SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2008年 2月 1日 登録

SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)

APS-Cサイズ相当の撮像素子を備えたデジタル一眼レフカメラ専用の広角ズームレンズ(キヤノン用/最短撮影距離0.24m)。価格は71,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:10〜24mm 最大径x長さ:83.2x86.5mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)のオークション

SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 2月 1日

  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)

SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレ側開放値が4.0

2012/07/10 22:42(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)

こんばんは
本日ヤフオクで10-24を手に入れ、喜んでおります。

で、気づいたのですが、ワイド側の開放値が3.5で表示どおりなのですが、テレ側の開放値が4.0を表示するのです。
これは不具合なのでしょうか?
表示だけで実数値は4.5ということなのでしょうか?
ご存知の方がありましたら教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
当方X5で装着しております。

書込番号:14790599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/07/11 00:36(1年以上前)

不具合かどうかは知りませんけど
表示がF4でも実際はF4.5でしょうね

書込番号:14791279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2012/07/11 05:31(1年以上前)

TomatoPapaさん

>実際はF4.5でしょうね

やはりそうですよね。
でもそういう症状があるという前提で、実際のF値ってどうすれば確認できるのでしょうか?
これに限らず、こういう現象があるのであれば表示そのものを完全に信用出来ないということになってしまいます。
ボケ具合だけを見てF値は判断出来ないですよね…。

書込番号:14791695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/11 15:05(1年以上前)

ニコンなら実行F値で表示されますのでそう言う場合もあるかと思いますが、キヤノンは
そう言う例を聞かないような気がします。
露出設定が1/2段だとしても、つじつまが合いませんし・・・

書込番号:14793181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2012/07/11 15:09(1年以上前)

じじかめさん

書き込みありがとうございます。
いま気づいたのですが、確かに現在露出設定を1/2段にしております。
その関係でしょうか?

本日戻って1/3段に戻してみたら表示が戻ったりするかもしれませんね。。。
一度試してみます!

書込番号:14793191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/07/11 20:41(1年以上前)

多分レンズ側の不具合だと思います
24mmで撮った時のEXIFを見れば何か分かるんじゃないですかね

書込番号:14794278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2012/07/11 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

1/2段での解放F4.0

1/3段での解放F4.5

帰宅して露出段階を1/3に戻したところ24mmの解放F値が4.5となりました。
で、1/2に戻して撮影し、Tomato Papaさんがおっしゃることも一理あると思い、EXIFを確認しますと1/2段にしたときはF4を記録しておるようです。

ただ、同条件で1/3と1/2で撮影しましたがボケ具合は全く同じように見えますのでやはりレンズ表示の不具合なのでしょうね。。。

書込番号:14794533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件

2012/07/13 21:18(1年以上前)

こんにちは。横から失礼します。
私も普段1/3なので、正常にF4.5を記録していますが、スレ主さんの言うとおり1/2にするとF4.0となります。
おそらく表示上の問題ではないかと思います。

以前TAMRONのB003を使用していたときも、1/2ではテレ端がF5.6と記録されていました。ステップが1/2か1/3かで変わるのかもしれませんね。

書込番号:14802784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2012/07/13 22:26(1年以上前)

さゆぽんのパパさん

試していただいてありがとうございました!
やっぱりそうなんですね。

個体不具合ではないような感じで安心しました。

書込番号:14803161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

建物をとるに適したレンズですか?

2012/04/05 07:32(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)

仕事で、住宅を撮ります。
といっても写真のプロではありません。

場所の狭いトイレ、洗面所など狭い、ところを撮るのには広角が良いのですが
このレンズは、比較的ひずみが少ないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14394426

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/05 08:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/05 09:07(1年以上前)

ありがじゅっぴきさんと同じような状況で
EF−S10−22を使っています

このクラスの各社ズームは競争も激しくどのレンズもある程度の性能を確保していると思います
どのレンズも多少の歪みはあります
(歪のないレンズはないと思って良いでしょう)

ソフトで修正も出来ます(僕はしません)

一番安価なこのレンズでも大きな違いはないかと思います
(究極を目指さないのであれば歪みの差は微差かと思います)

シグマの糸巻き型の歪みよりこの樽型の歪みの方が目立たないかと思います
画面の途中で歪みの向きが変わる陣笠型の歪みが一番厄介です

書込番号:14394635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2012/04/05 09:54(1年以上前)

