出来ません。
また…手振れ補正機構は室内で子供やペットの様な、動き回る物体をブレ無く撮る事も出来ません(被写体ブレには対応出来ない)。
止まっている物体…つまり静物(子供ならポーズを付けさせて、ハイ!チーズ!で撮影する)の場合にのみ有効です(^^;
なので…コレがないと撮影出来ない…と言うほど必要な機能ではありません。
写真やカメラの酸いも甘いも知り尽くしたベテランが…ズル賢く使って、初めて「便利だな〜」と言う言葉を言える機能です(^^;
ちなみに…
100oを超えるような望遠レンズでは…初心者〜ベテランまで…誰もが、その恩恵を実感できる「必須アイテム」と言って良いです♪
書込番号:9928297
3点

室内利用の場合。
フルサイズカメラならこれ。
DXカメラならA16の方をおすすめします。
ちなみにヨドバシカメラでは同じ価格でした。
書込番号:9928318
0点

あ,フルサイズなら28-75でした。
失礼。
書込番号:9928321
0点

>手ぶれ補正はなくても問題は
タムロンもシグマも
望遠側のレンズは手ぶれ補正つきがいくつかありますね。
サードパーティは値段勝負なので、
客の要望が多い焦点域のレンズにしか、手ぶれ補正をつけてこないのでは。
書込番号:9928423
0点

手ブレはF値の明るいレンズかどうかではなくてシャッタースピードに起因する
問題です。一般的に1/焦点距離のシャッタースピードが手ブレしにくい限界とされています。
APS-Cカメラの場合は1/(焦点距離x1.5)ということになりますから、17-50の場合は
17mm側で凡そ1/30、50mm側で凡そ1/90辺りが限界値かなと思います。(補正無しの場合)
明るいレンズは開放にすると高速シャッターが出やすいというだけで、明るいレンズだから
ブレなく撮れるということではありません。
焦点距離に合わせたシャッタースピードが出るようにISOを調整するとか、わざと
露出アンダーで撮影して(-1でシャッタースピードが倍上がる)現像時に増感するとか
工夫の余地はありますよ、私は露出-1にしてその分絞りを半段絞るってのをよく使います。
後は構え方とか呼吸の合わせ方とか、ブレない「技能」の習得だと思います。
書込番号:9928518
0点

このくらいの焦点域で手ぶれ補正がついているのは入門用レンズぐらいだと思います。
(CANONの17-55F2.8ISを除く)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10501011868.K0000026454.10501011533
書込番号:9928663
0点

このレンズを使っています。常用するのにちょうどよいレンズです。
手ぶれ補正はあるにこしたことはないと思います。いくら大口径でも、周りが暗ければシャッタースピードが遅くなるのですから、補正機能があれば助かります。このレンズでもぶらそうと思えば簡単にぶらすことができます。
但し、手ぶれ補正はレンズに入る光の量を増やしてくれるわけではありません。暗いレンズでがんばって撮った写真は、手ブレを補正しても、ヒストグラムがギュッと左に寄っていて、暗い写真になってしまいます。
要は、ほどほどに感度や絞り、シャッタースピードを決めて、ちゃんと三脚を使うのが理想的ということではないでしょうか。手ぶれ補正はあれば便利だし、かといって不可欠でも万能でもない、ということだと思います。
良いとこどり(?)ということで、シグマはいかがですか。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28_45.htm
書込番号:9930456
1点

みなさん、早々のコメントありがとうございます。
手ぶれ補正について理解が深まりました。
この領域のレンズは手ぶれ補正が「ついていない」のではなく「つけていない」
ということですね。
でもその中でシグマのレンズはついているんですね。
全域F2.8をとるかF2.8〜4.5をとるかですね!
#4001さんの言うように被写体ぶれには対応できないですから
全域F2.8で少しでも早いシャッタースピードを稼げる方を優先した方がいいのかな!
あとはちゃんとした構えできちんと撮るという基本技術の習得ですね(^^
書込番号:9932477
0点

