AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 2月 1日
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(300件)

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年8月14日 14:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月7日 00:31 |
![]() |
4 | 5 | 2008年8月10日 23:20 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月31日 09:53 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月29日 18:45 |
![]() |
4 | 6 | 2008年7月16日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
現在D40を使用しているのですが、A17NUと
ニコンのテレコンAi AF-S Teleconverter TC-20E IIもしくは
シグマのテレコンAPO TELE CONVERTER 2x EX DG (ニコン用)との組み合わせを考えております。
心配なのが、AFなどきちんと写真が撮れるかどうかなのですが、いかがなものでしょうか?
初心者なものでテレコンについてもただ望遠の距離が延びる程度の知識しか有りません。
詳しい方是非ご教授お願いします。
0点

私はニコン機は持って無く、良くは分かりませんが、少し気になったので…。
AFが動作するには、F5.6より明るいことが条件の機種があるようです。
この機種が該当するか否かは、知りません。
このレンズに、x2 のテレコンを使った場合、F8〜11になってしまいます。
AFが作動するかどうか、確認されてから購入して下さい。
私はオリンパスですが、オリンパスの70-300/4-5.6の場合は、x1.4、x2 共使えます。
x2 を装着して、夕暮れや夜景は少し厳しいようですが…。
書込番号:8205244
0点

影美庵さん
早速の回答ありがとうございます。
一応、航空機撮影がメインで使用するよていなので、晴天時なら問題無さそうですね。
今後お財布と相談ののちA17NUとテレコンとの組み合わせをやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8205514
0点

こんにちは
ニコンのカメラ使っているFAからのマルチ好きです
ニコン純正AFテレコンバーターは1.4倍と2倍を所有しています
純正AFテレコンのマウントには細工が施してあり、純正レンズでも使用可能レンズは限られます
どなたかが画像を載せて頂ければ一目瞭然なんですけれどね
では、
書込番号:8206302
1点

FAからのマルチ好きさん
情報ありがとうございました。
A17NUとテレコンの組み合わせは厳しそうですね。
ほかの書き込みを見て、AFがなかなか合わない等の書き込みもあったので、
少々考えてみようと思います。
書込番号:8206345
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
マダオ+αさんがこのレンズで撮った飛行機写真を掲載されているのを見て
これならコストパフォーマンスもよし画質もよしと、購入に踏み切り、
そしてお昼過ぎに届いたレンズを着けて海自の大村基地に行ってみました。
下手くそですが、そのときの写真をアップしてみました。
逆行で、しかも雲ひとつないお昼の3時過ぎというきつい日差しもありbokutoさんのレビュー通りパープルフリンジ大量発生でした(´Д⊂グスン
またもやが掛かっていて白とび出まくり、暑さのせいか大気が不安定になり陽炎っぽいものが・・・。
最近コンデジからD60を買って一眼デビューをしたばかりなので、気が付くと悪い持ち方になっていることが
多いのでブレ連発でした。もっとしっかりと正しい持ち方と、増感などでSSを稼げば手ぶれ補正がなくても撮影ができるのでいい買い物だったと満足しています。
マダオ+αさんお写真を購入の参考にさせていただきました。ありがとうございます。
0点

撮影お疲れ様でした。
良く撮れてますね。
4枚目、ヘリの上に煙かなと思ったら金網越しに撮影されたんですね。
書込番号:8177377
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
以前にも触れさせてはもらったのですが、
購入直後(今年5月)からAFが動かなくなる現象に悩まされていました。
症状の説明は難しいのですが、シャッター半押しで1度合掌した後、指を外して解除、
再度半押しするとウンともスンとも動かなくなる時がたまにあります。
どういう被写体で起こるのかもよく把握できませんでしたが、
肝心な時に動かない事が間々あり困っていました。ボディはD40です。
まずは、販売店にて交換してもらいました。(すんなりでした)
でもすぐに同じ症状が出ました。
仕方ないので東京のタムロン修理受付窓口へ持ち込みました。
とりあえず、症状を説明をして修理依頼という形で預けてきました。
約10日後に連絡があり、
「確かにそのような症状が確認できました。ただ原因解析中なので代替とさせてもらいたい。」
との事でしたので了承しました。
すぐに代替品が届き早速試してみました。
が、ダメでした・・・(涙)
気を取り直して再度電話。
「また同じでダメなんですけど・・・
メーカーとしてクレームと認識して対応してもらえるんでしょうね?
それならとりあえずは、そのまま使っていますので。」
「はい。もちろんです。結果が分かり次第ご連絡さしあげます。」
「わかりました、よろしくお願いします。」
こんな感じで半ば諦めていました。
したらまた10日後くらいに連絡があり、
「まだ原因解析中で結果のご報告ではないのですが、
代替品を厳選しましたので、また交換してみてほしいのですが」
と言われ、もちろんOKしました。
どうせまた同じだろうと試してみると、ん!? 何か違う・・・ と感じました。
すごくモーターがキビキビ動いている感覚です。迷いも少ないような。
まだ数十ショットしか試していませんが、なんとなく大丈夫な感じがしています。
明らかに今までの3本とは動きが違うので。
みなさんのカキコミを見ていると、そのような症状の方はいないようだったので
ボディの相性みたいのが悪いのかとも諦めモードでした。
実際のトコロはまだナンなのか分かっていませんが、とりあえず報告です。
同じような症状で悩まれている方いらっしゃいました参考にしてください。
タムロンの誠意を持った対応にも好感が持てましたよ。
4点

こんにちは。私もD40との使用でAF迷いが出ています。
シャッター半押ししても反応せず、空とか地面にピントを外して
モーターが動くまで半押しします、動いたらまたもどしてと、
面倒だなと思ったのですが望遠使うのは初めてだったのでこんな
もんかなと思っていました。メーカーさんで対応してくれそうなら
依頼してみようと思います有難うございました。
書込番号:8174299
0点

>タムロンの誠意を持った対応にも好感が持てましたよ。
対応は良かったにしても、何回も不具合というのはいただけませんね?
書込番号:8174709
0点

> kengiさん
こんにちわ。やはりいらっしゃいましたか。まさに言われている現象そのものです。
交換してもらってみて下さい。
> じじかめさん
確かにいただけませんね。
早急に原因を特定して対策&対応してもらいたいですね。
書込番号:8175650
0点

私は、こういうものだと思い込んでいましたが
交換して、何か違うという手応えの商品に変わりましたか。
んー、そうなると不良品がほとんどで、
中にましなのがある、そんな感じですね。
私も、同じ現象なんですが
まぁー、いっかで済ませてきました。
済ませちゃいけなかったんですね。
気が向いたら、出してみようかなと思います。
なにせ、東京まで遠いですから♪
書込番号:8190086
0点

> 華が好きぃさん
こんばんわ。購入した時にもお伺いさせてもらって、最初はそんなもんかで済まそうとも思ったんですが、
子供の運動会とかで動かなくなり、なんか済ませられなくなって試行錯誤してみました。
もし気になる方もいたらと思い報告させてもらいました。
ただ、こちらの書き込みを見ていると正常な方がほとんどだと自分は感じました。
自分だけがハズレを掴んでるイメージで。(笑)
今のところ全く問題なく快適ですよ♪
書込番号:8192590
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
この焦点域の望遠ズームは運動会や競馬、その他遠くにある動くものを撮られる方が多いようですね。
私は風景ばかりで、望遠ズームは〜150mmと〜200mmを所有していますが、今回蓮池で望遠マクロとして撮るには少し短いのでこちらのレンズを購入しました。
こちらの1〜8枚目がこのレンズで撮った写真です。
D200/WB太陽光
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1236557&un=6275
1点

蓮、綺麗に撮れてますね。
シベが写っておられる写真は、マクロ側でしょうか?
ピントが綺麗に合ってます。
このレンズ、値段の割りに良いですよね。
私は、手持ちの中で一番好きなレンズですよ。
あと2本しか持っていませんが・・・・・
書込番号:8145593
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
某ネットショップで送料込み15,535円の低価格につなれ購入しました。
届いたばかりで本格的な撮影などまだしていません。
作動確認をしたくらいです。
価格の割りにデザインや重量も軽く良いと思います。
しかしオートフォーカスはカナリいただけません・・・
カメラはD40xですがモーターはジージー煩いし作用も遅くピントも合い難いですね。
マニュアルで合わせた方が早いと思う時があります。
0点

私は、他の70-300mmを使ったことがないのですが
そんなにオートフォーカス遅いですか?
だったら、純正買ったら大興奮しちゃうかもww
それほど遅いとは思いませんけど・・・・・
書込番号:8133178
0点

AFは特別遅くはないですが
迷うことは結構ありました。
なのでMFであわせたあとAFであわせると
ぴったり合うことがありましたよ。
書込番号:8135666
0点

ご購入おめでとうございます
確かに純正ほど早くはないのですが 困るほどの速度だとは思いませんが?...
AFCモードにして 270`で走行する新幹線にもちゃんと追従してくれますよ
書込番号:8143150
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
と
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
と
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
で迷っています。
当方D60を持っていて、競馬など撮ろうかと考えています。
0点

予算あるならAF-S VRが一番幸せでしょう.
書込番号:8084139
2点


画質や性能、機能は、その価格差なり…と言う事で…。
書込番号:8084729
0点

>競馬など撮ろうかと考えています。
手持ち撮影もされますか?
手持ちもありなら、VR70-300mmしかないと思います。
三脚使用ならほかでもOKです。
あとは被写体ブレを軽減するためにシャッタースピードを速くしますが、絞り開放側での描写はVR70-300mmがいちばん優れています。
ある程度絞って取る場合は写りの違いは小さくなってきます。
AFスピードはやはりVR70-300mmが一番速いですが、ほかの2本で無理ということもないと思います。
ということで、オヤジ☆マイケルさんの用途では、予算があるのならVR70-300mmがいいと思います。
書込番号:8084932
1点

(訂正)
卯木区被写体→動く被写体
(失礼致しました。)
書込番号:8084959
0点

シグマはAPO有りの方が良いと思います。
予算的にOKならVRが良いと思います。特に望遠なら
ペンタックスですが私はシグマ/タムロン/ペンタックスで迷って
結果タムロンにしました。値段で純正をやめ、好みでタムロンを選んだだけですが(^^;;
>(訂正)
>移しやすい
お疲れですか?
書込番号:8084999
1点


この製品の最安価格を見る

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 2月 1日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





