SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ソニー用)
APS-Cサイズ相当の撮像素子を備えたデジタル一眼レフカメラ専用の広角ズームレンズ(ソニー用/最短撮影距離0.24m)。価格は71,400円(税込)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ソニー用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月12日
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ソニー用) のクチコミ掲示板
(86件)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2011年9月26日 21:40 |
![]() |
4 | 4 | 2011年8月10日 18:09 |
![]() |
3 | 2 | 2011年6月7日 19:13 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月19日 15:04 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月10日 21:38 |
![]() |
3 | 2 | 2010年10月16日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ソニー用)
コニカミノルタAF11-18mmF4.5-5.6(SAL1118と同等)を使っていたのですが、
10/14発売のα77ズームレンズキットを購入予定のため、今回
このレンズ、タムロンのAF10-24mmF3.5-4.5に変更しました。
10/14以降は、広角AF10-24mmF3.5-4.5、標準DT16-50mmF2.8SSMで
山歩きを楽しみたいと考えています。
AF11-18mmF4.5-5.6の時は、ほとんど11mmでの使用でしたが、
AF10-24mmF3.5-4.5の場合はズーム域が広いため使用頻度が
高まりそうです。
発色はDT16-105mmF3.5-5.6に近く、好ましい印象です。
24mm、15mm、10mmあたりの使用頻度が高くなるかな・・・
2点

24mmの画質も結構いいのではないでしょうか。
10mmは広々とした高原の雰囲気を感じさせてくれます。
また、ぐっと寄って周りの雰囲気を入れながらマクロ的な
使い方にも使えそうです。
書込番号:13551615
3点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ソニー用)
α55でデジイチデビューしたものです。
ズーム、マクロ、単焦点と「初めてレンズ」を中心にそろえたのですが、どうしても広角レンズが欲しくなって色々調べています。
純正では少し古いですが、「ソニー DT 11-18mm F4.5-5.6 SAL1118」というのがありますが、このタムロンレンズにたどり着きました。
価格も安いですし、どんなものかと?
よくご存じの方のアドバイスをお願いします。
0点

純正のソニー DT 11-18mm F4.5-5.6 SAL1118も外観はちがいますが中身はタムロンの前モデル11-18のOEMです
http://kakaku.com/item/10505511353/
超広角端の1mmの違いは大きいですし、ズーム比が大きいのも使いやすさに繋がると思います
タムロン10-24でいいのではないでしょうか
書込番号:13356995
2点

おはようございます。tora355さん
僕もSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) が無難だと
思いますよ。
書込番号:13357448
1点

このレンズ、周辺描写が甘くて今一のところはありますが、耐逆光が素晴らしく、
中央の解像力があれば十分な被写体(山道の風景とか)だと最高だと思い、
APS-C 3本目の広角ズームに思案中です。
使い方次第、お奨め。
書込番号:13357984
1点

皆さん、ありがとうございます。
タムロンは18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD (Model B008)を購入して、なかなか良いなと感じました。
このレンズの安いところを探してみようと思います。
あっと言う間にレンズが増えた私です(汗)
書込番号:13358741
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ソニー用)
4M超えてしまうので写真はアップできずに残念ですが、見た目と違った写真が撮れるとことが面白いですよね。風景を撮るにはもってこいです。今日も山頂から広々とした風景が取れました。また、山腹の絶壁をとると、なんだか天に摩す木立ちと木漏れ日でとてもいい感じでした。目で見るよりダイナミックな感じの写真が撮れちゃいます!
話は違いますが、写真のアップも10Mくらいできるようにしていただくとありがたいですね〜。このサイト、最近のデジタルカメラに対応しているとはいえないかも…。
0点

「チビすな!」等のフリーソフトでリサイズすればいいと思います。
書込番号:13101402
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ソニー用)
投稿が少ないので、簡単な報告です
ケンコーの薄型プロテクタ(キタムラのレンズとセットのやつ)では、ケラレナシ。
中国製の安物CPLフィルター(薄型ではない)では、10mmの画角でケラレが出ました。
以上、報告終わり。
これから、どうするか。
・中国製のCPLフィルターは 1400円程度と安いので、10mmから使うのをあきらめて、11mmから使えば問題ない。 (11-24だと思って使えば良い)
・高価な薄型CPLを買う。 でも、薄型CPLでケラレが無くなるかどうかは不明。(着けている人いる?)
・ステップアップリング 77-82を着けて、安価な中国製のCPL(82mm)を着けてやろうかと一瞬思ったけど(CPL+リングで2000円程度で済む)、リングの角度を考えると、ダメ臭い
中国製の安価な薄型CPLが出れば、一番良いのですが、当分出ないでしょうね。
しばらく、悩んでいることにします。
0点

>中国製の安物
耐久性が心配ですね。日本製でもUV光で劣化するらしいので。
書込番号:12387007
0点

>うさらネットさん
どれっくらい劣化するものなのでしょうね。
むしろ、劣化させたCPLをみてみたい気もします。
普通のプロテクタより安いので、常時着けっぱなしにして、汚れたら使い捨てにするつもりです。
広角なので、空がたくさんある風景か、水面の風景か、そんなのが多いので、結果的に常時着けっぱなしになりそうです。
フードの幅が広いので、フードを着けたままで、CPLを回転させられるのが、良いですね。
書込番号:12387067
0点

日本製で大事に扱って(冷蔵庫に保管とかして)も最大で7年らしいですから、常時付けっぱなしだと紫外線の影響でもっと短いでしょうね。中国製の太陽じゃない耐用年数が何年か知りませんが、2〜3年もてば良いほうでは。
書込番号:12388633
0点

C-PLフィルターの寿命は4〜5年ぐらいのようです。(中程の「偏光フィルターの使い方」)
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
書込番号:12390054
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ソニー用)
ここの情報を見て、10月の末にキタムラで下取り44000円で買いました。たまたま、リサイクルショップで旧型デジカメと間違えて買ったAPSカメラがあったので、それを下取り品にしました。そんなのでもOKのようです。
早速先週末に、奥多摩に持って行きました。欠点は想像以上に重いこと。と超広角レンズが初めてで使い慣れないのか、ストロボ使用時にフードと思われる影が大きく出てしまうことです。これはしょうがないんでしょうか。フードってはずしてもいいのですか。どなたか対策を知っていたら教えてください。
メリットは、当然画角が広いので奥行きのある写真が撮れること。これまで入りきらなかった大木などもOKです。途中から強制発光禁止にして撮影しましたが、光量不足は感じませんでした。クモを接写した写真も入れます。これから色々と試してみる楽しみが増えました。
0点

kotsunさん こんにちは
ストロボを使用された時にでるケラレですが、内臓ストロボですと
大体、フルサイズ換算で28mm相当までしか対応していませんし、
レンズの前枠が大きいですから、内臓ストロボの場合ですと
望遠域で使用するのであれば、使用可能ではと思います。
理想は外付けストロボを使用され、ディフューザーなどを併用されると
良さそうに思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/lighting/strobo_diffuser/4961607088340.html
書込番号:12189735
0点

ありがとうございます。
ミノルタα701を使っていたのですが、デジカメに買い換えてから使ってなかったので、半年ほど前にカメラ本体とともにストロボとか重いレンズとかを処分しちゃったんですよね。失敗したなあ。
このレンズですと、結婚式などの室内でも使うことが多そうなので、外付けのストロボを中古ででも探してみます。
書込番号:12191701
0点

kotsunさん こんにちは
外付けのストロボでも、APS-Cの10mm(換算15mm相当)の画角はカバーできない
です。
10mmでの撮影時は四隅まで光が届かないと思います。
また、ディフューザーを付けても厳しいと思いますが、無いよりは良いかと思い
ますので、影取くんジャンボが一応お勧めになるかと思います。
しかし購入されたのであれば、事前にストロボの塩梅を確認されてから、運用
されてみてください〜!
書込番号:12193999
0点

ありがとうございます。
色んな物が売られているんですね。ディフューザーにも様々な種類があるようなので、ショップに見に行ってきます。内臓ストロボが使用できれば、かさばらなくて一番良いのですが。そうそう、うまい物があるのやら・・・
書込番号:12195859
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ソニー用)
2点

10月連休までまで、プロテクタ付きで44000円だったのですが、終わったみたいですね。
書込番号:12049835
0点

キタムラ、プロテクタ付き44000円 復活したようです。
書込番号:12067065
1点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ソニー用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511936.jpg)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ソニー用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月12日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