Frank.Flanker さんありがとうございます
私が見たいと思っていたサイトです。
参考になります。
gda_hisashi さんありがとうございます
今持ってるカメラが携帯性に優れたカメラだけに狭い所、建物全体を撮る為に後ろに下がれない場合などに不向きでした。
やはり一眼で、それなりの、お金を掛けないと思う写真が撮れないのに気づきました。
Frank.Flankerさんの紹介のサイトを見ていると純正のEF−S10−22も良いですね!!
軽いし、歪みも少なそうですし
研究してみます。

書込番号:14394764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/04/06 01:29(1年以上前)

 お仕事用なら、本来はTS−Eレンズを使った方が間違いはないと思いますが、そこまで拘らなければ、通常の広角でも何とかなるでしょう。ソフトで補正も不可能じゃないですし。

 で、APS−Cで使うならシグマの8-16も検討されてもいいと思います。広角側2ミリの違いは大きいです。

書込番号:14398335

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:874件

先日予約して、まだ届いてないのですが
このレンズで接写をして楽しみたいと思ってます。

レンズの先端から被写体まで最短15cm前後での撮影になると思いますが
出来れば、もっと接写できないものかと思案中です。

何か良い方法が有りましたらご教授いただけないでしょうか?
変な質問ですみませんが宜しくお願いします。

書込番号:14272468

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/11 13:06(1年以上前)

一眼レフでの接写の場合、定番は中間リング(キヤノンでは”エクステンションチューブ”と呼称)を入れることです。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9199a001.html

その他、クローズアップレンズの選択も有り得ますが、レンズ先端から15cm前後まで寄れるレンズの場合、No.7相当以上のレンズ(実質 No.10)でないと、効果は無いと思います。

書込番号:14272527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件

2012/03/11 13:56(1年以上前)

影美庵さん

有り難うございます。

リンク先の内容で
「接写用中間リング。カメラ本体とレンズの中間に装着するだけで、手軽に高倍率の撮影が可能。」

と有りますが、接写が可能になる事で高倍率になると言う事でしょうか?

>No.7相当以上のレンズ(実質 No.10)でないと、効果は無いと思います。

No.7やNo.10の数値の意味が理解できずに居ます。

もし良ければ、私の用途にお奨めと思われるパーツ等の型番等をお教え願えないでしょうか?

私は初めて一眼レフのカメラを手にして一月も経たない素人です。

この価格コムの口コミ等で色々と調べてはいるものの、まだまだ勉強不足です。

専門的なパーツや用語等、理解できない事が多すぎてご迷惑をお掛けしますが
何卒、宜しくお願いします。

書込番号:14272723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/03/11 14:25(1年以上前)

 まずは、絞ってとってみたらどうでしょう。
 「被写界深度」で検索すれば色々ヒットしますが、ピントの合う最短距離はセンサー面から24センチですが、絞れば「被写界深度」が深くなって、ピントがあっているように見える範囲が前後に広がります。まずはこれでどうなるか試してみるのが一番ではないでしょうか。

 クローズアップレンズについては余り期待しない方がいいと思います。ケンコーなどのHPでは77ミリより大きいクローズアップレンズがほとんどありません。このレンズのフィルター径は77ミリですが、クローズアップレンズは厚みがあるので77ミリのものをつけると周辺がケラレる可能性があります。

 どうしてもレンズの限界以上に接写したいなら、影美庵 さんの指摘されたエクステンションチューブを使うしかないと思います。
 
>接写が可能になる事で高倍率になると言う事でしょうか?

 より近寄って撮影できる=より大きく撮影できる、という理解でいいと思っています。

書込番号:14272820

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/11 15:13(1年以上前)

>接写が可能になる事で高倍率になると言う事でしょうか?

すでに遮光器土偶さんから回答がありますが、その認識で良いと思います。


>No.7やNo.10の数値の意味が理解できずに居ます。

クローズアップレンズとは、凸レンズです。
マスターレンズのピントを無限遠(∞)に合わせたとき、
100cm÷No.数=レンズ前面からの撮影距離(cm)
という、公式があります。

このレンズ(Model B001)の場合、最短撮影距離はレンズ前約15cmとのことですから、先の式を変形すると、
100cm÷15cm≒7
となり、No.数(この場合は7)が出てきます。

No.7のクローズアップレンズを付け、マスターレンズのヘリコイドを繰り出せば、もう少し近寄ることはできるでしょうが、どの程度かは分かりません。
なお、No.7のレンズは市販されていませんが、No.3とNo.4とか、No.2とNO.5を二重装着すれば、No.7相当になります。
No.10レンズを装着すれば、無限遠時にレンズ前10cmまで寄れますが、No.10とか、二枚重ねで使うと、描写が甘くなると思います。→ 中間リングをお勧めした訳です。

