AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 2月 1日
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(300件)

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月21日 16:05 |
![]() |
26 | 43 | 2009年2月12日 17:35 |
![]() |
3 | 7 | 2008年10月18日 16:41 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月26日 08:43 |
![]() |
1 | 3 | 2008年9月11日 21:08 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月18日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
先日、このレンズをヤフオクで購入しました。
早速付けたり外したりしてみたところ以下の様な現象がありました。
レンズを取り付ける時はボディとレンズの印をあわせ、左方向に回して取り付けますが、
このレンズは逆の右方向にも少しだけ回ってしまいます。
ストッパーで止まる感覚はないので力任せに回してしまうとボディ側マウントが破損する可能性もあります。
特に取り外す時に勢いあまって逆側に回ってしまいます。
今までニコン、シグマのレンズを使っていますがこの様な事はありません。
これはタムロンレンズの仕様なのでしょうか?
言ってる事がよくわからない場合は画像を載せますのでご指摘ください。
0点

それは使い勝手が悪いでしょうね。
何か取り付けネジでも緩んでいるのでは?。
メーカーに問い合わせられてはいかがでしょうか。
私はタムロンは90mmマクロしか持っていませんが、そのような事は無いです。
しかし、前玉の枠(フードを取り付ける部分)が緩んで、10m以上先にピントが合わなくなった事があります。
その代わり近接撮影では仕様上の最短撮影距離を割ってもピントが合い、それはそれで良かったのですが大事をとって修理に出しました。
ピント調整直後の事だったので、再修理と言う事で無料でした。
書込番号:9426370
0点

左回し取付は完了していますか。充分回し切れていないのでラッチがかからず、
右回し開放方向に回せるのでは?
新品のレンズ側マウントがきつい例は最近発売の純正DX35mmにありますが、
使用品?では珍しいと思います。特にTamron製に仕掛けはないです。
このレンズ廉価で結構いけそうですね。一本欲しくなってきました。
書込番号:9426397
0点

結果から言いますと、オークションで買ったものでしたが、出品者がお店だったもので返品に応じてくれました。送料分損してしまいましたが仕方ないですね・・・(x_x;)
>花とオジさん
やはり不良品だったのですね。
タムロンレンズへの疑心暗鬼になりそうでした・・・(笑
>うさらネットさん
>>左回し取付は完了していますか。充分回し切れていないのでラッチがかからず、
>>右回し開放方向に回せるのでは?
いえ、ちゃんと取り付けた後は流石に右には回りません。取り外しのポジションから更に右へ回ってしまうのです。
書込番号:9426944
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
最近、ここの書き込みが寂しいので、今日撮った駅伝と競艇の写真をUPします。
ボディはD300、いずれも手持ち、SSを落とさないように感度自動制御をONにしています。WBはいずれも晴天。
駅伝はRAW撮りの後SILKYで現像しました。
競艇はJPEG撮りしましたが若干露出がオーバーでしたので、同じくSILKYにて露出やコントラストをいじっています。
参考になるかどうかは分りませんが、よかったら御覧ください。
なお、選手のアップ写真の掲載については判断しきれませんが問題があるようでしたら削除依頼をしたいと思います。
1点

では、私も夕焼けでもww
このレンズ、結構気に入っているのですが人気ないですねー。
安くてよく写ると思うのですが・・・・・
競艇、綺麗に撮れてますね。
駅伝も雪が混じって最高です。
D300、羨ましいですww
書込番号:8948482
1点

華が好きぃさん こんばんは
なかなか大きなクレーンですね。
確かに安くて軽くていいレンズなのですが、たまにAFが止まるのが玉に瑕です。
駅伝の撮影中も一回ありました。
私の場合、D40でもD300でもこの症状がでますね。
写真はいずれも手持ち。これぐらいSSが稼げると手ぶれ補正はいらないですね。
書込番号:8948788
1点

kyonkiさん、こんばんわー。
鳥ときましたか、じゃー私も鳥で反撃をww
反撃したり、応戦したりすることではないのですが・・・・・
そーですねー、AFは確かに止まりますねー。
でも、そしたらマニュアルに切り替えたりスイッチ切ったりで対応してます。
まぁーこのくらい安物なら仕方ないでしょーと言い聞かせます。
でも、値段の割には驚くほど写りませんか?
私の腕前ならこの辺で必要十分ですww
書込番号:8949070
1点


おはようございます。
そーです、曇りでSSが上がらないと厳しいです。
しかも、動いているものならばなおさらかと。
マクロ側って使われます?
私は、春になるとその機能でよく花を写しますが
これは結構気に入ってるんですよ。
本物のマクロが買えればいいのですが・・・・・
書込番号:8962026
1点





華が好きぃさん おはようございます
ここの板は我々以外は誰もいないのでしょうか?それともROMっているだけかな。
他の板のように非難や中傷がないのでのんびりできますね。
ところで貼られた写真は何ですか?ちょっと怖い顔‥‥
私のはアオサギの飛行シーンです。
連写していたらたまたま撮れました。
書込番号:8980778
1点

kyonkiさん、おはようございます。
これは上野動物園にいる、ハシビロコウって鳥です。
全く動かないので、撮影冥利に尽きる鳥ですねー。
マクロ側で撮りましたが、かなり接近しましたww
誰も来なくていい板です。
以前は、ブログ代わりにもしてました♪
青サギですが、めっちゃ綺麗に撮れてます。
しかも、飛んでますよねー。
私では絶対に不可能です。
それでは、私も青サギをww
書込番号:8981017
1点

華が好きぃさん こんばんは
青サギの写真、雰囲気があっていいですね。
>上野動物園にいる、ハシビロコウって鳥
動物園に望遠レンズを持っていくと面白い写真がとれますよね。私もまた地元の小さな動物園に行きたくなりました。
書込番号:8994053
1点

kyonkiさん・華が好きぃさん
こんばんわ。久々に覗いたらお二人で盛り上がってますね。(^^)
楽しそうなので仲間に入れてもらってもいいでしょうか?
なんの変哲もないものですが、貼り逃げしていきます。ペタッ。
書込番号:8995790
1点

おはようございます。
おっ、TOTOSさんが増えましたね。
相変わらず、オートファーカスは止まりますか?
私のは、ちゃんと止まりますよ、ちゃんとww
もー、こういうものだと思って諦めましょう。
たまに思うのですが、モーター無しにすればよかったかなと。
タムロンのマクロ買う機会があったら、モーター無しで行きます。
書込番号:8996629
1点

TOTOSさん こんばんは はじめまして。
お〜ひとり増えましたね。
華が好きぃさん
>ちゃんと止まりますよ、ちゃんとww
私のは比較的にいいほうかもしれません。普段はちゃんと動きますから。撮影距離が大きく変わった場合はほぼ間違いなく止まりますけど。
これならば良しとしなければいけませんね(^^;
おふたりともお写真ナイスです。
書込番号:8998818
1点

kyonkiさん、写真がないっすよぉー。
いつまでこのスレ、続くかなぁーww
もう少し、みんな参加してくれるとありがたいですねー。
くれぐれもナノクリの板は見ないようにしましょう!
ふれたら最後、欲しくなります。
パンドラの箱は開けないのが鉄則です。
書込番号:9000361
1点

華が好きぃさん
>相変わらず、オートファーカスは止まりますか?
ちゃんと止まります!!(笑)
納得はしていませんが、まぁ諦めています。そういうもんだと思って付き合っていますよ。(^^)
貼った写真も止まって困りました。おかげでジャスピンじゃありません。(苦笑)
kyonkiさん
はじめまして〜 よろしくお願いします。
このレンズと上手くお付き合いされていますね!
競艇の写真なんか迫力があり素晴らしいです。
なんか素人丸出しですいませんが、ずっと勘違いしてました。
お二人の話で気付いたんですが、ボディにモーターが内臓されていてもAF止まるんですね。
てっきり止まった時はボディのモーターで動くのかと思っていました。f(^^;
書込番号:9000554
1点

こんにちは
華が好きぃさん
>写真がないっすよぉー
やはり、気が付きましたか(^^;
ネタが乏しいもので‥‥
TOTOSさん
このレンズはAFが遅いので前後の動きをする被写体は苦手のようです。
なるべく被写界深度とるようにF8以上絞ったほうがいいかも。写りもF8あたりからシャープになるようです。
書込番号:9003675
1点

おはようございます。
F8まで絞ると少しはしゃっきりしますか。
それ以下でとることが多いので、今度から少し試してみますね。
SS稼ぐことしか頭になくってww
手ブレが怖いんですよ。
軽いとはいえ、朝・夕などは途端にぶれますからねー。
書込番号:9006716
1点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
Nikon D40 で、このレンズを使ってますが、5月購入後からシャッター半押ししてもAFが作動しない現象が出ていました。
こんなものなのかな、と使っていましたが、やはり不便なので、タムロンに修理に出してみました。
先日戻ってきたので、今日使ってみましたが、結果は残念ながら同じ現象が出てしまいました。
彼岸花にアゲハ蝶が止まってたので、撮影を試みたのですが、1枚撮ったあと、構図を変えて撮ろうとしたらAFが作動せず、カメラの電源を切ってもう一度入れ、カメラを構えたら、蝶は飛んでいってしまいました、、、
D40を使用している事や症状を書いて送ったので、タムロンもD40を使ってテストをしているだろうと思います(あくまで想像)ので、私のD40(2006年12月購入)と相性が悪いのかなぁ、と考えています。
このレンズは通販で購入したのですが、故障かなと思った時、自分のカメラを使っての症状を見て貰うためにも、近所のカメラ屋さんで購入しなければいけなかったなと痛感しています。
動かない物を撮るならともかく動くものでは今の状況では厳しすぎるので、再度修理に出そうか、手放そうか思案中です。
そこで質問なのですが
このレンズは他のレスでもあるようにAF作動しない事例があるようですが、他のタムロンのAFモーター内蔵レンズでは、同じようにAFが作動しない事例があるのでしょうか?
AF速度が遅いなどのレスは見るのですが、、、、
最近タムロンからモーター内蔵タイプのレンズがぞくぞく発表になっていますが、最初のタムロンレンズがこんな状況なので、またAFが作動しないならどうしょうかと不安になり購入意欲が下がってしまってます。
D40とタムロンの他のAFモーター内蔵レンズを使っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
ちなみに、ニコンのAF-S18-55、55-200VR、18-135、シグマの30mmF1.4も使ってますが、AFが迷う事はあっても作動しない事はありません。
宜しくお願いします。
0点

>このレンズは通販で購入したのですが、故障かなと思った時、自分のカメラを使っての症状を見て貰うためにも、近所のカメラ屋さんで購入しなければいけなかったなと痛感しています。
別にそのカメラ屋で購入されてなくても、カメラとレンズを持っていけば見てもらえると思いますよ。
まさか「うちの店で買ってないから見ませんよ」とは言わないでしょうし、もちろん修理も受け付けてくれると思います。
書込番号:8376446
1点

北のまちさん
返信ありがとうございます。
近くの店で買ってないので、どうしても気をつかっちゃって、、、(苦笑)
撮影は自分の子供がほとんどで、もうすぐ七五三なので、思い切ってA09Uを買おうかと思っているのですが、またAFが作動しないような事があったらどうしよう、と不安でなかなか買う踏ん切りがつきません。
もしA09Uを買う事になったら、その時に相談してみます。
書込番号:8380547
0点

こんばんは。
私はD60&D80にA09NUとA18NUを使っていますが、D80+A09NUで同様の事がありました。
ちなみにA09NUはA09Nからの買い替えで8月に購入したばかりです。
電源入れなおしで解消したと思いきや、すぐに同様の現象が・・・
今度はマウントをずらして戻し、解消しました。
一瞬故障?と思いましたが、帰宅後ボディー、レンズ共に接点をフキフキしてからは調子よく使えています。
過去にもA14N、A14NUなども使っていましたが、特に問題無しです!
もちろん個体差ってものはあるのでしょうけど、特別相性が悪いということはないと思います。
書込番号:8413149
1点

私もD40で、A1411とA1711を使用してますがA14では1度も有りませんが、A1711ではありました。
あれ、故障かな?思いきやまったくAF作動せずSW、OF、ONで作動しました。 別の被写体でAFを作動させてから、本来の被写体に向けたら作動しました。 その後余り使用していないので? このA17は多かれ少なかれ、この現象が出るですかね。
書込番号:8439566
1点

庶民Bさん、hagegaikunさん
返答ありがとうございます。
早速接点を拭いて試してみましたが、やはり症状が出ました。
僕の場合は他の原因かもしれませんね、、、
hagegaikunさんもD40との事で、ここのクチコミを見てみる限り、D40との組み合わせで症状が出ているような気がします。
ただ、他のレンズでは出ないようなので、少し安心しました。
ちなみに先日、公園で遊んでいる子供を撮るのに使ってみましたが、
AF−A、AF−Sモードではわりと頻繁に症状が出ましたが、AF−Cモードでは1回ぐらいしか症状が出ませんでした。
このあたり、何か関係があるのかなぁ。。。
書込番号:8444450
0点

しんまなさん、こんばんわ。
以前の同様の件にてスレを立てさせてもらいました。
自分は何度か交換してもらい、問題なくなったようだと言いました。が、、、、
やっぱりダメですね。何度か動かなくなってます。今日も着けてましたが、動かなくなりました。
仰るように動く被写体には困りものですよね。。。
D40で全く問題ない方も大勢いるようなので、何かレンズとボディとの相性みたなものがあるのかと諦めかけております。
AFモードに関しては、確かに頻度の差はもしかしたらあるかもしれませんが、どのモードを試しても結局は出るんですよね。
自分も他のタムロンのレンズには怖くて手が出せん。D40ではありませんでしたが、A16NUで似たような症状があったようです。
確か庶民Bさんのような感じでした。
今後とも情報交換よろしくお願いします。
書込番号:8455482
0点

TOTOSさん、こんにちは。
返事が遅くなり、申し訳ありません。
実はTOTOSさんのスレを見て、タムロンに修理に出した次第です。
そうですか、やはり症状はでますか、、、
実はA09Uを手に入れました。
写りに関しては想像以上に良く満足しているのですが
やはり同じようなAF動作不良の現象が出ました。
今日、晴天の下で子供を撮りましたが
D40のAF−Aモードでは割と頻繁に症状が出ました。
AF−Cモードではたまに出る、という感じです。
買ってすぐは、症状が全くでなかったので喜んでいたんですけど(汗)
来月七五三なので、それが終わってから点検に出そうと思っています。
書込番号:8517826
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
はじめて書き込みます。D40ユーザーです。
みなさんのコメント参考に購入にふみきりました。
やっぱり手ぶれは考慮しないといけませんが、おおむね満足してます。
先日ひまわり撮影してきました。
まだまだわからないことだらけですが、いい写真がとれました。
0点

ovation1965さん こんばんは
ひまわり! いいですね。
テレマクロでしょうか? このレンズの軽さはD40にピッタリだと思います。気軽に持ち出していっぱい撮ってください。
書込番号:8361166
0点

コメントありがとうございます。
AFもききますし、先日子供のサッカーの試合も撮影してきましたが、ぶれているのも動きがあって(?)いい写真がそこそこ撮れてます。あとはシャッター時間(連写の)がもう少し早ければ・・・・D40では無理ですけどね(笑)
でも割り切って買って満足してます。一眼ユーザーを布教してます!
書込番号:8362479
0点

レビューでも書き込みさせて頂いた3人子連れの親父です。
セコセコ散歩に行ってはバチバチ手ぶれまくりの写真を撮って上の息子に品評させてます。(大笑)1歳半の娘達(双子)も同伴上1枚当たりの撮影時間は長くて30秒程度、ましてや素人の腕でこの程度撮れる、と云う点から見ても良い買い物をしたと自画自賛しております。
日々精進し、手ぶれまくりの写真を卒業、皆さんと同等クラスの写真が撮れるようがんばりたい所存です。(暫く無理とは思いますが・・・・・・・(汗))
※お目目汚しを2枚程添付させて頂きます。
書込番号:8413908
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
現在、ニコンD60レンズキットを使っています。
レンズを買い足そうか悩んでいます。
このレンズとニコンD60との相性を教えて下さい。
また、ユーザーの方は、感想や使い勝手など教えて下さい。
お願いします!
0点

こんばんは
わたしはD40ですが、多分D60と変わらないと思いますので。
写真のような競馬を撮りたくて買いました。時速約60kmで走る競走馬が撮れていますので、AFスピードは及第点と思います。
しかし、AFが迷って止まってしまうことが何度かありました。遠くの馬を撮って、次に近づいた馬に焦点を合わせたときなどに起こりました。
手ぶれ補正がないので、シャッタースピードをある程度上げる必要があると思いますが、日中屋外の使用であれば大丈夫です。私は全て手持ちでいきました。
なんといっても軽いのでフットワーク良く競馬場の中で使用できましたよ。
テレマクロ機能もありますし、安価で軽量なので気軽に持ち出せるレンズだと思います。
書込番号:8295972
1点

こんにちは
私もD40にこのレンズを使い始めて3ヶ月になりますが kyonkiさんと同じくAFスピードは悪くないと思いますよ 一枚目の写真は新幹線をAFSモードで流し撮りしたものですが若干車体ぶれを起しているのでピンが甘いように見えますが モーターの追随性は良いと思います 二枚目は駅のホームから撮ってみました
一枚目二枚目共に新幹線の速度は270キロのフルスピードで走っていますが 三脚なしの手持ちで撮っていますので手ぶれ補正がついていなくても軽いレンズですしそんなに気にする事はないと思います 安い割には大変よく出来たレンズですよ
書込番号:8328864
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
デジ一初心者です。
現在D80を使っていて、300mmまで欲しくなったので、
このレンズかシグマのAPO 70-300を狙っています。
そこで有識者の皆様に質問したいのですが、D80の場合、
モータ無しでもAF可能だと思いますが、どちらでも選択できる場合、
やはりモータ付きが良いものでしょうか?
純正のAF-S VR以外であればどちらも変わらないのでしょうか。
モータ無しでもよければ純正のED70-300の中古なんてものあるようで、
そちらもいいのかな、なんて思っています。
0点

超音波モーターならともかく、普通のモーターなら、ほとんど変わらないと思います。
書込番号:8217036
0点

D80のようなモーター内蔵ボディの場合、モーター付きレンズではレンズ内モーターで駆動し、モーターなしレンズではボディ内モーターで駆動します。
D80とこのレンズの場合、どちらで駆動したほうがAFスピードが速いかは試してないのでわかりませんが、多分同程度じゃないかと思います。
(AF-SやHSMタイプだと普通そちらのほうが速いですけど)
将来D40系/D60などを購入する可能性がゼロならどちらでもいいかもしれませんね。
書込番号:8217055
0点

じじかめさん、Power Mac G5さんありがとうございます。
やはりあまり変わらなさそうですね。
D80だけで使うなら、モータ無しでもいいですね。
嫁にD40/60系を買わせるかどうか...(笑)
書込番号:8221344
0点


この製品の最安価格を見る

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 2月 1日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





