AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板

2008年 3月 2日 発売

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)

デジタル一眼レフカメラ専用の高倍率標準ズームレンズ(AFモーター内蔵ニコン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥66,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:73.8x83.7mm 重量:405g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオークション

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板

(224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動く被写体の取り方

2014/09/16 13:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)

スレ主 naruemailさん
クチコミ投稿数:15件

先日こちらの商品を買って撮影をしております。
写真を確認すると拡大すると画質があまりよくありません。
どのカメラモードで撮影すればいいでしょうか?
また設定などもお聞きしたいです。
どうしたらブレずに撮影できるでしょうか。
サンバやチアなどを撮影しております。

書込番号:17943248

ナイスクチコミ!0


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/16 13:45(1年以上前)

撮影時の状況やカメラの設定で、対応も色々変わってくると思います

ブレが気になってるようですので…
手ブレ(自分に問題)若しくは被写体ブレ(撮影対象に問題)が発生してるみたいですね
「ブレ=画質が悪い」という感じで考えると、課題がゴチャ混ぜになってしまいます

撮影したときの状況(場所、時間帯、天候、室内か屋外か)
撮影したときの設定(シャッター速度(SS値)、絞り(F値)、ISO値)

この辺をお知らせいただければ、沢山アドバイスを得られると思いますよ
※画像がUPできれば一番ですが、プライバシー保護にはご注意下さいね

書込番号:17943257

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/16 13:51(1年以上前)

後、カメラも。

書込番号:17943277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/16 13:54(1年以上前)

こんにちは♪

とりあえず・・・晴天の屋外撮影限定ですけど。。。
1)シャッタースピード優先オート(Sモード)
2)シャッタースピードを1/500〜1/1000秒に設定
3)ISO感度をオートに設定(出来れば、上限を800程度にしておく)
4)オートフォーカスはAF-Cに設定
5)フォーカスポイントを中央1点、日の丸構図で撮影
これで・・・行けると思います♪

ココからメンドクサイ長文になりますので、根性があれば読んでみてください(^^;;;
※スルーでOK♪ 返信不要。

残念ながら・・・写真と言うのは「設定」で撮れるものではありません。
5+5と設定しても・・・必ず「10」と言う答えの写真が写る物ではないからです(^^;;;

「10」と言う答え(被写体)に対して、7+3が最適じゃないか? 今日は1+9で勝負してみようか??
と言う事を考えて設定するもので。。。
答えも「10」と決まってるものではなく・・・その時々によって「15」だったり、「7」だったり変化するもので。。。
その都度・・・最適な公式「○+○」と言う設定を考えなければならないものなんです。

だから・・・5+5・・・って設定を教えてもらえば、誰でも簡単に撮影できるって物ではなくて。。。
「10」と言う答えを見て・・・「○+○」って公式を答えられる「知識」を持たなければ、上手く撮影できないものなんです(^^;;;

だから・・・誰も最適な「設定」を教える事はできません。。。(^^;;;
私のアドバイスも・・・お日様の光が眩しい位に降り注ぐ、晴天の屋外での撮影に「限定」したアドバイスで・・・
「曇天」「室内」「夜」・・・なんて場面では、全く通用しないものです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:17943290

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/16 13:56(1年以上前)

>後、カメラも。

D3300若しくはD5300を予想^^♭

書込番号:17943295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/16 14:12(1年以上前)

naruemailさん こんにちは。

安価な発売の古い高倍率は写りに関しては、キットレンズなどにも劣るとは思いますが、カメラが何かわかりませんがブレが心配なら手ブレと被写体ブレにどちらも有効なスポーツモードがあればそれで撮られれば良いと思います。

但し屋外の明るい場所ならいいですが、そうでないならレンズの性能はシャッター速度を早くするため開放になってますます描写が悪くなる場合もあると思います。

モードに関してもより露出のことを勉強されれば、シャッター速度を速くすればブレは防げるということがわかると思いますが、そのためには絞り優先モードで絞り開放で撮ったり、シャッター速度優先で早いシャッター速度を選択するとか、そのためにISO感度を高感度に設定するなどいろんな方法があると思います。

書込番号:17943340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度4

2014/09/16 14:33(1年以上前)

手ブレより被写体ブレがありそうですが、サンプル画像あげるとアドバイスきやすいかも(^-^)/

書込番号:17943409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naruemailさん
クチコミ投稿数:15件

2014/09/16 16:00(1年以上前)

場所、時間帯、天候、室内か屋外

昼間ですね。13時から18時ぐらい
晴れ
今の所は屋外が多いですね。
室内は未経験です。

書込番号:17943653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度3

2014/09/16 16:02(1年以上前)

僕もこのレンズを一時期持ちましたが、正直画質はキットレンズ以下です。
http://review.kakaku.com/review/10505511927/ReviewCD=573985/#tab
大前提として、等倍などで絵を見てはいけないレンズですw 悲しくなりますよね。
ここは、カメラモードでどうにかなるところではないです。ひたすら眠い・・・
画質が気になるなら、高倍率なら最低でもキットレンズ超えるものでないと、と思います。
純正以外でお手頃なのでも、3万は出さないと画質に関しては箸にも棒にも、です。