どるちさん、
もう遅いかも知れませんが、このレンズはAFは遅いですよ。
(上のスレにも書きましたが、ボディを変えてもAF速度は変わりません。)
室内で人を撮る時もスパッとAFは合わないので、じっくり撮るといった気持ちでないとダメです。
また、胴回りの太さもけっこうあり、ズーミングも重めなので、気楽にスナップという感じにはいきません。
これは私の感想です。
どるちさんの挙げているシグマのF2.8〜4.5はよく知りませんが、このレンズより小さく軽ければ、そちらのほうがお薦めできます。
室内スナップは小さく軽量なほうがいいです。
気分も違います。
F値に関しては、シグマも広角側がF2.8のようですので、望遠側の暗さもさほど気にならないと思います。
このタムロンも開放F2.8では描写も良くないので、1〜2段絞って使えば同じことです。
暗い場合は割り切って感度を上げるか、ストロボを使うかすればいいでしょう。
広角側で手ブレ補正はあまり必要ないと仰る方もけっこういるようですが、私はそうは思いません。
望遠では効果がはっきり実感できるのは確かですが、広角でもブレはかなり発生します。
室内で1/15秒〜1/30秒、または1/60秒で気楽に撮ってみると判ります。
一見、判らなくても、「何かボヤケてるなぁ、ピントが甘いなぁ。」と思うものは大半がブレと言ってもいいでしょう。(人物が被写体の場合は被写体ブレも含む)
あとは、料理の撮影などの場合、寄って撮ることも多いですが、その時に手ブレ補正は役に立ちます。
楽器演奏してる人などを撮る場合は、意図がない限り人物は止めて写すと思いますので、SS(シャッタースピード)は必然的に速めになります。
勿論、被写体の人物の動きにもよりますが、最低でも1/60秒〜1/125秒は切りたいところです。
演奏場所の明るさにもよりますが、結局は割り切って感度を上げるかストロボを効果的に使うなどしたほうが、キレイな絵が撮れると思います。
書込番号:9995325
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用) を購入してD90で使用しています。PLフィルター、NDフィルター共に62mmを所有しているのですが、67mm→62mmのステップダウンリング使用ではケラレは発生しますでしょうか?
また、フィルターは共にケンコー製ですが、マルミのステップダウンリングで大丈夫でしょうか?
ご存知の方が居られたら教えてください。
0点

こんにちは。
持ってないので、正確には答えられませんが、内径がφ62mm、外径がφ67mmのドーナッツ状の黒紙(マァ−、色などどうでも良いですが…)を作り、お手持ちのレンズに当ててみれば良いと思います…。
たぶん、広角端ではケラレるかな?
ステップアップ/ダウンリングは、どこのメーカー製でも同じだと思います。
但し、安価な品の中には、樹脂製品も有るようです。
この場合、金属製の方が強度はあるでしょう。
書込番号:9877498
0点

こんにちは、kitigodonさん
僕もステップダウンリングは所有してないので
良くわかりませんが、67mm→62mmのステップダウンリングを
使用でもケラレは発生しないと思います。
ケンコー製のフィルターにマルミのステップダウンリングでも
問題なく使用できますよ。
書込番号:9877609
0点

ステップダウンリングは千円もしませんので、ダメモトでチャレンジしてみてもいいのでは?
書込番号:9878065
0点

皆さん、こんにちは。
海の日の今日は、朝から雨で家でゴロゴロしています。
皆さん回答ありがとうございました。
皆さんの意見を参考に、マルミ製のステップダウンリングをこれから注文してきます。
うまく使えるといいんですけれど。
じじかめさんのおっしゃるとおりダメモトでチャレンジしてみます。
書込番号:9881294
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
今現在標準ズームとしてニコンVR16−85を使用していますが
どうしてもアンダーに写る傾向があり今ひとつ不満でした。
うさらネットさん浅草の写真を見てからはあの写真が脳裏に焼き付いてしまい
どうしても欲しくなり三宝カメラさんのS級中古品を購入してしまいました。
本日自宅に届きピントの確認をしましたら前ピンでした。
D300でAF微調整すれば+20でピントが合っているようですが
このまま使用するべきか、調整または交換に出すべきか
悩んでおります、通信販売で購入のため調整または交換の場合往復送料「2000円前後」
は当方の負担になります。
ピントは 黒矢印 AF−S ED60 F2.8G Micrに合わせました
AF微調整+20、リサイズのみです。
0点

グレート ゴエモンさん こんにちは。
お褒めを戴き? いやいや、お褒めを戴いたのはレンズのほうでした。
私も遠景を撮っておやと思い、細かく撮り直してみて前ピンと自信が持てましたので、
タムロンに調整依頼しました。戻ってきてから快調です。
アップ例では前ピンに見えませんが、遠景でぼけていれば間違いなしでしょう。
ワイド端・テレ端両方チェック要です。→された所に合焦しやすい物を置かれると良いです。
なお、新品購入ですが送付運賃は当方負担でした。
ご不審であれば調整に出されて気持ちをすっきりさせた方が、
後々の写真撮りに変な迷いが生じないので良いです。
書込番号:9755161
1点

うさらネットさん こんばんは
ご本人からのご返答で大変恐縮です。
本日も仕事で写真を撮る時間がなかったのですが
次の休みに実際に使ってみてからどうするか
決めようと思います。
今後もうさらネットさんの情報は要チェックで
参考にいたしますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:9757592
0点

