SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
デジタル一眼レフカメラ専用の軽量コンパクトな大口径標準ズームレンズ(AFモーター内蔵ニコン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(719件)

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年6月11日 15:51 |
![]() |
11 | 7 | 2011年6月5日 17:53 |
![]() |
1 | 5 | 2011年2月19日 20:32 |
![]() |
0 | 9 | 2011年1月2日 17:28 |
![]() |
15 | 6 | 2010年8月6日 08:15 |
![]() |
3 | 5 | 2010年1月29日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
少し前に、本製品A16N2を購入しました。
元箱やご愛用者カードの商品名には、ちゃんと「MODELA16N2」と表示されていますが、なぜかレンズ本体には「A16」としか表示がありません。ただし、ご愛用者カードに書かれている商品Noと本体に明記されている番号はちゃんと一致しています。所有しているレンズは、モーター非搭載のA16ではなく、注文どおりモーター掲載のA16N2であると理解していいのでしょうか?
0点

こんばんわ。
”A16”は共通のレンズ名でマウントが違ってもA16はA16です。
末尾の”N2”はニコン用モータ内蔵という意味の表記です。ちなみに”N”はモータ無しの意。
書込番号:13112124
1点

AFモータ搭載レンズ 外観上の見分け
@AFカプラ(ボディとレンズを機械的に接続)軸がない。
AAFモータ駆動にために電気接点数が多い。7-8極。
書込番号:13112166
0点

マックくんさん おはようございます。
お持ちのD3100やD40でオートフォーカスが作動すれば、モーター内蔵という事で間違いないと思います。
書込番号:13113075
0点

こんにちは。
私のレンズにもA16としか記載されていません。
レンズ側にAF、MF切り替えスイッチがあればレンズ内モーター仕様で間違えないかと。
モーター非内蔵のレンズをD90で使用した際のAFモーター音が
明らかにA16とは違うので、A16と書かれていてもモーター内蔵かと。
書込番号:13113799
0点

皆さん、ありがとうございました。
所有のD40とD3100に装着したところ、AFがちゃんと作動していました。
うさらネットさんのおっしゃるとおり、電気接点も8箇所ありました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
書込番号:13118473
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
下手くそではありますが、何かの参考になればと思いまして画像を貼っておきます。
とても良いレンズです。こんなレンズが低価格で買えるとは思っていませんでした!
絞り開放でも、中心付近は結構解像しますが、四隅は収差で流れてしまいます。
6点

解像で安心して使えるのは、F4以上ですね。普段、F3.5でも使う事はありますけど。
開放ですと使い方は難しくなりますけど、ポートレイトだと四隅ぼけでも良いので、
背景次第では良いのでしょう。
街並み撮りに、VC付/なし、両方使っています。
書込番号:13089617
1点

ネゴシ・エーターさん こんにちは。
私はこのレンズはNでないA16を使用していますが、湾曲収差以外は素晴らしいので他のレンズを押し退け、スナップの常用レンズとなっています。
建築物など歪みを嫌う撮影以外は、素晴らしいコストパフォーマンスを発揮すると思います。
書込番号:13089649
0点

うさらネットさんこんにちは。
確かにF4以上だと安心ですね。許容範囲が人それぞれですので、
開放でも絶対大丈夫とは言い難いのは確かですね。
中心付近は開放でもそこそこ解像しますが、被写体によってはつまらない
絵になってしまうかもしれませんね。(世に言う日の丸構図でしょうか。)
VC付もお持ちとの事ですが、A16からの進化(VCは言うまでもありませんが)
はありましたか?
写歴40年さんこんにちは。
私も現在D90のキットレンズ(18-105mm)を使用せず、A16とマクロレンズで
楽しんでいます。写暦40年さんの言うように、湾曲収差以外は18-105mmを凌ぐ
解像度で、望遠側の短さを捨ててでも常用したいと思えるレンズです。
色の出方もいいですね。
確かに、建築物を厳密に撮影したい人にはお奨め出来ませんね。
街中スナップで気軽に撮影する場合は逆に面白いかもしれませんね。
書込番号:13089790
0点