手ぶれ?被写体ブレ?も発生しているようですが、
そちらはみなさんお書きのとおり、速いシャッタースピードで撮れば低減するはずです。
そのために何をどうイジるかは、、、、お勉強ですねw
ヒントは絞り値とISO感度設定でしょうね。サブで露出補正もか。

書込番号:17943658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度3

2014/09/16 16:09(1年以上前)

室内の件ですが、
このレンズ、静物ならイケるでしょうけど室内動きものには暗すぎます。
人肌がザラザラにならないISO800以下で1/60sec以上出すには最低でもf2.8はないと。
高倍率ではないけど、こちら用にはサードの17-50/70mm f2.8とかがオススメ。

書込番号:17943681

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/16 16:12(1年以上前)

>昼間ですね。13時から18時ぐらい
>晴れ
>今の所は屋外が多いですね。
>室内は未経験です。

お知らせ、ありがとうございます
被写体との位置関係(距離)はどんな感じでしたでしょうか?

シャッタースピードなどの撮影時のデータが分かれば、教えて下さい(カメラ名も)

書込番号:17943689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2014/09/16 16:22(1年以上前)

ブレって、被写体か、手ブレですか。
SSを上げるとか、キチンと構えるのが、先です。
サンバなら、手足以外、動きが遅いので、楽だと思いますよ。

書込番号:17943714

ナイスクチコミ!0


スレ主 naruemailさん
クチコミ投稿数:15件

2014/09/16 17:09(1年以上前)

Canon EOS Kiss X7
10メートルぐらいかと。


撮影してると焦ってる事が多いですね
ISO100

焦点距離91MM

書込番号:17943871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度3

2014/09/16 17:47(1年以上前)

あれれれ?
手ぶれ・被写体ブレについてはカメラ関係ないし
マウントが違うだけで中身・画質は一緒と思いますけど、
こちらニコン用の板です。ご確認まで。

書込番号:17943995

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/16 18:18(1年以上前)

>手ぶれ・被写体ブレについてはカメラ関係ないし

仰る通り、ブレと直接の関係はないです
ISO値の設定による(旧型だと顕著な)ノイズが原因なのか気になったので、伺った次第です

スレ主さん、ご使用なのはCANONなのですね
ニコン用の板に書き込んでるので、メーカーの違いや用語には^^;まだ慣れてないご様子ですね
多分「開放」とか「F2.8は必要」と言われても「What?」という状態の気がします

ISO100というのは、ご自身で設定されましたか?それともカメラが勝手に(オートで)調整してましたか
慌てずに一つずつ、解決していきましょうよ

書込番号:17944103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/16 19:13(1年以上前)

いつものワンパターン&長文レスで失礼いたしますm(_ _)m

コレが理解できないと・・・多分動く被写体を上手く撮影する事はできません(^^;;;
何度も言いますが・・・ただ、モードダイヤルを設定しただけでは、自分の思ったような写真は撮れないと思います。

写真は、ビデオ(動画)のように、今見ている景色をストップボタンで止めて、その静止画を切り取るように写るものではありません。
小学校で習った「青写真(日光写真)」の様に・・・
お日様の光に感光紙を丁度良い時間さらす事で、丁度良い青さの写真が写る。。。
お日様の光にフィルムや撮像素子センサーを丁度良い時間さらす事で、目で見た明るさや色彩の写真が写る。。。
コレが写真の写る原理で・・・

被写体が反射する「光の量」と・・・その光をフィルムやセンサーに「感光」させる「時間」のバランスで写る仕組みです。
つまり、あぶり出しの絵のように、ジワジワと浮かび上がるように映像が写る・・・写真が写るのに「時間」が必要って事です。

この「時間」には法則があって・・・この法則に逆らう事はできません。
1)太陽光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では「短時間」で写真が写る。。。
⇒豊富な光を一気にドバッ!とセンサーに感光させる事で、速いシャッタースピードで撮影が可能=動く物体でもブレずに撮影する事が可能。
2)室内照明(蛍光灯)や夜景等・・・光が乏しい場所では、写真が写るのに時間が係る。
⇒少ない光をチョロチョロと少しずつしか感光できないので、シャッタースピードを遅くして、光を時間をかけて沢山感光させないと写真が写らない=動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する。

つまり・・・
この光を感光する「時間」の間に、映像が動いてしまうと、その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。。。
コレが「ブレブレ写真」の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが・・・被写体ブレで。。。
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが・・・手ブレです。

ブレブレ写真を防ぎたければ・・・この感光時間を短くする=シャッタースピードを速くすればよいわけです♪
残像が写る暇が無いほど・・・目にも止まらぬ「瞬間的」な時間で写し撮れば良いわけです♪

具体的に言えば・・・前レスでアドバイスしたように1/500秒(0.002秒)〜1/1000秒(0.001秒)くらいの短時間で写し撮れば、サンバやチアの動きでも、ブレ無いで撮影できると思われます。
※等倍に拡大してみれば、手足の先、髪の毛、ポンポン等の飾りは多少ブレる事もあるかもしれません??(^^;;;

ただ、このシャッタースピードって奴は、自分勝手に(自分の好きなように)速くする事が出来ないんです(^^;;;

それは・・・先ほどの2つの法則があるからです♪
速いシャッタースピードで撮影するには、「豊富な光」が必要で・・・
そのためには、「お日様の光」が必要! 
目で見て明るくてもダメ・・・ライトとか照明程度の光じゃ足りないんです。。。

だから・・・晴天の「昼間」限定・・・と言うわけ。。。(^^;;;

ここから・・・応用をするためには・・・「お勉強」が必要って事です♪
ぜひ「露出」のお勉強を♪

ご参考まで♪

書込番号:17944307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度3

2014/09/16 19:20(1年以上前)

あららら・・・
MWU3さん、気になさってしまったみたいでゴメンなさい。
カメラ機種もマウントのことも、単純にニコン板に掛かってるだけなんですー

スレ主さん
んじゃまず説明書片手に、ダマされたと思って以下の設定やっていってください。
(1) p98-100見ながら、ISO感度をオートに、上限値を800か1600に設定してみる
 (最初は上限値設定なんてしなくてもよいかも)。
(2) p114見ながら、Tv(キャノンのシャッター優先)にして1/500秒とかそれ以上に。

これでとりあえず撮ってみてください。どう絵が変わるのかをまず見てみましょう。
で、どうして絵が変わったのか?を勉強するわけですーw

書込番号:17944336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/09/16 20:16(1年以上前)

パクシのりたさんが書かれていますが、
最高条件を与えてもかっちり解像しません。暫く使って諦めました。

でも今は頑張って最高条件を出して撮る努力をしてください。
ワイド側〜100mm程度はF6.3、〜テレ端はF8-10じゃないと甘いでしょう。絞っても甘さが残ります。

書込番号:17944588

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/16 22:55(1年以上前)

一度カメラを初期化する。
カメラの初期設定は一般的に使いやすいに設定されているみたいです。

「オート」または「P」で撮って画像データーを参考にするのが良いと思います。
晴天時の屋外ならisoは100で良いと思います。
モードは「AV」が良いと思います。シャッタースピードを稼ぐなら絞りは解放付近で
撮ると良いと思います。
それでもブレルならiso感度400位まであげても良いと思います。

書込番号:17945514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度3

2014/09/16 23:43(1年以上前)

多少横レスですが、純粋に疑問に思うので僕にも教えてください。

手ぶれ・被写体ぶれを低減するために、
僕だったらシャッタースピード優先で手ぶれない速さを選ぶのですが、
うさらネットさん・t0201さんとも、絞り優先と取れる(t0201さんはダイレクトに絞り優先)
指示を出してるかんじで、それがなぜなのかなと。
うさらネットさんの方は多少絞っていて、カッチリ感や被写界深度を考慮しているかんじですが、
それだとシャッタースピードは多少落ちてしまう傾向、
t0201さんの方は開放付近を指定しているので被写界深度は狭く、
このレンズで考えたらカッチリ感は期待できないかんじ、

いずれの場合もシャッタースピードは可変で、ぶれないスピードが確約されない状態で、
なぜまず絵を止めること=シャッタースピードを優先させることをしないのかが、
ホントに素朴に分からなかったりします。なぜなんでしょうか?
この点、僕は全く理解できてないので、初心者として教えてください。

書込番号:17945775

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度4

2014/09/17 05:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

どしゃぶりから一転、晴れてきた(;´・ω・)

A14N II (ニコン用) 拡大すると画質があまりよくありません。

ニコンだと、ビビットか風景にすればシャープに見えますが。。

CANONはSIGMAの18-200使ってます。。('◇')ゞ

晴れた昼間なら、ISO100でAモードでも
問題ないような気が。。

SモードだといきなりF30とかありえますよ。

私なら、ISO固定、Aモードかなぁ。。
SS見ながら撮影して、1/160切るならISO上げてとか。


>拡大すると画質があまりよくありません。
レンズのせいな気もしてきました。。

NIKONなら、ピクコンをビビットとか風景にすると
シャープに見えますが、CANONだとどうでしょう。。
コントラストとか、輪郭強調あげてみるとか
どうでしょう(;^ω^)

書込番号:17946247

ナイスクチコミ!2


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 不良?

2014/03/08 12:42(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)

スレ主 mochicchiさん
クチコミ投稿数:6件

絞りの部分が突然回らなくなりました。
これはメーカー修理に出すしかないでしょうか?

書込番号:17278643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/03/08 12:52(1年以上前)

mochicchiさん、こんにちは。

>絞りの部分が突然回らなくなりました。
A14ニコン用には絞りリングはありませんが、
カメラから絞りが動かなくなったということでしょうか?

書込番号:17278685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/08 12:53(1年以上前)

mochicchiさん こんにちは

うる覚えの為 間違っているかもしれませんが このレンズ絞り有りましたでしょうか?

有るのでしたら もしかしたら ニコンの場合 最小絞りにロックする機構が付いていると思いますので それが働いているのかも?

見当違いの 返信でしたら ごめんなさい

書込番号:17278692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/03/08 14:48(1年以上前)

フォーカスリングはMF側にすれば回ります。ズームリングはびろ〜んSW切り替えで回ります。
他に回すリングはないはずですが。

書込番号:17279062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/08 16:05(1年以上前)

メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17279312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/08 17:18(1年以上前)

もしかして、ズームリングじゃないかな?
ズームロックが、掛かっているとか???

書込番号:17279590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2014/03/08 19:41(1年以上前)

絞り?

ズームリングとピントリングしか回るものはないと思いますが…


ズームであればロックが効いているのでは、マウントに近い方に解除レバーが有りますが…

書込番号:17280137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度3

2014/03/09 00:25(1年以上前)

ズーム・フォーカスリングについては他で書いてあるとおりです。
ズームはロック解除で動くし、フォーカスはMFにすれば自由に動きます。

もしかして、『絞りの部分』が『リング』ではないことがミソなのかな?
レンズ装着後の可動部分でなく、マウント内に収まる爪のところのことだとしたら
それが動かないならそりゃもう修理でしょうね。何かが噛んでるような感じとか?
保証きけばいいですけど、このレンズの値段考えたら修理代は安く済めばよいですね。

書込番号:17281389

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度4

2014/03/09 00:40(1年以上前)

写メってしるしをつけて、画像をアップすると
速そうですね(;^ω^)

書込番号:17281428

ナイスクチコミ!0


スレ主 mochicchiさん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/16 23:45(1年以上前)

MF側に回せば絞りが動かせました(>_<)初歩的な事でお騒がせしました(>_<)

書込番号:17311696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mochicchiさん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/16 23:46(1年以上前)

MF側に回せば絞りが動かせました(>_<)お騒がせしました(>_<)

書込番号:17311699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度3

2014/03/17 00:04(1年以上前)

終わってるし、一応ですが、
絞りを調整するものは、このレンズの横腹の外周にはありません。
僕が書いたように、マウント内に収まる爪を動かすと絞りが変化しますし、
そこで絞り羽根の動きを調整しています。ですので
そこ以外で、絞りを動かすことはできません。
うさらネットさんが書いているとおり、
該当していたものはフォーカスリング、優しく言えばピント合わせリングです。
あなたが動かせたものは絞りではなく、フォーカスリングなのです。
初歩的というより、用語の使用が間違えているのです。

書込番号:17311786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D3200の場合、AFは使えますでしょうか?

2014/01/18 14:28(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)

クチコミ投稿数:33件

D3200の場合、AFは使えますでしょうか?

モーター?内蔵じゃないとダメという話を聞いたのですが、いまいち分からず、購入するのに不安でして。。。

よろしくお願い致します。

書込番号:17085648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/01/18 14:51(1年以上前)

関連カキコ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001570/SortID=17085550/#tab

A14NIIはモータ搭載AF(電気接点7個)、A14Nはモータ非搭載(電気接点5個、AFリンク付)

書込番号:17085702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/18 15:02(1年以上前)

猿のパパさん こんにちは

http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/01b.html#01

この仕様を見ると分ると思いますが A14 (AFモーター内蔵のニコン用はA14N II)と有りますので 大丈夫だと思います。

書込番号:17085738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/01/18 15:32(1年以上前)

皆さん、早速のご返信感謝いたします。

ボディのほうのクチコミに答えがあったんですね。。。

大変失礼致しました。

ちなみにレンズのほうが負けているとはどのような状態になってしまうのでしょうか?

初心者ではまともな写真が撮れない感じですか?

今後のステップアップと割切ればコンデジレベルぐらいは撮れるでしょうか?

とても曖昧な質問かも知れませんが、教えて頂けると幸いです。

書込番号:17085810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/18 16:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

18-200mm

FA50

ペンタックス用ですが、同レンズを持っています。
K-5でペンタックスの標準レンズFA50と撮り比べしてみたので、比較してみてください。

ぱっと見てわかるのは、18-200mmの方は周辺解像力が甘いことですね。
D3200はK-5よりも画素数が多いので、より差が顕著に出ると思います。
これで実用的と思えるなら買いではないでしょうか。

書込番号:17085962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2014/01/18 16:36(1年以上前)

>初心者ではまともな写真が撮れない感じですか?
>今後のステップアップと割切ればコンデジレベルぐらいは撮れるでしょうか?

感覚的な質問の回答は難しいですね…

このレンズの評価で、
当時、高倍率レンズとしてもAFは遅い、
画質も今一つとの評価であったかと、
但し、どこまでを良しとするかは人それぞれ主観かと。


>ちなみにレンズのほうが負けているとはどのような状態になってしまうのでしょうか?

ボディの高画素に対し、ボディの性能を引き出すためには
レンズもよいものを使いたいということですね。

18-200でも写真は撮れますよ〜
で、満足するかも人それぞれかと。

買えるのであれば、
タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD の方が
画質、AFともよいか思います。
手振れ補正も付いていますしね。

書込番号:17085997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/01/18 16:44(1年以上前)

>レンズのほうが負けているとは-----

このレンズは、Tamron28-200mmフィルム用の後に出てきた、
10倍を超える高倍率ズームとして当時は好評を博しましたが、いかんせん、
現在の高画素機ではレンズ解像力が追いついていないと思います。

もちろん、ふわ〜とした印象が残したいといった用途では、向いているでしょうが。
現在では、同社18-270mm PZDが推奨です。少し高いですけどね。

書込番号:17086031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/18 16:52(1年以上前)

タムロンのレンズで型式にNUとあるのは、AF用モーター内臓レンズ(ニコン用)です。
ライブビュー撮影ができるかどうかは判りませんが)