こんばんわ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
こちら、ピント測定の参考までに。
書込番号:9757904
1点

Customer-ID:u1 nje3raさん こんばんはー
本日急遽午後時間が空いたのでためし撮にいってきました。
ズル早退ではありませんヨ ^^;
使ってみての感想は以前のレンズに比べ明るく私好みのようです
ピントは近い物を撮るのであればAF微調整でぎりぎりセーフのようですが
遠景はあまいかなーとゆう感じです、F2.8とゆう厳しい条件で
撮影したせいかと思いますが。
このレンズ前ピンがなければ優秀なレンズですね
もし有料でピント調整を依頼した場合いくら位費用がかかるのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください。
全て三脚使用、タムロン17−50で撮影、JPEG撮りっぱなしです。
書込番号:9763116
0点

グレート ゴエモンさん緑があざやかですね。
NikonのレンズはNikonに頼めば、保証期間中は無料で調整しほうだいらしいですし、
タムロンも同じなのでは。送料はかかると思いますけど。
わたしが書いたリンク先のところに、ナナメにした新聞紙や定規でしらべちゃイカンとあるので、
晴天屋外で、すこし遠くに平面垂直な対象物で調べてみると良いかと。カンバンなんかがいいです。
それから、開放絞りというのは余程高級なレンズでないかぎり「保険みたいなもの」だとか
どこかで読みました。1段絞り(F4)くらいで色々撮って様子を見てみるのが宜しいかと思います。
単焦点やマクロレンズのような設計のよいレンズなら開放から奇麗ですけれどね。プラナーとか…
わたしはA09のほうを使っていますが、やはり開放はアマいです。ちょい絞らないと。
書込番号:9763227
1点

Customer-ID:u1nje3raさん、こんばんはー
このレンズは中古なのでメーカー保障がないのです。
販売店の保障はありますのでそちらに依頼するか
有料でもタムロンに直接送って調整してもらうかの
どちらかになります、
もう少し使ってみて納得できない場合は
販売店とタムロンに問い合わせてどちらに依頼するか決めたいと
思います。
日中遠景を撮影する場合通常はF7以上「ほとんど絞り優先で使用」
での撮影となりますので実用上は問題ないかなとも思っております。
ミニトマトとても自然な色合いですばらしいですねー
植物などの撮影用にオススメですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:9767621
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
目黒の三宝カメラにて、メーカー卸の未使用品を¥23100-で購入しました。
店員さんの話によると、メーカーから直接来た新品とのことで、元箱・メーカー保障書はありませんが、店の一年保障が付きます。フードも付いています。
三宝カメラのネットでは、数週間前からこのレンズ(メーカー卸の未使用品。Sクラスと表記)が4〜5本くらい載っていて、消えた(売れた)と思うと、また入荷していました。
この値段で実質新品は今後買えないと思うので、購入しました。
ちなみにシグマの新品の約半額です。
店頭で自分のカメラに着けて良い個体を購入するといいと思います。
(新品扱いではないので、自分のカメラに装着して試すことが出来ます。)
店員さんに聞いてみると、前ピンなどの症状も店の一年保障で直してくれるそうです。
欲しい方はお早めに!^−^
3点

おおっ!安くて良かったですね。いわゆるバルクセールですがMacro 90mmでもイートレンドがやっていますね。
今まで陣笠歪みを気にしていませんでしたが、私の個体でもありますね。
主にD60散歩撮りに重宝しています。解像感とぼけ味の良さで助かっています。
書込番号:9495533
0点

うさらネットさん、バルクセールってカメラやレンズにも当たり前にあるんでしょうか?
PCパーツなどではよく聞きますが・・
今回のこのレンズに関しては、何らかの不都合(メーカー基準にギリギリ適していないなど)があったB級品の新品を販売店に流した物なのか?と思い、その辺は割り切って購入してみました。
17oの描写は絞っても周辺がそんなに良くないかなぁ・・と思います。^^;
書込番号:9495668
0点

バルクセールは私も初めて聞きました。
Macro 90mmのバルク品はフォーカスリングの回転方向が、
ボディファインダ指示と反対とのクチコミ記載。
このレンズの評価は高いのですが、解像がとんでもなく優れているとは思っていません。
純正単焦点DX35mmに較べて切れ味は良くない感じ。
しかしながら十分なコントラストをもって被写体の存在感を表現します。
書込番号:9495764
0点

お店の保証がつくと言っても、メーカー保証が無いのは気になります。
書込番号:9496046
0点

三宝カメラは、
タムロン17-35mmF2.8-4の未使用品が1.9万円前後で売っていますよね。
書込番号:9496449
0点

初め私が手持ちのD300とD40用に購入を検討していたレンズはSIGMA 18-50mmF2.8 HSMでした。
約一ヶ月前から最安を調べていましたが、上記レンズはデジカメオンラインで保護フィルター付きで41,200円(税込)が最安でした。
デジオンでは一ヶ月経っても値段が下がらず(オマケのフィルターは変わったようです)、4万円超を覚悟していたのですが、タムロンのほうが値段が一万円安い(富士カメラで¥31500-)と知り、購入を再検討していました。
そこへ数週間前に、三宝カメラの¥23100-という値段を知り、この際と思い購入しました。
メーカー保障は無いものの、店の一年保障が付くので条件は全く変わりません。
(先のレスにも書いた通り、保障内容もキチンと確認して購入しました。)
また、未使用ですが新品扱いではないということで、同じレンズを実際に自分のカメラに装着して一番良い状態のものを選べたのも良かったです。(新品は装着テストは出来ませんので)
良い買い物だったと思います。^^
書込番号:9498298
1点

こんにちは
私も一月ほど前に同じ物を三宝カメラにて購入しました 値段も同じでした
2.8通しの標準レンズとしては、価格から考えるととてもコストパフォーマンスのよいレンズだと思っています
書込番号:9527007
0点

こんにちわ。
安いですねー
僕はフジヤカメラで中古で2万弱で買いました。
うさらネットさんが言われるように等倍で見ると解像感はたいした事はないのですがボケと色乗りが良いのか存在感ある絵だと思います♪
書込番号:9745470
0点

随分とお安く購入できてよかったですね(^^♪
メーカー保証はなくても、店の1年保証がつくから故障したときは無償で直して
くれるから安心ですよね(^^♪
書込番号:9746401
0点

バルクの放出は結構ある話ですよ?
カメラのキタムラでも、18-200や17-35などの旧製品が安く売られているのをごらんになった
方も多いのではないでしょうか。
主にシグマとタムロンだそうですが、型落ちや新製品発売前などに売れ筋のレンズをこうい
ったショップ、確認している限りキタムラ・三宝カメラ・カメラのニッシンなどに10本〜
数十本単位で卸すそうです。保証はショップの半年保証や一年保証で、説明書などがついて
いるばあいといないばあいがあるそうですが紛れもなく新品です。
常に在庫があるわけではないですが、高倍率ズームや広角ズーム、低価格望遠ズームなどは
結構見かけますので、探されると面白いかも。タムロン18-200、18-250(手振れ補正無し)や
シグマの70-200f2.8EX DGマクロHSMのI型、タムロン17-35f2.8-4は見かけます。
書込番号:9746429
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
昨日、近くのキタムラで購入して室内で何枚か撮ったのですがワイド端・テレ端とも開放でモヤッとしており、もしや前ピン?と思い三脚をセットしてチェックしてみたところ、案の定前ピンでした…
D90のキットレンズである18-105mmと35mmF2Dでもチェックしてみたところ、ジャスピンでしたのでボディは大丈夫だと思います。D60でチェックしても同じ結果でした。
本日キタムラに持って行ったところ、他の同レンズも前ピンで、まだこのレンズの方がマシでした(+_+) GWに使いたいので開放はMFで使用したいと思いますが、この程度の前ピンは許容範囲内でしょうか? 個人的には花なども撮るので許容範囲外なのですが…
とりあえず、キタムラの店員さんと話して、「GW開けに神田のタムロンに持ち込んでもいいのでは?」ということになりました。
0点

撮影データCD-Romを付けて依頼します。遠景の試写で”アレレっ”であれば修正依頼です。
私の個体もお願いし、しっかり直ってきました。
rodan4さんの個体の場合、私なら修正依頼に出します。遠景にピントが合いませんでしょ。
書込番号:9451969
0点

>うさらネットさん こんなに早くの返信ありがとうございます☆
やっぱり調整依頼すべきですよね… GWに実家に帰るので、瀬戸内海を17mmで撮ってみたかったのですが残念です 本日、外でも撮ってみましたが、ぼやけた写真がたくさん出来ました でも、手持ちライブビューでは結構まともにピントが合ってるような… コントラスト式AFだからでしょうか? 手持ちだからぶれていたのでしょうか? ライブビューはほとんど使わないので、どのみち調整依頼しなければなりませんが…
書込番号:9452103
0点

タムロンに電話したところ、「GW後から調整を開始するため、キタムラに返品交換を申し出た方が早いのでは…」という話になりました。そこで、本日交換品を受け取りに行きました。
結果としては、若干前ピンですが交換前のレンズよりかなりマシになりました☆ F4まで絞れば結構写ります 実際に撮ってみていませんので分かりませんが、風景でF8まで絞れば問題のないレベルではないでしょうか? GW後にタムロンに調整してもらいます。
書込番号:9468107
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511926.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