私もこのレンズを使っていますが、タマにピントがどこにも合っていないような画が撮れて困ってます。
同じような症状の方、いらっしゃいます?
状況としては、6〜7人または約40人までの人物集合写真で、焦点距離は24mm付近(引きの無い場所では18mm付近も使用)、絞りはF6.3〜9まで絞ります。
カメラはNikonD300orD7000で三脚使用です。
F5.6以上に絞ってぼんやりした画像が撮れる理由が解りません。
デジタルの宿命の後ピンを考慮し、ピントは最前列の人物に合わせていますが最前列の人物もピンが甘いです。
それで他の安レンズ
http://kakaku.com/item/K0000026456/
も買いましたが、こちらはそういった画は出ません。
このレンズSP AF 17-50mm F/2.8 の性能はどうなのかな?と思っています。
書込番号:13094491
0点

REALTマークの四駆^^さん
>最前列の人物もピンが甘いです。
との事ですが、画像全体としてみた時
・どこにもピントが合っていない
・意図していないところにピントが来ている(例えば2列目とか)
・等距離に正対しているのに、片方にはピントが来ているが反対側はボケてしまっている
どの状況なのかによって原因もまた違います。
1番目なら解像不良が最も疑わしいです。2番目の場合はピンズレでしょう(あえて”不良”とはいいません)
3番目は僕もこのレンズでありましたが、片ボケ(レンズの一部分だけ解像不良)です。
1,3はメーカ調整が一番の近道です。
2番目は、メーカー調整で良くなることもあれば変わらない事もありますね。
レンズによってAF精度が異なるのはままあることですし、A16については他のレンズより優れているとは思いません。
(組み合わせるボディにもよると思いますが)
また、広角域で測距対象がAFフレームよりも小さいような場合は、背景に引きずられることもしばしばあります。
集合写真なら、むしろ被写界深度を考慮してMF+テストショットで運用した方がいいかもですね。
書込番号:13094659
2点

REALTマークの四駆^^さんこんにちは。
レンズ自体のピントがずれてましたら、全ての写真において不具合が生じるはずです。
しかし、偶にでしたら単純にAFミス(人為的、機械的に問わず。)かと思われます。
当方の個体は今のところピンボケは無いです。一度ピントのズレなどを確認してみては
いかがでしょうか?新聞紙などを正面、斜めなど色々な位置から三脚で撮影(ファインダー
で見えたピントの位置と、撮影した画像でのピントの位置が同じでしたら大丈夫かと。
書込番号:13094935
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
D5000にこちらのレンズを使用しておりますが、
ライブビュー(以下LV)使用時にAFが正常に動作しない場合が半々程度であります。
条件的に絞込みはできていないのですが
室内等の少し暗めな光源だったりするととたんに最短距離付近でフォーカスが迷い固まります。
同条件でもLVからファインダーへ切り替えると正常にフォーカスされます。
カメラの設定ミスなのか、カメラの故障なのか
それとも、レンズが故障なのでしょうか?解りません。
みなさまのご教示よろしくお願いします。
0点

ライブビュー時のAFを保証しているのは、純正レンズのみです。
書込番号:10402024
0点


Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。
Nikon純正以外、サードパーティ製レンズでは不都合が発生するのですね。
故障ではないことが解り、ホッとしております。
書込番号:10402485
0点

D5000+17-50mm 同じ症状です。D90でも同じです。
書込番号:10402898
0点

遅レスですが、D3100+当レンズでも、ライブビュー時にAFが全くといって良いほど合いません。
D300では正常作動します。
以前、シグマのレンズはROMの書き換え(?)みたいな事をメーカー保障が切れても無償でやってくれていたという話を聞いた事があるのですが、タムロンはやってくれないのでしょうかね?
三脚使用時など撮影(時間)に余裕がある時は、まだMFでも良いのですが、高い位置にカメラを掲げて撮影する時(運動会の玉入れの撮影や、人ごみの中での撮影など)使えないと困りますよね。
レンズメーカー製品だからと諦めるのも残念な気がします。
書込番号:12678883
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
D90を買いまして、タムロンの明るいレンズを探しています。
純正は高いので。。。このレンズにニコンでいう、VR、つまり
手ぶれ補正機能は付いていますか?また、D90でも使用可能
ですか?
0点

タムロンの場合は「VC」と書いてある物が手振れ補正機能付きのレンズです。
と言うことで、このレンズは残念ながら・・・。
書込番号:12446673
0点

あっ、レンズ自体はD90で使用可能ですよ。
書込番号:12446681
0点


スミマセン、モデル名若干間違えてました。
(誤)Model B005II
(正)Model B005NII
書込番号:12446748
0点

このレンズ「SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)」
なら手ぶれ補正機能は付いているみたいですね。VCと書いてあるし。。。
書込番号:12449105
0点

