AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 2月 1日
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(300件)

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年8月14日 14:44 |
![]() |
4 | 6 | 2008年7月16日 09:47 |
![]() |
2 | 23 | 2008年6月20日 17:50 |
![]() |
0 | 8 | 2008年6月15日 17:29 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月3日 07:28 |
![]() |
0 | 9 | 2008年5月8日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
現在D40を使用しているのですが、A17NUと
ニコンのテレコンAi AF-S Teleconverter TC-20E IIもしくは
シグマのテレコンAPO TELE CONVERTER 2x EX DG (ニコン用)との組み合わせを考えております。
心配なのが、AFなどきちんと写真が撮れるかどうかなのですが、いかがなものでしょうか?
初心者なものでテレコンについてもただ望遠の距離が延びる程度の知識しか有りません。
詳しい方是非ご教授お願いします。
0点

私はニコン機は持って無く、良くは分かりませんが、少し気になったので…。
AFが動作するには、F5.6より明るいことが条件の機種があるようです。
この機種が該当するか否かは、知りません。
このレンズに、x2 のテレコンを使った場合、F8〜11になってしまいます。
AFが作動するかどうか、確認されてから購入して下さい。
私はオリンパスですが、オリンパスの70-300/4-5.6の場合は、x1.4、x2 共使えます。
x2 を装着して、夕暮れや夜景は少し厳しいようですが…。
書込番号:8205244
0点

影美庵さん
早速の回答ありがとうございます。
一応、航空機撮影がメインで使用するよていなので、晴天時なら問題無さそうですね。
今後お財布と相談ののちA17NUとテレコンとの組み合わせをやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8205514
0点

こんにちは
ニコンのカメラ使っているFAからのマルチ好きです
ニコン純正AFテレコンバーターは1.4倍と2倍を所有しています
純正AFテレコンのマウントには細工が施してあり、純正レンズでも使用可能レンズは限られます
どなたかが画像を載せて頂ければ一目瞭然なんですけれどね
では、
書込番号:8206302
1点

FAからのマルチ好きさん
情報ありがとうございました。
A17NUとテレコンの組み合わせは厳しそうですね。
ほかの書き込みを見て、AFがなかなか合わない等の書き込みもあったので、
少々考えてみようと思います。
書込番号:8206345
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
と
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
と
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
で迷っています。
当方D60を持っていて、競馬など撮ろうかと考えています。
0点

予算あるならAF-S VRが一番幸せでしょう.
書込番号:8084139
2点


画質や性能、機能は、その価格差なり…と言う事で…。
書込番号:8084729
0点

>競馬など撮ろうかと考えています。
手持ち撮影もされますか?
手持ちもありなら、VR70-300mmしかないと思います。
三脚使用ならほかでもOKです。
あとは被写体ブレを軽減するためにシャッタースピードを速くしますが、絞り開放側での描写はVR70-300mmがいちばん優れています。
ある程度絞って取る場合は写りの違いは小さくなってきます。
AFスピードはやはりVR70-300mmが一番速いですが、ほかの2本で無理ということもないと思います。
ということで、オヤジ☆マイケルさんの用途では、予算があるのならVR70-300mmがいいと思います。
書込番号:8084932
1点

(訂正)
卯木区被写体→動く被写体
(失礼致しました。)
書込番号:8084959
0点

シグマはAPO有りの方が良いと思います。
予算的にOKならVRが良いと思います。特に望遠なら
ペンタックスですが私はシグマ/タムロン/ペンタックスで迷って
結果タムロンにしました。値段で純正をやめ、好みでタムロンを選んだだけですが(^^;;
>(訂正)
>移しやすい
お疲れですか?
書込番号:8084999
1点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
D40使っています。
このレンズのコンパクトさと安さにひかれます。
写真のような競馬の撮影はどうでしょう?
AFが遅いという書き込みがありますので、無理でしょうか?
このレンズのユーザーの方、教えてください。
VR70-300は重いので、このレンズで無理でしたらネオ一眼(FZ18)でいこうと思います。
0点

kyonki さん
こんにちは
私もD40にこのレンズつけて撮り鉄してみたのですが 思ったよりAF速度も気になるほどではありませんでした 重量も軽いからぶれもほとんど気にしなくていいようです 競走馬の場合どれくらいのスピードで走るのかわかりませんがAF-Cモードにしておけば大丈夫だと思いますよ 価格の割にはとてもよく出来たレンズで私的には満足の行くいい買い物だったと思っています
書込番号:7953071
0点

kyonkiさん、まいど〜・・・じゃなかった!こんばんわ(^^;)!
>VR70-300は重いので
参考になるか分かりませんが、重たい(^^;)VR70-300mmで今年の春、中山競馬場で撮影した写真をアップしてみます!
三脚なしで手持ち撮影です!望遠時には「手振れ補正」は結構有効ですよぉ〜(^^;)!でも、このレンズは安くて軽そうでいいですよね(^^)!
またいつもの場所で(^^)!
書込番号:7953164
0点

早速のレスありがとうございます。
>hirosan422さん
下のスレの電車の写真いいですね。
競走馬は時速50か60キロぐらいですから、電車よりはずっと遅いです。
AF-Cもちゃんと追従してくれるのですね。
これからの検討の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>昔エプソン派今キャノン派さん
いつもお世話になっています。
VR70-300の性能の良さは、重々分っているのですが、年に数回しか使わないので、価格の問題と重いものを持っての観戦というのは苦手なので‥‥
ごめんなさい。(^^)
書込番号:7953400
0点

こんにちは。
このレンズ、本当に安いですよね。写りも平均点以上ですし。
以前Canon用を使っていました。確かにAFは早い方では
無かったですが、大きく外す事は無かったですし、
ニコン用はもっとAFの遅い70-300EDを使っていてそれなり
撮れていたので、なんとかなりそうな気もします。
hirosan422さんの作例を拝見すると結構いけそうですね。
書込番号:7953746
0点


ろ〜れんすさん こんばんは
す、素晴らしい写真ですね!
この値段のレンズで、全力で走っている馬をこんなに綺麗に撮れるとは!
勿論、腕によるところが大きいことは分っていますが、ビックリしました。
華が好きぃさん
心強いお言葉、ありがとうございます。
書込番号:7953988
0点

kyonkiさん こんばんは
価格的に魅力のあるレンズですね。
条件が悪い時の手振れ補正機能付ということでVR70-300をお勧めしますが、
1/500以上の撮影条件ならOKなレンズなんでしょうね。
普段、一眼レフを使ったことのない義理の妹の撮った画像を貼っておきます。
D40+VR70-300の組合せは、なかなかなものです。重さは、使っているときにはさほどには感じないと思いますが、軽いに越したことはないですね。
経済的に許せばご検討ください。
書込番号:7954123
0点

kyonkiさん、こんにちは。
(汗)、恥ずかしながら、あの画像は純正の70-300ED(非SMW)
でして、A17とAF速度はとんとんか多分遅い位で、
さらに、連写してほとんどブレているかピンボケの中で、かろうじて
見れる画像でして・・(一応テーマは豊さんin新潟でした
kyonkiさんの一枚目の流し撮りのような撮影が全く出来なかった頃(泣
の画像ですので、
なので、A17N2でも十分いけると思います(^^)。
書込番号:7954211
0点

>私なら、楽勝です。
すいません、酔っ払って書いたので分けのわからんことを書きました<(_ _)>
お許しをww
書込番号:7955682
0点

おはようございます
○ろ〜れんすさん
そうでしたか。
私も後でゆっくりコメントを読み返して気が付きました。
どちらにしろ貴重なレポありがとうございます。
○f5katoさん
いつも適切なアドバイスありがとうございます。
望遠レンズは今すぐに必要ということではないので、私の懐具合と相談のうえ検討していこうと思っています。
○華が好きぃさん
気になさらないでください。
また、どのような事でもコメントを入れてください(^^)
このレンズのユーザーの方、実際の使用感など教えていただければ幸いです。
書込番号:7955778
0点

すいません、昨日の謝罪と共に参考になればと添付しておきます。
AF70-300mmF/4-5.6DiLDMacro1:2(ModelA17NII)とD50で撮った写真です。
AFは、AF-CとAF-Sで半々に撮ってあります。
露出プログラムは、F値優先モード
WBは、晴天だった気がします。
ISOは、200だったと思います。
焦点距離は、300mm。
競馬なら、更に獲物が大きいため十分追えると思いますよ♪
ご参考になれば幸いです。
繰り返し、昨日はすいませんでした<(_ _)>
書込番号:7956808
0点

華が好きぃさん
写真の貼付と詳しい解説、ありがとうございます。
飛んでる鳥にしっかりとピントが合ってますね。
このレンズ、なかなか良さそうですね。鳥でこれだけの撮影をされるなら、馬ならまさに"楽勝”と思います。
あとは私の腕ですね(^^)
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7957183
0点

kyonki さん こんばんわ♪
競走馬は、撮ったことありませんが、テレ端 200oでは、やはり足りないのでしょうか?
書込番号:7957902
1点

童 友紀さん こんばんは
>200mmでは‥‥
ネオ一眼(FZ18)では35mm換算500mmで撮りました。
正直、もう少し欲しいくらいです。
300mm(換算450mm)では少し短いかなぁ、でも、一眼で400mm以上は一挙に高く、大きくなりますから非現実的ですね。
300mmで撮ってトリミングっていうのもありますが。
書込番号:7957968
0点

kyonki さん
>ネオ一眼(FZ18)では35mm換算500mmで撮りました。
お写真拝見しました。超凄いです♪ NE0一眼って、侮れませんね!!
お馬ちゃんね〜?! 可愛い〜☆
書込番号:7958114
0点

kyonkiさん、童 友紀さん、こんにちは。
一番前から撮影できれば200mmでも十分なのですが、
スタンドからだと、長い方が良いですね〜。。
地方競馬なら余裕なのですけれど
(2枚目は川崎ですが撮影許可が必要でした。分かりにくいのですが・・)
書込番号:7958269
1点

ろ〜れんすさん 童友紀さん おはようございます
確かに前柵いっぱいからだと200mmでも長いくらいですね。
友紀さん
サラブレットは美しくてかわいくて見ているだけで惚れます♪
ろ〜れんすさん
川崎は撮影許可がいるのですね。
私のホームグラウンドは小倉競馬場です。いい所ですよ〜♪
書込番号:7959918
0点

f5katoさん こんにちは
ひとつ初心者の素朴な質問をしていいですか?
f5katoさんのアップしていただいた写真はAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)ですよね。
テレ端(300mm)で撮った写真なのに 絞り数値がF4.5になっていますがどうしてこういうことができるのですか?
テレ端(300mm)側でしたら、絞りはF5.6以上にならないのでしょうか?
教えてください。
kyonkiさん 横レス失礼いたしました。
私の実家は小倉競馬場から10分くらいのところで昔(20年位前)はよく行きました。
今度、久しぶりに競馬を撮りに小倉競馬場へ行こうかな。
書込番号:7962203
0点

kyonki さん おいでやす♪
みなさん。こんばんわ
>ろ〜れんすさん
タクサンのお写真拝見しました。ありがとうございます。
わたしは、川崎競馬場の近くに住んでいます。
なので、200oでいけそうですね!!撮るよりも、颯爽と馬にのってみたいです(0o4)
>kyonki さん
折角ですので、焦点距離を抜きにしてVRレンズを使ってみては、
如何ですか。一本お勧めします。
いい訳なのですが、結構、私の廻りにN社の方がいるもので。。。(汗)
書込番号:7962606
0点

ムービンさん
申し訳ありません!
当方のミスです。
300/F4データでした。
それ以前にカメラ、D70でしたね。(^^;
義理の妹にはスポーツモードにてVR70-300装着で渡しました。
水平が取れていないカットや、ピントの中抜けも多いですが、手振れと思しき写真はありません。
ちょっと修正しましたので、データが出るか分かりませんが...
ガセネタ出して申し訳ありませんでした。
書込番号:7962662
0点

f5katoさん こんにちは
早速の返信ありがとうございます。
疑問が解決して、すっきりしました。
なんだか、あげあしをとったようで失礼致しました。他意はありませんのでご容赦ください。
それにしても300mmF4とは羨ましいです。
書込番号:7962727
0点

○童 友紀さん
望遠レンズに関しては、200mm、300mm、あるいは400mm以上など悩んでいますが答えはでませんね。
悩むのも楽しいのですけど‥‥
○ムービンさん
小倉の方ですか、私は八幡方面です。
20年前に比べると小倉競馬場は新しく建て替わり綺麗になりましたよ。
今度、実家へ帰られたら是非よってみてください。
○f5katoさん
>ガセネタ出して申し訳ありませんでした
こちらこそお手間をとらせて申し訳ありません。
私など全く気が付きませんでした(汗)
書込番号:7965537
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
はじめまして。
先月NIKON-D60を購入して間もないデジイチの素人です。
高校野球を撮影しているのですが、200mmでは少々物足りなく
300mmを購入しようと考えています。
色々と見ていましたら、値段的にも安い、
シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) を見つけました。
素人でよくわからないので、皆様のご意見を聞きたいと思います。
タムロン(A17N II)とシグマのこのレンズを比較し、どちらの方が性能がいいのか教えてください。
シグマレンズ
http://kakaku.com/item/10505011924/
0点

こんにちは touran65さん
過去スレの中にこんなのがありましたが、ご覧になられたでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/lens/tamron70-300/t70-300.htm
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) でAPOのほうですが。
書込番号:7912131
0点

touran65さん
こんばんは
・タムロンとシグマのニコン用レンズ70-300mmの比較が掲載されている本を紹介します。
紹介の前に確認ですが、70-300mmのモーター内臓・ニコン用は下記3機種だと思います。
A: タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用) 15530円(価格コム最安価格6/8・PM11)
B: シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) 12710円(価格コム最安価格6/8・PM11)
C: シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) 20229円(価格コム最安価格6/8・PM11)
その本では、”Aの内臓モーター無しタイプ” と ”Cの内臓モーター無しタイプ” と ニコン製AF-SVRZoomNikkorED70-300mmF4.5-5.6G(IF)の3機種比較です。
・その本について
書籍名 :Nikon D300完全ガイド
発行 :株式会社インプレスジャパン
価格 :2000円(税込)
掲載ページ :61−63
評価項目には、解像力、色収差、使用感、価格、逆行、ぼけの6項目とAFスピードの比較がありますが、個々の比較項目では優劣の違いは有りますが、総合的にみた評価を見る限り、タムロンとシグマでは優劣付けがたいようです。正確には、書籍をご覧ください。
書込番号:7915576
0点

Eru is my friend こんにちは
Nikon D300完全ガイド見ました。
@AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) ニコン
AAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO シグマ
BAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro タムロン
特に印象に残ったのはAFのスピード比較で
@0.98秒
A1.15秒
B1.09秒
と純正の超音波モーター内蔵のものと遜色ないように思いました。
このモーター内蔵タイプも変わりないなら(もしかしてこちらの方が速い?)いいのかなと思いました。
まあ、測定結果ですので実際の使用ではどうなのでしょうか?音が大きいので遅く感じるのでしょうか?
標準大口径ズームの比較でも 18-50f2.8HSMシグマ、17-50f2.8タムロンでも測定結果は、速いと言われるHSMシグマとタムロンでは、0.6〜0.65秒位だったとあまり変わりがなかったようです。
書込番号:7923488
0点

ムービンさん
こんばんは
Nikon D300完全ガイド 参考になって幸いです。
AF速度に関する質問を、お持ちのようですが、実は私も、良く知っている方の登場を待っている者の一人です。
そういう次第なので、参考になるかわかりませんが、確認も含めて知っていることを述べます。
Nikon D300完全ガイドの発売当時には、シグマもタムロンもモーター内臓の70-300mmは発売されていませんでした。よって、ABのレンズはモーターが内臓されていません。ですから、ニコンのレンズとの違いが小さいのはカメラのモーターによるところが大きいのではないかとみています。この場合のカメラとはD300です。
現在では、タムロンもシグマも、この70-300mmの望遠に関してはモーター付きと無しの両方が販売されています。AF速度の点から見ると、タムロンとシグマのどちらかを選ぶのであれば、どのカメラで使用するのかは重要です。勿論、カメラ側にAFモーターがある場合です。
カメラ側にモーターがない場合は、選択の悩みは小さくなるのではないでしょうか。
私はタムロンのモーター付き70-300mmを持っていますが、D300とモーター付きレンズの組み合わせでは、レンズ側のモーターがAFに使用されます。ここで、モーター付きのAF速度を正確に提供できれば良いのでしょうが、測定方法がわかりません。正確に言うと、Nikon D300完全ガイドに測定方法(時計の秒針・・・)が書かれているのですが、実際、マネをして行っても、精度があるとは、自分を説得できません。
D300完全ガイドの測定方法で気になる点の二番目に、デフォーカス状態からフォーカスまでの時間と有りますが、デフォーカスの距離範囲が広いのはどうでしょう。余計に精度を悪くしているように見えます。
そこで、私のテスト方法は、デフォーカスの位置を無限の固定にした下記二種を行ってます。
テストA :焦点距離を最長(この場合、300mm)にして、距離リングを無限、そしてカメラで最短撮影距離の被写体に向け、AFボタンを押します。押してからピントが合うまでの時間を測ります。
テストB :焦点距離を最短(この場合、70mm)にして、距離リングを無限、そしてカメラで最短撮影距離の被写体に向け、AFボタンを押します。押してからピントが合うまでの時間を測ります。
テスト結果(時計を見ながら行いましたが、0.1秒単位で表現する自信はありません。)
テストA: 2 〜 3秒
テストB: 1 〜 2秒
質問されたので書いてはみましたが、私の不備を修正してくれる方の返信を待ちたい気持ちです。
<ムービンさん以外の方へ>
上記の文章は、Nikon D300完全ガイド(ページ61)を一読したほうが分かりやすいと思います。
書込番号:7933401
0点

Eru is my friend さん こんにちは
たいへん手間のかかったテストをやっていただいて、いたく感謝しております。
ありがとうございます。
そんなにAFの速度をシビアに気にしているわけではないのですが、この本を見て、一般的にタムロンのレンズはAFの速度が遅いと思っていたので、価格差が4倍弱あり超音波モーターの純正(ニコン)のレンズと遜色ない結果だったので驚いていたわけです。
Eru is my friend さんの測定結果が速いのか遅いのか、なにぶん初心者のためよくわかりませんが、もしこのレンズを購入するとしても、晴れた日の屋外限定(多分晴れた運動会のみ)なので問題ないと思いますが?
書込番号:7935828
0点

スレ主さん、不在のままで話が進んでるのが面白いですね。
>NIKON-D60を購入して間もないデジイチの素人
多分スレ主さんは、AFの速度なんかあまり気にしてなさそうですね。
で、私としてはニコン純正VR70-300を買わないんだったら
こっちのタムロンがお勧めです。
理由としまして、望遠を回す方向が同じだから迷わない。
慣れの問題かもしれませんが、写りなんてどっちもどっちですってww
私なんか、どんないいレンズ貸してもらっても、味がほとんど出ないですよ。
用は、腕の問題の方がレンズより大きいと思ってます。
以上、参考にならないと思いますが、素人からでしたww
書込番号:7942914
0点

スレ主さん 横レス失礼いたします。
てスレ主さんは、全く返信(反応)がないですね?
華が好きぃ さん こんにちは
このレンズに興味があり、過去レスを見ていて、華が好きぃ さんの以前のブログにたどりつき その文章のセンスの良さと写真のすばらしさで楽しみに拝見させて頂いていました。
が、先日から閉鎖になっていて残念でしたが また始めて頂いて楽しみができました。
特に過去のブログの中では、「白目補正」、「AED」、「貝の味」はパソコンの前で大笑いしてしまいました。
ところで私は、D40ダブルズームキットUですが、先日、運動会でVR55-200でフットワークを使って撮りました。9割がた満足したものが撮れたのですが、あとの1割りの状況で300mmくらいあればなあと思い、普段はまず私の撮影スタイルでは300mmは必要ないし(野鳥、飛行機などまず撮らないし)、純正は高いし 撮影頻度を考えて(年2回の運動会(晴れた室外限定))15000円くらいで300mmが手に入ればと思い見ていました。
純正(VR70-300)はF4.5-5.6ですが、こちらはF4-5.6とワイド側で少し明るいし、Macro 1:2で、俗に言うなんちゃってマクロも使えるし、私も花の撮影が好きなのでこちらでも使えるかなと思いました。
華が好きぃ さんの以前のブログのこのレンズで撮ったチューリップや海での鳥の写真、その他の花のマクロ撮影などをみてすばらしいなあと思っていました。もちろん華が好きぃ さんの腕の良さも相当にあると思いますが。
華が好きぃ さん 今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:7943369
0点

>ムービンさんへ
褒めすぎですって。
間違いなく、買いかぶりです。
例えていうなら、私には一千万の価値も無いのに
1億円の生命保険をかける、そんな感じです。
で、ブログですが嵐がやってまいりまして、全部削除してしまいましたww
たった、1回きただけですが、臆病なもので・・・・・
でも、又同じ題名で直に始めてしまいました。
なんてったって、暇ですからww
あっ、一応働いてますよ。
今も当直中です、真面目に働けってww
もし良かったらブログへコメント残して下さい。
多分、適当な名前で書けると思いますよ♪
ブログに来ている方は上手の人ばっかりなんですよ。
私はもっぱらネタ探しして書いてるだけのような気が・・・・・
では、スレ主さん、全く関係ないことですいませんでしたww
書込番号:7943976
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
この違いってなんでしょうか?
APOレンズ:SLD、ELDなどの特殊低分散ガラスを採用したレンズです。色収差を極限まで補正することで、画質の頂点を極めました。
これくらいしか違いがわかりません。
価格も約5,000円くらいしか違わないんですが…
重さ・長さはたいした気にしないので、違いを教えてください。
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
このレンズの購入を考えているのですが、SIGMA APO 70-300mm(モーター内蔵)と悩んでおります。
価格的にこちらの方が安いので心はこちら寄りです。
下の方のカキコミでbokutoさんがこの件に触れておられますが、
URLも無くなっているようですし、自分の知識も無いのでよく理解できませんでした。
ただ、このレンズの方がイイと言われてる事は分かりました。
できれば、ある程度は理解した上で納得して購入したいので
どちらがどう優れているのか教えて欲しいです。
私も気長に待ちますので、よろしくお願いします。
0点

私はこの方の意見を最終的に参考にしました。
http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/lens/tamron70-300/t70-300.htm
覗く価値はありだと思いますよ♪
個人的にですがかなり気に入っています。
書込番号:7715828
0点

華が好きぃさん こんばんわ。
レスポンスありがとうございます。
サンプルとして貼って頂いている写真もありがとうございます。
まだ自分には十分な知識があるわけではないですが、今の自分には満足な写りだと思います。URLの情報と共にとても参考になりました。
このレンズで決まりでイイみたいですね〜 早いとこ調達しようと思います。(^^)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7718572
0点

なんか背中押しちゃったみたいで、少し責任を感じております。
でも、この値段なら買って満足できると思いますし
私自体がタムロンとシグマなら似たり寄ったりであろう
なら、回す方向が同じタムロンでいいやと多少ラフに判断しています。
シグマの板に同じ質問すれば、シグマ派が絶対応援するでしょうしね。
書込番号:7720527
0点

だいぶ遅くなりましたが、昨日購入してきました!
ヨドバシで\17,800- ポイント10%です。
やはり、手ぶれ補正が無くて辛いのと若干AFが遅いですが、
コストパフォーマンスがいいので大変気に入りました。
沢山撮って勉強していきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7758204
0点

買われたんですね。
あとは撮るのみだと思います。
これで1万5千円くらいならめっけもんですってw
お写真拝見しましたが、もう少し慣れてくれば
もっと綺麗に撮れますよ。
結構、コツを掴むのに苦労しました。
ファイトーww
書込番号:7760403
0点

華が好きぃさん、こんばんわ。
難しいです。(汗) 今日はMFにして自分が移動して撮ってみました。
ついでに教えて頂きたいのですが、いきなりAFが動かなくなる事がシバシバあります。
どういう時と言われると困るのですが、子供にAF当てて外して他のモノにAF当てようとすると動かない って感じが多いです。
レンズ側のスイッチじゃダメで、ボディのメニューで呼び出して再度決定すると動きます。
これは初期不良でいいんでしょうか? それとも使い方で何か問題があるのでしょうか?
ちょっと悩んでいます。よろしくお願いします。
書込番号:7763131
0点

TOTOSさん、おはようございます。
AF動かなくなることありますねw
ウィーン、ウィーンと迷った後にあります。
初期不良ではなくて、こういうものじゃないんでしょうか。
私はメインスイッチをオフにしちゃいます。
再びオンにすると直ります。
初期不良ではないと思いますよ。
他のModel A17Nの板も見たのですが
同じ現象のようです。
答えになっていなかったらすいません。
書込番号:7768941
0点

Pentaxユーザーです。
ニコンユーザーさんはいいなぁ。とても羨ましく思います。
モーター内蔵が安価で手に入るのだから・・・。
ちょっと、愚痴でした。
失礼しました。
書込番号:7769039
0点

>華が好きぃさん
こんにちわ。
お返事ありがとうございます。そういうもんなんですかぁ。
なんか納得いかない気もしますが、もうちょっと様子を見てみる事にします。
というのも、なんだか調子が良くなってきた気がしますので・・・(笑)
色々とありがとうございます。
>最近、楽しいさん
はじめまして。
確かにモーター内蔵なのに値段変わらないですもんね。
ありがたいです。特にD40ユーザーなもので。
口コミでは、PENTAX用が盛り上がっていて羨ましいです。(^^)
書込番号:7779193
0点


この製品の最安価格を見る

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 2月 1日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





