AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 2月 1日
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(300件)

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2019年2月25日 23:04 |
![]() |
3 | 15 | 2016年10月28日 20:21 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2016年8月30日 14:17 |
![]() |
7 | 6 | 2014年12月9日 16:44 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年9月21日 08:08 |
![]() |
13 | 13 | 2012年5月1日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
初めまして。
今、富士フイルムのX-T20を使っており、望遠レンズが欲しいと思いこちらの商品の購入を検討しております。
ニコンと富士フイルムは相性が良いと聞き、マウントアダプタを使ってMFで使おうと思っているのですが、どうかなと思いまして。
AFは遅いというのはみたのですが、MFで使う際はどうなのかなと思いまして。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22470256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンは高倍率ズームの創始者で
工作精度高く
ピントリング、ズームリングの節度は
滑らかと言われてます。
そのレンズはフィルム時代から有ったレンズをリニューアルされたもので
望遠マクロもある関係で
ピントリングの回転角も充分にあり、MFも問題無いと思います。
MFでマズイのはAFの速さを優先し
ピントリング回転角が少ないレンズです。
タムロンA001など
欠点は 逆光などでパープルフリンジの
紫の縁取りが他のレンズより多めに出ます。
書込番号:22470306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-T20にマウントアダプタでノクトン58mm F1.4 SLUなどをMFで使っていますが、MFで撮影が楽なのは
広角〜標準域の単焦点レンズです。
望遠になると、ピント合わせが大変です。さらにズームレンズになると、ズームの操作が加わるので、撮影してて疲労が半端ありません。
望遠レンズを使われるなら、FringerのFR-FX10みたいなAFマウントアダプタが良いでしょう。ただしキヤノンEF/EF-Sレンズ用になります。これを使うとキヤノン用のレンズがXFレンズ同等に動作します。
http://s.kakaku.com/review/K0001048957/
対応レンズ
https://www.fringeradapter.com/#compatible
書込番号:22470342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
もし、MFで使われるなら、シグマのAPO70-300
の方が良いですよ。
APOなしもありますが、写りがかなり違います。
http://s.kakaku.com/item/10505011400/
フルサイズのEOS 5D Mark2にAPO70-300を使わ
れている方もいます。
書込番号:22470384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたあめさん こんにちは
>ニコンと富士フイルムは相性が良いと聞き、マウントアダプタを使ってMFで使おうと思っているのですが
以前フジの一眼レフにニコンのレンズ使われたことが有ったので 相性がいいと思われている方もいますが 基本的には あまり変わらないです。
それに AFレンズAF早くするために ピントリングの回転範囲狭く ピント合わせシビアになるので 拡大してのピント合わせと 束写生はありませんので AFレンズのMF使い難いですよ。
書込番号:22470491
0点

フォーカスはMFで良いと思いますが、絞りリングがないのでG対応アダプターが必要なのではと思いますが。
レイクォールから出ていますが、このレンズで動作確認はしているかはわからないので動かない可能性もあります。
正直、このレンズをアダプター経由で使うメリットも非常に少ないと思います。
AIレンズをアダプター経由で使うなら楽しめるかなとは思いますが。
>タムロンは高倍率ズームの創始者で
工作精度高く
ピントリング、ズームリングの節度は
滑らかと言われてます。
そのレンズはフィルム時代から有ったレンズをリニューアルされたもので
望遠マクロもある関係で
ピントリングの回転角も充分にあり、MFも問題無いと思います。
70-300oって高倍率ズームではないと思うけど、読んでから書き込みしてる?
つうか、自分の言いたいことだけ書いてるだけで迷惑だよ。
書込番号:22470509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
5〜6年前に初めての望遠ズームレンズとして購入
数年、D60、D90等で使っていました
アダプターを介した使い方はしておりませんが、正直、あまりお勧めしません
その理由は
1.描写が甘い
・そもそも暗いレンズなので絞り込めませんし、F8程度の絞り値でもキレは感じられません
2.ピントリングが軽い
・FUJIのレンズはわかりませんが、AFレンズは概してピントリングが軽めですが、こちらのレンズはスカスカです。トルクがないの僅かな力を加えただけでピントがずれることもありました
確かに70-300mmレンジでは廉価ではありますが、アダプターを介して使うまでのレンズではないと思います
ご予算を確保して、純正望遠レンズを購入するほがベストかと思います
書込番号:22470691
0点

Gレンズ用のマウントアダプタでは正確な絞りが設定できません。
70−300であれば純正のDタイプ(絞りリングがついています)がよろしいのでは?
書込番号:22470731
0点

>わたあめさん
>望遠レンズが欲しいと思い
何ミリまで必要なのでしょう?200ミリ?300ミリ?400ミリ?それ以上?アダプターありきのお考えのようですが、例えば純正のXC50-230じゃダメなんですか、確かに焦点距離は少し短いですけど、純正ですから間違いないように思いますが。下手にアダプター購入して、他マウントのレンズを購入するのと価格もそう違うとは思えません。
それに既に触れられてますが、望遠でズーミングしながらのピント合わせって結構使いにくいですよ。昔、フィルムでMFの頃の望遠ズームは直進ズームと呼ばれるものがあって、ズームリングとピントリングが一体で、前後に動かしてズーミング、回転させてピント合わせと一つのリングで同時に操作できたので対応できましたが、今のレンズでは難しいですよ。
書込番号:22471076
0点

マニュアルで使う前提なら
コンタックス 80-200/4
とかの方が使いやすいと思います。
もともとマニュアル用のレンズです。
書込番号:22474356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、返信ありがとうございました。返信が遅くなり申し訳ありません
まとめての返信となり申し訳ございませんが、購入を見合わせました。
>air_nikonさんのご返信がこのレンズを見合わせる参考になりました。
純正レンズは高いのと、練習したかったためこのような形で探しておりました。
XCレンズは値段の割に点像復元処理が機能しない事と、使ったときにどうも好みではなかったので外していました。
また、頂いた返信、とても参考になり勉強になりました。
謎の写真家さんの返信にあったタムロンの良さというのは知らなかったのでとても参考になりました。
>モンスターケーブルさん
X-T20やA5の時にもお世話になりました。
APOのレンズは気になり今回、新たな候補として探させていただきました(残念ながら良いのがなかったのですが)
>with Photoさん
>杜甫甫さん
マウントアダプターに絞りリングがついているもので良いかと思っていたのですが、Dタイプ、Gタイプと聞き調べました。
結果として、タムロンのオールドレンズで状態が良いものと巡り合えそちらを購入いたしました。
>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>MA★RSさん
も返信ありがとうございました。
つたない文章で申し訳ございませんが、返信いただき勉強になったと共に良いものと出会えました。
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:22494053
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
D40Xに付属していたズームレンズ AF-S DX VRズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6Gが少々カビが生えてしまったので修理しようか、それともいっそ新しいレンズを購入しようか迷っています。
買い換えるなら200oより300oの方が望遠撮影が出来るのかなと素人考えで安いこちらを考えています。
ただこちらのレンズはVRもないので正直どうなのかなと、使用用途は室内競技撮影(空手)です。
宜しくお願いします。
1点

カビは再発します。レンズはあきらめましょう。
もしボディに付けた状態でカビが生えたのなら、ボディともども手放した方がいいのでは?
書込番号:20338820
0点

黴びて写りに影響が出ていますか。進行していますか。ボディはD40Xでしょうか。
ボディにカビが移行していると、事です。
このレンズは、まさに大きくは写せますが --- それだけのレンズです。
VR55-200mmのほうがいいですから、カビ落としの見積もり次第ですね。
最近、カビレンズを手にした方が良く書き込んでますので、
のちほど参考情報など貰えるかも。
書込番号:20338862
0点

いずれにしても直ぐ隔離する方が良いかと・・・
書込番号:20338904
1点

shuukさん こんにちは
カビの場合 レンズのコーティングまで影響が出ますので カビが発生したのでしたら 高いレンズではないと思いますので
修理よりは 買い替え考えた方が良いと思います。
書込番号:20338917
0点

>hotmanさん
>うさらネットさん
>こすぎおおすぎさん
返信ありがとうございます。
ボディーはD40Xです。 ボディーの方にはカビは無く問題ないです。
レンズの方もよく見るとわかる程度なので、現段階で撮影には問題ないので今のうちに整備出した方がよいのか
迷いました。
とりあえずレンズは別に収納する事にします。
書込番号:20338920
0点

他マウントで持ってはいるけど…わざわざ一万円出すレンズじゃないと思います。
NUならレンズ内モーターなんだろうけど…だからAFのスピードはわかりませんが…ボディ内モーターだとかなり遅い印象。
それ以上に望遠で解像しないです。
マクロ域はさらに解像しないです。
緊急時の予備に残してはいるけど…唯一しくじったな…と感じているレンズです。
書込番号:20338927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-S DX VRズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G
AB程度の中古品で8千円前後です。
修理は、あまり考えない方が良いかもですよ。
書込番号:20338933
0点

>shuukさん
D40Xですと、ISO感度がMax,1600なので、最新のカメラにされた方が
室内競技を綺麗に撮れるようになります。
「D3400 ダブルズームキット」 か 「D5300 ダブルズームキット2」 をおすすめします!!
書込番号:20338937
0点

D40X欲しいだす(D40は所有しています)
レンズと嫁さんは新しい物が良いです・・・・?
自分は300mmまででVR付きのA005を使ってます、でも今は高値ですね。
選択の
D40系統のCCDは何となく好みます、D300以降のCMOSと何ん〜か違うのです。
書込番号:20339059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shuukさん
ニコンさんのHPから、見積を取ることができます。
黴清掃で18000円くらいで、オーバーホールで25000円くらいではないでしょうか。
買い替えが良いかも?
書込番号:20339129
0点

こんばんわ。
フルコン空手家です。
ソニー用にこのレンズをちょっとだけ使いましたが、一ヶ月の経たずに売却しちゃいました。
望遠はイイですが300mm側はファインダーの中がブルブル揺れ動きシャッターを押せませんでした(>_<)
ニコンユーザーではないのでレンズのアドバイスは出来ませんが、このレンズで空手は厳しいと考えます。
書込番号:20339133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました。すぐ捨ててなにか中古を探しましょう。
書込番号:20339147
0点

>shuukさん
すいません。最初の書き込みが正しいです。
書込番号:20339154
0点

まず、本当にカビかどうかの判断はできますか?
埃ということはありませんか?
書込番号:20339167
0点

みなさま いろいろとアドバイスありがとうございます。
初めて買ってからもう10年近くになり、これにお金をかけるなら
新しい機種に乗り換えた方が無難だと分かりました。
資金が出来るまで、今のまま使用したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20339271
1点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
このレンズを使って、
モードなどを変えながらマニュアルで
撮っていた所、AFにし再度撮影しようとすると
画面が少し暗くなりピントがまったく合わなく、
シャッターが切れなくなりました。
これは元に戻るでしょうか...
書込番号:20156194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーは満タンで、
他のレンズを使うと
明るく、ピントも合い、シャッターが押せます。
書込番号:20156227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

daisuke0923さん こんにちは
カメラ本体は何をお使いでしょうか?
書込番号:20156240
0点

EOS kiss DigitalXです。
書込番号:20156242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズはキャノン用ですよね(一応お決まりで)
レンズを脱着しカメラ(ボデイ)の電源を入れ直しても改善しなければ
故障だと思います
僕も以前このタイプのレンズで1ショットしか撮れずエラー表示
再起動をすると又撮れたり撮れなかったり
元々安いレンズなので同じタイプのレンズを又入手しました
小さく軽い300mmで簡易マクロとケンコーテレプラスが使えるので
(300×1.6×1.4=672mm相当の画角)
画質云々とかAFが・・・と言う話もありますが
結構気に入ってます
書込番号:20156274
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
伊丹空港にて飛行機撮ってきました。
正直AFの速度も遅いし手ぶれ補正もないので動き物は厳しいかなと思っていましたが、なんとか撮影出来ました。
たいした作例ではありませんが参考になればと思います。
昼間は何も問題なく撮影可能でしたが、夜になるにつれてだんだん厳しくなってきました。ISO感度も結構あげてます。
解像度とかは正直よくわかりません。望遠端で少しあいまいな描写だなという印象は受けました。
ですがこのレンズ、初心者には最高のレンズだと思います。
正直、値段相応の性能ではありますが、その分ブレのないキレイな写真を撮ろうと努力しないといけませんから、このレンズを使いこなせれば自然と自分の腕があがるんじゃないかなと思います。
自分はこのレンズを大事に使っていこうと思います。
3点

ほんとだ、F2.8になってる。 (°θ°;)
書込番号:18249625
1点

あら、ほんとですね。完全にミスです~_~;すみません。
書込番号:18249727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
質問です
D 3100の200mmのセットを購入したのですがやはりもう少し望遠がほしくて色々な口コミをみているのですが、正直どのレンズを購入すべきかわからなくなってきました(>_<)
私は運動会等の子供を撮るのがメインです。後は子供(小学生)が鉄道を撮影するのに貸してあげています。
あまりコストをかけずに子供が楽しめればというのが利用目的です。
D 3100を使うにあたってこちらのレンズはいかがなものでしょか?
他にもおすすめしてもらえるレンズがあれば参考にさせてください。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:15095350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
このレンズはAFスピードも遅く、手ブレ補正もないため
使いにくいのではないでしょうか。
タムロンA005をオススメいたします。
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:15095372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます。
やはりこれではちょっとつらいですよね。
教えて頂いたTAMRONの物と純正ではどちらがいいのでしょうか?
純正の55-300というのも視野に入っているのですが…
書込番号:15095538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所有していませんが、VR55-300mmは遅いようです。
一応、中級純正ではVR70-300mmが鉄板レンズですね。
書込番号:15095723
1点

返信ありがとうございます
他のものを持ったことがなくまだ経験が浅いため、遅いというのはどれ程のストレスになるのかが見当がつかないのですが一度、ショップにいってみたいと思います
書込番号:15096024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
このレンズ持っています。
カメラはS5Proです。
絶対に勧められません。
ここまでAFが遅いレンズは初めて見ました。
コンパクトカメラといい勝負の遅さで、運動会、子供、鉄道、全部AFでは無理です。
動きものを撮るならMFでやるしかないですね。
おまけにいい色が出ない。
ニコンレンズだと出る澄んだ色が、このレンズだと濁ってしまうのです。
まあS5Proはニコンとは全然違う色を出すので、D3100には当てはまらないかもしれませんが。
あまりの出来の悪さに、うんと安くなったVR55−200mmを買ってしまいました。
A17N2と比べると、VR55−200mmのAFが爆速に感じます。
もちろんニコンレンズの澄んだ色が出ます。
色々な口コミを見ているとのことですが、価格コムならまずレビューを見ることをお勧めします。
実際に所有している方のレポートですので、持ってない人も書く口コミより信用できると思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:15096728
1点

ありがとうございます
昨晩、各レンズをスペックを比較して並べてみました。
並べてみるとよくわかりますね。結局、TAMRON A005かNikon70-300のどちらかになりそうです。
レビューをもう一度よく読んで見ることにしてみます。
ありがとうございました
書込番号:15097818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
現在D5100+18−105(純正)を利用していますが、たまに105mmでは足りない場面があり、このレンズの購入を考えています。
撮影シーンは主に風景や、鉄道写真などですが、三脚を利用するので、VR機能はいらないと思い、このレンズにしました。
普段は18−105mmのレンズがあるので、手持ち撮影では、18−105mmを利用し、必要なときにこのレンズを利用したいと思っております。
そこで、AFは遅いと聞いており、MFで置きピンで撮影ならmこのレンズでもがんばれると思います。
しかし、ネットで色収差?がこのレンズはひどいとかかれておりましたが、同様にニコンの70−300mmVRなしのレンズとどちらがいいのか迷っております。
予算は15000円以内で絶対お願いします。
前に多くの人から「その予算じゃやめたほうがいい」とか「3万円のこっちにしたほうがいい」などとコメントがありましたが、現在私の財政事情が厳しいので、この条件で今回お願いします。
またお勧めのレンズがありましたら、教えてください!
現在の検討レンズ一覧
・タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2【A17N II】
・AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G (ブラック)
・シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
各レンズの良し悪しあれば教えてくださいm(_ _)m
1点


ユーザーには申し訳ありませんが・・・
その3機種は、どれも画質的には、おススメできるモノではないと思います。
「価格なり」と割り切って使うレンズだと思います。
あえて優劣付けるなら・・・個人的には
純正70-300G<シグマ70-300≒タムロン70-300mmだと思います^_^;
・・・ですが。。。
画質を少しでも気にされるなら(うるさい事言うなら)・・・おススメし無いです
せめてシグマの70-300mmAPOタイプが廉価な300mmズームレンズでは、最低ラインではないか??と思います^_^;
書込番号:14500019
1点

D5100だと、
タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2【A17N II】
AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G (ブラック)
これは、AF使えないかと思いますよ(>_<)
D5100でAF使うかもなら、3つの中では
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
かな。。^^;
MFしか使わない!っていうなら、中古の
Ai Zoom-Nikkor 100-300mm F5.6S
とかお薦めですけど(^^♪
書込番号:14500060
1点

後悔ないのは。絶対にVR70-300で、ばっちしです。ただ中古良品でも3〜4万しますので予算がたまるまで、とりあえず純正55-200VR EDで暫く戦うことをすすめます。 自分もD200に18-105とシグマ10-20EX 3.5所有ですが新機種問題もあるので 55-200で戦おうとおもってます。新機種が出れば70-300VR以上のレンズを考えます。
書込番号:14500110
1点

あ・・・そうかD5100だ。。。orz
となると・・・
純正70-300mmはAF出来ないですね^_^;
タムロンのモデルA17NUはモーター内蔵ですからOKです。。。
シグマのAPO70-300mmもダメかな??(これってモーター内蔵してましたっけ??^_^;)
書込番号:14500128
2点

メーカーサイトみたら、A17NUは
AFモーター内蔵でしたね(>_<)
シグマAPO
http://kakaku.com/item/10505011923/
これは内蔵ですね(^^♪
書込番号:14500172
1点

■TAMRON
A17 モーター非内蔵
A17N II モーター内蔵
■SIGMA
70-300mm F4-5.6 DG MACRO(ニコンAF)……モーター非内蔵
70-300mm F4-5.6 DG MACROモーター内蔵
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO(ニコンAF)モーター非内蔵
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROモーター内蔵
見分け方は金文字のプレート?
■NIKON
AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G…モーター非内蔵
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4-5.6G…モーター内蔵
ですね。。(*^_^*)
書込番号:14500246
2点

皆さんたくさんの返信ありがとうございます!
検討していたニコンのレンズはAFは使えないみたいなんで、検討対象からはずすことにしました。
そこで、シグマかタムロンにしたいと思います。
AFが使えないと大変なので(笑
すごい関係のないお話ですが、電気屋さんでレンズを購入したことがなく、値下げ交渉は出来るのでしょうか?
購入するお店は、ヨドバ○カメラで購入予定で、タムロンが12000円、シグマが13800円です。
10%のポイント還元なので、そのポイントを利用して、フィルターを購入したいと考えてます。
書込番号:14500294
0点

シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO のAFはすっご〜く、おそ〜いです。単調な動きをするものじゃない限り、動体はMFが基本!
と成らざる負えないです。
中古でもいいから、TAMRONのmodel A005の方が良いと思います。
書込番号:14500311
1点

A005・・・いいレンズですね。
しかし700gと重いですし、値段も高く手が届きません。
お勧めなのはわかりますが、今回はパスさせていただきます。
書込番号:14500391
0点

レンズだけだとその金額までじゃないかと(>_<)
ビックも多分同じかな。。
ボディなら頑張れるんですけど。。と言われそう^^;
聞くのは只なので聞いてみては(*^_^*)
後、このあたりのモデルって全店在庫が
あるんでしょうかね。。(・・?
書込番号:14500410
1点

そうですよね^^;
でも一応聞いてみたいと思います!
ところで色収差ってなんですか?
なんかこのレンズにあるみたいなんで・・・
書込番号:14500463
0点

購入しました!
確かにAFは遅いですが、MFである程度合わせてあげると速くなります。
手ぶれ補正はないものの日中の撮影ではぜんぜん気になりませんでしたが、三脚を利用したほうが良さそうです。
室内や、暗くなってからの撮影は、正直きついですね。
しかし私は、日中でしか撮影しませんし、この点に関しては良かったと思います。
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました!
お店であれこれレンズを試したところ、次は広角レンズがほしい・・・ってまたレンズが欲しくなる(笑
書込番号:14507939
0点


この製品の最安価格を見る

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 2月 1日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