こんにちは。vvvf-15さん
手ブレ補正機構も付いてるので安心ですね。
D90 + SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]で
楽しいフォトライフをお送りくださいね。
書込番号:12449655
0点

>手ブレ補正機構も付いてるので安心ですね。
>SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
付いてないです。
書込番号:12449710
0点

ココナッツ8000さん
申し訳ありませんでした。
手ブレ補正機構は付いてなかったんですね。
書込番号:12449800
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511926.K0000056127
左(安いほう)が手ぶれ補正なしで、右が手ぶれ補正(VC)つきです。
書込番号:12450720
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
NUはAF用のモーター内蔵タイプ。
D5000やD3000などでAFが使用できます。
書込番号:11722778
4点

モーター内蔵のNUでないとD3000やD5000のようなAFカプラーのない機種ではAFは作動しないのでマニュアルフォーカスになります
書込番号:11722897
3点

最初にAFモーターなしのA16が発売され、その後モーター内蔵のA16NUが発売されましたが
A16はもう取扱っているお店が少なくなってしまいましたね。
http://kakaku.com/item/10505511520/
書込番号:11723037
0点

A16N AFモータ非搭載
A16NII AFモータ搭載(D40系/D60/D3000/D5000用)
そしてVC(手ぶれ補正)機能付、AFモータ搭載B005NIIと続きます。
17-50mm F2.8ご購入検討でしたらB005NIIを推奨。F2.8開放描写が向上しています。
書込番号:11723748
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
以前より気になりつつも、「DX18-70があるじゃないか」と自分に言い聞かせ、購入を我慢してまいりました。18-70の描写も気に入っております…が、先程、程度ソコソコの中古を\19800で発見してしまいました!
このご時世、さすがに衝動買いを自粛し、一旦は帰宅したものの、やはり現物を見てしまうと頭から離れず、気になって気になって仕方がありません。
DX17-55もあるのですが、さすがに気軽に持ち出せるサイズとは言えず、暗さを我慢しても18-70を使って来た事を考えれば、18-70をドナドナして、このA16を購入するか、はたまた18-70は残しつつも新たにA16を購入すべきか…。
非常にくだらない質問をして申し訳ありません(>_<)
DX18-70とA16、諸先輩の皆様方でしたらどちらを選択なさいますでしょうか?
0点

ご自分の懐具合次第でしょう。
私の場合、現在は全く余裕がありませんが、過去の懐が温かかった頃は、2〜3万円の買い物は衝動買いも多かったです。
予備機、予備の予備、これはこの用途、こちらは……と、多くのカメラやレンズを購入しました。
一部は手放し、別の機材になりましたが、多くは現在も持っています。
”欲しければ買う”、”我慢できるなら買わない”で良いのでは?
買わなかった場合、後日他人に買われてしまった時、惜しかったと思うか、その内また入荷するだろうと思うか、どちらでしょう…。
書込番号:10855845
0点

まずはご自分の毎月の生活費を予算立てし、可処分所得(小遣い)がいくらあるのか確認してみましょう。
買うに足りないならば買わないのはもちろんですが、足りるならあとは買うかどうかはあなたの判断になります。
誰か他の人に買われたなら、その人のもとで幸せに天寿を全うできるよう祈ってあげましょう。
書込番号:10856090
1点

これ開放だと少々甘く使い方を誤るとアレ!です。F4でめっきり良くなって解像。
その上で、用向きがちょっと違いますから買い増しでしょうね。
じっくり使われた上で売却に悩まれては?
いずれにせよ、用向きの想定を多いにされた上で購入されないと、
手元にはあるが出番がないと言うことになります。
書込番号:10856091
1点

欲しいならとりあえず買って使ってみて、18-70(又は17-50F2.8)が要らないと思ったら
処分すればいいのではないでしょうか?
書込番号:10856406
0点

諸先輩の皆様方、ありがとうございましたm(_ _)m
結局…と言うか、やはり…購入してしまいました!
18-70は手元に残しました。
18-70と比べるとA16はややファットではありますが、それでも2.8クラスでこのサイズはやはりありがたいです。
今日はもう暗いので、明日にでも外に持ち出してみようかと思います(^^)
書込番号:10857061
1点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511926.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





