SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)
APS-Cサイズ相当の撮像素子を備えたデジタル一眼レフカメラ専用の広角ズームレンズ(ペンタックス用/最短撮影距離0.24m)。価格は71,400円(税込)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月12日
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(85件)

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2017年6月9日 02:41 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2013年9月5日 10:49 |
![]() |
21 | 15 | 2013年5月5日 06:34 |
![]() |
19 | 6 | 2012年8月2日 06:08 |
![]() |
12 | 10 | 2012年3月16日 07:43 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2011年9月11日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)
みなさんこんにちは、等々カメラにハマりK70を入門機として購入。
広角レンズを一つ検討しているのですが、K70ボディが防塵・防滴に対して、ペンタ用のタムロンレンズも同じ仕様でしょうか?
ん?そもそも純正のPENTAX-DA F4 12-24mm ED AL IFやsmc PENTAX-DA 14mmF2.8EDも防塵・防滴仕様なのでしょうか?
全くのど素人の質問で申し訳ありません
どなたか教えて下さい。
0点

レイブン23773さん
こんにちは
ペンタックスでは防塵や防滴などは型番に記されています。
WRは防滴
☆は防塵防滴(おそらくデジタルから)
AWも防塵防滴になります。
社外品の防滴は見たことがありません。
そう見ていくと、広角の防滴レンズは
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
くらいかと思われます。
しかし、懐に優しくない。。。
この、SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) や、
MFですが、SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical であれば、
少しくらいは気にならないかもですね。
ご検討ください。
書込番号:20951308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>>そもそも純正のPENTAX-DA F4 12-24mm ED AL IFやsmc PENTAX-DA 14mmF2.8EDも防塵・防滴仕様なのでしょうか?
ペンタックスのレンズは、防塵防滴レンズは、AWという表記があります。表記がないレンズものでも、仕様の表記で防塵防滴の表記があります。
上記の2つのレンズは、その表記がないので、防塵防滴ではないです。
>> SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)
こちらのレンズは、防塵防滴ではないです。
タムロンのレンズは、カタログの仕様の所を見ないと解らないです。
書込番号:20951323
2点

レイブン23773さん こんにちは
SP AF 10-24mm 自体が防滴仕様ではないので ペンタ用だけ防滴にすることできないと思いますし 下の PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのように 四画に囲まれた特徴になかに 防滴(WR)と言う項目が無いと防滴仕様ではないので 17oや12‐24oは 防滴ではないと思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/hdpentax-dfa-24-70/
書込番号:20951324
2点

タムロンの1024をK5と合わせてますが、簡易防滴ですらないですよo(^o^)o
水場の水面スレスレとかで使ってますが、基本的には困りませんけど。
むしろ、C-PLやNDの撥水性の有無の方が、実際には露骨に影響してます。
書込番号:20951608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

後継モデルの10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD
(Model B023) が手ブレ補正が付いて防塵防滴
なんですが、残念ながらペンタックス用が無い
んですよね。
書込番号:20951649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レイブン23773さん
メーカーに、電話!
書込番号:20952776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)
初めて投稿致します。
よろしくお願い致します。
レンズ清掃時に後玉の脇にあるレバーを引いて絞りを開放にしてみたところ、
添付画像のように円にならず、凸凹した形で開放されました。
(凸凹の形状も常に同じではないようです)
サポートに電話して確認したところ、多少の凸凹はあり仕様であるとの回答
でした。
お使いの皆さんの絞りも同じような状態なのでしょうか。
お教え頂けたらありがたいのですが。
1点

大体のレンズは絞りが隠れて真円になるのだけれど
こういうレンズもあるのですね。
書込番号:16521386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ronjinさん
ご返信ありがとうございます。
ペンタックスの純正レンズを持っています(7本くらい)が、すべて真円でした。
TAMRONのサポートの回答(多少の凸凹はあり)通りだとしたら、今後のTAMRONのレンズ購入は
要検討かなぁ、と考えてしまいます。
書込番号:16521442
1点

猫ねここねこさん こんばんは
このレンズ持っていないので 解らないのですが ズーム位置変えても 同じ様に羽根が残っているのでしょうか?
書込番号:16521727
0点

もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます
最初の書き込みの画像が広角端でのものでしたので、望遠端での
画像を貼り付けて見ます。
(うまくピントを合わせられずピンボケですが)
だいぶ円形に近づいてますが、まだ若干の凸凹があるようにも思
います。
やっぱり要サポート持込でしょうか。
台風が近づいていて出掛けたくないので、サポートへの電話質問
だったんですが…。
書込番号:16522426
1点

猫ねここねこさん 返信ありがとうございます
絞り羽根 普通円の中では同じ様に羽が出るはずですが 今回の写真を見ると半分近くは円で 反対側に羽根が残っているのが気になります。
書込番号:16522481
0点

もとラボマン 2さん
ご面倒をお掛け致します。
本当に具合が悪いのかどうなのか…。
他のユーザーの方からのご返信も待ってみます。
書込番号:16522765
1点

同レンズ所有しています。
確認してみました。
同じですね。
タムロン18-250も持っていますがこちらは真円です。
書込番号:16538105
1点

tsuto_tsutoさん
情報ありがとうございます
レンズを持って、タムロンの修理品受付窓口へ行って参りました。
現物を見てもらったところ、異常なし(仕様)とのことでした。
話を伺ったところ、
開放絞りのこの件に関する問い合わせは結構多い。
(開放ではなく)絞り込んだときの形が綺麗な正多角形にならないこともある。
タムロンの他のレンズの絞りでも同様のことがあることがある。
上記のいずれの場合でも写りには問題ない。
とのことでした。
現物を見てもらって問題なしと確認できたのでほっとしているのですが、もう一つすっきり
しない感も残っています。
これからタムロンのレンズを買ったときは絞りを確認して、写りも確認して、変だなぁと
思ったときに修理品受付窓口へ行ってみたいと思います。
お騒がせしただけになってしまいましたが、これで問題解決とさせて頂きたいと思います。
ご返信頂いたronjinさん、もとラボマン 2さん、tsuto_tsutoさんありがとうございました
書込番号:16540491
1点

猫ねここねこさん 返信ありがとうございます
少し疑問も残りましたが 納得できたようでよかったですね。
書込番号:16540498
0点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます
レンズには異常無しとのことでしたので、一安心ではあります。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:16547039
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)
高角ズームの購入を考え、いろいろと調べた結果以下の二つが候補になりました。
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)
smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]
SP AF 10-24mmのほうが安くその上、10mmからということでSP AF 10-24mmのほうにかなり傾いているのですが、評判を調べると写りはともかくAFはだめという少々難がある評価のようです。
どうも満足感で言うと純正のsmc PENTAX-DA 12-24mmのほうがかなり優っているように感じます。
SP AF 10-24mmはsmc PENTAX-DA 12-24mmの代用品でしかないのでしょうか?
SP AF 10-24mmを選ぶ魅力などがあればお教え願えないでしょうか?
2点

AFはゆっくりめ。
ただ、そのスピーディーなAFが必要か否かは撮影ジャンル次第。
必要性が薄いなら…広角域における2ミリの差は素晴らしく大きい。
僕はピントはライブビュー+拡大+MFが主体なので2ミリ(単焦点だと2ミリ差でレンズがかわりうる)の素晴らしく大きい差でタムロンを多用している。
書込番号:16041180
2点

蔵白さん こんにちは
SP AF 10-24mm が代用品とか画質が悪いと言うよりは 純正12-24mmF4 が写りが良く 周りの評価が高いので 10-24mmの評価が上がらない気がします
10-24mmですが 極端に悪いレンズでは無いと思いますよ。
書込番号:16041205
3点

皆様、返信ありがとうございます。
やはり2mmの差は大きいですか。
しかし悪くはないレンズという印象が強いです。
このレンズはここぞというときの撮影には使えますか?
もう二度と見れない風景の撮影に使いたいレンズなのでしょうか?
レビューの数自体が少ないので悪い評価もあまりない分、決め手になるようないい評価もあまりないのでいまいち踏み切れないところがあります。
書込番号:16045487
1点

蔵白さん こんにちは
>もう二度と見れない風景の撮影に使いたいレンズなのでしょうか?
このように書かれると 答えられないと思いますよ 完璧なレンズは無いと思いますので
後 2oの差で悩んでおられるのでしたら良いのですが レンズの価格で悩んでいるのでしたら 純正にした方がいいと思いますよ
自分もそうですが 買った後も 純正レンズが気になり 最終的に買い換えた事有りましたので 価格で選んだ場合失敗する事多いです
書込番号:16045527
2点

蔵白さん こんにちは
広角ズームですが、SIGMA8-16mm、10-20mm、tamron10-24mm、DA12-24mm
と迷って、DA12-24mmを購入しました。
いくつかの理由があったのですが、DA17-70mmF4とDA☆60-250mmF4を
持っていましたので、DA12-24mmF4にした場合、F4通しで12-250mmまで
使え、レンズの補正も純正で容易に対応できるという事になるのが
ポイントでした。
とは言え、tamronの10-24mmは10mmスタートですし守備範囲も望遠側は
24mmと広く、良いレンズだと思いますよ〜。
AF速度も、風景であればAF速度も気にする必要はあまりなく、あまり
気にされる事もないのではと思いますよ〜。
>このレンズはここぞというときの撮影には使えますか?
もう二度と見れない風景の撮影に使いたいレンズなのでしょうか?
私の場合ですと、APS-C用で10mmスタートのレンズがないですので、
その様なシーンで10mmが必要な場合、手も足もでません。
まあ持っているレンズで10mmで対応できるレンズは、DA10-17mmの
魚眼ズームですので、用途が違いますから^^;
しかし10-24mmをお持ちであれば撮影できる訳ですから、その差は
大きいですよね〜(笑)
価値があると判断するならば、D800E+AF-S12-24mmF2.8を購入して
対応するのが、良いのかもしれませんけどね〜^^;
基本的には持っている機材で対応するしかありませんから、
ないよりは、有るほうが対応幅があっていいでしょう〜。
>SP AF 10-24mmのほうが安く・・・
安いという事も選択基準に入って入るわけですよね。
費用を掛けられるのであれば、DA12-24mmとsigma8-16mmと2本
購入され、用途に合わせて使い分ければ良いのですが、その様な
対応される方はあまりいないでし、蔵白さんはそのよう購入を
されないでしょう〜。
あまり必要以上に気にされる必要はないので、購入されてしまって
良いとと思いますよ〜!
書込番号:16045970
2点

もとラボマン 2さん こんにちは
10mmからである上純正より安いというのはポイントですが、価格はさほど重要視はしていません。
少々大げさな書き方をしてしまいましたが、おっしゃるように純正を買っておけばもっといい写真が撮れたのかななどと後悔はしないだろうかということが気がかりなんです。
C'mell に恋してさん こんにちは
C'mell に恋してさんも迷われたんですね。
広角側の2mmと純正の評判、どちらをとるのか。
純正をわざわざ避けて他社を選ぶからにはそれなりの理由がほしいところなのですが。
このレンズって10mmスタートであること以外の売りってないでしょうか?
書込番号:16046083
1点

スレ主蔵白さん
F3.5-F4.5、変化するからな。
書込番号:16046092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蔵白さん今晩は、
> もう二度と見れない風景の撮影に使いたいレンズ.....
一番は写真より自身の目で見る、
周りを見回し、空気、温度、音、臭い、第六感?を体感することのほうが写真に残すより人生にとってプラスと思います。
レンズ選択肢のスレに申し訳ないですが
「門前の小僧 経を詠む」 と流して下さい。
書込番号:16047478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蔵白さん こんにちは
>このレンズって10mmスタートであること以外の売りってないでしょうか?
10mmスタートのレンズであるが、望遠域は24mmまでカバーされている事と
また、F3.5-4.5とF値が可変するレンズですが、比較的F値が小さいという
のも特徴でしょうね。
さらに、最短撮影距離が24cmと短いのに望遠域が24mmですので、撮影倍率が
高いという事も特徴になるのではと思います。
しかも価格も安いというのも良いですよね。
書込番号:16049023
3点

PENTAXのレンズロードマップを見るとDA Wide Zoomが新しく出るみたいですが、やっぱり10-24にはならないんでしょうね。
何度も質問ばかりしてしまって申し訳ないのですが、純正に勝る部分を私見でもいいので教えていただけないでしょうか?
書込番号:16063631
1点

蔵白さ。
メンテナンス。
書込番号:16063637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蔵白さん こんにちは
>DA Wide Zoomが新しく出るみたいですが、
本当に発売されるか判りませんが、12-35mmF3.5-4.5の特許はあるようです〜。
まあ、DA12-24mmよりは安くはならないでしょうね〜^^;
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-12-17
>純正に勝る部分を私見でもいいので教えていただけないでしょうか?
価格、10mmスタート、広角域の絞りの開放値(F3.5)
書込番号:16065167
1点

やはりSP AF 10-24に決めようと思います。
長々と付き合っていただきありがとうございました。
書込番号:16095083
1点

蔵白さん
おう!
書込番号:16096157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)

キヤノンには白レンズのように、
ペンタには単焦点が似合います。
DA15、小型軽量の広角レンズをポケットから
カッコ良くササッて取り出すのはキヤノニコにも出来ません(^-^)/
書込番号:14875969
3点

arenbeさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
さりげなくポケットから取り出すのが、私の場合、不格好で無理です。(/_;)
でも、その位コンパクトと言うことですね!気持ちはDA15mmの方です。
書込番号:14875990
3点

DA15/F4 Limいいですよ。
一番のお気に入りになってます。
湾曲は少なく補正なしでもGOOD!です。
人物を特定できるものアップすると何かと面倒なのであまり参考になるものがアップしにくいですね。
でも人物撮影でもよく使いますよ。
ペンタは単焦点がやはり合います。ね
書込番号:14876031
4点

こんばんは。Digic信者になりそう_χさん
そうですね〜 僕なら迷わずDA15mmを購入しますね。
書込番号:14876218
2点

みなさん、こんばんは。レス頂き、感謝です。
○天国の花火さん
いつも参考になる作例とともにアドバイス頂いて、ありがとうございます。
湾曲が少ないですか。それに、3枚目の開放F4でお撮りになられた写真、シャープですね。
結構、開放F4からバシバシと使える感じでしょうかね。
○万雄さん
いつも、どうもです。
10-24mmはワイド端35mm判換算で15.3mmとなりますが、それでも、実焦点距離15mm(35mm判換算23mm)
のDA15mmに迷わずいきますかぁ。
10-24mmの板にスレ立てしたのに申し訳ないですが、やっぱり、DA15mmですね!
書込番号:14876389
2点

みなさん、おはようございます。
あれから昨日、DA 15mm F4 AL Limtedの新品を購入しました。
Limtedシリーズらしいアルミ削り出しの鏡胴など精巧な造りは、やはり良いものですね。(^-^b
書込番号:14885883
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)
このレンズの購入を考えております。現在使用の最短焦点距離18oでもかなり手こずっております。太陽との位置関係など、撮影時に気をつけておりますが限界があります。
ソフト的に現像過程での対応で解決できるのではと期待しておりますが、皆様はどのように対処なされておられますか?
この件に関して、SilkypixとLiteroomではどちらが使いやすいでしょうか?
0点

全体に効果をかけたいのであれば、コントラストや
WBでもある程度は変化させられると思います。
フィルムだと、レンズの一部だけカラーフィルター
付けてとかやってる人もいましたが、このような
事をしようとすると、レイヤーが使えるレタッチ
ソフトの方が向いてるかと思います。
テレビドラマや映画の撮影でも空の部分だけ
フィルター使ってるのありますよね。
ゼラチンフィルターってデジタルじゃだめなんだっけ??
書込番号:14291810
0点

MA★RSさま ご教示ありがとうございます。
私もフイルム時代にはゼラチンフィルターよりも簡便なカットして使うCCフィルターをFUJIフィルムの紙製のホルダーに入れて、紅葉や夕焼け朝焼け、厳冬期の雪山で晴れているときに氷雪の厳しく青い冷たさを表現するために使っておりました。
広角使用時の青空のPL片効きの場合はブルー系のフィルターの最薄のものを4枚ほどずらして重ねてみてもPL片効きのグラデーションについていけませんでした。
PL使用をやめるかネガフィルムを使うかしかありませんでした。ネガの場合はPL片効きには覆い焼きでも対処できましたが、面倒なのでリバーサル使用では広角使用時のPL効果はあきらめるのが普通でした。
書込番号:14292170
1点

・ゼラチンフィルターよりも簡便なカットして使う
・覆い焼き
をソフトでできるのがレタッチソフトになります。
PhotoShopやPortable GIMPなど。
私はPhotoShopを使用しています。
SilkypixとLiteroomも範囲選択、レイヤーが使えるみたいですね。
使ってる人の書き込みあると思いますが、体験版使ってみるのも
良いかもしれませんね。
書込番号:14292238
1点

MA★RSさま 重ねてのご教示ありがとうございます。
SilkipixとLightroomの試用版を勉強してみます。
「このソフトでこのようにすれば楽にできますよ」と言うようなことを期待するのは、すこし甘えが過ぎたようです。まず、自分でできることをやってみます。ありがとうございました。
書込番号:14292299
2点

この分野のベテランの方いますので、もう少し待ってみては。。
あと、写真を貼って、具体的にここまでやりたい、というのを
書くと回答が付きやすいかもしれませんね。
書込番号:14292321
1点


K-Cを待てさん こんばんは
自分はニコンの Capture NX2使って対応しています。
Capture NX2 はニコンのRAW現像ソフトですが TIFFやJPEGでも機能限定はされますが 使う事出来ます。
その中のコントロールポイント 部分的に同じ色だけ補正できるので 今回は空の暗いところは明るく 明るい所は暗くして 空の ムラ補正してみました。
完璧では有りませんが 少しは良くなっていると思います。
書込番号:14295333
2点

delphianさま ご教示ありがとうございます。
Lightroomについて調べていましたら、特別優待/乗換版の告知がありまして、古いphotoshopからでも優待購入できるらしく、10年ほど前に購入したpagemakerに添付されていたPhotoshop LEのシリアル番号を探したら運良く見つかりました。小冊子編集のために購入したので付録のPhotoshopは触ったこともありませんでした。Adobeに確認してから予約したいと思います。
ただし、Lightroom4はVistaと7対応でXPで2014年まで頑張るぞと思っていた私には新しい悩みができました。重宝しているALPSのリボン式のプリンターや7非対応のソフトなどの問題をどうするか?
当分は予備機にだけ7を入れてLightroom専用にするしかないようです。
MA★RSさま delphianさま 本当にありがとうございました。
書込番号:14295485
1点

もとラボマン 2さま ご教示ありがとうございます。
ちょっぴりメジャーリーグがうらやましいと思いますが、フルサイズを持たない希少マウントに縛られているユーザーの私は、Lightroomの導入で15年の平均余命をを全うすることにしました。
これからもPCやRAWについて教えを仰ぐことがあると思いますがよろしくお願いいたします。皆様ありがとうございました。
書込番号:14295588
1点

goodアンサーを選択すると
「本文が長すぎます」との
大きな赤文字が出て、できません。
たしかに冗長でした。猛省、多謝
書込番号:14295950
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)
いつもこの掲示板を参考にさせてもらっています。
先月このレンズを購入し撮影したところ、その内の
何枚かにこれまでの使用レンズでは見られなかった
赤っぽい物や緑っぽい物が写りこんでいました。
光の加減の影響のように思われますが、何が原因でしょうか?
また対処法とかはあるのでしょうか?
ちなみに保護フィルターを着用しています。
0点

典型的なゴーストですね。太陽など、強い光源の光がレンズ内を迷走して映るんがゴーストです。構図の工夫で逃れるしかありません。
書込番号:13486229
1点

その赤っぽい物や緑っぽい物の対角線上に、太陽があったら”ゴースト”だと思います。
対処法としては、保護フィルター等のレンズ前面にある邪魔者を払いのけ、フードを着け、
さらに、それでも出るのであれば、ケラレない様に、フードを自作しましょう。
まずは、太陽などの点光源を意識してフレーミングすることです。
書込番号:13486234
2点

逆光で、視野外にある太陽のゴーストが生じているようです。
プロテクトフィルタを外して、フードに手を添えてハレ切りするなどが対策です。
書込番号:13486241
1点

対角線上→直線上 でした。すみません。
書込番号:13486285
1点

鈍素人さん、Mr.beanboneさん、うさらネットさん、
早速のレスありがとうございます。
これがゴーストですか・・・
フレアと並んで厄介なものといった漠然とした
イメージしかありませんでしたが、おかげさまで
はっきりと認識することは出来ました。
ということは、このレンズはゴーストが出易いのでしょうか?
また確かにフードは付けていませんでした。(結構デカイので・・・)
フィルターの問題ではないことも分かり、良かったです。(高級品に
買い換えるところでした。)
お三方ありがとうございました。
書込番号:13486326
0点

ゴーストも「レンズの味」ですから、楽しんであげてください。
個人的には、この程度であれば、楽しめる範囲だと思います。
書込番号:13486519
5点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511937.jpg)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月12日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