書込番号:17086056

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/18 17:04(1年以上前)

猿のパパさん こんにちは

このレンズは 開放では シャープ感弱く眠い描写します。絞れば 良くはなって来ますが やはり 安いレンズには 安いなりの理由が有ると思いますよ。

でも 大きくプリントしないのでしたら シャープ感の弱さ余り気にならないので このレンズでも大丈夫だと思いますが。 

書込番号:17086105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/01/18 18:51(1年以上前)

皆様

本当に親切にご回答いただきましてありがとうございます。

画像まで載せていただいて感謝です。

ただ、私には違いが分かるほどの知識も無く。。。

見た目もほとんど分からずのど素人です。

手振れ補正が付いていないのは若干気になるところではありますが、まずはこのレンズを購入し、色々と勉強
していきたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:17086481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5100で鉄道写真を撮りたいが?

2013/11/20 14:24(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)

クチコミ投稿数:143件

あまり鉄道には、縁がなかったのです。
ところが、我が北海道に一代変化が起きて
『JR北海道の苗穂地区に住んでいて。関心が高まる一夫です。』
また、苗穂付近には3箇所ほど撮影ポイントが有るようです。
そこで、口径のレンズ 
☆ タムロン AF 18-200mmF3.5-6.3 XR Di Uはどうか?検討したいのです。

 機種 D5100 これしかもっていない。
レンズ  18−55o 短焦点 50o これしかもっていない
『やはり望遠がいいなあ!!!』と思う。

 ご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:16859011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4747件Goodアンサー獲得:280件

2013/11/20 14:53(1年以上前)

〉小生のD300Sに「Ai AF zoom NIKKOR 28-105mm」

このカメラとレンズは…?

それはさておいて、鉄道撮影はポイントでの待ちの撮影なので、距離は予めわかっているのだから、便利ズームにせず、望遠レンズや単焦点レンズを利用してはいかがでしょうか?

便利ズームの画質でも当人が満足できれば、他人がとやかく言うことではないですが。

書込番号:16859089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/11/20 14:56(1年以上前)

このレンズの良さは値段の安いところだけかな。
値段で選ぶならありでしょうけど、APS-C用高倍率ズームの出始めの頃のレンズで設計も古く画質はあまり期待しないほうが良いかも
高倍率を選ぶならタムロン18-270かシグマの18-250の方を良いように思いますが

書込番号:16859092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2013/11/20 15:02(1年以上前)

tametametame様
 コメントありがとございます。
現在保有のレンズを活かす工夫で、鉄道写真に挑戦します。

 北国も寒い日が続きそうです。
どうぞ元気ハツラツにお過ごし下さい。

書込番号:16859110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度3

2013/11/20 15:14(1年以上前)

北の山親父さん こんにちは。

僕はD3100でこのレンズからシグマ18-250へと進んだ者ですが、
画質が18-55より劣っていいならこのレンズはオススメです。値段・軽さの面からも。
本当に手軽・気軽に画質を気にせず撮りたかったり、
撮れた絵をアートな感じにかなりレタッチするのが主なら、これでしょう。
たまーにレタッチなしの撮って出しでものすごくいい感じに撮れるときもあるし。

ただ、18-55以上の画質をより定常的に求めるなら、
多少の犠牲を払ってでも他の方もオススメの高倍率か、
A005当たりの望遠ズームがいいのではないかと思います。
D5100でも十分、それらのよさは発揮できると思います。
とにかくこの子が安すぎるのが、悩む原因なんですよねー

書込番号:16859137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/20 15:42(1年以上前)

機種不明

D5100+VR55-200

純正VR55-200なら新品で1万円弱ですよ。

書込番号:16859207

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/11/20 16:30(1年以上前)

レンズは200mmまでなら無理しても純正18-200をお薦めします。

書込番号:16859308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/20 17:02(1年以上前)

北の山親父さん こんにちは

標準域は 標準ズームがありますので 予算は上がりますが 300mmまである タムロンの70−300mmの方が 焦点距離被らず いいように思います。

http://kakaku.com/item/K0000137844/

書込番号:16859370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/11/20 17:08(1年以上前)

これだけはお奨めしづらい。もわっとしたレンズで、絞っても改善しなかったので、
売却して同じTamron18-250mm A18N II(UCなし)にしました。18-250mmは基本18-270mmに引き継がれているようです。

書込番号:16859384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/11/20 23:12(1年以上前)

北の山親父さんこんばんは。

予算ありきでどうしても高倍率ズームが必要ならばこのタムロン 18−200mm(A14NU)一択ですが、望遠が使えれば高倍率ズームでなくても良いならkyonkiさんオススメの純正 55−200mm VRを僕もオススメします。
できればもう少し頑張って55−300mm VRを買えば、画質の点で〜300mmズームを迷うことはほぼ無くなると思います。

書込番号:16860917

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度4

2013/11/21 02:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D5000+タムロン18-200(A14) 200mm AF-A ダイナミック

D5000+タムロン18-200(A14) 200mm AF-A 3Dトラッキング

D5000+タムロン18-200(A14) 98mm AF-A ダイナミック

D5000+タムロン18-200(A14) 52mm AF-A ダイナミック

ぼちぼちで便利なレンズです(;^ω^)

80-200/2.8と比べると、差は歴然と分かりますが、
レンズ1本だけ持ち出すのであれば、
ありかもですね(*'▽')


あと撮り方で変わるかもです(;^ω^)
三脚で撮るとか、置きピンで撮るなら、
低倍率のそこそこのレンズの方が良いかもです。

私は置きピンで撮ることはないですし、
手持ちで流すか、ズーム流しなので、
お手軽高倍率でも良いかな。。と('◇')ゞ

書込番号:16861440

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/21 02:44(1年以上前)

昔は北海道へ50mm一本でSL撮影してましたが…


書込番号:16861447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/21 13:42(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511837_10505511927

VR55-200のほうが手ブレ補正もあり、いいと思います。

書込番号:16862748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

金属製マウントはこんなもんでしょうか

2013/02/28 14:14(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)

クチコミ投稿数:4665件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度3
機種不明

レビューの罪滅ぼしで。 ブレてますが、手持ちでこのくらいは写ります。

いつもお世話になっております。
このレンズを購入する少し前にB001を購入し、
マウントの硬さが気になっておりました(当初A14N IIは気にならなかった)。
感覚としては、単純に硬いだけでなく細かい砂を噛んだかのようにジャリジャリした感じ。
どこかに傷がついてしまいそうなんですが、見た目では無傷です。
ただ、毎回のことですのでレンズ交換時はいつも少し憂鬱です。
A14N IIもしばらくは問題なかったのですが、最近同じ状態になっています。
B001も、いまだにアタリがついてくる感じは見受けられません。
これら以外は、純正ズームキットのレンズ・18-105mmしか持っておらず
(これらはすこぶる快調です。ゆるい、というわけでもないです)、
いずれもプラスチック製マウントなので純正金属マウントと比することはできませんが、
金属マウントだとこんなものなのでしょうか?あるいは、
タムロンのマウントはこういう症状が出やすいのでしょうか?
特にこのレンズに限らず純正でも構いませんが、
このような症状出る方いらっしゃいますか?
出た場合、どうやって対処していますか?
経験ある方、詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:15829323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度3

2013/02/28 14:34(1年以上前)

もしや、で書きますがA14N IIもB001もプラマウントだったり???
だとしたら、この症状は一体・・・

書込番号:15829378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/28 14:41(1年以上前)

うーん、絞りすぎ♪

さて、

私のはそんな症状
無いですよ

他のカメラに付けたら
どうなのでしょう?

書込番号:15829404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/28 15:16(1年以上前)

こんにちは

レンズによりきつかったりそうでなかったりの固体差があると思いますが、購入した時点であまりきついようなら購入店に相談なさるのが良いかと思います

書込番号:15829500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度3

2013/02/28 16:19(1年以上前)

魔法が使いたいさん
そうなんです。値的には40が最大なのです。。。純正に合わせて22も入れてみました。
あまりないことなんですかねー。タム2本ともなので僕は発生率100%なんですが (ToT)
他のカメラ、すぐにはできないのですがそのうちトライしてみます。

Frank.Flankerさん
B001:Joshin Web / A14N II: Amazonでいずれもアマゾンで購入なんですよね。。。
やはりボディごと修理センター送りですかね・・・
本当に毎日持ち出して毎日撮ってるので、カメラがない生活が想像できない (ToT)

書込番号:15829659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/28 16:22(1年以上前)

このレンズの最小絞りはF22のようですが、F40ってなんでしょうね?

http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0128_a14n2.html

書込番号:15829673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度3

2013/02/28 16:51(1年以上前)

じじかめさん
D3100での使用ですが、広角端だと最大は22までです。望遠端だと22以上の25/29/32/36/40も表示されます。
B001の数値上の焦点距離設定同様、実際の絞りやピントに反映されない数値だけの設定か?と思いきや、
アングルも変えて数度撮りましたがSSを見ると、f22では1/100secなのがf40だと1/60secだったりして、
実際f22以上に絞られてる可能性もあります。
ただ同時に開放〜f22まではISO100なのがf40だと200になってたりで、やはり22以上にはなってないかも
(ISOは3200までオートで使ってしまってて、、、すみません)。

ちなみにその時の、無限遠と思われる焦点距離の数値はすべて50.11871。
B001はAFでは9.440609maxでMFでこの値だったのでちょっと設定が違うようですが、
とにかくこの値がとっても好きみたいですね。

書込番号:15829749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度3

2013/02/28 16:57(1年以上前)

???ASA上がるってことは実際絞られてるのかな???
1段上がってSS2段だから、、、、こんがらがってきた

書込番号:15829769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/02/28 19:09(1年以上前)

Tamronレンズ着脱時の、マウント部じゃりじゃり感に付き。
所有Tamronにその傾向があります。
特に18-250mmは、うん?と感じるほどですが、使用する上では支障ないです。
純正と、仕上げの違いではなく、素材に多少の違いがあるかも知れません。

書込番号:15830172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/01 00:52(1年以上前)

機種不明

タムロン 17−50mm VCマウント面

パクシのりたさんこんばんは。

所持レンズの中ですぐ手に取れる物を何個か確認しました。

ニコン 55−200mm VR
ニコン 85mm F1.8 G
シグマ 30mm F1.4
シグマ 50mm F2.8 マクロ
タムロン 17−50mm VC
タムロン 70−300mm VC
タムロン 28−75mm(モーター無し)
タムロン 90mm F2.8 マクロ(モーター無し)