先のレスでは、このレンズのフィルター径は確認していませんでした。
φ77mmだと、ケンコーではNo.2が有るだけですね。
しかも、\14,000とか。
ここは素直に中間リング(エクステンションチューブ)の方が良いでしょう。


標準ズームなど、小径レンズでは”リバースリング”(接写アダプター/リバースアダプター)と呼ばれる、レンズの前後を逆にして取り付けるアダプターがあります。(最大でも、フィルター径は62mm(ニコンボディ用)までです。多くのマウントはφ49〜58mmまでです。)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/canonefa5d.html
広角レンズ+リバースリングの場合、簡単に等倍以上の拡大撮影が可能です。
但し、最近の絞り環が無いレンズの場合、絞り調節ができません。
銀塩時代のFDレンズなどなら、絞り環が有ります。
私はニッコールレンズや旧ミノルタ・ロッコールレンズをオリンパスの4/3ボディに付けて遊ぶことがあります。
この場合、AFは使えず、MFになります。
ピン合わせはレンズのヘリコイドを回すより、ヘリコイドは無限遠に固定し、カメラ全体を前後させてピントを合わせた方が楽です。(三脚〜カメラ間に入れる、微動装置も市販されています
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/others/4961607809020.html
https://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/kw/%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC/t/keyword/

以上、ご参考まで。

書込番号:14273001

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/11 15:20(1年以上前)

こんにちは。スカエボさん

>レンズの先端から被写体まで最短15cm前後での撮影になると思いますが

ケンコーからリバースアダプターが発売されていますので、これを装着すると
かなりの接写撮影が可能です。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/others/reverseadapter.html

書込番号:14273035

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/11 15:25(1年以上前)

万雄さん こんにちは。

>ケンコーからリバースアダプターが発売されていますので、これを装着すると、かなりの接写撮影が可能です。

残念ながら、紹介されたリバースリングはフィルター径が58mm用のため、このレンズには装着できません。
もっとも、径変換リングで、77mm→58mmに落とせば使えるかも知れませんが、ケラレが出るでしょう…。

書込番号:14273048

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/11 15:38(1年以上前)

影美庵さん

とんだ失態を・・・・

失礼しました。

書込番号:14273093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/11 17:06(1年以上前)

どのぐらいの大きさの物を接写しようとしているのかわかりませんが、
大きく写すための「マクロレンズ」というのもあります。

http://kakaku.com/item/K0000041224/

レンズ先端からは10cmぐらいまで寄れて、かつ大きく写せます。

書込番号:14273496

ナイスクチコミ!0


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/11 17:36(1年以上前)

>レンズの先端から被写体まで最短15cm前後での撮影

計算があってるかわかりませんが(^^;;

EFマウントのフランジバックが44mm
このレンズの全長が86.5mm
最短撮影距離が24cmなので
240mm - (86.5mm + 44mm) = 109.5mm

届いてから、試してみて、足りないようなら考えても良いのかと・・・

書込番号:14273643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/11 19:59(1年以上前)

こんにちは

レスの最初で影美庵さんが紹介したエクステンションチューブ(接写リング又は中間リング)が良いと思います
でも、EF25 IIの方は10-24mmではピントの合うところがレンズ内になってしまい使用できないでしょうから使えるのはEF12 IIですね

10-24mmにエクステンションチューブのEF12 IIを装着すると撮影倍率が0.77〜0.58倍で撮影が可能になりますから本格的なハーフマクロ以上に大きく写せます
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html

接写リングの良い点はクローズアップレンズと違い、装着がフィルター径などに左右されないので、超広角レンズなどの一部のレンズを除いてほとんどのレンズで使えること
余計なレンズ群が入いらないので、画質の劣化が少ないこと
オートフォーカスが使えること

弱点はクローズアップレンズ同様にピントの合う範囲が限られ、普通の撮影はできなくなること
装着するのにレンズを外す必要があるので手間がかかること
値段が少し高いこと
露出倍数がかかること(でもAE撮影できるからあまり気にする必要はない)

書込番号:14274306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/11 20:56(1年以上前)

チューブつかうと、ピントの合う範囲が制限されると言うよりも、ごく一部でのみ
ピントが合うと思った方がいいですよ。特に広角はそうですね。

ピントリングもほとんど役にたたず、カメラを数mm単位で動かしてのピント合わせになるかと。
露出倍数によるF実効F値の増大もあり、ピント合わせと手ぶれがシビアで手持ちはほぼムリだとおもいます。

あまり撮影の経験はない方のようなので、私はおすすめしません。

どういう理由で「レンズ前10cm」で接写したいのかは不明ですが、saki poさんが書き込まれているように
レンズの最短撮影距離と、レンズ先端から対象ぶ物までの距離(ワーキングディスタンス)は違います。
このレンズならそのままでもレンズ前から10cmまでは寄れるハズですよ。

書込番号:14274598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2012/03/12 02:21(1年以上前)

沢山のアドバイスを有り難うございます。

遮光器土偶さん

絞りで被写界深度を調整できるのですね。

>より近寄って撮影できる=より大きく撮影できる、という理解でいいと思っています。

お陰様で少しスッキリしました。


影美庵さん

丁寧に説明いただき有り難うございます。
とても勉強になりました。

100%ではないですが、理解できました。
エクステンションチューブで検討したいと思います。


万雄さん

リバースアダプター
こんなパーツが有るなんて全く知りませんでした。

勉強になります。
有り難うございました。


さゆぽんのパパさん

有り難うございます。
マクロレンズは60mmと100mmの2本を持ってますが
今回は広角レンズでの接写をと思ってます。


saki poさん

有り難うございます。
なるほど…

フランジバック、ボディーに付いてる印のまでの長さですね。
計ってみらた44mmでした。

全長86.5mmの中にマウントに入り込む金属部分は入ってないのでしょうか?
6mm〜6.5mmくらいでした。

早く、接写がしたくて早まったスレをしてしまったかもしれませんね。


Frank.Flankerさん

詳しい説明を有り難うございます。
大変参考になります。

EF12Uですね。
リンク先の表を見ても、どれが対応出来るか分からなかったので助かりました。

弱点も購入前に分かってると安心です。


オミナリオさん

先日のEF70-300mm F4-5.6L IS USMの板でも
アドバイスをいただき有り難うございました。

その内にEF70-300mm F4-5.6L IS USMを購入しようと思ってますが
取りあえず、EF100mm F2.8L マクロ IS USMを購入してみました。

>このレンズならそのままでもレンズ前から10cmまでは寄れるハズですよ。

本日、Amazonから発送の連絡が有りましたので13日には届くと思います。
届いたら試してみます。

試してみて、もう少しと思えば
エクステンションチューブを買ってみようと思います。







書込番号:14276424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2012/03/13 17:14(1年以上前)

今日、このレンズが到着しました。

実際に使用してみて、レンズ先端から10cm前後まで接写が可能でした。
最低もう3cm〜5cmほど接写したいと言う感じです。

取りあえず皆さまに教えていただいたCanon エクステンションチューブ EF12IIを注文してみました。

また到着後にレポートさせていただきます。

書込番号:14283404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2012/03/15 17:47(1年以上前)

エクステンションチューブ EF12IIを購入してみました。

EF12II使用では残念ながらピントの合う位置がズームにしないと合わず
被写体から1cm〜2cmと近すぎて使い物になりませんでした。

EF12II無しで10.5cm前後までの接写が可能ですが
出来れば5cm〜7cmくらい寄れて欲しかったです。

残念な結果となってしまいましたが色々と皆様のアドバイスで勉強になりました。
有り難うございました。

書込番号:14292983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)の満足度5

2012/04/30 14:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

距離10mm クローズアップ+4 マクロモード

 クローズアップ+4 マクロモード

距離24mm クローズアップ+4 マクロモード

もう解決済みですが、
 エクステンダー(家のは9mm)では被写体を舐めるようでワーキングデスタンスがほとんど取れないですね。
 本体マクロモード+クローズアップレンズで、ワーキングデスタンスが通常より5cmmぐらい縮まって具合良いみたいです。

Green.Lの特殊3枚組みフィルターが¥1980と安くてオススメです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E4%BB%96-%E7%89%B9%E6%AE%8A%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC77%EF%BD%8D%EF%BD%8D3%E7%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B006WU0ZKC/ref=wl_it_dp_o_nS?ie=UTF8&colid=2UFQHSOQQTIE8&coliid=I3EMYN83MI19MF

書込番号:14502647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードの型番について

2012/01/31 09:12(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)

スレ主 hide_toshiさん
クチコミ投稿数:76件

昨日このレンズを発注したのですが、このレンズに適合する
レンズフードの型番をご存知の方がおられたら教えてください。

以前にフードの書き込みがありましたがA10用としか書いていなくて
探してみたのですが分かりませんでしたので。

書込番号:14090004

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hide_toshiさん
クチコミ投稿数:76件

2012/01/31 09:38(1年以上前)

よく調べたら花形レンズフードがついているのですね。


失礼しました。

書込番号:14090065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2012/01/31 09:40(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム・フォーカスでの銅鏡の変化

2012/01/25 19:15(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:9件

このレンズは、ズーム・フォーカスで銅鏡の長さは変化しますか?
それとも、インナーインナーで変化無しですか?

よろしくおねがいします

書込番号:14067321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/01/25 20:01(1年以上前)

ズームでは変化しますが、フォーカスでは変化しません。

書込番号:14067490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/01/25 20:29(1年以上前)

こんばんは。

トキナーの超広角なら変化なしですよ。

書込番号:14067607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/01/25 20:47(1年以上前)

アナスチグマートさん 
ありがとうございます
変化するんですか…それは困りますね

kurolabnekoさん
ありがとうございます
トキナーの広角と言うと、AT-X 116 PRO DXとAT-X 124 PRO DX Uですか、両方変化無しですか?

書込番号:14067700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/01/25 21:18(1年以上前)

124は所有していますので、まちがいありません。
116は、持っていませんが、124と筒は共通ということなのでまちがいないと思います。

タムロンよりトキナーのほうが画質はいいと言われています。実際、いいと思いますよ。
高級感がありますしね。

広角側10o〜にこだわるなら、タムロンになりますけど…。

書込番号:14067844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/01/25 22:10(1年以上前)

kurolabnekoさん 
10mmにはこだわりは無く、今使っている17mmでは微妙に足りない場面があるので、AT-X 124 PRO DX U検討してみます
さすがに11〜16は自分にとってズームが狭すぎます

書込番号:14068121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/01/25 23:03(1年以上前)

124をご検討されるということですので、もうひとつ情報を!

このレンズ、DPPの機能がすべて使える摩訶不思議レンズです。(普通、純正しかすべての機能が使えませんね。)
つまり、超広角レンズの特徴であり、欠点でもある歪曲を補正することができてしまいます。
DPPが誤認識するみたいですね。

あと、18oからフルサイズ機にも使えるそうです。もちろん自己責任ですが…。


まさしく、お得レンズだと思います。
24oまであるので、これ1本で風景から、スナップまで撮れます。

書込番号:14068419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/01/26 21:06(1年以上前)

kurolabnekoさん
DPPで補正できるんですか、それは便利ですね
まあ、自分は滝の写真ばかりなので必要か微妙ですが、プラス要素には変わりないですね

書込番号:14071605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/08 09:56(1年以上前)

最近このレンズを中古で購入しましたが、DPPでは社外品として認識されていて、レンズ収差等の機能は使えません。

DPPのバージョン 3.11.1.0

純正の場合、サムネイルの右上にレンズマークが付きますが、このレンズはつきません。

DPPのバージョンによるのでしょうか?それともレンズ側が密かにマイチェンしてるんでしょうか・・・。

書込番号:14123627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/08 19:13(1年以上前)

さゆぽんのパパさん

こんばんは

以前、DPPを使えるとカキコしました。

わたしのは、使えます。マークも出ます。
DPPのバージョンは3.9です。

レンズは新品を購入して1か月くらいです。

書込番号:14125666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMと迷っています。

2011/10/09 16:59(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:39件

カメラ初心者です。

広角レンズの描写に惹かれ、購入を考えています。
カメラはKissX4、レンズはEF−S18-135を持っています。

このレンズと純正のEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMでは
最安値で価格が2万円以上も差があります。

2万円以上の差があっても純正を買うべきなのでしょうか?

このレンズと純正とではどのような違があるのでしょうか?

ご教授お願い致します。

書込番号:13602830

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/09 20:45(1年以上前)

純正の方は純正の安心感があり、リセールバリューも高いです
画質の評価もタムロンよりも若干良さそうですが、その差はわずか

少しでも良いものを買いたいというなら純正だと思いますが、値段分ほどの差はありませんからコストパフォーマンスの良いレンズとなるとタムロン10-24mmだと思います

書込番号:13603737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/09 22:36(1年以上前)

こんばんは。☆ちー☆さん

純正のレンズを奨めたいですけどFrank.Flankerさんのご指摘通りコストパフォーマンスを
優先して SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD を購入されるのも良いと思いますよ。

書込番号:13604312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/29 23:10(1年以上前)

このレンズ愛用しています
純正は値段1.5倍ですものね、私の金銭感覚でタムロンにしましたが、十分の性能です。
望遠端の24ミリも便利です。広角の2ミリけっこうでかいです。

タムロン私はオススメします。

書込番号:14084817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)
TAMRON

SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 2月 1日

SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <434

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング