SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 2月 1日
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(481件)

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2015年4月22日 11:31 |
![]() |
24 | 14 | 2015年1月9日 20:32 |
![]() ![]() |
22 | 16 | 2014年9月20日 01:10 |
![]() |
7 | 6 | 2013年10月3日 23:33 |
![]() |
13 | 28 | 2013年9月5日 00:57 |
![]() |
14 | 18 | 2013年6月18日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)
広角レンズが欲しく、下記で迷っています。
主に風景を撮る用にレンズ購入を考えており
現在はタムロン16-300レンズを所有しています。
・タムロン10-24 F3.5-4.5(最安値¥38,000ぐらい)
・キヤノンEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS ST(¥32,000ぐらい)
・シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (¥59,000ぐらい)
タムロンのF3.5からの明るさはとてもよさそうに思います。
ただし、外での撮影が主ですのでそこまでの明るさは必要ないかもしれません。
また、24mmまでの望遠も捨てがたいのですが
歪みや描写の甘さについては純正レンズのほうが良いのでしょうか?
シグマの8mmも捨てがたく…
アドバイス宜しくお願い致します。
0点

シグマの8-16以外は使ったことがあります。
当初、タムロンの10-24を買いましたが、今はEF-S10-18を使ってます。
タムロンの良いところは、24mmまであるところに尽きると思います。
24mmまであると換算38mmなので、旅行などでもスナップ撮影にそのまま使えましたよ。
ただ、AFモーターがジージーとうるさいです。
余談ですが、このレンズはEFマウントなので、フルサイズ機にも付きます。さすがに10mmからは無理ですが、15mmからはケラレないので、その場しのぎならフルサイズ機でも超広角ズームとして使えます。
EF-S10-18は、望遠側が短く、純正の18-55等を使っていると重なる部分がないので、これ1本だけで出掛けるのはむずかしいです。ただ、超広角専用と割り切って使うのなら、小さくて軽いため邪魔にならないので、旅行の時などでも念のため鞄に忍ばせておくことができます。
タムロンの10-24や純正の10-22は、大きくて重いので、使うかどうか分からないのに持ち出す気にはなりませんでした。
また、純正なので、カメラや付属ソフトでレンズ光学補正ができるのもメリットですね。歪みも補正が簡単です。AFも、静かで速いですよ。
シグマの8-16は使ったことがないのでわかりませんが、焦点距離からすると、かなり用途が限られるのではないかと思います。
書込番号:18706866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご返信有難うございます。
キヤノン純正10-18のレビューも拝見しており、そちらに傾きつつあります。
手振れ補正があるのも魅力ですし、ソフトで補正もできるのも良さそうですよね。
しかも軽い!
ただ、F4.5〜なのが少し気になっている所ではあります…
書込番号:18706943
2点

レンズ単体での画質や重さ、価格などのスペックでは
・キヤノンEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
が良いです(お勧めレンズ)
ですが
望遠側が18mmまでなので18−300との交換が多くなります
18−300を使われていると言う事はレンズ交換を少なくし撮影していきたいと言う事かと思います
ので
望遠側が24mmまである
・タムロン10-24 F3.5-4.5
の方が使いやすいと思います
ただ単に広い範囲を写し込みたい場合は
・シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMが最強ですが
フイルターが取り付けられない、レンズキャップの保管が邪魔とか
制約も多いので始めての超広角にはあまりお勧めできません
なので
・タムロン10-24 F3.5-4.5
を推薦します
書込番号:18707027
3点

適切なアドバイス有難うございます!
24mmはやはり魅力ですよね。明るいレンズですし。
ただ、どちらにしても2本持ちになるのかなぁ、といった感触です。
手振れ補正がついている部分で純正は良いですし…
難しい選択です。
書込番号:18707049
1点

☆ちー☆さん こんにちは。
特別シグマの画角が欲しいとか、タムロンの写りににこだわりがあれば別ですが、2本持ちと考えられるのであれば純正がベストだと思います。
レンズの明るさに関しては1段程度違いで動きものならば被写体ブレして撮れるか撮れないかになる場合がありますが、風景ならば手ブレ補正がついた方がかなりの有利になり1段の差は逆転しますし、純正ソフトやカメラでの補正や価格を考えると他の選択肢は無いと思います。
書込番号:18707088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆ちー☆さん こんにちは
シグマの8-16mmの8mmは面白そうに見えますが フィルター付かないですし このような出目金レンズフレアー・ゴーストが他のレンズに比べ出易いので 選択するのでしたら タムロンか 純正が良いと思います。
この2種類でしたら 外観はコストダウンの為 安っぽく見えますが 描写は 問題ないと思いますので 純正のEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STが良いように思います。
書込番号:18707097
2点

皆様!有難うございました!
キャノン純正レンズに決めました!
やはり純正の安心感と手振れ補正がついているところに魅力を感じ…
DPPで補正ができるのも良いですもんね。
大変参考になるアドバイス感謝申し上げます。
書込番号:18707115
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)
このレンズとTOKINA AT-X 12-28 PRO DXの2つのレンズで迷っています。
カメラに標準として付けて使用したいのですが,TAMRONは広角10mmからでより広角として使用でき,,TOKINAは28mmまでと標準レンズとして良いのではないかと・・・。
ワイド側をとるか,テレ側をとるか,悩ましい日々を送っています。
良きアドバイスをいただければ幸いです。
0点

より広角の方が後悔しないと思います。
旅行へ行く時は、広角側をデジ一、望遠側をコンデジにして装備を軽量にしています。
書込番号:18319979
3点

ペンタックス用のタムロンを使ってます。
開放は、ワイド側で実用的には困らないレベルでやや甘いのと、これも同程度に四隅が崩れます。
5.6あたりから締まってきて、8ぐらいから問題なくなります。
値段を考えてもコスパは良いと思いますよ。
書込番号:18320017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


画角の違いで迷ってられますが、両者の違いは造り込みの差があります。
タムロンは可変F値で軽量ですがズームミングで鏡胴が伸びます。
トキナーは固定F値で、ずっしり重いですが鏡胴は伸びません(内側で動くのでフィルター装着すれば防塵性は高いと思います)
私の場合、ニコン用にはトキナーを選びましたが、キヤノン用には鏡胴の伸びない純正を選びました。
ズームリングが純正と逆になるのが嫌だったからです。
購入時に全て試写しましたがキヤノン→トキナー→タムロンの順で画質差を感じました。
スレ主様には純正並みに軽くて価格も安いタムロンが良いように思います。
書込番号:18320662
4点

皆さん,アドバイスありがとうございます。
とても参考になります。
純正の他,トキナーでは20-35mm,28-80mmF2.8,70-200mmF2.8,80-400mmF5.6,100mmマクロなどを所有しています。
タムロンも数本(16-250mmなど)所有しています。
純正以外では,私もトキナー派です。
ちょっとした際に1本だけ持ち出すとき,スナップもできる(28mm)トキナーの方が使用頻度が高いと思って気持ちが傾いていました。
ただ,広角10mmの世界も捨てがたく皆さんの意見を伺っている状況です。
書込番号:18320749
1点

このレンズ所有しておりました
結論としてはどうにも微妙な感触しか・・・
更には所有して3年でバルサム切れが発生して処分しました
タムロンは銀塩時代から多数使用させていたいていますが、初の出来事です
(と言うか所有レンズのバルサム切れが初)
タムロンレンズは好きで今もメインレンズですが
このレンズだけは ちとお勧めしかねます
あくまでも一個人の意見では有りますが ご参考までに。
http://kakaku.com/item/K0000728951/
此方を待たれてみては如何でしょう?
書込番号:18321284
2点

AT-X 11-20 PRO ですか。
トキナーのマニアックっぽさが漂います。
F2.8というのも良いですよね。
2月発売かぁ。
ますます迷ってしまいそうです。
書込番号:18321315
1点

レンズ交換をせずレンズ1本である程度まかないたかったら望遠側なに有利な12-28だと思います
標準ズームと使い訳の場合は広角側の広い10-24が
良いと思います
書込番号:18327155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あけましておめでとうございます。
アドバイス,ありがとうございます。
いろいろと考えた末,トキナーレンズにしようと考えています。
近くの中古ショップを回った状況です。
@TOKINA AT-X 12-28mm PRO DX F/4 40000円ちょっと
ATOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 23000円ちょっと(tokinaショップ)
BTOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 30000円ちょっと
@,Bは中古ですが,程度はよいです。
Aは旧型で逆行に弱いと言われていますが,ネットで調べてみると,U型とそこまで遜色はないという意見もあるみたいです。
あまり多くの予算をかけたくないので,悩んでいます。
皆さんならどうされますか。
書込番号:18327429
1点

お早うございます。
>カメラに標準として付けて使用したいのですが,
超広角レンズを上記の理由で購入したいと言うのは、私には理解できません。
現有レンズでは広角側が足りないとか、パースを巧く使って特徴ある写真を撮りたいとか、何か目的を持って購入しないと防湿庫の肥やしになる可能性の高いレンズだと思います。
あと、10mmと12mmで、2mmも焦点距離が変わると結果の違いはそれなりに大きいです。
先ずはカメラ持参で試写試写させてもらい、本当に必要な画角なのか確認されては如何でしょうか?
書込番号:18328244
0点

広角側をメインで使う場合は10-20とかだとちょっと厳しくかも知れませんが
望遠側24ないし28あれば標準域までカバーし
標準(いつも使うレンズ)として使えるかと思います
書込番号:18328355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新年おめでとう御座います
急ぐなら2 待てるなら新型を確認してから
私ならそうしますが。
広角レンズを常用するのは 寄りの面白さを楽しまれるからですかね?
私の場合はそれが楽しいと感じているのですが・・・
意外と広角で広く撮る目的より そちらメインなもので。
書込番号:18329087
0点

標準レンズも兼ねて、常用レンズにすることを前提とするなら、@の12-28でしょうね。
私はシグマの8-16を使ってますが、8ミリの広角は圧倒的ではありますが、それゆえに難しいです。12ミリなら相当な広角です、よほど超広角が必要でない限りは十分でしょう。テレ端28ミリはほぼ標準域になりますから、常用するにはいいと思います。
8-16なんて頻繁にレンズ交換する必要が生じますから、28ミリまで使えるのは魅力ですね。
書込番号:18331456
2点

皆様,本当にありがとうございました。
もう少し,予算も含めいろいろ考えてみようと思います。
書込番号:18352632
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)
Diとはなんですか?LDとは?
LDは高級なガラス、Diはフルサイズ?
タムロンで検索しましたがイマイチわかりません。
このレンズは、フルサイズにも使えますか?またはAPSーC専用ですか?
希望はAPSーHにも使用でき、EFS10ー22と同じくらいの描写のレンズを探しています。
描写はいかがでしょうか?
パンフォーカスでリモコンを使用して連写することを考えていますので超音波モーターは今は必要ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17954017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


検索する場合、
タムロン Diとは
タムロン LDとは
で検索するとすぐみつかりますよ\(^o^)/
書込番号:17954054
5点

お二人さん、
簡単には調べてます。
本当に欲しい情報は描写です。
情報持ってませんか?
書込番号:17954089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>本当に欲しい情報は描写です。
なんのためのクチコミサイトですか?
http://review.kakaku.com/review/10505511935/#tab
これらのレビューはすべて信用できないということですか?
書込番号:17954138
4点

価格のクチコミやレビュー見て行けば写真載っけてくれてる人居ますので、チェックしてみて下さい(^^)
もしEF-S10-22と撮り比べした画像欲しいのなら、撮ってみた方居ませんか…とか、書かないと誰も反応しないかも…
でも撮り比べした人居るのかなぁ?
書込番号:17954161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jennfer chenさん
ありがとうございます。レビューを見返して自分で判断します。
書込番号:17954168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DiU(APS−C用)のこのレンズ、APS−Hのイメージサークル持ってるの?
ましてやフルサイズは無理でしょ、簡単に調べていたとしても。
書込番号:17954188
2点

フルサイズ(フィルム)で撮影すると14o位からケラレが無くなるとか言ってる人居ますね(^^)
書込番号:17954198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当レンズの購入を考えたことがあり知り合いの使用者に借りたり、店頭で複数の個体で試写しました。
私なりに感じたこと。
◎安い、逆光に強い
▲他社同クラスより画質が劣る、鏡胴が伸びる。
☆タムロンのコスパは高いと思いました。
ただ最終的にはキヤノン純正10-22に決めました。
Fマウント用にはトキナー12-24を買いました。
書込番号:17954247
1点

APS-C用ですが、EFマウントなのでフルサイズ機にも装着できますが、当然ながら、イメージサークルはAPS-C用なので蹴られます。
ただ、15mmから22mmは蹴られずに使えます。ただし、自己責任で。
画質の感じ方は人それぞれなので、評価のしようがありませんが、作品作りでなければ充分満足できましたよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000418140/SortID=17216967/
書込番号:17954248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れましたm(_ _)m
キヤノンとはリング回転方向が違うのも、馴染めなく思えたのも付け加えます。
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:17954249
0点

〉15mmから22mmは蹴られずに使えます。
訂正。
15mmから24mmです。
書込番号:17954252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ちなみにカメラ(X6i)本体は
ノイズリダクションなどの諸設定は、すべてOFFです。
それと、本体側でコントラストとシャープネスを強めにしてます。
アップした画像は、無編集無加工ですが。
このレンズを使う時は、絞り5.6を開放F値だと思って使ってます。
(ズーム全域通しでF5.6だと思えば、ズーミングに関わらずF値が変動しませんw)
また
このレンズを使う時は、半分は10mm単焦点だと思って使ってます。
(望遠側は緊急用に使うくらいで、普段は17-50mmF2.8にレンズ交換してます)
シグマ製の10-20mm、通しでF3.5はどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000041291/
書込番号:17954279
1点

解決済みですが、
耐逆光はかなり高い。
周辺は流れ気味にぼける。
描写は柔らか。
森の小径なんかを逆光撮影などに向きそう。
広角ズーム何本か持っていますが、加えても良いかな一本です。
なお、DiII APS-C用
書込番号:17954671
1点

皆様への返信を個別ではなく纏めてレスさせていただくことをご了承ください。
Diについてですが、やはり僕の予習不足でした。Diはフルサイズ対応ですがこのレンズはDiUなのですね。
(うさらネットさんありがとうございました)DiVはMFT用なのも今知りました。
このレンズがフルサイズ対応なのかAPS-C用なのかもわかっていませんでしたが、APS-C用のレンズをフルサイズ、APS-Hに取り付けるとケられるのはもちろん知っています。イメージサークルとかはあくまでメーカーのカテゴリー分け。サードパーティは取り付けられますもんね。だからEF-S10-22を候補から外したんです。
シグマ10-20も気になりますが20oというのがちょっと。
もちろんAPS-Hだけの予定ではありません。7Dに取り付け、16-38mmになることを期待しています。
(フルサイズ+16−35のような使い方)できるだけパンフォーカス、暗い照明でもISO1600でSS1250程度。こうなると高感度耐性の7Dmk2を買うことも考えておきたいです。
レビューはもちろんチェックしていますが、当時の感想とは変わっていることもありますし、少しでも情報を集めたいと考えての質問でした。所有している方や以前持っていた方のコメントはとても有意義なものでした。
反対に持っていない方のそれは僕には心に刺さる言葉はありませんでした。自身への反面教師として役立てようと思います。
当レンズ、シグマ10-20、EFS10−22、もう少し悩むことにします。
書込番号:17957964
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)
今日、このレンズを購入しました。
ためしに、フィルムのKiss IIIにつけてみたら付きました。
ファインダーをのぞくと、四隅が蹴られるものの、撮影できそうでした。
AFも利きます。
四隅が蹴られることを承知で使うとすれば、使えるものでしょうか?
試してみればいいのですが、フィルムのためお金がかかるので、ちょっとためらっています。
夜景とかだと、問題なさげに思うのですが。
ご教授いただければ幸いです。
0点


アナスチグマート さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
画像まで貼っていただき、重ねて御礼申し上げます。
今度、フィルムカメラを使う機会があったら、使ってみます。
書込番号:14821786
0点

フルサイズで写せました!!
アップした写真は、フィルムで撮ってプリントしたものをスキャナーでスキャンしたものです。
(よってExifなし)
アナスチグマートさんがおっしゃるとおり、焦点距離15mm位にしたらケラレもなくなりました。
いい買い物をしました。
アナスチグマートさん、重ね重ねお礼を申し上げます。
書込番号:14828892
2点

便乗ですみません。
フルサイズ機でも15ミリくらいからケラレなく撮影できることはわかりましたが、画質的にはいかがでしょうか?
APS-C機を使ってますが、フルサイズ機との併用も考えています。使用頻度もそんなにないため、両方のためにそれぞれ超広角ズームレンズを買うのももったいないし、2本持ち歩くのもかさばるので、フルサイズ機にこのレンズを付けて17ミリでそこそこ満足できる絵が撮れるなら、これにしようかと考えています。
書込番号:16546651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tametametameさん
古いスレですが、ご閲覧ありがとうございます。
画質的には、理屈からいえば中心付近はAPS-Cとフルサイズと同じ感じで、
周辺はフルサイズの方が周辺減光と画質劣化の可能性が高い、ということになるかと思います。
(MTF曲線は一般に周辺部で悪くなりますので、画質=この場合コントラストと解像感)
タムロンは本製品のMTF曲線を公開していないので、何とも言えません。
当方、あいにくフルサイズのカメラはフィルムカメラしか持っておりません。
普通のカメラ店に行くと、フィルムも現像してはくれますが、それをプリントする際は
フィルムをスキャンしてデジタル化して、それを焼き付けています。
それがせいぜい120dpi程度だったと思います。
ですので、小生の写真はあまりあてにならないかと。。
お手数ですが、本掲示板に新たにスレを起こして、例えば
「APS-Cのデジイチとフルサイズのデジイチで本レンズを共用したいのだが
特に周辺の画質などはどんな感じでしょうか。できれば写真もお願いします。」
とかいう内容で質問ください。
自分のスレにアナスチグマートさんが写真付きでお返事してくれたように、
このレンズ+フルサイズのデジタル一眼で撮った写真をアップしてくれる可能性が
あると思います。
なお、タムロンのサイトには「本レンズはフルサイズでは使えません」旨の表記があります。
メーカーに問い合わせても「使わないでください」と返事が来るかと思います。
自分も、フルサイズ(フィルム)はせいぜいプリントして120dpiなのでお遊び程度にしか使わず、
それでもいいや、ってことで使っています。
フルサイズの方が解像感、表現力、耐高感度性能が高いので・・って方向でもありませんし。
あまりお役にたてず、申し訳ないです。
書込番号:16552313
1点

私のデジイチの主力機は、絶滅してしまったAPS-H機なので、もしかして使えるかと思い購入してみました。
まだ詳細にテストはしていないのですが、何となく10ミリでも行けそうな感じです。
10ミリで使えたら、APS-Hの超広角レンズになってくれそうです。
書込番号:16663353
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)
初の超広角ズームレンズとして、可動域の広い『SP AF 10-24』を考えていますが、
キャノン用の正確な重量がわかりません。メーカーに尋ねたところ、デモ用の実測
で“438g”との回答を得ましたが、実際のところどうなんでしょうか。
お手持ちの方、フードやレンズキャップなしの実測値をお教えいただけないでしょうか。
ちなみに自分が使っているのは『Kiss X3』。もし400gを大きく超えるようでしたら
『Sigma 10-20』や軽さ重視の『SP AF 11-18』(345g?)も選択肢に入ってきます。
よろしくお願いします。
1点

質量?物理好き、宇宙に持ち込むとか。
100gの重さでレンズを選択されるなら
いま流行りのミラーレスEOS Mも選択
の中に入れたらどうでしょうね?
書込番号:16533015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のは、フード、リヤキャップ、プロテクトフィルター、全て外して電子秤で量ったところ、427gでした。
書込番号:16533086
4点

でもこのレンズ、15mm〜24mmではフルサイズでも蹴られないで使えますので便利です。
書込番号:16533091
2点

個人的には、手持ちでグラム単位の誤差よりも、ホールドのしやすさとか重視かな・・・
書込番号:16533180
2点

でも主様は軽いのがお好みらしい。
わたしも持った感覚で重さはあまり気にしない。
書込番号:16533193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼に感じたすみません
何故重量に拘るのでしょうか?
現状のボデーとお持ちのレンズでは重いのでしょうか?
それとも三脚等の都合でしょうか?
書込番号:16533203
0点

純正の10-22も結構軽いですがフルサイズには使えません。
書込番号:16533211
1点

まあ何か理由があるんでしょうね。
主様は出待ちって事で回想するのみ(^^)
書込番号:16533255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超広角は385gのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMにしたらいかがですか?
画質は間違いないところですよ。
高いって言うなら仕方ないですけど。
22mmと24mmの差を気にしているのでしたらまったく無駄です。
これらのレンズを使っている間、20mm以上の焦点距離を使うことは稀になります。
書込番号:16533476
0点

短時間の間に、たくさんの方々からの早速の返信、大変ありがとうございます。
まずts1000さん、具体的な数字、非常に参考になります。
さて、言うまでもなく、カメラ本体とレンズの関係こそが第一ですが、まずは具体的
な数字を教えて頂けないかと考えました。当然、canon製の『10-22』、さらには
『EOS M』も調べてます。特にサイズ等も考えると『EOS M』は魅力がありますが、資金
の制約があります。いずれも6、7万位ですよね。
ちなみに、重量にこだわるというか、あくまでも望遠レンズ『EF-S 55-250mm』の重さ
(約390g)や他のレンズとの比較となります。もし軽さのメリットがあれば、画質や
AF等についての不評に目をつぶることもできます。どうも決め手に欠けますね。
もちろん、迷うのも楽しいですが。
最後に“質量”ですが、これはタムロンさんのHPの表示に従いました。ですので、
“物理好き”はむしろタムロンさんのほうかもしれませんね。
もし、画質や持った感覚等、何か意見ございましたら、よろしくお願いします。
書込番号:16533712
0点

300g台と言うのならTamron11-18mmか純正EF-S10-22mmでしょうか。
シグマは二種類ともTamron10-24mmより重いです。
画像はTamron10-24を10mm絞り開放で試写したものです。
書込番号:16533899
0点

レンズは軽いほうがいいとは思いますし、私個人も3キロに達するようなレンズを振り回す自信はありませんが、逆に1キロ以内の重さであれば、カタログ的な単純な重さより、レンズのコストパフォーマンスや画角、明るさなどで選びます。少なくとも重さは気にしませんし、仮に400グラムが500グラムになっても、健常な成人男性で取り扱いに困ることもないと思います。
ちなみに私個人は7Dでシグマの8−16(シグマ用で555グラム)を使ってますが重いと思ったことはないです。予算の都合で妥協せざるを得ない場合はありますが、わずかな重さの違いで妥協するのは後悔のもとだと思います。
書込番号:16534203
1点

広角域でしたら純正をお勧めします。まあ、DPP使わないのならどれでもかいまいませんけど。
書込番号:16534225
0点

返信、ありがとうございます。
実は、自分は渓流釣りや沢歩きをしますが、源流域で35mm換算の28mm、あるいは24oといった画角
に入らない滝などの撮影もできれば、と考えてます。
『Kiss X3』の使用が前提ですが、沢を移動する範囲において、総量800gとなる広角レンズ『EF-S 18-55mm』
(単体200g)ではさほど気になりませんが、望遠で総量1キロとなる望遠『EF-S 55-250mm』(単体390g)
となると、カメラの重心がうんと前のめりとなり、少なからず不安が出てきます。当然、バランスの問題で、
427gの『10-24』でも体感上は数字以下の重さとなるかもしれませんが。
荷物を減らす意味でも10-24(35mm換算16-38mm)という焦点範囲は魅力です。あとは決断することだけのよう
ですね。
書込番号:16534421
0点

ボディとのバランス、レンズの重さ以外に長さもあります。
同じ重さでも長さが長い方が前下がりになります。
私は純正の10-22も使っていましたがKissとのバランスではTamron10-24より純正の方が軽く且つ長さも短かったのかバランス良かったです。
デモレンズがあればX3に現物をつけて見ると良いと思います。
尚、Tamron10-24の良いところはフルサイズにも使えるので5D2や5D3につけて15-24mmのレンズとして使っています。
書込番号:16534649
0点

ちょっと訂正。
EF-S10-22mm、手放してしまったので現在比較出来ないのですが仕様ではTamron10-24mmより純正の方が3mm長いです。
Kissボディとバランスが良く感じたいのはやはり軽かったからでしょうか。
書込番号:16534728
0点

ts1000さん、何度も返信ありがとうございます。
『Kiss X3』の望遠レンズが390gで108o、『Tamron 10-24mm』が427gで86.5o。
数字じゃ測りきれないのが人間の感覚とはいえ、tamronの方が短い分、バランス的に楽に
感じるかもしれないですね。
予算を増やして、無理してCanon純正に手が届けばいいんですが、悩ましいところです。
書込番号:16534796
0点

Tamron11-18mmは軽いですが製造中止したのでしょうね。
ここでも新品が少なくて高いです。
今更と言う感じもあるし、明るさも10-24のF3.5-4.5に比べて暗いです。
純正は一番無難ですが価格的には7万円台でしょうか。
書込番号:16535351
0点

沢歩きであくまで携行性を重視するなら光学ファインダーではありませんが、ボディを含めてEF-Mシステムに乗り換えるのも吉でしょう。
超広角レンズでも220gですし価格もリーズナブルです。
http://kakaku.com/item/K0000517953/spec/#tab
書込番号:16535675
0点

沢歩きは僕もしますけど、いつもは
・キヤノン EF-S17-55mmF2.8IS USM
・タムロン SP 70-200mmF2.8VC USD
・タムロン SP AF10-24mmF/3.5-4.5(このレンズ)
・タムロン SP AF60mmF/2マクロ
をリュックに入れて行ってますけど、たいてい17-55mmF2.8と70-200mmF2.8で間に合ってしまいます。
あと約2kgぐらいの三脚ですね。総重量は結構重くなりますけど、なんとか大丈夫ですね。
僕はこのレンズ、いつも持っていくけど沢歩きでは使わないかな〜・・・。どちらかというと、空とかお花畑とかだだっぴろいところで使う方が多いかな?
書込番号:16541876
0点

ちなみにこのレンズをデジタルキッチン秤で量ってみたところ、478gでした。
「フードなし」「フロントキャップあり」「リアキャップあり」の状態です。
書込番号:16541947
1点

あ、レンズキャップなしでしたね。
全部外した本体だけの重さは437gでした!
ところで、必要な画角によっては15-85mmという選択肢もあるんじゃないかと思います。これ1本で足りてしまうし、18mmで足りなくても15mmだったら足りるかもしれません。
書込番号:16541966
0点

再三の書き込み、ありがとうとうございます。
まずts1000さん。
ヤフオク等の中古も含めて考えれば、Tamronの2本は随分と入手しやすくなりますが、
Canon純正なら5万強しますし、『EOS M』への乗り換えでも6、7万が限界でしょうか。
9月末の渓流シーズンの終わりまで1か月弱。迷いますね。
そしてKyuSyuJinさん。
『7D』を手持ち(三脚につけて?)で沢移動もなさるんでしょうか。さらにリュックに
3〜4本のレンズ。そして2kgの三脚。結構、強者ですな。
ちなみに自分は渓流釣りでの使用が前提で、例えば24mmコンデジに全景が入りきらない
滝なんかの撮影が目的になります。
ご指摘通り、1日山に入って、そうあることではないんですが、狭い谷では投稿画像の
ように全景が入らないことが何度かあります。リュックには釣り具関連が既にあり、出
来るだけカメラ関連の荷物も少なくしたいという思いもあります。
気持ち的には、とりあえずは『Tamron 10-24』を入手して、2代目『EOS M』等の動向を
みようかな、と思っております。
ところで、『10-24』の渓流なんかの写りは、どうでしょうか。主観ですが、好みの写り
でしょうか。ts1000さん投稿写真の緑や、KyuSyuJinさんのも、自分的には結構きれいに
見えます。
書込番号:16542376
0点

Tamron10-24の発色、悪く無いと思いますが純正24-105Lと24mmで撮り比べてみました。
曇りなので色はイマイチですがこの程度の差ではAWB、ピクスタ、RAW現像、などで発色変わる方がより多いでしょう。
フイルム時代に比べるとレンズの色乗りの違いはあまり気にならなくなりました。
ボディはX6iですがレンズ交換の際にボディが動いたので構図は少し違います。
絞りはTamronの解放であるF4.5に合わせました。
書込番号:16543936
0点

追伸です。
ピクチャースタイルはスタンダードです。
書込番号:16543949
0点

解像感はEF24-105の方が上ですが
1,一応Lレンズ
2,F4のレンズをF4.5まで絞った
3,フルサイズ用のンレズの中央部だけ使っている
などの理由でしょう。
書込番号:16543964
0点

大きさ重さのスペックが気になるのであれば
タム11−18は良いかと思いますが
製造中止から時間がたっているので
オークション等でも品数が少ないかと思います
僕も小さく軽く安価な超広角レンズとしてチェックします
もし予算が許せばEF−S10−22でしょうが
もし気に入った物が入手できるのであれば
11−18はアリかと思います
書込番号:16544053
0点

返信、ありがとうございます。
ts1000さん。
具体的な比較写真は非常に参考になります。そうですね、言われてる通り、解像感は純正の方がやや良く見えますが、
絞れば差はなくなるかもしれませんね。また、発色も良いですね。ちなみに“Lレンズ”とは羨まし限りです。
とりあえず『Tamron 10-24』はオークションにいくつか出品されてますし、検討してみたいと思います。
gda_hisashiさん。
実際、『Tamon 11-18』からミラーレス、更にはデジ一っぽい広角20mmスタートの『Pana.DMC-FZ70』等も含めて
ありとあらゆる可能性をみて、最終的に『Tamron 10-24』に目を付けました。正直、『11-18』に決めかけた時期
もありましたが、少し古いのと、望遠側が18mmが引っ掛かりました。しかしそう指摘されると、確かに『11-18』
もありですね。
書込番号:16546213
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)
皆様こんにちは。
A005の質問では大変お世話になりました。
改めてこちらで質問させていただきます。今現在、標準ズームレンズは満足?かぶっているレンズが多いですが、
とりあえず満足しています。納得しました。
そこで、新たな未開の世界へ踏み出すため広角レンズでも・・・と思っています。
一応、純正のEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMがいいと思いますが、予算的に厳しいので
シグマ 10-20mm (新旧型:値段的には旧型)と当レンズB001で悩んでいます。
被写体は子供達で、広角レンズで望むことは子供達と壮大な景色などの写真です。
まったく広角レンズについて分からないのですが、そもそもポートレートには不向きなのか?
また、歪みもあるのでそもそも人物撮影には向いてないのでしょうか?
以上、長々と記載しましたがよろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。
超広角レンズでも人物を中央付近で撮影すれば問題ありませんよ。
逆に広角の歪みを利用して足長に撮影するのもいいかもしれません。
シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
http://review.kakaku.com/review/10505011370/ReviewCD=554673/#tab
書込番号:16260717
2点

徳川御三家さん こんにちは
>そもそもポートレートには不向きなのか?
広角は 遠近感強調しますので 人物大きく写したい場合 人物に寄らなければならず 歪みが目立ちます。
その為 人物と小さく撮らなければならないので ポートレートに不利といわれていますが
歪みの少ない真ん中に人物の顔を置くなど レンズの特性を知った上で工夫する事で 使う事出来ると思います。
後 レンズの選択ですが 純正以外のレンズ性能拮抗していますので 自分の好みに成りますが シグマの方が好きです。
書込番号:16260802
0点

このレンズは耐逆光が優れている等、良い点もありますが、
周辺解像が落ちて少し流れるような描写になる癖(欠点)があります。
が、森の小径の作例などでは、その辺をスポイルされたうまい使い方の絵を見かけますから、
必ずしも欠点とは言えないのかも。一方、残念がる方もいますね。
Sigma8-16mm/Tokina12-24mmDXIIを使っていますので、出物でもあれば使ってみたい一本です。
書込番号:16260808
0点

こんにちは
広角で子供撮り?
いいですよ〜
ぜひぜひやってください
タムロンかシグマですが
私的にタムロンの暖色系の発色が
子供撮りに向いてると思うので
タムロンに一票です
シグマは寒色系なので。。。
書込番号:16260829
2点

超広角は思いっきり寄って撮影すれば遠近感の強調された面白い写真が撮れます
でも周辺にお子さんの顔を配置すると歪みやすいですし、通常の距離での撮影は面白みのない写真になりがちで、難しいレンズかもしれません。
でも超広角でのお子さん撮りも面白いですよ
超広角はどのメーカーのも優秀ですが、そのシグマとタムロンの2択ならどちらも良いレンズだと思いますが、あえてどちらかだと私はシグマ10-20の方を選ぶように思います
書込番号:16261152
2点

ご回答いただきました皆様、色々とありがとうございます。
写真までUPしていただき大変参考になり、子供撮影に勉強になります。
何だか、タムロンよりシグマのほうが人気がありそうですね!
そこで確認です。
シグマは2.8通しではなく旧型の方を皆様良いて仰っているんですよね。
また、タムロンよりもテレ側が2mmちがいますがそんなに気にしなくていいんですかね?
う〜ん、非常に欲しくなりました・・・。
書込番号:16261293
0点

確認のため
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (キヤノン AF)
ですよね?
書込番号:16261302
0点

徳川御三家さん 返信ありがとうございます
シグマ F2.8ではなくF3.5通しのレンズのこと言われているんですよね?
このレンズも良いレンズですが 1つ気になる点があり このレンスフィルター径が82oもあり フィルター買うだけでも お金掛かりますので 今回はF4-5.6を進めています。
書込番号:16261318
0点

10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (キヤノン AF)
ですね
http://review.kakaku.com/review/10505011370/#tab
テレ端側は、気にしなくても問題ないです
テレ端側は、標準ズームの範囲(18〜)に入りますので(^_-)-☆
書込番号:16261329
1点

もとラボマン 2さん
失礼しました。2.8ではなく3.5通しでした。
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (キヤノン AF)ですね。ありがとうございます。
タムロンより今現在3千円安いからいいですね!
純正と比べるとやはり違いますか?
書込番号:16261355
2点

度々申し訳ありません。
タムロンとシグマの2択だとシグマの方が人気がありますが、
皆様がシグマを進めている理由をお教え下さい。
また、何が決定的に違うんでしょうか?
発売日をみるとタムロンの方が新しいのに・・・。
どっちか踏ん切りがつかないので・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:16262802
0点

えーっとですね
シグマのほうがAFモーターに超音波モーターを
搭載しているので、AFが早いのです
タムロンは、AFが遅いのです
風景だけでしたら、問題ないですが
子供を撮られるのでしたら、
AFが早い事にこしたことは、
ないからですね
ですからシグマが良いかと
思います
書込番号:16262815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
このレンズは絞りが開放付近だとかなり広範囲の周辺が解像しないで流れるのですが
F11位まで絞って使えば周辺も解像するので
風景も大丈夫かと思います。
また、他の広角レンズと比べたわけではありませんがAFスピードはそれほど遅くないと思います。
少なくともB005よりは早いですw
テレ端はそんなに使わないのでわかりません。
書込番号:16263034
0点

昨日、量販店に行き実際に2つのレンズを見て触って撮ってきました。
全く違いが分からなかった・・・。
店員さんに色々とお話ししましたが、AFスピードは大して変わらないので、
あとは好みで選択すればいいのでは?という意見でした。
悩みます。
書込番号:16266324
0点

追伸です。
純正の10-22も見ましたが、なんだか純正の方が広角に撮影できたのですが気のせいですかね!
あと、店員さんのお勧めはTOKINAの12-24でしたが、2mmの差は大きいような気がしています。
悩みます・・・・・。
書込番号:16266362
0点

ちとお高いですが、やっぱり純正の方が良いと思いますよ。随分高評価を得ています。
書込番号:16266445
0点

今日は!
>まったく広角レンズについて分からないのですが、そもそもポートレートには不向きなのか?
また、歪みもあるのでそもそも人物撮影には向いてないのでしょうか?
はい、ポートレートには全く不向きなレンズです。
他の方が仰られているのは、使えない事も無い、あるいは、使い様によっては面白いものが撮影できるであって、
ポートレートに向いていると仰られている方はいない事に気付いていらっしゃいますか。
また、
>被写体は子供達で、広角レンズで望むことは子供達と壮大な景色などの写真です。
とありますが、動き回っているお子様たちを壮大な景色の中で撮影するのは、かなり難しいですよ。
お子様たちが撮影に協力してくれる事は、必須条件です。
コマ収差の点では、純正も含めてシグマが一番優れているようです。
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&eid[]=271&eid[]=150&eid[]=33
純正の高評価は、信者の方も多く(純正の安心感とかおっしゃられる方)、根拠の希薄な部分も多いので、割り引いて考えられた方が良いと思います。
そもそも、超広角レンズを複数所有していらっしゃる方はかなり少ないと思いますし、どちらが良いかなどは、人の意見を聞いてもあまり意味がないように思います。
上記に張り付けたガンレフでそれぞれの作例を確認できますので、ご自分の目で判断されるのが良いかと思います。
何となくで超広角を購入すると、防湿庫の肥やしになりかねないので、ご注意を!
ちなみに、私は、APS-C用として、本レンズとトキナー11-16mm F2.8、フルサイズ用として、トキナー16-28mm F2.8とサムヤン14mm F2.8を所有している広角馬鹿です。
主に星景写真に使用しています。
書込番号:16267287
1点

ダンパァ7さん
適切なアドバイスありがとうございます。
>お子様たちが撮影に協力してくれる事は、必須条件です
子供達はもう大きいので、問題ないと思います。
ガンレフで確認しましたら歪曲収差各レンズけっこうありますね。
もう一度量販店で確認します。
書込番号:16268594
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511935.jpg)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2008年 2月 1日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