以上のレンズです。
プラマウントのニコン 55−200mm VRは他のレンズと比べるとスムーズな感じがしました。
最近買ったばっかのニコン 85mm F1.8 Gはまだ渋いですが僕の感覚ではジャリジャリ感はありません。
タムロンの4本も脱着時に違和感を覚える事はありません。
買った時に凄く硬くて装着するのが不安になったシグマ 50mm F2.8 マクロも現在は問題無しです。
見た目には擦れた痕があり、ティッシュで拭いたら黒い鉄粉が着いてきたので違和感を覚えそうなものですが、外でも平気で一日に何度もレンズ交換するので僕の感覚が鈍いのかもしれません…

書込番号:15831983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/03/01 02:58(1年以上前)

>広角端だと最大は22までです。望遠端だと22以上の25/29/32/36/40も表示されます。
B001の数値上の焦点距離設定同様、実際の絞りやピントに反映されない数値だけの設定か?と思いきや、

AF 18-200mm F/3.5-6.3 なんで望遠域の開放F値が派手に落ちますよね。
で、絞りの機構上のステップは変わらない。ってことはメカニカル的に最大限に絞った状態のF値も開放F値の下落に伴って落ちるってことです。

18mm F3.5 有効口径5.143mm / F22 有効口径0.818 = 6.287
200mm F6.3 有効口径31.746mm / F40 有効口径 5.000 = 6.349

とそれぞれの比率がほぼ同じであることで理解いただけると思います。

書込番号:15832203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度3

2013/03/01 03:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

ニコンのは板状のでっぱりでしたが

タムロンはネジが飛び出ててこれが原因かと思った!

うさらネットさん
こんなお答え、待ってました!まあなんだかんだ言いつつも、使っちゃいますよねー
両面が微妙に合ってない金属同士をこすり合わせて、部分的にすり減ってしまいそうな感じなのです。
マウント装着に約60度ほど回すわけですが、A14N IIは最初のゆるい30度分の段階でも若干この感触、
残り30度はそれがかなりの感じ(ジャリジャリ・ガサガサ感)になります。
ありがたくもお教えいただいた様子から、どうもタムロンにこの傾向(ですか?)ありとのことで、
仕様ではないんでしょうが出やすい症状と知れて安心しました。気の持ちようとして、です。
もし金属種同士の相性が理由だったりするとなると、ボディによって症状の出方が変わりそうですね。

なかなかの田舎者さん
僕ごときの愚問にお試しまでしてもらって、アタマが上がりません。しかもこんなに色々。
僕もすぐ手に取れる状態にこんな感じでレンズを持てたら、、、脱線orz
D3100で試していただいたのだとしたら、ボディ個体差も考えた方がいいのかも知れませんね。
そしてやはり、しばらく様子見で使ってみるべきなんですね。
実は僕も、少ない全財産で試してみたのですが、B001がかなりスムースになってることが判明。
同時に微妙にガタが出てる気も(鏡筒がぐらつく感じ)。写りは変わってないようですが。。。

もうひとつ、メンテナンスとして時々、エタノールを保護フィルター・マウントに使ってるのですが
必要以上の脱脂によってこのジャリジャリ感が増幅されてるのかも知れない、と考えて、
綿棒にほんの少しの5-56を含ませ、軽く触る程度に金属部分のみに塗って数度レンズを脱着したら
出るわ出るわ。真っ黒い粉がいっぱい。これを5-56共々キレイに除去してみると、
ジャリジャリ感はかなり気にならなくなりました。油はレンズ自体には不要でしょうし、
マウントにもやりすぎたら別の問題を引き起こしそうでダメでしょうが、
金属表面の一層コート程度を本当に時々やってあげるくらいなら、大ジョブかな?と思っています。
皆さんの返事を読んでいたらこれに気づけたという感じで、改善もしたしとても感謝しております。
ということで、この状態でとりあえずしばらく使ってみようと思っています。

今回はボディを変えてみるをものすごい早さで提案していただいた魔法が使いたいさん、
タムロンにこの傾向あるというありがたい情報をいただいたうさらネットさん、
装着が不安なくらいでもまあ様子見ながら使ってみろよ、を教えていただいたなかなかの田舎者さん
をベストアンサーにさせていただきました。
その他の方々も、毎度、なんですが本当にありがとうございます。

書込番号:15832209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度3

2013/03/01 03:13(1年以上前)

小ブタダブルさん
ありがとうございます。ちょっと内容がずれたところのお話ですが・・・
細かい計算はよく理解できませんが、
3.5 : 6.3 = 22 : X でよいでしょうか?
3.5X = 138.6
X = 39.6 だから40と。これでよいでしょうか?

書込番号:15832216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズと比べてどうですか?

2012/11/04 22:50(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)

スレ主 sikasunさん
クチコミ投稿数:2件

D5100のキットレンズ18-55mmを使っていますが望遠が欲しいので
入れ替えようと思いますが、画質面で比べるとどうでしょうか?
55mm〜の写りは別評価としてキットレンズを売却して資金に当てるべきでしょうか?

お使いの方のご意見を伺わせて頂きたいですのでよろしくお願いします。

書込番号:15296180

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/04 22:58(1年以上前)

こんばんは。

このレンズはVC(手ぶれ補正)がありませんが大丈夫でしょうか?

書込番号:15296234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/04 23:00(1年以上前)

追加です。

買い換えを検討されるのでしたらタムロンB008だと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000183010/

書込番号:15296251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/04 23:42(1年以上前)

どこかで見たようなレンズだと思ったら、タンスの肥やしでした。
発売当時、焦点距離につられて買ったのですが、いまいちピリッとしたところが無いので使っていません。キットレンズのほうがいいと思います。

貯金してでも純正の18−200VRUをおすすめします。

書込番号:15296487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2012/11/04 23:46(1年以上前)

安いんですけどお勧めしにくいです。

A14はペンタックスマウントで使っていたのですけど、すぐ使わなくなりました。
個体差も大きいのかも知れませんが、色収差に悩まされました。
マウント違いなので比較は出来ないのですが、あまり良い印象は有りません。
ただし、簡易マクロで寄れるので守備範囲は広いですね。

キットレンズは新しいレンズを購入すれば使わなくなるかも知れませんが、
DX18-55mmVRUはなかなか性能がいいですし、下取り等はあまり良くありません。

実はもう一つ問題が有ります。
D5100の場合、ボディ発売日以前のサードパーティ製レンズではLV時にAFが
正常に機能しないという現象を確認しています。
このレンズも古いのでその手の撮影時には機能しない可能性があります。

高倍率ズームが必要ならタムロン18-270mmVCかシグマ18-250mmOSでしょうか。
ただし、LV使用が前提なら動作確認が必要です。

D5100の特徴であるバリアングルを使用するのであれば純正がベストだと思います。

書込番号:15296512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sikasunさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/04 23:53(1年以上前)

ありがとうございます。確かにB008なら万能なように思えますね。
まあカメラを始めた初心者にとってはなかなか勇気のいる価格なので、、、
そして家族の同意を得るのも一苦労ですね。

ちなみに最近はニコンの35mmf1.8を買って子供撮りの練習中です。
いいですね単焦点。
このくらいの価格ならいいのですが、やはりズームレンズで納得のいくものとなると
B008になるのでしょうか?

書込番号:15296547

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度4

2012/11/05 00:09(1年以上前)

A14N IIは私のメインのレンズですが、画質は
といわれたら、キットの方がいいかも。。
便利なだけですね^_^;

PENTAXはSIGMAの18-200DC(中古で1万)
CANONはSIGMAの18-200DC OS(中古で2万)
使ってますが、SIGMAの方がシャープな気がします。

手ぶれ補正はいらないかな。。と思ったのですが、
あると便利です(*^_^*)



他だと、キタムラの中古で、SIGMA
AF 18-250/3.5-6.3 DC OS HSM ニコン
が29,800ですね(^^♪
ちょっと狙ってます\(^o^)/

書込番号:15296635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/05 08:04(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511927.K0000304498.K0000049475

もう少し出してシグマにすれば、手ブレ補正もついてますし純正より安くて軽いです。

書込番号:15297357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/05 12:49(1年以上前)

ペンタとキヤノンで使ってました。
昨今のレンズと画質比べをすれば明らかに劣りますから、そういう意味ではイマイチです。

でも、軽量コンパクトで安くカバー域も広いですし、苦手な部分を補ってあげれば普段使いから
作品撮りまで十分使えると思いますよ。
画質イコール写真の出来ではありませんので。


ただ、高倍率ズームじゃなくていいのなら望遠ズーム導入の方がよいような気もしますね。
18-55の方が接写は効きますし、55-200VRなら値段もそう変わらず手ぶれ補正が付いてます。
どうしても高倍率じゃなければならない理由があれば別ですが・・・

書込番号:15298088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2012/11/05 13:12(1年以上前)

これ、随分前に導入しましたが、すぐに売却。18-250mmにしました。
同じ手ぶれ補正なしですが、
後者は18-270mm現行品と類似玉構成で、望遠端周辺の流れを除けば良好な切れ味です。

従って、推奨は18-270mmPZDですね。(もちろん18-250mm中古とかも推しておきます。)

書込番号:15298161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)の満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/18 06:08(1年以上前)

高倍率ズームは画質よりも便利さ優先です。画質のみなら純正18-55mmが上でしょう。

だがこのレンズの方が良い点もあります。

前玉がフォーカス時に回転しないのでPLフィルターが使いやすいし遮光性の高い花形フードが使える。
フードが付属
マウントが金属製
一本で広角から望遠までカバーするのでレンズ交換を減らせる。

私の私的な考えですが、高倍率ズームは便利レンズであって、標準ズーム+望遠ズームではないので画質や収差にはある程度の我慢は必要です。

旅行でレンズ交換する時間が無いとか天候が悪い時には便利なレンズです。手振れ補正はありませんが、他の高倍率ズームは高価な物が多く便利レンズとして投資するのは躊躇します。

広角、標準域は絞ればある程度解像しますが、望遠域はおまけ程度なので画質を求めるなら望遠ズームをプラスした方が良いです。

サービス版程度の写真なら十分使えます。

書込番号:15781259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)
TAMRON

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング